NR1609 [ブラック]
- 実用最大出力100W、全チャンネル同一構成の7chフルディスクリート・パワーアンプを搭載したAVサラウンドレシーバー。
- Dolby Atmos、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術、HDCP 2.2をサポートしている。
- HDR はHDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaの3方式に対応。 BT.2020のパススルーにも対応し、4K/HDRコンテンツを存分に楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2019年5月5日 17:08 [1222742-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
購入して1年弱経ったのでレビューします。
用途は映画、音楽等の映像ソフト、TVなど。
【デザイン】
サイズの薄さがこのアンプの魅力と思います。シンプルで良いです。
【操作性】
操作自体は悪く無いのですが、色々な反応が遅いです。
ちょっとイラつくことが多いですね。
複雑な構造になっているとは思うのですが、
もう少し入力に対してのレスポンスを早くしてほしいです。
【音質】
5chの使用では、少し聞いただけで音質の大きな進化がわかります。
各種パーツはもちろんですが、ソフト部分でも大きく進化しているように思います。
通常の使用で不満に思う部分は無く、この部分だけで買って良かったと思えます。
ただ2chの音質をオーディオアンプと比較してみるとまだ差はあるようです
1万円以下の超小型デジタルアンプの音質が最近とても良くなったことを
考えるとまだ、良くなる余地が多そうです。
【パワー】
鳴らしやすいスピーカーを繋げている私の環境なら全く問題なし。
【機能性】
全ての機能を使用してませんが、多機能で便利です。
ネットワークプレーヤーの機能はとりあえず使えるが、
専用プレーヤーと比較すると使い難いです。
私とHEOSとの相性が悪いからかも。
【入出力端子】
必要十分です。HDMI出力が2あったらもっといいのですが。
【サイズ】
以前使っていたAVアンプからサイズが小さくなり、
ラックへの収まりが良くなりました。
【総評】
10年前の同価格帯商品からの買い替えですのであらゆる部分で大幅に進化していました。
細かく不満なところもありますが、
買って良かったと思える商品でした。
古いAVアンプを使用している人にはオススメします。
- 設置場所
- リビング
参考になった3人
「NR1609 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月14日 17:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月3日 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月8日 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月12日 12:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月5日 17:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月25日 00:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月23日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月14日 22:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月13日 17:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月9日 12:07 |
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
