Batis 2/25 レビュー・評価

Batis 2/25 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥170,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥170,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥57,200 (7製品)


価格帯:¥170,800¥198,000 (10店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥180,000

店頭参考価格帯:¥178,200 〜 ¥178,200 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:78x78mm 重量:335g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ Batis 2/25のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • Batis 2/25の価格比較
  • Batis 2/25の中古価格比較
  • Batis 2/25の買取価格
  • Batis 2/25の店頭購入
  • Batis 2/25のスペック・仕様
  • Batis 2/25のレビュー
  • Batis 2/25のクチコミ
  • Batis 2/25の画像・動画
  • Batis 2/25のピックアップリスト
  • Batis 2/25のオークション

Batis 2/25カールツァイス

最安価格(税込):¥170,800 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 8月 6日

  • Batis 2/25の価格比較
  • Batis 2/25の中古価格比較
  • Batis 2/25の買取価格
  • Batis 2/25の店頭購入
  • Batis 2/25のスペック・仕様
  • Batis 2/25のレビュー
  • Batis 2/25のクチコミ
  • Batis 2/25の画像・動画
  • Batis 2/25のピックアップリスト
  • Batis 2/25のオークション

満足度:4.78
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:29人 (試用:1人)
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.69 4.52 153位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.75 4.51 159位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.69 4.27 135位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.57 4.34 149位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Batis 2/25のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

cona-milkさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
18件
レンズ
1件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4

最近のレンズはどれもカリカリに写ることが至上というか、いかに細部まで解像しているかばかりを気にしているところが強いなか、これはカリカリな写りはしません。
人によっては眠いという人も居るでしょう。
ただ、このレンズじゃないと写せない写真は多いと思います。
解像が良い写真は記録にはいいかもしれません。
より綺麗に、より解像されるレンズはこの先もどんどん出てくると思います。
ただ、広角でこの表現をするレンズはなかなか出てこないと思います。
ツァイスというプラシーボという人も居ますが、解像感と階調のバランスはツァイスだから出せるある意味エッヂの効いたレンズだと思います。
解像感至上主義の昨今のミラーレスのレンズとしては特殊なレンズだと思いますが、この表現にハマる人には欠かせないレンズだと思います。
個人的には今の中古の価格以上のスペックのレンズだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ルワンダカールさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:347人
  • ファン数:3人
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種
当機種シャッター速度を落として撮影。空のグラデーションが豊かです。
当機種

シャッター速度を落として撮影。空のグラデーションが豊かです。

当機種
当機種
当機種

以前、「普通なレンズ」とレビューしましたが、今回、屋外で撮影を行い、このレンズに対しての評価が変わったので再レビューします。

【操作性】
zeissレンズらしくボタン一つすらついていない。今時のレンズは絞りリング、AF/MF切り替えスイッチは標準装備なので、ちょっと操作はやりにくい。

【表現力】
屋内撮影では、他のレンズとの違いはわからなかったが、屋外撮影をするとその差は歴然。
このレンズの最大の特徴として、
『色の階調が豊かなこと』と『繊細な表現が他のレンズより秀でていること』が挙げれる。

さすがzeissレンズと言い切れる素晴らしい写りをする。
個人的には、SEL24F14GMよりもこちらの方が好き。

光の明暗を使った描写も問題なくできる。
接写した時の解像力も文句なし。

しかし、色の階調が豊かだからこそ、RAW現像のレタッチは他のレンズより取扱が難し
い。加えて、フィルム風の色表現には合わず、フィルム風にはSigma 24mm F2 DG DNの方が向いている。

むしろ、Jpegでも写りがかなり良い写真を連発する。


【携帯性】
文句なしの携帯性で、とても軽い。

【機能性】
夜間撮影や人物撮影でAFの精度が落ちることがしばしばある。MFを使わなければ合わないという程でもないが、他のBatisと同等のAF性能かというとそうでもない。しかし、描写性能は高いのでそこはトレードオフかと。

【総評】
写真のみの使用ですが、かなり性能は高く、描写性能ではGMと互角の性能を誇ります。
ただ、フィルム風やレトロ風にするには、Sigma 24mm f2の方がやりやすいので、2本とも買ってしまおうかなと悩んでます(笑)

参考になった8人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

photohiderinさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
3件
レンズ
4件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種解放です。美しいと思います。肉眼に近い発色。
当機種料理の質感もばっちりです。
 

解放です。美しいと思います。肉眼に近い発色。

料理の質感もばっちりです。

 

【操作性】
AF MF切り替えスイッチがあれば5です。
【表現力】
美しく派手すぎない描写です。撮る楽しみが味わえます。
【携帯性】
文句ありません。
【機能性】
AF性能も悪くなく、よれるレンズです。
【総評】
購入して正解でした。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

久道月晴さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明箱までも高級感。かっこいいです。
機種不明チャーシューの繊維質、スープの質感がなんともしっとり
機種不明寄れるので、広角でも背景はしっかりボケます

箱までも高級感。かっこいいです。

チャーシューの繊維質、スープの質感がなんともしっとり

寄れるので、広角でも背景はしっかりボケます

機種不明Sony α7SIIとの組み合わせです。
機種不明状況によっては周辺光量落ちも
機種不明テーブルフォトにも最適

Sony α7SIIとの組み合わせです。

状況によっては周辺光量落ちも

テーブルフォトにも最適

【操作性】
フォーカスリングはゴムラバーで、重すぎず、軽すぎず、しっとり動くのが気持ちいいです。
ただ、個人的には、フォーカスリングはレンズの先端の方に付いていてほしいなとは思いました。

ちなみに、操作性とは関係ないですが、フォーカスリングのゴムラバー。
ホコリが付きやすいです。


【表現力】
言葉ではうまくいい表せない、なんともいえない空気感のある写真が撮れるレンズ。

あえて言うのであれば、「こってり」というか「しっとり」というか。色乗りが良い感じです。
F2という明るいレンズなので、ボケもきれいですが、ピント面はすごくシャープです。

開放で撮ると周辺光量が落ちるシーンも多々ありますが、それも含めてこのレンズの空気感という感じです。


【携帯性】
やはり、レンズにおいて軽さは正義です。

335gという、他のαEマウントのフルサイズ用レンズの中では、非常に軽い部類に入るレンズなので、ズームレンズをカメラにマウントしながらも、これはバッグに入れて持っていきたいという1本。

ただし、フードの形が特徴的で、丸みを帯びて、先が広がっているデザイン。
レンズとの一体感があってすごくカッコいいのですが、バッグに入れると、このフードの広がりのせいで、サイズと重さの割には、かさばってしまう印象があります。

それでも、そんなことを気にしなくなるぐらい、抜群の携帯性ですが!


【機能性】
AFはすごくキビキビうごいて快適です!

そして、広角の25mmで最短撮影距離が20cmと、けっこう寄れるので、風景からテーブルフォトにと自分的にはオールマイティです。
そして、そして、Batisの特徴の一つとして、レンズ上部にある有機ELディスプレイがあります。

距離と被写界深度を確認できるディスプレイ表示。なんか、機械的でカッコいいです。
でも、私は撮影中に表示部を見たことがありません(笑)


【総評】
ずばり!「家ではメインでカメラにマウントするレンズ」

さっと撮りたいときに、軽くて、小回り効いて、寄れて、明るくてというのは、家の中での日常撮影にすごく適しています。
そして、なんとも言えない空気感が、日常をあたかも非日常にしてくれる感じもあります。
もちろん、25mmという広角レンズなので、外での「風景と子供」といった撮影にもいいですよね!



他の作例は下記の記事でも掲載しております。人物撮影の作例もあります。
https://holiday-creator.com/2018/10/984/

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tkawai2011さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:108人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
腕時計
1件
1件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明夕暮れ時の近所の公園1
機種不明夕暮れ時の近所の公園2
機種不明夕暮れ時の近所の公園3

夕暮れ時の近所の公園1

夕暮れ時の近所の公園2

夕暮れ時の近所の公園3

 Sonyのa7V + Tamuron 28-75 F2.8 撮影をしまくっていると、無性に純正の、、、しかも、ZEISS銘柄のレンズってどれだけ綺麗に写るんだろうという欲求と好奇心に勝てず、ズームの中で最もよく使っている画角を調べたところ、30mm前後だったので、こちらのレンズが目にとまりました。

 YouTubeなどでも色々評価を探したのですが、英語のものが多いですね。海外での販売の方が力をいれているのでしょうか。一応、ZEISS本社からだされているBATISシリーズです。

 よくよく調べたらZEISSのレンズは、ソニー製、コシナ製、タムロン製など、いろんなメーカーが作っているバージョンがあるようですね。こちらも、Made in Japanと書かれているのでどこかのレンズメーカーが生産したモノであるのは間違いないのでしょうが、同じSONYのセンサーでもNIKONとSONYでは写真の傾向が違うように、ZEISSのレシピで生産されたレンズだから、それなりの違いはあるだろうという気持ちで、「ポチ」りました。かなり高価なレンズで、箱などは宝石箱のようなもので(中古で買いましたが)手にした時の満足度は、恐ろしく高揚感が高まるものでした。Tamuron以外のレンズが欲しくて買ったら、実はTamuron製だった、、なんて、シャレにもならないかもしれませんが、そんなことはどうでもよく、やっぱり私はZEISSが欲しかった。ただ、それだけですし、全く後悔もしていません。

 さて、このレンズ、素人の私の意見なので、その分間引いて聞いて頂きたいのですが、Tamuronのズームレンズが、どこかのっぺらとした、よく言えば都会的な描写にたいして、とても、暖かいというか色合いが独特で、その他のコレクションでもすぐに写真をみれば、どちらで撮ったのか分かるほどです。添付は、夕方の近所の公園で桜を撮ったモノですが、夕暮れで光としてはそれほどよい条件では無かったと思うのですが、それでも、それなりにというか、暖かい感じで「良い色」を出してくれます。解像度も文句なく、生命の息吹を感じるといったら大げさでしょうか。25mmで、これだけ寄って背景が綺麗にぼけているのを見ると、本当に持っていて良かったと思います。単焦点レンズにはまりそうです。

 また、軽くてコンパクト。なにより、電子的に被写体前の距離などが写るギミックや、ZEISSの青い横文字が入っているものをみると、所有することの喜びを感じるレンズです。BATISのファンになってしまいそうで、今、40mmをどうしようか、、と検討中です。AFもそれほど遅くなく、なにせ純正をもっていないので比較ができないのですが、私的には瞬時にピピッとピントがあう感じで、遅いというイメージはございません。
画角は20mmですので、やや広めですが、それなりの構図をイメージすればとても使いやすく風景などにはぴったりです。なにより、「空気感まで写す」というのは、こういうことかと感じるレンズですね。ちょっと趣味にしては高いレンズですが、満足度は高いですし出番はどんどん増えてゆくと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

〜赤い自転車〜さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:801人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
1062件
レンズ
9件
43件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
23件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

再生する

製品紹介・使用例
手持ち撮影でも、何とか・・・

当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

DxOMarkの評価を見つけたので、少し修正レビューします。
DxOMarkは忖度一切なし。概ね正確な評価で参考になると思います。

DxOMark (DATABASEページでテスト結果を検索できます。)
https://www.dxomark.com/

Batis 25mm F2 (テストカメラα7RU)
DxOMarkの評価点数 46点。うち解像力は36点。

これは全レンズ中でも、かなり上位のスコアです。
広角レンズは解像力の点数が低い傾向にありますので、解像力もなかなかのものだと思います。

他のレンズも数本、参考に挙げておきます。

EF16-35mm F2.8GM (テストカメラ α7RU)
DxOMarkの評価点数 42点。うち解像力は34点。

シグマ35mm F1.4 アート (テストカメラ EOS 5Ds R)
DxOMarkの評価点数 41点。うち解像力は34点。

シグマ24mm F1.4 アート (テストカメラ EOS 5Ds R)
DxOMarkの評価点数 39点。うち解像力は30点。

ズームレンズとは言え最新のGMレンズに優り、解像力番長のシグマアートを超える評価です。
広角系の単焦点レンズとして、立派なものだと思いました。

【操作性】
簡単です。広角レンズの魅力がたっぷりです。
例えばノーファインダーで撮影しても良い感じで撮れそう。
動画撮影でも、これぐらい広角だと手持ちで何とかなるような気がします。

【表現力】
バランスの良い描写。
28mmを超える広角レンズは難しいイメージを持っていましたが、気軽なスナップ撮影で、そこそこちゃんと写ってくれます。
実は25mmよりも画角が狭かったりして(笑)・・・という疑いを持つぐらい使いやすく感じます。

【携帯性】
α9との組み合わせ。小型軽量文句なしです。

【機能性】
純正レンズと同様にソニーαの機能を存分に活かした撮影ができます。
ソニーの「Eマウント」基本仕様の無償開示は、素晴らしいと思います。

【総評】
寄れる広角レンズはとても便利。
このレンズで25mmという画角が好きになりました。

参考になった14人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kosuke_chiさん

  • レビュー投稿数:243件
  • 累計支持数:9169人
  • ファン数:80人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
51件
1694件
レンズ
131件
301件
ビデオカメラ
1件
115件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
   

   

α7RIIIとこのレンズの組み合わせ、実はマイクロフォーサーズ機のG9 PROとLEICA 12mm(換算24mm)との組み合わせと重さ・大きさが同じです。もちろん画質はフルサイズのこちらが有利で圧倒しますが、コンパクト・ボディのフルサイズ・ミラーレス機は単焦点レンズを付けた時に画質と機動力がセットになって威力を発揮します。

このレンズは、中心から周辺・四隅までフラットで高解像です。一般的な広角単焦点レンズは、中心は高解像だが周辺が流れたり、2、3段絞って解像するというものですが、このレンズは開放でも周辺までまずまずの解像度で、1段絞れば全面で高解像となるため、旅行や日常のスナップ写真では絞りを考えなくても気軽に安心して撮れる優れものです。

また、20cmまで寄れるので料理写真や背景をぼかした撮影も楽しめます。
カールツァイスのレンズはBatis 2.8/18も使っていますが、こちらも名玉で、味付けは同じでどちらもコントラストが高くAFもスピーディです。

お値段は確かにツァイス・ブランドで高いですが、満足度もプライス相応にハイレベルです。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Leo_Mさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:1387人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
2件
自動車(本体)
2件
3件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
   

   

解像力以外は特に不満なし。
ただし
価格コムの評価項目別に
価格がないんですよね。
そう言うことだと考えています。

写真はlightroomCCモバイルで
サイズ制限して出力したもの。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

papi pupepoさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度2
操作性4
表現力1
携帯性5
機能性1

【操作性】

良い!AF速い!

【携帯性】

軽い!楽!

【総評】

[結論]

このクラスのレンズとしては、解像がいまいちで、ピン甘(たぶん前ピン)。
SIGMA Art 24mmのほうが解像力は数段良い(少し良い、というレベルは超えている)。

[解説]

私は、解像力第一主義者です。

ボディはA7R2を使ってます。
マウントアダプターなんか使って、いろんなレンズを使ってます。
ズームレンズは基本的に買いません(解像では単焦点に敵わないから)。

そういう人の評価だということです。

SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art をA7R2でMC-11を噛ませて使ってまして、画質は最高なんですけど、重すぎる&AF遅いのでBatis25mmを買った次第です。

Batisで同じ被写体を同じ条件でもって、MFで(拡大表示して)撮った場合と、AFで撮った場合とを比較すると、AFはピンが甘いです。
F値を変えて複数条件でテストしましたが、やっぱり甘かったです。

ピン甘だから解像力が弱いのかもと思いますが、その点は私はエンジニアじゃないからはっきりとはわからんです。
ただ、ジャスピンでも解像は「え???」と思いました。

等倍で見なければ、ちょっと眠いかな、ぐらいの感じでしょう。
だたね、何と言ってもコイツはツァイス銘で出してるからね。
実勢13万円台のレンズで、多くの人は当然に高い期待値を持って購入するでしょう。

画質に強いこだわりを持っている層をターゲットにしたレンズだと思います。
それだけに、「頑張ってよ!」と思っちゃうわけです。

私は、Batisの85mmを持っていて、こいつが素晴らしい出来だったので、何の迷いもなく25mmを買ったわけなんです。
だって同じBatisだもんね、好いに決まってるでしょ、ということで。

ところが、解像力がいまいち、ピン甘ですからね。そりゃガックリきますよね。
自宅の4K画面で等倍表示したら「ありゃ???」ってなったわけです。
製造ロットの問題で一部の個体にこういう状況があるだけかもしれないですけど。

必ず試し撮りして画像確認されることをお薦めしますね。(それを省いた私はバカ)

SIGMAとの比較を書いてますけど、解像の優劣は、人物撮影での髪の毛の写りを見れば一発でわかります。
あるいは、毛穴とかまつ毛の写り方とかでも判断できます。
SIGMAははっきりと、バキバキに解像します。
それを見たあとにBatisのを見ると、「え???」となるわけです。
解像するレンズは、髪の毛一本いっぽんがはっきりと解像します。
イマイチなレンズは、解像できません。何となくモヤモヤしてるはずです。
何本ものレンズと付き合ってきたレンズ沼の住人なら、ご理解いただけるかと思います。

ただ、言い方を変えれば、Batisはソフトな写りということもできるでしょう。
Batis25mmは色合い良いです。
軽い、質感良い、AF速いです。

散々な評価を書きましたけど、私が解像を最も重視して評価をしていること、SIGMA 24mm Artを使っていたばっかりに、相対評価になったことは申し添えておきます。両レンズは焦点距離、F値が違うレンズであって、厳密に平等の条件で比較するにはやや無理があるということも付け加えておきます。

私のようにバキバキ解像するレンズが好きでたまらない、という方向けに感想を申し上げた次第です。

比較製品
シグマ > 24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
その他

参考になった30人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

親指立ててみてさん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:781人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
27件
5件
デジタル一眼カメラ
13件
3件
自動車(本体)
2件
4件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

α7IIに取り付けての評価になります。

【操作性】
AF‐MF切り替えスイッチすら何もないです。
MFで撮ることもないので、まぁ無くてもいいのかな。
フォーカスリングはややトルクを感じます。
MFは使わないけど、回しやすいトルクだと思います。

【表現力】
評価できるほど腕もないしスキルもないです。
でも撮影された画は好きです。
結構近くまで寄れるので面白いです。

【携帯性】
見た目は重い印象でしたが「軽め」の部類です。
α6000に取り付けたらフロントヘビーでした。

【機能性】
有機ELディスプレイ搭載ですが、私にはいらない機能なので非表示のままです。
手振れ補正もついてるので安心して撮影できました。
AFも迷うことなく思った位置でピントが合わせられました。
AF速度も文句がないレベルです。早いです。

【総評】
SEL24105Gのようなズームレンズも良いのですが、明るい広角レンズが欲しくて購入しました。
※買ったばかりのSEL70200GMはすぐドナドナしてしまいました。
作例でも紹介しているように近くの運動公園の桜を撮影してきました。
あまり構図を考えずパッと撮影するので下手なのはご勘弁ください。
気の利いた評価すら書けません。ごめんなさい。
結構近くまで寄れたので嬉しかったです。
AFも迷うことなく思った位置でピントが合わせられました。
AF速度も文句がないレベルです。早いです。
使っていて楽しいレンズです。

レンズの箱がこれまでにないほど豪華?な箱でした。
レンズ、フードはスポンジにくり抜かれたくぼみに収まってます。
さすがツァイスですね。

作例 α7II 手持ち撮影 F2.2 AF

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

TZ50Superさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
16件
5件
デジタル一眼カメラ
7件
1件
ケースファン
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
別機種zonner
当機種Batis
 

zonner

Batis

 

小型軽量のSonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Zを愛用していたのですが
今一つ寄れないで困った事が多くありました。
このレンズはその点非常に近くまで寄れてよいです。
F2.0ということもあり画質もクリヤーな感じがします。
AF速度もほとんど子供しか撮影しませんが満足のいくものです。

総評
値段はかなりしますが買って満足できるレンズではないでしょうか。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Bali-photography733さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4

【操作性】
LED距離計が好きです。 個人的にはラバーの外層持ちやすく好みです。冬でも安心して使用できます。
【表現力】

このレンズは3本持っていますが、いずれも個体差が少なく、18oBatisなどと比べ安心して購入できます。
解像力は、中心よりも、周辺までの均一性にこだわっていうようで、風景などにも、良い感じです。
色もよく、コントラスト高い、フレアに強く、いわゆるZeissらしいレンズで。
唯一の欠点は、ハイコントラストな(木漏れ日などの)シーンで色収差が(緑のかなり強く出る事、くらいです。
歪曲は少しありますが、Capture One Proなどで簡単に修正でs来ます。
歪曲の修正をしない場合はこのレンズは、25mmでなく、実は23.5o位の画角です、この点はFred Miranda なども指摘しています。


【携帯性】
軽いが、あまりコンパクトではない、Batis135mmと ND, CLPなどが共有できる点が良い。


【機能性】
Focus hold ボタンが欲しいですが、それ以外は非常に良いです。

【総評】

Batisの中では、135mmとならび非常に良いレンズです。
個体差もあまりなく、解放からかなり使えるので、2台A7R2やA7R3使用するときにはFE24-70of2.8GMよりこちらのレンズよく使用します、これと、Zeiss Loxia 85mmf2.4 やSony FE50of1.4ZAの組み合わせはおすすめです。

個人的には、仕事柄、135oより長いレンズは使用しませんので、FE12-24of4G,FE16-35oGM, Batis 25mm f2,Loxia 21,Loxia 85mm f2.4 ,Batis135mm f2.8 、Laowa 15mmf2の組み合わせで、A7R2 二台、A7R3一台で撮影することが多いです。

Sony FE85mmf1.4GM 、FE50of1.4ZAも良いレンズで、よく使用しますが、85oGMは重いので、仕事以外ではあまり使用しません(スタジオ系専用)、特に風景などには、Loxia 85mmf2.4 の方が解像力は高く、おすすめです。

E mountは広角から中望遠までは選択しが多く、良いレズが多いので、ポートレートや風景、特にインテリアなどにはNikon,Canonなどと比べ、レンズの選択肢ははるかに充実しています。
望遠がいらない方は、今ならもうSony E mount以外の選択したないというくらいに、システムとしてレンズも充実してきたと思います。
個人的には、広角に関しては、選択肢が多すぎて、最適なレンズ選択に苦労するほどに、E mountの広角系のレンズは良いものが多いと思います。  FE12-24of4Gなどはこれ以上のzoomはちょっと他社では設計できないのでは?思うほどに良いレンズです。

よくCanon やNikonの使用の方が、Sonyはレンズがないといわれますが、広角系に関しては、Sonyほど良いレンズが充実しているmountはありません、Nikonなどはフィルターの使用できるレンズだと、16oが最広角です。 SonyはLaowaの15mmの非常に素晴らしい、日本では過小評価されていますが、レンズがあり、さらにVoigtlander 15oもありますので、広角系でフィルターが必要な方は、A7R3の方がD850などよりも、合理的な選択だと思います。

最後に、SonyE mount 系のレンズで日本で一番過小評価されているのは、コシナのVoigtlander 65mmf2 APOです、これは海外のてテストでもわかるように、Zeiss Otus85of1.4APOやZeiss 135mm Batis f2.8 APOなどとならぶ超高解像なレンズです。

個人的にはマニュアルフォーカスが好きなので、Loxia 25mmf2.4 がCP+で出るので、このBatis 25mm f2はたぶん売却することになると、思います。

AF用途にはFE28mmf2やFE24-70of2.8GMで十分です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった36

このレビューは参考になりましたか?参考になった

三度目の正直さんさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
244件
自動車(本体)
2件
151件
ビデオカメラ
1件
53件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

α7RUを購入し、24-70f4で済ませていたが、せっかくの高級カメラなので良いレンズを付けてみたくなり購入しました。

結論から言えば撮った画像を適当にみているならば、そうは違いはわからない。
24-70との違いを無理やりさがしたらPCで等倍でみると解像度が明らかに違う。良かった違いが見つかって。

しかしパナの20mm1.7を使った時のほうがズームレンズとの写りの違いを実感した。画角が違うが。

室内やキャンプの夜の撮影用に明るい単焦点が欲しかったのもあり購入したが予想はしていたが開放で撮るとボケてしまい日常の記録的な撮影には向かない。

この点ではマイクロフォーサーズの広角の明るい単焦点のほうが良かった。 何度かかなり暗い場所で試してみたがマイクロフォーサーズのf1.7で感度もそう上がらず、ほとんど撮れてしまう。それも開放でもクッキリハッキリ!

画角は自分の使い方としてはとても使いやすく重宝している。
良いレンズを使っていると言う満足感もある。 小さくはないがズームレンズに比べれば軽い。が、質感が安っぽい。

晴天屋外では24-70との違いがほとんどわからなかった。

ちゃんとした人が見れば歪み等、色々と違うのかもしれませんが。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masa.poronさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:168人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種F4 室内
当機種夜中の1時位肉眼だと結構暗い夜道
当機種愛犬ポートレート

F4 室内

夜中の1時位肉眼だと結構暗い夜道

愛犬ポートレート

a7IIに一つzeissが欲しいと思いコレに決定。
カメラ好きのほぼほぼ初心者のインプレです
画角25mmでSEL28F18の28mmよりもう2歩下がった感じの画角で使い易いです。
室内撮影では日本の一般的な8-10畳前後のリビングはすっぽり入ります。
ちょっと退いて撮影の場合28mmよりこの-3mmがとてつもなく優位です。
このレンズの隅までの解像度、明瞭感と色抜けの良さちょっと驚きました。
特に日中の色のグレデーションの再現性はとても高い。
実は夜景撮影が好きなので明るいレンズだけのフォーカスしてました、ボケは正直眼中にありませんでした。
しかし日中持ち出して風景を撮って見るとこのレンズの良さでもう10倍くらい撮影もこのレンズもとても好きになりました。
写真って絵画みたいで背景のボケって拘るとキリが無くなるってことが今回Batisを購入して実感させられました。
ボケって楽しいですね。
被写体を浮かび上がらせ背景の描写がその絵を引き立てる.......んんん楽しい。
携帯性はこのBatis25少し太めで嵩張りますが重量が軽いので機動性は良いです。
フードを付けると結構大きい印象。
SEL28よりふた回りほど太い印象。
価格は高価です。
ちょっと勢いいる設定でちょっと何度か踏みとどまりました。
実際手にして見るとまぁ不満は無いです、あくまでもまぁですが。
今ではこの先カメラを変えてもずっと使い続けられることを考えると納得できるようになりました。
購入検討されている方に言えるとしたら普通以上に良いレンズですよと言っておきましょうか..........

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

EdLobbさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:259人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
7件
レンズ
3件
3件
外付けHDD・ハードディスク
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力5
携帯性5
機能性4

言うまでもなく、レンズ自体は素晴らしい性能です。

広角単焦点が欲しければ、買って後悔することはないはずです。開放からシャープなので、手持ち夜景がとても綺麗に撮れます。

ただ残念なのが、レンズキャップ。

発売と同時に購入して、初めてのツァイスにワクワクして撮影しようとすると、いとも簡単にレンズキャップが外れてしまい、カランカランと音を立てて足元に転がっていました。造りもチープです。「ツァイスって有名だけど、レンズキャップもまともに作れないんだ......。」と、とてもがっかりしたのを、昨日のことのように覚えています。

Batisを買う時は、同時にソニーのキャップを購入して付け替えることをお勧めします。ソニーのキャップが勝手に外れたことは一度もありません。

いや別に、レンズの性能とは関係ありませんが.....。

先日、Batis1.8/85を購入したら、やっぱりキャップがダメダメだったので、腹立ち紛れに投稿してしまいました。申し訳ありません

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Batis 2/25のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Batis 2/25
カールツァイス

Batis 2/25

最安価格(税込):¥170,800発売日:2015年 8月 6日 価格.comの安さの理由は?

Batis 2/25をお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意