NR1609 [シルバーゴールド]
- 実用最大出力100W、全チャンネル同一構成の7chフルディスクリート・パワーアンプを搭載したAVサラウンドレシーバー。
- Dolby Atmos、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術、HDCP 2.2をサポートしている。
- HDR はHDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaの3方式に対応。 BT.2020のパススルーにも対応し、4K/HDRコンテンツを存分に楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2018年12月2日 10:41 [1179016-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
2011年頃にRX-V567を導入しましたが、スピーカーの増設、ハイレゾ等最新音源への対応、
Bluetooth経由での再生など機能強化のため最後は薄さが決めてでNR1609を購入しました。
【デザイン】
マランツ独特の丸みの帯びたデザイン。初めてのマランツですが、ラックに入れるのに
あまり気にしませんでした。この薄さでこの機能は非常に便利ですが、
スピーカーケーブルはバナナプラグにしないと取り回し大変かもしれません。
【操作性】
基本はリモン・アプリで操作するので問題ありません。
【音質】
以前聞いていた音楽も、高音がより綺麗に出るようになったと感じています。
ただYamahaのアンプに比べて音場モード(音楽だとホールやコンサート会場の再現)がないです。
私は元々使ってませんでしたので気になりませんでした
【パワー】
8畳の部屋でまったく問題ないです。
エコモードがあり、画面切り替えるたびに省エネ状況でます
【機能性】
マランツのアプリ、HEOSを駆使して、ほぼリモートで切り替えや
音源設定が可能で非常に便利です
【入出力端子】
HDMI端子、USBメモリ再生など問題ありません
【サイズ】
この薄さでは唯一無二ではないでしょうか
【総評】
5.1環境に追加でQ350を追加したかったため、7.1対応、
USBメモリでハイレゾ再生できる環境がほしかったのですが、
本機はスピーカーアサインや切り替えもリモコン、アプリで可能ですし、
128GBのUSBメモリに保存したハイレゾ音源もHEROSアプリで
ipodから再生してるような操作性を提供してくれます。
購入して大変満足でした
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった2人
「NR1609 [シルバーゴールド]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月14日 17:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月3日 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月8日 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月12日 12:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月5日 17:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月25日 00:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月23日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月14日 22:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月13日 17:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月9日 12:07 |
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
