NR1609 [ブラック]
- 実用最大出力100W、全チャンネル同一構成の7chフルディスクリート・パワーアンプを搭載したAVサラウンドレシーバー。
- Dolby Atmos、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術、HDCP 2.2をサポートしている。
- HDR はHDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaの3方式に対応。 BT.2020のパススルーにも対応し、4K/HDRコンテンツを存分に楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2019年1月14日 22:38 [1191561-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
2008年製のオンキョー TX-SA806X(N)を使っていました。
最近、ソニーのSTR-DN1080を購入しましたが、こちらの機種にすぐに買い替えました。
これらとの比較も含めたレビューを書きます。
【デザイン】
AVアンプは「重い方が音質がいい」という理屈があるのかないのか分からない慣習をくつがえした、スリム&コンパクトサイズのAVアンプです!
ONKYO TX-SA806X(N)は23kgもありましたが、NR1609はたったの8.3kgです。
一般的に小型のAVアンプはエントリーモデルになりますが、NR1609はミドルクラスの音質と機能となり、小型で性能がいいAVアンプを求める人には最適の機種です!
見た目のデザインは、個人的にはもう少しシンプルでもよかったですが、十分カッコイイと思います。
AVラックに入れるなら目立たないブラック、ピュアオーディオのように棚の上などにおいて使うならシルバーが高級感があっていいです。
【操作性】
最初のセッティングウィザードが、初心者にもわかりやすく、かなり丁寧に作られています。
スピーカーケーブルの剥き方まで、図解されているのは驚きました。
リモコンによる全体的な動きも、モッサリ感もなくてよいです。
ただ、視聴中のDolby SurroundやDTS Xの選択の仕方がかなり分かりにくかったです。
(リモコンのどこを見ても、サラウンド選択のボタンがなかったので)
【音質】
ONKYO TX-SA806X(N)は、定価26万円で180Wのアンプと、NR1609より上のクラスのアンプだったということもありますが、最初の音の印象は「音の厚みが減ったかな」というものでした。
しかし TX-SA806X(N)は、ONKYOの味付けなのか機種固有のものかわかりませんが、全体的にボワっとした音で、セリフが聞き取りにくかったのに対して、NR1609はかなりクリアな音になり、セリフがとても聞き取りやすくなったのは嬉しかったです!
ソニーのSTR-DN1080もかなりクリアな音になったのですが、かなり痩せた音になってしまいました。
イコライザである程度補正することはできましたが、音の厚みという点ではNR1609の方がよいと感じます。
また、2chソースを5.1chや7.1chにアップミックスする規格は、TX-SA806X(N)では、ドルビープロロジックUXやDTS neo6というサラウンド規格でしたが、NR1609は新しい規格Dolby SurroundやDTS Neural:Xになっています。
こられは、プロロジックなど旧規格と比較して圧倒的にサラウンド感が増しました!
アニメやドラマではまだまだ2chソースのコンテンツが多いので、臨場感が今までよりも増して、非常によかったです!
【パワー】
前に使っていたのが180Wのアンプだったということもあり、音圧は減ったと思います。
(もちろん音量最大で使うことはないですが、それでも差は感じます)
それでもトータルで考えた場合に十分なパワーなので、買い替えて満足しています。
【機能性】
10年前のアンプと比較するのもおかしいですが、機能は圧倒的に増えています!
特にネット関連の機能は、最上機種にしかなかったものが当たり前のように搭載されています。
私は今は音楽はすべてストーリーミングで聴いているので、ネット機能が標準搭載されているのは非常に便利です。
音質関連や映像関連の細かな設定も、当時の上位機種であったONKYO TX-SA806X(N)と同等の項目があり、かなり満足しています!
ソニーSTR-DN1080は、設定できる項目がかなり少なかったです(その分、迷うこともありませんが)。
また、電源ケーブルや背面のスピーカー端子など、全体的にソニーはチープでしたが、NR1609はさすが音響専門メーカーだけあって、その辺もしっかりしたものを使っています。
NR1609は、初期設定ウィザードもそうでしたが、細かなところの気配りがしっかりしています。
例えば、セッティングマイク用に、紙製ですが組み立て型のスピーカースタンドが付属していたり、ケーブルラベルが付属しているなどです。
【入出力端子】
HDMIの端子数は、入力が前面1、背面7の合計8端子とかなり充実しています!
しかもすべてが、4K/HDR、HDCP2.2、 BT.2020に対応しているので安心です!
出力は1端子ですが、私は問題ありません。
【サイズ】
この機種の最大の売りでもあるのが、このコンパクト&スリムなところです!
AVラックにも楽々入る大きさはやはり使い勝手がいいです。
しかもミドルクラスの音質と機能ですから、ハッキリ言って最高です!
AVアンプは大きくて重い方がいいという人も、オーディオ好きには多いかもしれませんが、これが一般的に売れない要因にもなっていたと思うので、それをくつがえしたマランツはすごいと思います。
【総評】
音質、機能性、大きさ、価格と、すべてそろった欠点らしい欠点のないAVアンプです!
音圧が減ったというのも、あくまで上位クラスだったONKYO TX-SA806X(N)と比較したからであって、このAVアンプしか聴いてなければ全く気付かないと思います。
ソニーSTR-DN1080も悪くはなかったのですが、やはりこちらに買い替えて正解でした!
おすすめです!
開封や詳細なレビューをブログの方にも書きましたので、よければご覧ください!
【一番売れてるAVアンプ!!】マランツ「NR1609」購入・レビュー!!:デジアニゲー日記
https://www.so-ra-no-i-ro.com/av-amp-nr1609
- 設置場所
- リビング
参考になった5人
「NR1609 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月14日 17:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月3日 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月8日 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月12日 12:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月5日 17:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月25日 00:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月23日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月14日 22:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月13日 17:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月9日 12:07 |
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
