ヴェゼルの新車
新車価格: 239〜341 万円 2021年4月23日発売
中古車価格: 219〜407 万円 (827物件) ヴェゼル 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G | 2021年4月23日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
e:HEV PLaY | 2021年4月23日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
e:HEV X | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
e:HEV X | 2021年4月23日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
e:HEV Z | 2021年4月23日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
e:HEV Z 4WD | 2021年4月23日 | フルモデルチェンジ | 14人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.21 | 4.33 | 61位 |
インテリア![]() ![]() |
4.07 | 3.92 | 39位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.81 | 4.11 | 67位 |
走行性能![]() ![]() |
3.99 | 4.19 | 55位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.24 | 4.03 | 21位 |
燃費![]() ![]() |
4.23 | 3.87 | 14位 |
価格![]() ![]() |
3.72 | 3.86 | 43位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年9月24日 04:26 [1761750-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
外観は出た当初はマツダみたいと思っていましたが、実車を見ると別物です。
ただリアの作りが好みではないので、1つ減点で。
【インテリア】
内装は水平基調でスッキリしているし、ゴチャゴチャしていないのでこれくらいがちょうどいいです。
安っぽいとか言う人いるけど、同価格帯と比べればこんな物でしょ。
これ以上豪華にされて価格も上がると逆に困る。
一番いいなと感じているのはそよ風アウトレットですね。
冷気が直撃しないので、体が冷えなくて助かります。
せいぜい欠点といえば、坂道を下った先の交差点の際にルームミラーが邪魔して見えにくい事がある程度かと。
もう少し上方の視界が良ければ嬉しかったです。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく。
なおアクセルの開度を一定にしているのに減速すると言っている方がいますが、それは貴方が下手なだけです。
踏み込みが足りてません、車のせいにしないでください、理解に苦しみます。
【走行性能】
今までがインサイト、グレイスと車高が低めの車でしたので風等で煽られやすいかなと思っていましたが、体感では変化も無く安定して走れています。
また豪雪地帯に転勤した為、グレイス(FF)ではスタックしたかも……という場面でも後輪も駆動してくれる為安心感があります。
【乗り心地】
車高も上がるしタイヤもデカくなるので悪くなるかなと思っていましたが、そんな事は無かったです。
静粛性ですが、Primacy4のおかげもあると思いますが快適です。
【燃費】
4WDで20km/L程度で走れるなら優秀な方でしょう。
これ以上はトヨタさんの車を買うしか無いかな。
【価格】
もう少し安ければ嬉しかったですが、値上がり前に契約出来ていたので助かったというべきですね。
【総評】
グレイスに乗っていた時には夏場はエアコンが弱いと感じていましたが、こちらではそんな事もなく冷えすぎるくらいです。
それもありそよ風アウトレットが大活躍しております。
また4WDのZに乗っていますが、積雪20cmでも難なく走れております。
ただ過信しすぎると立ち往生してしまうので気をつけましょう。
個人的には豪雪地帯に転勤した為買い替えましたが、結果的に良い車に買い替え出来たと思っております。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月5日 14:10 [1755787-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】最初はcx-ハリアーとか言われてましたが実際に見ると別物です。
18インチのホイールは存在感有りで良いと思います。
実際の寸法よりかなり大きく見えます。
【インテリア】
充分な質感ですね。
しっかり締まった印象でコクピット感が有ります。
ピアノブラック箇所有るので納車即にコーティングをオススメします。
私はグラシアスゴールドモンスターブーストでコーティングしました。
ハイブリッドZ標準6スピーカー
ディーラーオプションでスピーカーを注文しようとしたらディーラー担当者から標準スピーカーで充分だと言われました。
結果標準スピーカー(プレミアムオーディオではない)で充分だと感じてます。
エアコン
ハイブリッドZは左右独立式なので運転席と助手席温度を別々に設定出来るので助手席に良く人を乗せる方にはオススメです。
そよ風アウトレット
その時々で切り替えて使用する事が出来て
直に風を当てたくない時は良い感じですし
車内もしっかり冷える。
アドバンスルームミラー(オプション)
工賃込みで約11万円と言う事を考えるともう少し画質を綺麗にして欲しいと感じる。
必要充分な画質では有るが高いと感じる。
フロントカメラシステム(オプション)
130万画素と言う事で画像は粗いが見通しの悪い場所での左右チェックには充分使えます。
ドライブレコーダーDRH-229ND(オプション
)
工賃込みで約11万円画質も悪くなく特に不満もないがやはり少し高いと感じる。
ギャザスナビ9インチVXU-235VZI(オプション)
ナビは9インチで大きさ的には充分だと感じます。
パナソニックナビなので特に不満も無く使えてます。
価格は高いです…
サイドステップガーニッシュ(イルミ無し)
しっかりと乗り降りする時のボディーに傷が付くのをカバーしてくれている。
カタログで見ると凄く小さく見えますが充分な範囲をカバーしてくれています。
イルミネーション無しにしたのは夜間でないと解らないのとバッテリーを喰うからです。
後席のリクライニングが無いのは少し残念です。
しかし不快感を感じない様に上手く作られてる様に感じます。
収納
ここは少しネックですね。
あまり収納スペースが無いです。
【エンジン性能】
ガソリン1.5Lとは違いモーターのパワーが良くスムースに加速していくSUVとしては充分だと思います。
中間加速が得意なのかなあと感じます。
【乗り心地】
18インチタイヤはブリヂストンのアレンザでした段差のいなしも良く不快感は有りません。
運転席からボンネットの先端まで見渡せるので運転もし易いですね。
【燃費】
約一ヶ月で800km走行で17.3ですが乗るたびに少しずつ上がって行ってます。
まだまだこれからと言う感じですかね。
最近はアプリ上だと毎回殆ど20を超えてます。
【価格】
7月27日から300万になりました自分が買った時は280万台だったので、この価格でこの品質はgoodだと思いましたが…
約12万上がってを考えると来年のマイナーチェンジまで待つのも良いかと思います。
【総評】
非常に満足しています。
最初は買う気がなく日産キックスの当て馬として試乗に行きました。
ホンダの車に乗るのは初めてのでしたが乗ってビックリ凄く良い車でした。
バックカメラの画質が悪いので改善される事を祈ります。
運転しているともっと長く走りたいと思わせてくれる良い車だと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月2日 09:54 [1754611-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】素晴らしいの一言。サンライトホワイトは、最初どうかな?と思ったけど、天気や場所によって表情を変えるので、飽きない。
【インテリア】散々迷ってグレードをXに。Zに比べてかなり装飾が地味なので、ネットでパーツを貼って少しでも高級感を出してます。
【エンジン性能】前車がガソリンの60系ハリアーで、初のハイブリッドどんな感じか心配してましたが、杞憂でした!素晴らしいです!
【走行性能】まだハイブリッド車の発進・停止に慣れてませんが、右左折・車線変更・後退、安全支援機能など素晴らしいです。
【乗り心地】これがXにした1番の理由。ホイールが16インチ!Zは18インチでかっこいいけど、調べたり他の方のレビューなど見て、乗り心地は16インチが良いかなと。実際ハリアーと比べても乗り心地は同じ位良いと感じてます。
【燃費】まだ2500km程度した走ってませんが、表示では24〜25前後。前車のハリアーの約2倍!昨今のガソリン高騰もあり、この数字は本当に嬉しいです。
【価格】中古で諸費用諸々全て込みで280万。ナビやドラレコもちろんアリ。4年式の走行距離2000kmでほぼ新車。下取りも頑張ってくれて追い金60万円で購入出来ました。予算的にはMax100万までだったので、余った予算で色んなパーツ買います。
【総評】ハリアーは2年乗りました。乗り心地は良かったのですが、燃費が不満(リッター10前後)で、少し通勤で使うには大きく、かつ色が黒のため手入れが大変でした(手入れ後のピカピカも良かったんですが)。
ヴェゼルは上記のハリアーの不満を解消してくれると思います。
大切に乗っていきたいと思います。
【追伸】Xにはオートリトラミラーが標準では付いてません(Zは標準)。これだけは本当に不便なので、高い(約2万)ですが後日ディーラーでつけて貰う予定です(ネットで売ってないので)。
テレビキャンセラー、ドアオートロック、自動パーキングはネットで購入して自分で取り付ける予定です。
納車した日に、ネットで購入済のハンドルカバー(本革)を手縫いで2時間かけて頑張りました。大変でしたが、満足感は大きいです。
1月になったらオールシーズンタイヤに履き替える予定です。18インチだと約10万ですが、16インチは約5万で買えます。それも嬉しいポイントです。
後日写真等アップ出来たらと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月21日 21:13 [1749568-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
外観デザインは非常に気に入ってます。電動化の流れを先取りした同色グリルやクルマを大きく見せる薄いグラスエリア、横一直線のボディデザイン等の組合せはデザイン性と実用性を高い次元で両立しています。
【インテリア】
シンプルで使いやすいアナログなデザイン、そよ風アウトレットやタッチ式後席ライト等の新基軸、クラスレスな装備の後席エアコン噴き出し口、センタータンクレイアウトが作るハリアー並の前後長を持つ後席サイズの余裕や、フルフラットになるラゲッジ、チップアップも使えるアレンジの豊富さが素晴らしい。
【エンジン性能】
■エコやノーマルモード
街中では、静かに滑らかに走るので、非常に快適です。
高速道路でも、走行車線を周囲に合わせて走っていればエンジンが煩くなることはありません。 エンジン全開時にはさすがにエンジンが煩いですが、高速道路の山岳区間の上りの追い越し車線を100km/h以上で他車を抜かして行く時以外は全開にする必要はないので、そういう走り方をしなければ、静かに滑らかに走れます。
■スポーツモード
エンジンが元気に廻るモードでレスポンスが良くなりキビキビ走ります、エンジン音は高まりますがそういう走り方をするモードなので愉しさが出てきます。スポーツ+Bレンジで走る山道はかなり愉しいですよ。
【走行性能】
ヴェゼルのe:HEV 4WDは走行感覚が気持ち良いです。アクセルを踏んでいるときは常にリアタイヤを高トルク(最大550Nm迄)で駆動するのでしっかりと後輪が押してくれる感覚があり、街中や山道では愉しさを、雪道では高い安定性と走破性を楽しめます。
【乗り心地】
基本的に静かで滑らかな乗り心地です。
1点弱点があるとすれば、路面の凹凸が左右で逆相の場合にボディが大きく動く挙動が出ます。
【燃費】
東京駅まで車で30分程度の地域に住んでいますが、4WDにも関わらず、燃費も普通に22〜23km/L走るので満足度は高いです。普段使いの近所の買い物や、塾の送り迎えを含めて生涯燃費は19.4km/Lです。(走行約24,000km時)また、1.5Lで税金が安く、環境性能割が効くので経済性が高いです。
【価格】
内容が伴った納得の価格ですね。
【総評】
ヴェゼルのZ 4WDに乗っています。良い点はヴェゼルのe:HEV 4WDはリアタイヤでグッと押される走行感覚が気持ち良いこと。家族3人が快適に移動出来ます。走行時は非常に静かで滑らかですね。後部座席前後方向のサイズはハリアー並に広くて後席エアコン噴き出し口もあり快適です。窓ガラスには贅沢にもIRカットガラスが使われているので、真夏でもエアコンがすぐ効きます。冬はハンドルヒーター、シートヒーター、PTCヒーターが標準装備なので直ぐに暖まります。
4WDですが走破性と燃費のバランスが良く経済性が高いですね。運動性能はトルクが2.5L並にあるのでスイスイ走り、雪道では20cmの積雪でも安定してグイグイ進みます。
ヴェゼルのデザインはハマる人には非常にカッコ良く見えます。また、デザインだけではなく実用性も非常に高く、中は広くて快適で使い勝手の良いクルマが良いけど大きなクルマはイヤという人にぴったりの丁度良いクルマです。
参考になった31人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年8月13日 19:00 [1747375-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
ハイブリッドのXモデルを試乗
【エクステリア】
発表時からマツダのパクリなどと言われていた。正面はグリルが微妙。リアはシビックみたい。正面2、リア3で平均2.5 切り上げて、星3つとする。
【インテリア】
・安っぽいというよりは、ダサい。何がいけないかというとナビの下の空間にハザードボタンだけがでっかく鎮座している。確かに押しやすいだろうけど、そんなにアピールする物でもないでしょう。
・全高1550超えなのに頭上がC-HRと変わらない狭さ。
・シートが柔らかい。サポートは頑張ってると思うが、酔う。
・ケチ付けたくなるが、プラスな点がないので星2つ
【エンジン性能】
・うるさく、ガサツ。格が一つ下のヤリスクロスとそう変わらない。
・坂道でもないのにアクセルをずっと同じ開度で走ってたらみるみる減速していく。なんで?回生が強いのかな?パワー不足かな?
・プラスな点がないが、全く進まないわけではないのでこれも星2つ。
【走行性能】
・ハンドリングが曖昧。曲げている感覚が薄い。車体が小さいので小回りは効く。
・ブレーキは良好...というか上述で勝手に減速するから踏み込まなくてもよいだけ?
・良くはないがマイナスをつけるほどでもないので星3つ
【乗り心地】
・ダメ。ふわふわしてて酔う。気持ち悪い。1時間も走ってないのに降りたくなった。N-BOXはもう少し我慢できたので、この車は足回りがあまり良くないのかもしれない。
・静粛性がダメ。ロードノイズとエンジン音がガンガン入ってくるのでうるさい、疲れる。ちなみにタイヤはハンコックのKINERGYとかいうタイヤ。これがブリヂストンになればロードノイズはかなり改善されるかもだが、エンジン音はどうしようもないです。
・1にしようか迷ったが、柔らかい乗り心地は好みの部分もあるので星2つ。
【燃費】
不明。トヨタよりは悪いと思われる。
【価格】
・230万くらいかなーと思ってメーカーサイトに出かけていくと、ハイブリッドで290万から。クオリティに対し、高い。ライバルのC-HRやCX-30に遠く及ばない。
【総評】
・日本車の悪いところが全てある。曖昧な運転感覚、気持ち悪くなる乗り心地、そしてパワー不足で全然進まない。これは作り込み次第では良さに変わるが、この車は良さに昇華できていない。そして日本車の良さであるコスパ面で見てもこの車は微妙。
・日本車のレベルは高くなっており、どのクラスに乗ってもある程度の満足感が得られるので、僕のレビューはとりあえず3か4かな、みたいなのが多いですが、これはダメ。何が良いのか全くわからない。エクステリアくらいかな?機械式に収まらないにも関わらず狭い運転席(スペース効率が優秀なホンダ車なのに!)、運転してて面白みがない走行性能、たいして安くなく、燃費も多分トヨタの方が良い。乗り心地がフワンフワンなのが好きなら良いかも。
・20分程度の試乗だけでなく、ぜひカーシェアやレンタカーで6時間ほど乗ってください。それで満足できてから買うのをお勧めします。
・N-BOXやフィットのコンパクトクラスはいい感じ、シビックも評価されていて、アコードは中国やアメリカでよく売れるという。そんな中ヴェゼルのこのクオリティ。ホンダはSUVを作るのが苦手なのか?ZR-Vに期待。ホンダ車が欲しいならN-BOX、このサイズ感のSUVを買うならCX-30かC-HRが良いのでは(ただし、この車はその2車よりは視界は良好)。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
2023年7月3日 10:34 [1733552-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
ホンダは成功した先代のクルマをフルモデルチェンジするとき、どこ変えたんだ?と分からないぐらい微妙な外観のクルマを作るか、先代のモチーフが全く感じられない姿を変えすぎるクルマを作るか、どちらにしても極端が過ぎる。
N-BOXみたいにあまり変えずに大成功のクルマがあれば、オデッセイみたいに変えまくって大失敗のクルマをつくる。こういうばらつきデザインの極端さがホンダの欠点であり魅力。
【エクステリア】
先代の丸っこい方が良かった。
なんでこんな直線的にしたんだ?と、見る度に毎回疑問符がつく。
【インテリア】
直線的ですっきりしてて良い。何のボタンがどこそこにある、と直感的に分かることは非常に大事だと思う。
苦言を呈すならボタン式シフトはやめてほしい。直視しないと分からない。特にリバース(R)は戸惑う。
【エンジン性能】
1500cc+ハイブリッドはトルクモリモリ。
【乗り心地】
ZR-Vの1−2ランク下の値付けの車だが、頑張っていると思う。ホンダのSUVとステップワゴンは、乗り心地が安定しているのが多い印象。
【燃費】
試乗5kmで20km/Lの表示。充分すぎでしょ。
【価格】
あれもこれもついたe:HEV Zが300万前後。欲を言えば250万ならすぐ買うと言いたいが、カローラクロスとかち合う価格。近いうちのマイナーチェンジで20万円近く上がるとの情報もあり、S−MクラスSUVがここまで高くなるのかと絶句。
【総評】
エクステリアデザインは先代の方が好みだが、インテリアだけでいうとボタン式シフト以外は直線的で見やすく使いやすい今の方が好み。室内は広く、燃費が良く、デザインはこっちの方が好みな人が多いのだろう。
こりゃ出せば出すほど売れちゃうクルマだ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
2023年6月30日 21:37 [1731239-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】嫌味がなくおしゃれ
【インテリア】Zグレードは良いと思う
【エンジン性能】十二分
【走行性能】十二分
【乗り心地】良い
【燃費】試乗のため無評価
【価格】良心的
【総評】SK9乗りです。車検も近づいてきたので、ホンダ・スバルを主に試乗してきました。そしてこのヴェゼルを最後の試乗となります。ディーラーさんのご厚意によりハイブリッドZとガソリンGを試乗させて頂きました。コースは市街地のみです。ハイブリッドはスバルのマイルドハイブリッドと異なり、しっかりとモーターで走行し非常に滑らかです。Zは内装もZRVのような高級感はありませんが、上品で嫌味がありません。GはZに比較し内装はチープに感じました。(Zの試乗の後なので余計に感じた)お値段もだいぶんお安いので仕方ありませんが、ハンドルがウレタンやブラインドスポットやビューカメラもオプション選択できないのは大きいです。ですが乗り味は非常に上品で市街地であれば走りにも全く不満がありません。納期はやはりハイブリッドがかなりかかるそうですが改善されてきているとのこと。内装やハイブリッドにこだわりがなければこのGも選択肢に入ると思います。近々スバル・ホンダから車種を決める予定です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月25日 21:22 [1610083-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
本日 納車されました。
ヴェゼル play マルチビュー無し
去年の8月に1000台限定 受注時に購入。
当初の11月納車から、5ヶ月早くなりました。
外装
写真では伝わらないので、実車を見る事をオススメします。
MAZDAのCX系やハリアーのデザインが合体したデザインだと自分も思っていましたが、全然違いましたね。
これ迄のHONDAのデザインとは違う独自の
形状で、実際の数値より ボディーが大きく見えます。
play専用のトリコロールカラーのグリルパーツがアクセントになってシンプルな形状のグリルにワンポイントになっています。
内装
最近は、Zでも選べる様になったグレージュ内装です。一昔前では、汚れや日焼けにより 変色が気になりましたが、ヴェゼルでは少し暗い白、グレーに
寄せる事で、変色が気になり難い仕様になっています。 play専用では、シフト周りや各所のステッチにオレンジが使われているのが特徴的です。
標準装備のスマホ無線給電は、Pixel7にケースを
付けても充電可能でした。 先代は、Xperia 10 Uでは、ケースは勿論 裸でも充電されませんでした。
スマホとの相性が かなりシビアで 実際に置いてみないと充電されるかどうか分からない ヴェゼルで
数少ないイライラポイントとなっています。
ディスプレイオーディオに関しては、HONDAトータルケア プレミアムを契約すれば、地図の自動更新やスマホで、遠隔操作など 最新の車らしいサービスが提供されますが、道案内は今ひとつ。
マルチビュー無しの為、スピーカーはノーマルです。 ウーハーの籠もりが気になりましたが、playでは ノーマルでもツィーター込みで 10個付いているので、音に拘らない拘りが無いなら 必要十分です。
走行性能
コンパクトカーや、現行の軽自動車で ある程度満足出来る人であれば、必要以上の性能を堪能出来ます。 エンジンが 掛かるタイミングによっては、騒がしさを感じる人もいるかもしれませんが、これ迄のHONDA車のハイブリッド iMMD以前の物を乗っていたユーザーであれば、異次元のモーター走行時間と
静粛性、燃費が実感出来るはず。
これ以上のパワー感が欲しいのであれば、日産の
ePower ノートやオーラがオススメですね。
総評
これ迄のHONDAで あれば中々取り込めなかった外国車ユーザーなどにも、割と好評の様で 室内の
居心地感と 走行安定性には かなり拘った仕様に
なっていると思います。
前車N-BOXと比べると、かなり狭い印象を受けるのも確かですが、playにすれば サンルーフで多少
緩和されます。
燃費と取り回しなら、ヤリスクロス
パワーならオーラ
室内の機能性で、ヴェゼル
がオススメですね。
参考になった58人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月24日 21:35 [1729073-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
11年乗った2リッターガソリン車から乗り換え、1,000キロ走って初回点検も終えたのでレビューします。
【エクステリア】
グリルレスは初めは確かに違和感がありましたが、見慣れるとむしろ気に入っています。ボディカラーはメテオロイドグレーを選びましたが、暗色だとメッキのギラギラ感が無い分引き締まって見え、とても見栄えが良いです。
リアは少し寂しい印象なのでランプとかもう少し大きくてもよかったと思う。
【インテリア】
チープな印象はどこにも無く、水平基調のインテリアでとても見晴らしが良いです。
ハンドルの手触りも良く、今のところ全く不満点はありません。
シートも長時間運転して腰が痛くならなかったので良いと思います。
後席足元は驚くほど広いです。逆に荷室はほどほどで車のサイズなりです。
ナビは社外品を付けています。純正ナビは以前乗った車で懲りていたので迷わず選択肢から外しました。MAPの詳細さや案内性能など満足しています。
【エンジン性能】
停車からのスタートはとても滑らかで加速も十分です。
加速が悪いと言う方はアクセルを踏みすぎているじゃないかと思います。
巡行速度にのるまではずっとモーターで加速なので前車と比べて遜色ありません。
荷物を積んで坂道上ったり高速などで加速を掛けて追い抜くのは確かに少ししんどいです。
【走行性能】
曲がる時もロールを感じたり、走っていて不自然な挙動になる事はありません。
ブレーキはもう少し効いてほしいと思う時がたまにあります。特にエンジンブレーキは効いている感じがほぼしないです。
オートハイビームはかなり精度が高く対向車の有無で瞬時に切り替わって便利です。
【乗り心地】
足回りは固めで路面のコツコツがかなり伝わりますが、衝撃が体にくるほどではなく上手くいなしています。大きな段差を越えても体に伝わる衝撃は小さく、揺れの収まりが悪いということもありません。
静粛性はかなり高くエンジン音はほぼ気になりません。たまにエンジンが掛かるから逆に気になるんだと思います。ロードノイズは路面状況によってはそれなりに入ってきますが、荒れている路面でも会話しづらくなるような事はありません。基本的に車内は静かです。
【燃費】
ここが一番満足しています。
一般道を巡行運転だと26km/L強ぐらいです。
高速は100キロで巡行運転して20km/Lを切るぐらい(19.8とか)です。
速度を落とせばもう少し伸びると思います。
一般道だけ走るとガソリンメーターの減る遅さに驚かされます。
【価格】
一見高そうに感じますが、Zグレードだとオプションで付ける物はほとんどありません。私が付けたのはスタンダートフロアマットとETCだけでした。
後付けの社外ナビを入れても乗り出し335万くらいでした。(下取りは含まない)
【総評】
11年ぶりに車を買うと装備の進歩に驚かされます。
ブレーキホールドやハイビームもオートになってるしBSIで左右の警告してくれるし車線逸脱のハンドルサポートもしてくれるし、それでいて燃費は前車の倍以上あります。サイズ感も手ごろで運転もしやすいです。
現時点ではとても満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年5月
- 購入地域
- 愛媛県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
2023年6月21日 07:45 [1727532-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
カローラクロスとヴェゼルを試乗して結果的にヴェゼルを契約しました。
カローラクロスはハイブリッドZの2WD
ヴェゼルはe HEVのZ2WDに試乗しました
今まで様々な車に乗る機会があり、乗りました。(国産車12台、輸入車1台)
クラウン、アルファード、CX-5など
私自身は現在、ZC72SのスイフトRSに乗っています。
エクステリア
コンパクトSUVの中では一番デザインが個人的には好みです。高級感もあり格好いいと思いました。
インテリア
水平基調のデザインいいと思いました。
エンジン性能
日常で使うには必要十分。
ノーマルモードでも速いと思いました。
スポーツモードではあっという間に法定速度に達した。
走行性能
スイフトRSが良いのでどうかなと思いましたが、かなりいいと思いました。タイヤの接地かんもしっかり有り、直進安定性も高いと感じました。カーブでのロール感もほとんどありませんでした。
静粛性
カローラクロスヴェゼルともに同じくらい静かでした。
高速道路は走っていないので状況は分かりませんが、かなり静かだと思いました。ロードノイズは入ってきましたが、静かさゆえに目立って聞こえてきたかも
ブレーキ性能
両車共になかなかよかったと思いましたが、若干クロスの方が遊びの部分があったかなと
ヴェゼルはリニアに効いてくる感じがしました。
乗り心地
カローラクロスとヴェゼル両車良かったです。しかし個人的にはヴェゼルの方がよりしなやかさがあると思いました。
(一般道の同じ道を同じ速度で走ったが、ヴェゼルではなんともない段差の所でクロスは強い入力が入った)
今までに乗った車の中でも上位に入る乗り心地でした。
燃費
試乗しただけなのでよく分かりませんがオーナーの方のSNSなどを見るとかなりいいと思いました。
価格
値段相応の車だと思いました。
総評
非常にまとまった良い車だと感じました。
※当初はカローラクロスを購入予定でしたが、実際に現車を見て、乗ってヴェゼルに決めました。カローラクロスもいい車でしたが、それ以上に個人的にはヴェゼルが気に入りました。特に見た目、乗り心地、後部座席の広さに魅力を感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月12日 00:12 [1724875-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
伸びやかなデザイン
【インテリア】
シンプルイズベスト
【エンジン性能】
走行モードの使い分けによってオールマイティさあり
【走行性能】
緩やかな下り坂に訪れるEV走行が最高
【乗り心地】
遠出しても疲れ知らずのシート
【燃費】
冬は燃費が落ちるが、5・6月の燃費は文句なし(中長距離でリッター26〜30km)
【価格】
予算ピッタリの370万円
〜総評〜
素敵な1台に出会えました。以前乗っていた軽自動車とは比べ物にならないほど、運転が楽しくなりました。
【理由】
・パノラマルーフによる圧倒的解放感
・納得の燃費
・必要にして充分なパワー
・運転支援による疲労軽減&安心感
・満足度の高いフロント&サイドラインのエクステリア
・音質の良いサウンドシステム
まさに人生を変える1台です。
AMP UP MY LIFE WITH VEZEL
参考になった24人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年6月11日 22:41 [1724843-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
PLaYサンドカーキ
ルーフの黒がサンドカーキ単色より引き締まってオシャレ
フロントグリルを交換するなら新型ヴェゼルを選ぶ意味が無いくらい
エキパイはバンパーに通してほしかった
内装機能面での不満は運転時の左足の膝が当たる部分が硬い、電動リクライニング、後席リクライニング無し、運転支援表示で好みにカスタマイズ出来ない、HONDAコネクトアプリが終了した事
その他の質感はワンランク上
EV走行は滑らかで、エンジンが掛かるとうるさく感じるほど
燃費は22-24でまずまず
15ヶ月ほど待ったが、今では買えないPLaYと値段で満足
このあと乗り換えたくなる車が出るかな
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月3日 20:06 [1590877-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月20日 13:47 [1715922-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントグリルは最初イマイチに思っていたが、見慣れてくるとシンプルさが良いと感じてきた。ドアの下部にブラック樹脂を施すなど細部に高級感を漂わせてくれる。
【インテリア】
全てが好き。シンプルかつ高級感に溢れている。フロントガラスがあと2〜3cm高ければ、視界がもっと広がって良いと思うけど。スマホまもる君を塗布することでナビとピアノブラックをキズや指紋から守ってくれるのでお勧めです。
【エンジン性能】
エンジンはほぼ発電用なので、エンジンらしさを期待する人には不向き。電池容量がそこそこあるので、EV走行の時間も多く燃費に貢献します。踏み込むと電池容量に関係なくエンジンが始動します。一般走行時にエンジンが掛かっても、それほどうるさくはないと感じます(人によりけり)。
【走行性能】
このクラス(1500cc)では十分です。以前はフォレスターeboxerに乗っていたが、トルク感はヴェゼルの方が上です(300kg近い車重の差も大きい)。ノーマルとスポーツモードは出だしや加速は良いが、エコはもっさりしています。
【乗り心地】
とても静かで上質です。ドッシリ感もあり、落ち着いた乗り心地です。ワインディングが好きな人はあまり向かないかも。のんびりドライブする人、市街地を優雅に走りたい人にピッタリだと思います。
【燃費】
一般道と市街地はカタログ値に近い数字が出ていますが、高速がやや悪いと感じます。発電をメインにセッティングしている影響かも。高速では、エンジンモードとエンジン+EVモードの両方を頻繁に繰り返す印象です。エンジンのみ、という訳ではありません。
【価格】
妥当でしょう。私はラッキーな方で、値引き合計37万円、納期は4ヶ月1週間でした。一般的に納期は1年程度と言われていますが、ディーラーが見込みで発注しているケースもあり、そのタマがあると納期は短くなることが期待できます。数件のディーラーを回ってみると良いでしょう。あと、系列の違うディーラーで競合させると、良い条件を引き出せるかも知れません。
【総評】
高級感があり、乗り心地も抜群です。ビュンビュン飛ばしたい人、加速を重視する人は別のクルマを検討する方が良いでしょう。オプションはアルミペダルとエキパイフィニッシャー、純正ナビ(Honda Connect)ですが、高級感が更に増すのでお勧めです。フォレスターeboxerは出だしのエンジン音が大きいこと、加速が遅いこと、アイドリングストップからのエンジン復帰が「ブブルン!」とデカいこと、燃費が悪いことがマイナスでしたが、ヴェゼルはこれらの欠点はありません。フォレスター、乗り心地は良かったのですが。
参考になった37人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/3,952物件)
-
- 支払総額
- 200.7万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
ヴェゼル ハイブリッドX オートエアコン クルーズコントロール LEDヘッドライト フルセグ ワンオーナー車 プッシュスタート ハイブリッド シートヒーター
- 支払総額
- 174.0万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 170.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜428万円
-
12〜280万円
-
27〜599万円
-
56〜372万円
-
39〜305万円
-
73〜315万円
-
69〜281万円
-
98〜399万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

-
- 支払総額
- 200.7万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
ヴェゼル ハイブリッドX オートエアコン クルーズコントロール LEDヘッドライト フルセグ ワンオーナー車 プッシュスタート ハイブリッド シートヒーター
- 支払総額
- 174.0万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 170.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 11.0万円