ホンダ ヴェゼルレビュー・評価

このページの先頭へ

ヴェゼル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
ヴェゼル 2021年モデル 4.06 自動車のランキング 78 91人 ヴェゼル 2021年モデルのレビューを書く
ヴェゼル 2013年モデル 4.27 自動車のランキング 450人 ヴェゼル 2013年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

ヴェゼル 2021年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.20 4.33 59位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.04 3.92 46位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.77 4.11 68位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.97 4.19 61位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.23 4.03 30位
燃費 燃費の満足度 4.10 3.87 46位
価格 総合的な価格の妥当性 3.62 3.86 64位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ニャンべぇーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3

【エクステリア】リアハッチの形が悪くワイド感に欠ける。

【インテリア】スッキリして、尚且つ高級感があって良い。

【エンジン性能】明らかにチカラ不足。フィットみたいに、馬力アップされる様なので、今は待った方がいい。

【走行性能】ワインディングでは実に良く曲がり、運転が楽しい。

【乗り心地】固めだが程よい。

【燃費】暖房入れるとハイブリッドにしてはあまりよくない。

【価格】相応。

【総評】4ヶ月乗ってみて!18インチアルミに50扁平のタイヤは、この足回りには荷が重すぎる。16インチスタッドレスを履いていた時の方が快適で、路面の凹凸やワダチ、マンホールなど乗り越えた時見事にいなしてくれる。18インチアルミはとても重いし、外側に荷重がかかっている。舗装の継ぎ目を通ると足回りがばたつき不快に感じる。市販の軽量タイプのアルミに替えたら解決するのか?スタッドレスの方がスイスイ曲がる。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年11月
購入地域
北海道

新車価格
311万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

ヴェゼルの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あかビー・ケロさん

  • レビュー投稿数:98件
  • 累計支持数:4756人
  • ファン数:6人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地3
燃費4
価格無評価

燃費は優秀

グリルはノーマルの方が好み

気に入らない直線的ならキツイ傾斜のリアゲートとライト形状

 

ここにドリンクホルダーが欲しい

先代の深さ調整機能ない為Sカップは埋まってしまう。

 

車検の代車で借りたので次期候補車の視点で3時間弱ほど高速、山道で試乗チェックしました。
短時間試乗では解らなかった?ところが明らかになったので更新します。
試乗車は11000km走行したeHEVのZ
グレードです。
モデューロアーバンスタイル仕様OP付
外気温8から9度
エアコン22.5度
タイヤノーマル
ミシュランプライマシー4
 225/50R18

【エクステリア】
丸から直線基調にガラっと変わって別車に。
フロントは鋭くし他メーカーみたいに目ヂカラアップ、ボンネットもエラ見たいに張り出し実際の車幅より広くフロントからの見映えは良いと思います。
問題はボディ後半です。
リアウィンドウの傾斜強くしたのと一文字テールライトの形状も相まって尻すぼみに見える為…前後のデザインバランスが悪すぎて。
またサイドから見ると大口径の18インチタイヤで車高上げた為、フェンダーとタイヤとの隙間が大きい。
16インチ程度の隙間が好ましい。

【インテリア】
先代の2段デッキで囲まれ感強いスペシャルティ感ある雰囲気が好きでしたが、これは至って普通っぽくなり残念。
センタコンソールのL型デザインや差し色もトヨタっぽい使い方。
シフトノブ形式もe-HEVでもボタン式でなく、操作ミス起こしにくいレバー式に戻して、幾何学のシート柄もイマイチ。
ドリンクホルダーも初代のように2段底で深さ調整出来ない為、コーヒーカップSだと埋まってしまい取りづらい。
全般にドリンクホルダーや収納場所が少なく、使い勝手は悪化してます。

【エンジン性能】
エンジンはコールドスタート直後やたまに一定回転数でチャージモードに入るときがあります。
ここはアクセル開度にほぼリンクして気持ちよく吹き上がる2リッターのeHEVに分があります。
トルクはモーターメインで低速から中速までトルクフルで余程の急な登坂や荷物満載で無い限りパワー不足は感じる事はないでしょう。

【走行性能】
硬いサスはワインディングに合わせたようでコーナリングマシンかと思うほど自由自在でした。
アジャイルハンドリングアシスト(全グレード標準)が効いてる為でしょう。
またアクセルが重めで一瞬オルガンペダルかと思いましたが、普通のヒンジ式でした。
しかし重さが丁度よいためジワっと速度調整がしやすく、また減速セレクターで回生ブレーキの効きも調整でき、ワインディングではe-pedal並にパワーを調整し易かった。
ブレーキのタッチフィーリング、効き具合も2リッターのe-HEVよりは頼もしい減速感だった事を報告します。

【乗り心地】
先代より柔らかくなりましたが、他メーカー同クラスのライバルより硬質感あり。最近ラージクラスの乗り心地に慣れたので基準厳し目かも。その分攻めてもロール感は少ないです。
コーナー手前のゼブラ減速帯の連続段差はビート並みに上下動伝えてくる。
走行中大きい衝撃時に18インチ55タイヤの為か安っぽい異音が発生する時ありました。

【燃費】
燃費は優秀で今回の中距離ツーリング試乗では平均20以上は維持してました。
高速はACC100キロ設定でしたが、走行車線が平均80キロで流れてたので、スポーツモードで21キロ前後、ノーマルで22キロチョイでした。
100キロ超え維持すると20欠けるようです。
ちょい遊んだワインディング区間でもスポーツで21km/lは維持してました。
バイパス淡々と流せば25km/l以上も狙えそう。
短距離でも17前後は出てました。
なるべく無駄な加減速はしない運転を心がけてます。

【総評】
先代の室内空間を両立させたエクステリア(特に後期のライト周り質感アップ)と2段デッキでクーペ感強い内装に、実用性高い居住空間とトランク容量(全体的にちょいボリューミーでリアのテールライト形状がイマイチでしたが。)に人馬一体感あるスポーティな走行性能等お気に入りでした。
今回は先代の良いところをデザインの為食い潰してインテリアの個性も無くなり大変遺憾でしたが、ワインディングでのコーナリング性能に関して予想以上に楽しめたのは想定外でした。
また1800に抑えた横幅は大き過ぎず小さ過ぎず丁度良いですね。
今後のマイチェンで内外装リニューアルに期待してます。

後日談あり
同じe-HEVのZグレード同士で同コースでZRvとヴェゼルの試乗比較感想はZRVレビューで。

レビュー対象車
試乗

参考になった73人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とうがらしの種さん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:722人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
293件
レンズ
21件
132件
デジタルカメラ
2件
42件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能2
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格3

【エクステリア】
見なれたので、同色グリルも良く見える。
個人的には、リアテールがカッコ悪るいと思う。
フェンダーが出てるのにタイヤが潜り過ぎなので、真後ろからのシルエットがまるで、雪だるまに見えてしょうがない、マフラーが普通に見えるのに下向き、夜ライト類が暗いので、夜のリアビューは、貧相で寂しく見えるって感じます。

【インテリア】
マツダが良すぎなのか、今一に感じる。
クラス的には普通なのかも?
フィットより劣る前席収納、前席収納が優秀なミニバンから乗り換えだと凄く困る。
前席のカップホルダー位置が使いにくいので他の設置場所で悩む、増やしたくても場所や付ける方法がないので諦めました。

【エンジン性能】
ボディもホイールも重いので、小型車のフィットなどの走りのイメージで買うとガッカリするレベル、SUVの中では普通かも?
後、ネット上で停止0キロから時速100キロに到達する時間が先代idcdハイブリッドヴェゼルより同じFF比較で2秒位遅いので、動力性能は先代より劣っているみたい、そのかわり静かで滑らかさを手に入れたみたいな感じだと思います。

【走行性能】
前のクルマのショックが無限だったので、個人的には少し柔らかくロールも、もう少し少ない方が好みって感じもするけど、悪く無いと思います。
メーカーも言ってますが、新型からストロングタイプの四駆なので、常に四輪回ってます。
デフロック出来る他社の物には、劣りますが、走破力は、ホンダ車では、最強レベルです。

【乗り心地】
四駆は、4輪の設置感を出す為にリアが柔らかに出来てるらしいのでめちゃめちゃ乗り心地が良いと思います。

【燃費】
冬場暖房を使って、雪の中、距離の無い通勤で使うとリッター7.5キロみたいな時もあるが、エアコン使わない下道長距離なら、23キロ以上行く感じだと思う。

【価格】
ただただ今のクルマ全体に高く感じる。
昔ならアコードクラス買えちゃう値段で、シビックベース処か、フィットベースしか買えないのは高いとしか、感じない。
ハイブリッドなのと装備がいいと思うので、普通って事で!

【総評】
良い所、静かで滑らか乗り心地が良く、装備もいいと思うが、フィットをベースに大きく重くした感じなので走りの面は正直物足りない感じ、後、走行用バッテリーが他社より小さいので仕方ないのかもだけど、ホンダは、SUVのハイブリッドに100v電源を付けないのが他社に負けてる残念ポイント。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
その他
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年1月
購入地域
新潟県

新車価格
311万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

ヴェゼルの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ママとモモさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
15件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格4

購入からまもなく4年。
純正のドラレコ、高いけど営業から「停車中も振動で録画しますし洗車機でも反応しますよ」と言ってけど1回も反応しない。感度も最大?にしてもらったけどダメ。
いい加減不良品かと思う。
みなさんはどう?

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年4月
購入地域
岡山県

新車価格
276万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
0円

ヴェゼルの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった43人(再レビュー後:35人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モッパー7さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
12件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格4

【エクステリア】伸びやかに かつ 落ち着いて見え 満足です。

【インテリア】ピアノブラックが高級感を醸し出します。全部がピアノブラックではないので社外パーツで一部加飾しましたが。

【エンジン性能】高速の登坂等もう少し力が欲しいですが 街中では力不足は感じません。

【走行性能】ゆったり走るにはいい感じです。ホンダセンシングもあり快適に乗れます。

【乗り心地】前車のフィット3(初期)が段差乗越え等ゴツゴツだったので とても良くなりました。

【燃費】下道では22km/L位ですが 高速での燃費は20以下に落ちます。

【価格】なんのかんのと結構高い車になりました。コンパクトグレードにしたら少し高いかなぁ。

【総評】日々な機能も付いて 気分的にも 実際にもゆったりと乗れ 静かさも満足です。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年12月
購入地域
大阪府

新車価格
289万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

ヴェゼルの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SATO#2023さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費2
価格3

 一般道でもタイヤから来る走行音が気になります 個体差かもしれないけど調べようがなく こんなもんかと割り切りました

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年12月
購入地域
愛知県

新車価格
289万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

ヴェゼルの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

elgadoさん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:1082人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
4件
341件
自動車(本体)
4件
228件
ノートパソコン
11件
109件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

まずヴェゼル含め半導体不足により自動車全体で納期遅れが常態化しており
ハイブリッドZでも1年以上納期がかかりました。

注文しても他に魅力的な新車がでてくるのではないか?そのモデルが改良されるのではないか
いろいろな葛藤があると思います。

比較した車はCX-30と日産オーラで、どちらもよい車だと思いますが音楽性能を比較して
CX30(BOSE)、オーラ(BOSE)、ヴェゼル(プレミアムサウンド) 
どれも合格点にはいかず、やっぱり自分でやろう、ということにしてカーナビが装着できる
ヴェゼル(MOPオーディオなし)で契約しました。

Zにはナビスタートパッケージがついているので、市販カーナビも簡単に取り付けられます。
9インチのサイバーナビが簡単に取りつきましたが、市販のカーナビが取り付けられる車は
本当に少なくなっているのでもうホンダくらいしかカーナビを取り付けられないでしょうね。
時代の流れとは言え悲しいです。

ここからは新型ヴェゼルの評価ですが、新型フィットにも乗っていますのでフィットと比較です。

【インテリア】
Zのインテリアは非常に質がよくほとんどがLEDランプが使われていたり、シートも
かっちりしていて質が高く、非常に満足感が高いです。
ハンドルやシフトレバーといった触るところに質感も高く、お値段以上と感じます。

【エンジン走行性能】
動力はフィットに比べてモーター部分がアップしていますが、高速ではフィットのほうが軽いと
感じます。やっぱボディが大きい分重たく感じますが、街中では十分スイスイ走ります。
フィットの大きな違いが、静穏性が2ランクくらい違い、フィットはエンジンがかかると
振動や音が大きく感じますがヴェゼルははっきりちがうほど静かです。

【乗り心地】
シートが良い、遮音性が非常に高いため大変よく、やや足が固めには思いますが
シートがうまくカバーしてくれています。
前のプリウスでは4時間も運転すれば結構疲れてしまいましたが、
ヴェゼルでは全然疲れていません。 同乗者にも好評でした。

【燃費】
ここは仕方ないとおもいます。フィットは25は普通に出て、高いと30までいくことが
ありましたが、ヴェゼルは20前後です。 1給油1000km走行は少し厳しそうです。


※気になる点
フィットのACCは非常によくできており、安心・安定して前の車に追従してくれますが
ヴェゼルのACCは不安定で急始動・急ブレーキ、前の車にぶつかりそうになることもあります。
一般道のACCはソフトウェアアップデートが入らない限り使うべきではないと思います。



【総評】
デザインについては好き嫌いなのでコメントはしませんが、自分は非常に好きなデザインです。
そのほか内装や機能、走行性能、燃費など非常に高いレベルでバランスがとれており
万人が乗っても後悔しない、誰にでもお勧めできる車だと思います。


自分の場合は「市販カーナビ」が取り付けられるという点で選びましたが車両自体の質も
非常に高く選んでよかったと思います。

ドアのつくりも堅牢で、標準の状態でも音漏れも少ない。
シフトレバー部分の飛び出しも少ないので、左側からの音を遮る部品も少ない。
内装のつくりの観点でもカーオーディオをやるには非常に適していると思います。

すでに外車・トヨタ車・スバル車・マツダ車などはDSPを追加して、DAPをつなげて
鳴らすが標準と化しており、選択肢が非常に限られます。
新型ヴェゼルは本当に残された数少ないオーディオカスタム向けの車でしょう。

レビュー対象車
新車
購入時期
2022年12月
購入地域
静岡県

新車価格
289万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

ヴェゼルの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hiro kawaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
25件
自動車(本体)
1件
16件
カーナビ
0件
8件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

【エクステリア】
PLaYのブルーですが、ほとんど見かけることもありません。シルバーが思った以上に目立ちますが、個性的で気に入ってます。

【インテリア】
特に問題なしです。グレージュの内装も気に入ってます。以前乗っていたフィットシャトルはグローブボックス上部にもう一つ収納があったのですが、ヴェゼルにはありませんね。収納に関してはもう少し欲しかったかな。

【エンジン性能】
特に問題なしです。エンジンは主に発電用なので特に意識してません。音楽かけてることが多いからかも知れませんが、発電時の音もそれほど気になりません。

【走行性能】
とても滑らかです。通勤時はイーコン、休日のドライブ時はノーマルで走っていますが、やはりノーマルの方がレスポンス良く、気持ちいいです。

【乗り心地】
とても快適です。

【燃費】
IMAのフィットシャトルより1割ほどいいです。まだ一年通していないので分かりませんが、まずまずですね。高速ではあまり伸びませんね。

【価格】
安くはないですが、安全装備など考えれば、こんなものなのでしょう。値引きも頑張ってくれたので満足しています。

【総評】
1年3ヶ月待ちましたが、待った甲斐があったと思っています。快適に運転できています。前の車は10年乗っていたので、やはり進化を感じています。スタイリングも個性があり、とても満足しています。長く付き合っていきたいです。

使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年12月
購入地域
兵庫県

新車価格
329万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
5万円

ヴェゼルの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nonayu615さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:570人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格5

【エクステリア】
先代のスポーティーでクールな感じから、シンプルでモダンなデザインに大きく変化した印象です。
最初に写真で見た時は、ボディ同色グリルに違和感を感じていましたが、実車を見るとシンプルにまとまっていて良いデザインだと感じました。
新鮮な感じがして、お洒落で良いと思います。

【インテリア】
先代と同様で全体的な質感は高いです。
目につく部分はソフトパッドなどで質感が向上しています。
後部座席のドアでも素材をケチらずに作ってあります。
シートアレンジも先代と同様で豊富です。
そよ風アウトレットはエアコンの風が直接当たらないのでとても良いです。
また、後席のルームランプはタッチ式で扱いやすく、ダウンライト風になっていてお洒落です。

先代よりも特に良くなった点。
@水平基調で作られていて、視界も良くなってすっきりした印象でした。
Aシートの質感が良く、中でもファブリックの部分はソファのような触感でとても良いです。
Bエアコンの物理スイッチはクリック感があって、先代のタッチ式よりも使いやすくなった印象です。
温度を上げ下げするとスイッチ周りの色が変化して、分かりやすいのはもちろんのこと、質感も向上しています。
C液晶メーターがスッキリしていて質感が上がるのはもちろん、見やすくなりました。
D後席の足元がとても広くなりました。余裕で伸ばせます。

先代の方が良かった点。
@センターコンソールのドリンクホルダーです。
仕切りが出てきて小さな缶コーヒーであれば3つ入ったり、ドリンクホルダーを深くすることが出来て大きめのものでも入れられる変幻自在のドリンクホルダーは引き継いで欲しかったです。
Aセンターコンソール部分の質感。
全体的にハードプラになってしまったので、ここは先代のピアノブラックの方が良かったと感じました。
B新型になって後席の足元は広くなったものの、多少天井が低くなった印象です。

【エンジン性能】
エコモードでも街乗りであればパワー不足もなく快適です。
E:HEVは信じられないくらい静かです。
しかし、先代のiーdcdのような出だしや伸びの気持ちよさは無くなりました。
上品になったという印象です。
それでもHONDAのE:HEVはトヨタのTHSに比べて軽快で伸びが良く、気持ちのいいものです。
また、こちらの方が静かだと感じます。

ガソリン車も乗りましたが、街乗りでは十分なものの山道や高速走行だとパワー不足を感じそうな印象でした。少しもっさりしています。
エンジンノイズも気になります。

快適性を求めるならばE:HEV一択だと思います。

【走行性能】
先代のようなスポーティー感は減って、万人受けしそうな上品な走りに変わりました。
とても静かなので遮音性に関して不満は無さそうです。
ハンドルの重さやブレーキタッチは適切で誰もが扱いやすいものです。
ハンドリングも良いです。
先代ではカックンブレーキが気になりました。
最近のハイブリッド車はどのメーカーも進化しています。
ボンネットの見切りもいいので感覚も掴みやすいです。
万人受けしそうです。

【乗り心地】
先代は足回りが硬すぎる印象でしたが、今回大幅に進化した印象でした。
先代で気になっていた突き上げ感がなくなりました。
跳ねる感じもSUVの中では抑えられていると感じました。
現行になってからも足回りは多少硬めですが、ふわふわ感もなく適度な足回りです。

シートの座り心地もソファのような感じで良い印象でした。
誰もが快適に過ごせると思います。

【燃費】
今回は試乗なので無評価ですが、リッター24あたりは狙えそうです。

【価格】
完成度に対してのコスパは相変わらず良いと思います。

【総評】
全体的に先代の改善点を大幅に改善してきて、快適性が大幅に向上した印象でした。
ただし、走りの良さが欲しい方は先代の方が良いと感じました。

レビュー対象車
試乗

参考になった29人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Fox1さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:214人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
29件
デジタル一眼カメラ
0件
4件
デジタルカメラ
0件
3件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費3
価格1

再レビュー
グレードX 2WD契約し、納車されて2か月くらい経過しました。Xが1枠確保して貰えたので
今の時期としては早目に納車されました(8月成約→10月納車)。
対抗馬の日産ノートオーテックは8月生産→9月納車でした。
決め手は私はメーター表示は液晶フラトパネルが嫌いで、物理的アナログ針が良かったからです。
恐らく、部品を使った針メーターはヴェゼルが最後になりそうな気がします。シビック、ZRV、Sワゴンも液晶パネルで、パターンが全く同じでつまらないと感じています。
エクストレイルはパネルのデザインの変更が一部出来ますがホンダはそのような芸当は出来ません。
電飾系が弱いです。

納車後気になった点は二つあります。
・ギャザズナビは市販に比べて使い勝手が悪い。地図のデータも古かったのでお勧めしない。
 地方ドライブで有料道路が無料になっていましたので。
 縮小拡大を親指人差し指使って操作するときも感度が悪かったです。
 ギャザズは個人的に最悪です。二度と選択しません。
・Aクルーズコントロールを100Kmで設定し、速度80Kmで走行時、前に車がいないと
 速度を急回復して100Kmに達するまでエンジンが高回転する。燃費が悪くなりました。
 その為、一旦ACCをキャンセルし、自分がアクセルをゆっくり踏んでから速度回復に努めていま す。
それ以外は大丈夫です。
ZR-Vも見に行きましたがカタログ30ページは少ないですね。
車の魅力訴求は出来ているのでしょうか?今後のSUVの行方を見守りたいと思います。

【エクステリア】
フルモデルチェンジらしく、思い切ったデザインは好感が持てます。キープコンセプトにすると私としては何の為のフルモデルチェンジなのか、首を傾げてしまいます。
ただ今回の同一色グリルは大変ダサいです。
これが嫌なのか、グリル変更したヴェゼルを度々見かけます。
ここに開発者のセンスのなさが窺えます。
【インテリア】
概ね良いのですが、シフト周りのこのデザインも欧州デザイナーなら絶対デザインしないタイプです。こちらもセンスの無さが窺えます。
【エンジン性能】
ガソリン、eHEV両方試乗しました。
ガソリンは確かにパワーダウンみたいなトルク感は無かったです。乗っていて特に感動はしませんでした。
【乗り心地】
良かったと思います。
【価格】【総評】
前のヴェゼルより装備大幅アップして逆にコストダウンになったとは言いますが個人的には詭弁であります。
ベースグレードGとXはやる気のない、売る気を感じさせません。アクセサリーも少ないです。
また、ヴェゼルには何故かフィットのような本革ステアリング、シフトの設定がありません。
何故だ!!
G、Xを売らない為の施策であれば怒りを覚えます。Zは18インチでタイヤが高いんです。
しかも回転半径が5.6mと大きくなる。
ここは絶対嫌なのです。16インチが良いのです。しかもXはハンコック製タイヤです。例え日系ブランドがOEMで作ったとしてもやはり日本車ならば、日本ブランド名が付いたものにしたい。
目に見える部分は特に気にします。

ガソリンGのメーターはアナログ針です。
液晶パネルが流行りつつある中、
ひょっとしたらオールアナログ針の車はこのヴェゼルGが最後の様な気がしてます。
そういう意味ではガソリンGは買い、なのかも知れません。

重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年10月
購入地域
東京都

新車価格
265万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
5万円

ヴェゼルの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった61人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニッシー^_^さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

10ヶ月1.5万キロ走破後の再レビュー

■購入のキッカケ
エクステリアに惹かれて試乗し価格や燃費、現代の安全装備など付いていたので購入。
あと後席の足元空間が広く、車中泊が快適にできるというのも自分の中では条件だったのでそれも当てはまりました。

■エクステリア
試乗したいと思わせたデザイン、初めて試乗まで踏み切った車。エクステリアはかなり好みでした。
ずっと眺めていても飽きが来ません。これを超えるデザインはいまのところないです。なんと言っても生まれて初めて試乗したい!と思わせた車なので。どの車もそうだと思うが、ドアを開けた時に見えるボディの施工跡が安っぽく見えてしまうのが残念なところです。

■走行性能
前車が15年ほど前の中古の軽自動車しか乗ったことがないため、それとの比較になりますが走行時の安定感はハンパないです。
軽自動車での高速域の走行だと不安定になりますがとても安定しているので快適です。
地にしっかりと足がついてる感じです。

■インテリア
シートのカラーやレザーのオプションがあれば良いなと思いました。社外オプションでカスタムしたので高級感ありな感じになってます。それ以外で特に不満点はないです。ドア閉めた時の重厚感の音も好きです。

■機能性
現代の流行りの装備は付いてますが、欲を言えばもうちょっと機能が付いてたら良いなと思いました。各自動車メーカーのいいとこどりしても良いと思います。
アクセルを踏んだりするのが面倒な高速道路の渋滞でACCの機能を試してみました。30kから設定できますが、30キロ未満でも前の車を追従してくれます。渋滞してると前の車に合わせて速度調整してくれて、前の車が停止すればこちらも停止します。たまに認識しないのか停止しないのでブレーキを踏んで停止してました。アクセルやブレーキを踏んだりしなくてボタン操作のみで操作できるのでとても便利です。この渋滞区間の燃費が41キロです!この車を購入して1番良いと思ったのがACCです。マジで便利です!

■エンジン性能
日常運転をしていて不満に感じる点は特にないです。
高速でもエコモードで追い越しできます。躍動感あるエンジン音も好きです。

▪️長距離
神奈川〜高知まで片道750キロ走行したが
ACC使えばまったく疲れない。指の操作のみでお尻も痛くなりません。

■乗り心地
どっしりと地に足がついた走りで安定しているので乗り心地は良いと感じます。振られることもないです。
横風で煽られることもなさそう。助手席に乗った友達も前の車より乗り心地は良いと言ってました。

■燃費
悪くてもリッター20キロ以上は出るので満足です。
カタログ燃費も頻繁に超えてます。

■価格
候補の車は価格が若干高くなかなか購入まで至りませんでしたが、
ヴェゼルが候補の車の中でも若干安かったのとデザインもずば抜けてたので
購入の決め手になりましたが、もう少し安かったら良いなとは思います。

■取り回し
軽自動車の運転に慣れているので車幅感覚が掴めず、狭い道路の右左折や駐車場での取り回しには気を使います。軽自動車になれてるので細い道はいまだに苦手です。
狭い駐車は何回もやり直してます(><)

▪️気になる点
11月に入ってから2〜3日乗らないだけでバッテリーが上がるようになった。


▪️改善点
ホィールのデザインがいまいち。もうちょっと車高が高かったら良いなと思う。欲を言えば足を折り曲げなくても車中泊できるスペースがあったら最高

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年1月
購入地域
神奈川県

新車価格
289万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

ヴェゼルの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった64人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ばななぁーんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格4
 

横衝突

横衝突

 

【エクステリア】
契約後にMAZDA車を見る度、こっちにすれば良かったかなーと考えてしまいました。
先代と大きさは変わらないのに、大きい車買ったねーと色んな人から言われました。
【インテリア】
落ち着いていて良いと思います。
特にシフトレバーは先代から比べると操作しやすいです。
ただ内装もMAZDA感があります。
【エンジン性能】
今まで1500cc車にしか乗って来なかったので、特にパワー不足は感じませんでした。
【燃費】
たった500kmしか乗れませんでしたが、
25.4lとなりました。
高速は走行してません。
北関東の大きい道路しか走らないので、どの車でもカタログ値に近い数字が出ます。
【総評】
この燃費でこの車格、内装、私には最高にちょうどいいホンダでした。
一年前に衝突され買い替えましたが、納期さえ早ければもう一度買い直したいと何度も考えました。
相手50km以上で横から衝突されても、軽傷で済みました。
こちらから警察に電話をかける余裕が無かったので、Honda CONNECTの緊急サポートセンターの自動通報は非常に助かりました。
本当にありがとうございます。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年5月
購入地域
群馬県

新車価格
289万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
0円

ヴェゼルの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった40

このレビューは参考になりましたか?参考になった

K.I.chanさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格5

【エクステリア】デザインが発表された時の写真を見て、あちゃー、ホンダやっちゃったなあ、このデザイン!と思っていた。グリルと車体同色が超違和感!!と思っていた。が、実物を見てかなりの迫力と、スタイルにほれ込んでしまった。やっぱり実写を見ないとだめ!! 今ではグリルとボディー同色のデザインがお気に入りになった。
後方デザインはかっこいいのだが、やはり荷物の運搬を考えると、荷室空間が犠牲になっていることは否めない。
マフラーの吹き出し部分が下を向いていてカッコ悪かったので、社外品のマフラーカッターをつけたら、それだけでリアビューが締まった感じになった。
シャトルでは標準でついていたリトラクタルドアミラーがオプションになったのは残念。
フォグが標準なのは嬉しい!

【インテリア】
Gを買ったので、シンプルな内容ではあるが、決してプアーな感じはない。ただ、コンソール周り、シフトレバー周りの色合いにもう少しピアノブラックやメッキ加工をしてくれるとより良い。ハンドルがウレタンなのが嫌なので、自分で好きな編み込み皮カバーを赤の糸で編み込んだら、かなりいい感じ。
後席空間の広さは特筆もの!!
あと、Gathersのナビではなく、メーカーオプションのホンダコネクトをつけましたが、これを付けるとメーターがアナログではなく、ハイブリッドのものと同様、左半分のメーターがデジタルになる。質感は全然変わる。YouTubeなどの動画サイトで紹介されているガソリン車はレンタカー仕様でアナログメーターしかないような感じで紹介されているが、コネクトをつけると変わりますよ〜ということを付け加えておく。

【エンジン性能】
とっても静かなエンジン。みなさん書いてある通り、ちょっと物足りない気はするが、別に速さを求めているわけではないので。普通に使う分には満足。

【走行性能】
タイヤサイズはもう1サイズ大きくてもいいかと思う

【乗り心地】
少し段差を拾うが、いたってマイルド。ベースグレードながら座り心地が非常に良く疲れにくい。
【燃費】
もうちょっと伸びてもいいのかなあ、と感じる。
高速で18kmくらい、一般道では13kmくらい。
クルーズコントロールをうまくつかい速度を一定にすると更に燃費が伸びた。

【価格】
ホンダコネクトをつけて購入だが、SUVでこの価格は非常にコスパがよい。

【総評】
メインはハイブリッドではあるが、ベースのガソリンはコスパはいいし、ヴェゼルのいいところを実感できる1台。買って損はない。インテリア、エクステリアの加飾は社外品でピッタリの物が出ているので、好きなものを買って自分のヴェゼルを作るのもいいと思う。
趣味の釣りや旅行に気軽に使える1台です。



レビュー対象車
新車
購入時期
2021年9月
購入地域
東京都

新車価格
227万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

ヴェゼルの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった26人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Will〆さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

試乗車に乗っただけだが加速する時以外とエンジン音がうるさかったのには驚いた。通常走行時は非常に静かだったけど。
散々試乗された試乗車の燃費が18km/ℓ。色んな走り方やアイドリングの時間等環境は一般ユーザーの使用状況とは違うので何とも言えないがまずまずなのでは?
現在2022.9。納期の予定は2023.11だそうですw

レビュー対象車
試乗

参考になった59人(再レビュー後:59人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えくすかりぱさん

  • レビュー投稿数:141件
  • 累計支持数:1266人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

 次期愛車として、新型ステップワゴンで検討を
開始していましたが、予算上 現在のN−BOXカスタムを 車検ギリギリまで乗る事に。

  たまたま、その商談で ヴェゼルの名前を出すと
 8月限定で、playの予約が出来るとの事で勢いで
 成約となりました。

   来年 10月の納車予定ですが、遅れる可能性もあるとの事、車検までに来るといいなぁといった感じです。

  長めに試乗出来たので、感想を。

 良くも悪くも、エンジン車から乗り換えて、全く違和感のない乗り味です。基本的に発進は、モーターを使って走り出す為、旧来のハイブリッドの様な、重たく走り出す感覚は皆無です。

  悪く言うと、先進感はあまり無い為、EVの様な独特な感覚が欲しい人には、物足りないかもしれません。

  エンジンは、1500ccで、一般道ではバッテリーの充電をメインに、一定以上のアクセルの踏み込みが
あれば、エンジンも駆動力に直結され、高速域を走ります。

  踏み込んでも、エンジンの音が嫌な感じでは
ない為、騒音も許容範囲内です。が、高級セダンからの乗り換えでは、かなり気になるかもといったレベルだと思います。

  パラレル型のハイブリッドとしては、比べる車種が現行のセレナ位しか知らないのですが、エンジン音の侵入は、1200ccエンジンのセレナは、相当うるさいと感じられました。  車種が違うので比べるのも間違いかもしれませんが、ハイブリッドの同型として
一種の指標となるかもしれません。

  見た目は、当初言われていた通り、CXハリアーは、まぁ そんな感じですね。

  水平基調のプレスラインと、最近ホンダ車では
 スタンダードな分厚いボンネットにより、カタログスペックで示す 車体の数値より、大型に見えるのが
特徴です。

 パッと見は、ハリアー。 実際は、ヤリスクロスと
CーHRの間位の大きさで、乗り込むとコンパクトSUVである事が実感出来ます。

  N-BOXに現在乗っている為、天井はかなり低く
 フロントガラスが近く感じられます。

  トヨタ車と比べて、車内が広い替わりに、車内の質感が微妙に低い、車体が重い為、燃費が悪い等
取り敢えず、質感と燃費に拘る方には ホンダ車が
そもそも向かないと思います。

  試乗は、Zでしたが、オーディオディスプレイの
ノーマルスピーカーでも、それなりの音質な為、拘りがなければ、オーディオ側の設定で充分に良い音が
聴けそうです。

  ヴィッツから名前を変えて、ヤリスになったコンパクトカー、メインであるTHS2の設定が、新型になったとも言える大幅な変更により、三代目プリウスとは、全く違う走行性能になり、燃費もリッター30キロと、他社を圧倒する数値を叩き出します。

  キャラクターが、全く違うヤリスクロスとヴェゼルとでは、競合する事もあまりないかも知れませんが
 メインカーとしてなら、ヴェゼル。
 サブとしてなら、ヤリスクロスがオススメですね。

  全般的に、納車が長引く今日このごろですが
 playの1年以上は、かなり異常かと思います。
 果たして、10月納車となるのかならないのか
楽しみに、ゆっくり待ちたいと思います。 

レビュー対象車
試乗

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

ヴェゼル
ホンダ

ヴェゼル

新車価格:227〜329万円

中古車価格:77〜419万円

ヴェゼルをお気に入り製品に追加する <1042

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/4,094物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意