
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2021年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G | 2021年4月23日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
e:HEV PLaY | 2021年4月23日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
e:HEV X | 2021年4月23日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
e:HEV Z | 2021年4月23日 | フルモデルチェンジ | 36人 | |
e:HEV Z 4WD | 2021年4月23日 | フルモデルチェンジ | 8人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.17 | 4.33 | 56位 |
インテリア![]() ![]() |
4.01 | 3.92 | 47位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.70 | 4.12 | 96位 |
走行性能![]() ![]() |
3.93 | 4.20 | 87位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.23 | 4.04 | 38位 |
燃費![]() ![]() |
4.18 | 3.88 | 29位 |
価格![]() ![]() |
3.61 | 3.87 | 78位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月18日 14:16 [1451185-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
実際のサイズよりも車体が大きく見える水平基調のデザイン.ホイール周りに無塗装樹脂パーツが目立つライバル車とは一線を画するピアノブラックパーツの高級感.賛否両論ある同色グリルはEV化を見据えたものらしく,実車を見れば新鮮かつ未来的で大変良い.ホイールもグロスブラック基調でとても質感が高い.
【インテリア】
ブラック基調でやや単調だが,ソフトパッドやピアノブラックが多く使われており質感が高くホンダらしく機能性を追求したレイアウトになっている.ヘッドアップディスプレイはオプションにも無いが,運転席液晶メーターがとても見やすくスピードもデジタルで大きく表示されるので必要性を全く感じない.自動防眩ルームミラーは視認性がかなり高いので,オプションのアドバンスドルームミラーも今の所必要性を感じない.置くだけ充電も非常に使いやすい位置にある.アームレストコンソールの収納スペースは申し分ないが,少し後方にあるため肘置きとしては機能しにくい.
後席はセンタータンクレイアウトのおかげでライバル車と比べ圧倒的に広く,またエアコンの吹出口とUSB充電ポートが完備されているため快適性も十分.家族にも好評.ラゲッジは先代よりも狭くなったが使い勝手は全く問題ない.Zに標準のトノカバーはメッシュなので,防犯対策には十分だが車体後部からの遮音性能は期待できない.
【エンジン性能】
街乗りではe:HEVのモーター走行が滑らかかつ静かでとても良い.一般道の制限速度まではあっという間に加速するので最初は驚く.高速域は110キロくらいまでの巡航は余裕.120キロ以上での追い越しや上り坂はエンジンが多少唸るが,1.5リッターe:HEVの特性上やむを得ない.稀にだが低速時にバッテリー残量が少ないとエンジンがかかることがあり,この場合はエンジン音が結構気になる.もう少しエンジンからの遮音性を頑張っても良かったかも.
【走行性能】
ホンダセンシングがとても良くできている.ACCや車線保持(LKAS)も他メーカーと比べかなり優秀で,高速道路の運転がとても楽.減速セレクターも慣れれば使い勝手が良いが,ブレーキランプが付かないみたいなので追突には注意.FFでもカーブでのロールは殆ど感じない.
また特筆すべき点としてオートブレーキホールドのメモリー機能が搭載された(他の殆どの国産車はエンジンOFFでオートブレーキホールドもOFFになる)ので,エンジンONのたびにボタンを押し直す必要がない.一度使うとこれだけでも買う価値はあると思わされる.サングラスの某自動車系youtuberがオートブレーキホールドの介入云々を語っていたが,今のところは何も違和感は感じていないため謎.
【乗り心地】
タイヤサイズがこのクラスにしてはやや大きめの18インチかつリアサスがトーションビームであることを感じさせない上質さがある.タイヤがZグレードに標準装備のミシュランプライマシー4(コンフォートタイヤ)であることをも効いているようだ.
【燃費】
エアコンをつけたり燃費を気にせず乗るとリッター20キロくらい.燃費を伸ばそうとすれば27くらいまでは行く.
【価格】
Zグレードは必要装備がほとんど標準装備であり,メーカーオプションも全部つけるとそれなりの価格(乗り出し350万程度)になるがとてもお買い得かと思う.
【ナビ】
メーカーオプションのホンダコネクトディスプレイは普通に使えるが幾つか欠点がある↓
・テレビがPレンジにしないと映らない.(ギャザーズ等他のホンダ純正ナビは停車中も映る)
・2021年4月発売のスマホとBluetooth接続できない(未対応機種と表示←謎).
・ナビゲーションシステムがホンダ純正ナビ(Gathers)よりもとても使いにくい (経由地の到着時刻が表示されない,インターチェンジが指定できない,渋滞情報の案内が無い,県境をまたいでも案内が無いなど・・・).私の設定の問題かもしれないがメーカーオプションのホンダコネクトディスプレイのナビは未完成品という印象を強く受けており,今後のアップデートを期待したい.
【その他】
スマホアプリからのリモート操作でエアコンのONが可能 (最大20分間の運転)で,非常に便利なので毎日使用している.ネット経由でエアコンが起動するため,従来のリモコンエンジンスターターのような距離の制限も無く,暑い日は欠かせない.冬にも重宝すると予想される.同じアプリで操作できるデジタルキーは使用する場面が恐らく無い.
メーカーオプションのマルチビューカメラシステムはワイパーレバーの先端部に切り替えボタンがあり,他メーカーと比べとても使いやすい(もちろんRレンジで自動切り替え)のでオススメ.このサイズでも有ると無いとでは狭い道路でのすれ違いや駐車の際に安心感が違う.カメラの解像度もかなり高い.マルチビューカメラシステムにおいてはRレンジの際(駐車)だけではなくDレンジ(発車)の際にもハンドル操作に対応するガイドラインが表示され,狭い駐車場での取り回しがしやすい.
【総評】
今回,車を購入するにあたっての要求事項は以下の通り.
・全幅1800以下であること.
・SUVであること(ミニバンは運転したくない).
・ハイブリッドカーであること.(これからの時代を考えると,内燃機関のみの車は環境性能の観点で厳しい).
・先進安全装備が充実していること.
・週末は子供や妻が乗るので,後席が十分広いこと.
・乗り出し価格400万円以下.
他のライバル車も検討しましたが上記要求事項を全て満たす車はヴェゼルe:HEV Zグレードしか現状見当たらず,先行予約開始直後に契約しました.正直,総合的に考えて他のライバル車と比べ圧倒的に優れた車だと思います.買って損する事は絶対に無いと思います.納期もメーカーのライン増産や半導体不足の解消でかなり短くなっているみたいです.
納車されて10000キロ程度走りましたが,概ね満足しています.エクステリアは見とれてしまうほど格好良いです.メーカーオプションナビの改善だけは何とかしてほしいです.(納車一年後でもアップデート無し)
参考になった196人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年5月18日 07:43 [1582171-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
妻のマークエックスジオの買い替えを控え、試乗しました。
【エクステリア】 シンプルでよいと思います。トヨタC-HRの100倍カッコよい。
【インテリア】私のカローラツーリングW×Bと比較すると安っぽいです。
ヴェゼルのシートは腰を押してくる感じ(ランバーサポート)がありません。
(腰の部分のウレタンを厚くするか、シート骨格をS字状にすればよいのに)
過去に購入したインテグラ、アコードもそうでした。腰痛を我慢しながら乗っていました。シートのヤレも早かったです。ホンダは運転席シートが弱点だと思いますので、見直して頂きたい。
【エンジン性能】スムーズな加速、音も静かでよいと思います。さすがエンジンのホンダです。
音のうるさいヤリスクロスなどは「アッチ行け」といったところです。
【走行性能】ハンドリングは軽やかで、加減速もよいです。とても乗りやすいと思いました。
アコードは8年、9万キロでトランスミッションが壊れましたが、さすがに今のトランスミッションは大丈夫でしょう。
横幅が1800mm以下なのは、高得点です。
【乗り心地】柔らかめの乗り心地が素敵です。
【価格】シビックでなく、フィットがベースのクルマとしては高価かもしれません。
カローラクロスに対して厳しい競争だと思います。
また、CR-Vやシビックなどが高価すぎるゆえに売れていないようです。
企業規模がトヨタと違いますので、高額にせざるを得ないホンダやニッサンが気の毒ですが、今の状態では国内販売が立ち行かなくなるので、頑張って頂きたいと思います。
【総評】とてもよいクルマだと思いました。ただ、運転席シートは長距離で腰痛が出るかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 12件
2022年4月18日 18:18 [1462386-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
概ね気に入っていますが
最後に気に入らないところだけ書いていこうかなと思います。
参考までにね。
○荒れた路面のロードノイズはうるさい。きれいな路面で抜群に静かな分余計気になる。
○足回りがやや硬くスポーティすぎる。
○1500ccなので仕方ないが発電時少しエンジンがにぎやか
○後席の天井は成人男性には低い
○ラゲッジは狭い
○肘置き下の収納はあまり使い勝手は良くない
○ナビがクソばか
○1年経ずしてアプリセンター終了は草
○そもそもHONDAは他社に比べて極端にソフトウェア関連が弱い
○オンラインアップデートができない傷害が数ヶ月ほったらかし
○ブレーキホールドの解除と稼働時に少しショックがある(と言ってもトヨタ車よりはマシ)
○システムOFFから電Pが刺さるまで少しラグがある(ブレーキふんで→P入れて→システムオフ!→足パッ→まだ電P刺さってないから車ぐわんぐわん(他の車もこんなもんかもしれないけれどね)
○AC1500は欲しかった
○EV走行ボタンがない
○ソフトバッドの部分の雨染みが取れにくい(取れるけど)
○オートハイビームの感度はいまいち
○ACCの加減速が下手
○中央分離帯にポールがあったり複数白線がある時のLKASの動作がやや不安定
☆以前投稿したレビュー☆
納車して1300kmほど乗ったので
現段階での所感としての再レビュー。
【エクステリア】
ボルボみやアウディみの強い直線的でイカつめの顔つきですが
クロムメッキが少ないのでそれらの車に比べて高級感は抑え気味です。
賛否両論あるデザインですがカジュアルでさわやかな雰囲気を出して
メーカーが掲げた「気軽な愉しさ」というテーマに
即したエクステリアデザインになっていると思います。
所有してみて真面目て感じたエクステリア良いところとしては
ボンネットの見切りの良さが抜群に良いことと
ボディラインのせいか洗車後の拭き上げがSUVにしては楽というのが好印象です。
反対に良くない点としてはディスクローターが錆びやすく、
ホイールの隙間からちらちら見えること。
【インテリア】
パッと見の質感は高めです。
MX-30の内装を100点、CX-30を85点、
カローラクロスを50点、ヤリスクロスを40点とすると
だいたい70-75点くらいという感じ。(e:HEV Z)
シートは比較的ハリがあるタイプで
作業していても疲れにくいので運転席用としては◎ですが
後席としてはちょっと固めかなーという印象があります。
後ろに乗るのが高齢者ならこれくらいが良いでしょうが
子供や若年層ならもうちょっとフカフカしててもいいかもと思います。
しばしば話題に上がる後席の天井は低めで
カローラクロスより2-30mmくらいは低いんじゃないかなという感じです。
ニークリアランスに余裕があるので腰にクッション挟んで
少しお尻を前に出したりして工夫するとどうにかなりますが、
身長高めのお子さんが居たり、後席に成人男性を乗せる機会が多い方は
注意して購入するのが良いかと思います。
目安としては身長が180cmくらいあると窮屈に感じます。
私はどちらものせないので気になりません。
MOPナビとアプリセンターは0点のクオリティです。
MOPナビは23万円しますが
実質的にはディスプレーオーディオに23万円みたいなもんです。
【エンジン性能】
モーターは非常にパワフルで山道でも負担なく登ります。
ただ発電用のエンジン4発を1500ccで動かすというのはちょっと不足している感はいなめず
本気で動き出すとエンジン音はそれなりにします。
それでもホンダの内燃機愛のたまものか
HV車にありがちな車速に不一致なエンジンノイズというのは抑えられていて
不快に思わせないエンジン音づくりというのはできている感じがします。
カローラクロスのエンジン音とヴェゼルのエンジン音
どちらがうるさいかと問われると
ヴェゼルのほうがうるさいですが
どちらが不快なエンジン音かと問われると
カローラクロスのほうが不快なエンジン音です。
【走行性能】
【乗り心地】
ロードノイズとエンジン音はそれなりにありますが、
Bセグメントとしては圧倒的に静かで快適です。
YouTubeでハンターチャンネルのアンデル氏が足回りを「固すぎる」と評していましたが
個人的には「固めだけど固すぎるってことはないかなー」という感じです。
また同氏が「ブレーキホールドの介入するタイミングがはやい」と評していましたが
たしかにブレーキホールドの介入はすこしせっかちで、
ゼロショック制動には少しのコツとそれなりの訓練が必要です。
【燃費】
1000kmほど走ってメーターで24.3、満タン法で23.8です。
eHEV Z FF で温暖平地住み、4-5割ほどが高速で
生涯燃費は23.8、トータルケア燃費ランキング20000人中2000位くらいです。
高速道路だと19-21
市街地だと22-27
郊外だと25-38
くらいのところをウロウロします。
人によって判断が分かれるところですが
十分ではないでしょうか。私は十分です。
【価格】
以前は少し割高な印象がありましたが
乗ってみると十分コスパのいい車ではないかなーという気がしてきました。
【総評】
以前は器用貧乏なイメージが強いと評価しましたが、
後に出たカローラクロスが更に器用貧乏感が強かったため
相対的にプレミアムコンパクトっぽい感じが強まった気がします。
私が感じるこの車の欠点は
ナビ、アプリセンター、ロードノイズ、エンジンノイズの4つだけで
ナビとアプリセンターは諦めるとして
多少のデッドニングを施せば非常に完成度の高い車になると思います。
参考になった118人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2022年4月7日 16:16 [1569171-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】 大きく口を開けた威嚇するような流行りのフロントグリルが嫌いで
この車に乗り換えました。
【インテリア】価格相応で良いと思います。
【エンジン性能】アクセルを踏み込むと賑やかになる、1500tエンジンでは仕方ないかも。
【走行性能】時速50Km位までは静かですが、高速道路ではうるさいです、
いままでセダンタイプの車でしたのでこんなものかと思います。
【乗り心地】可もなく不可もなし。
【燃費】前の車の約2倍位走り、ガソリンが高騰している今有難い。
【価格】乗り出しで380万円はやや高い。
【総評】乗り込む時頭上が低いので頭が当たる、あと5cmルーフが高いと良かった。
トランクもルーフをもう少し高く、そして後ろに長くしたら使い勝良く良くなった。
デザインで今のフォルムになったのでしょうが、もう少し使い勝手を考えて欲しい。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年4月2日 05:30 [1567364-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
■購入のキッカケ
エクステリアに惹かれて試乗し価格や燃費、現代の安全装備など付いていたので購入。
あと後席の足元空間が広く、車中泊が快適にできるというのも自分の中では条件だったのでそれも当てはまりました。
■エクステリア
試乗したいと思わせたデザイン、初めて試乗まで踏み切った車。
エクステリアはかなり好みでした。
■走行性能
前車が15年ほど前の中古の軽自動車しか乗ったことがないため、
それとの比較になりますが走行時の安定感はハンパないです。
軽自動車での高速域の走行だと不安定になりますがとても安定しているので快適です。
地にしっかりと足がついてる感じです。
■インテリア
シートのカラーやレザーのオプションがあれば良いなと思いました。
それ以外で特に不満点はないです。
■機能性
現代の流行りの装備は付いてますが、欲を言えばもうちょっと機能が付いてたら良いなと思いました。各自動車メーカーのいいとこどりしても良いと思います。
■エンジン性能
日常運転をしていて不満に感じる点は特にないです。
■乗り心地
どっしりと地に足がついた走りで安定しているので乗り心地は良いと感じます。
横風で煽られることもなさそう。
■燃費
悪くてもリッター20キロ以上は出るので満足です。
カタログ燃費も頻繁に超えてます。
■価格
候補の車は価格が若干高くなかなか購入まで至りませんでしたが、
ヴェゼルが候補の車の中でも若干安かったのとデザインもずば抜けてたので
購入の決め手になりましたが、もう少し安かったら良いなとは思います。
■取り回し
軽自動車の運転に慣れているので車幅感覚が掴めず、狭い道路の右左折や駐車場での
取り回しには気を使います。
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月2日 14:53 [1557383-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
外観が「クーペ」っぽいすっきりしたデザインだったので気に入りました。トヨタ車のようなタンコブだらけ醜いデザインではないのがいいです。その割に最低地上高がそれなりに高く、田舎のような舗装してないところでもある程度安心できます。
【インテリア】
e:HEV PLaYなのでデザインは抜群です。シンプルである程度高級感あり、誰もが納得するようなインテリアです。ホンダ車らしくちゃんと実用面も整っていて後席の跳ね上げもできるので完璧です。問題点は2点。
@後部席真ん中のレストが垂直にならない。皆さん指摘しているかと思います。
Aルーフ後席分の板のつけ外し。ちょっとスマートではない。
【エンジン性能】
高速域、上り下りの多い場所などでは頻繁にエンジン始動となりますが、音が不快ではないです。
【走行性能】
時々車体の重さを感じる時もありますが、街中で走行する際は、結構な割合でEV走行できます。コーナリング、乗り心地もとても良いです。
【乗り心地】
まず、シートが前席、後席共にとてもつくりが良いです。長距離でも疲れないです。これは開発者の方も言ってましたが、こだわりが感じられます。家族全員満足していて、みんな出かけたがります。このクラスの車なのに高級感有ります。
【燃費】
500qちょっと走行して、そのうち400q以上高速道路走行でした。なので19km/L前後です。90q以上の高速走行だと、追い越し、長い登り坂などが有る高速道路では、ACCを使ってもそんなに伸びないなーと感じました。
でも、郊外や渋滞の市街地などは、ハイブリッドの威力を発揮できます。多分一番ベストは、時速50-70q位で、平坦地の郊外を巡行できるような場所だったら、スペック通りか、それ以上期待できると思います。
【価格】
ちょっと高いですね。納車待ちが数か月と長いので、その際に下取車を再見積もり等、購入には不利な条件が多いです。
特に「e:HEV PLaY」は今現在、注文さえ受けておらず、買いたくても買えません。なので、中古車市場で高額で販売しており、どうしても欲しければ、それらを購入するしかならない状況になっています。
【総評】
とにかく良い車です。カッコよく、走行性のも良い、使い勝手も良い、車中泊可能等ケチのつけようが有りません。
たった1個だけ文句を言うとするならば、メータ内に何故?「速度表示」が、2個もあるのか?いまだに疑問です。その分をパワーフロー表示などに置き換えてくれれば、情報量も多く使い勝手がいいです。
純正装備のナビは、Android Auto、Carplayや車両設定、コネクトサービスが使えるので結構いいですね。実際にスマホでロック解除、エンジン始動などは不便かと思います。
でも、テールゲートで荷物を両手で持って家に入る時に、閉めてくれて、ドアロックまでしてくれたり、足でテールゲートの開け閉めができるのは、純粋にとても便利です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 329万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年2月28日 16:04 [1555994-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコいいです
【インテリア】
シンプルでとてもいい
【エンジン性能】
もうちょっとだけ力強ければ
【走行性能】
コントロールしやすいと思います
燃費対策だと思いますが、
アクセルを抜いた時にエンブレの効きが弱く若干違和感
【乗り心地】
なかなか上質ですが、しっとりって感じではないですかね
【燃費】
もうちょっと伸びて欲しいけど
【価格】
安いと思います
【総評】
すっごいビックリするようなことはなくあらゆる面で普通、
その普通さの次元が高いので特に不満なく、
正に中の上といった雰囲気で乗りやすいです
ハンドルとシフトレバーのウレタンだけはどうしても気に入らなかったので
革張りのZのパーツを取り寄せてもらい交換してもらいました、
そこそこお値段しますがおススメです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 227万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年2月26日 17:24 [1555308-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
排気量の割には力強い加速で、細かい段差のショックは軽く吸収して乗り心地は良い。
周りも見やすく、フィットよりは小回りがきかないが、こればかりはボディサイズが大きいから仕方が無い。運転席も広く、ゆったりしている。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月16日 09:09 [1551946-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
Zグレード
カローラクロスと比較しての感想となります。
(ヴェゼルは3回試乗、カローラクロスは2回試乗)
■良いところ
・外装は他の都市型SUVの中では一番カッコよく高級感がある
・後席を倒すとフルフラットになる
■ダメなところ
・電動シートがない
・パノラマビューがplayしかない、かつ手動で範囲が狭く開け閉めが面倒
・1500Wコンセントがない
・後席のリクライニングがない
・後席のドアの開け閉めが子供には届かない
・Cセグメントのカローラクロスと価格が一緒
スタイルでヴェゼルは人気
他はカロクロの方が優れている
(ヴェゼルはダメな所の方が多い)
全グレードに電動シート、
全グレードにパノラマビュー
ハイブリッドに1500Wコンセントがオプションで付けられれば最強なのに
ホンダって良いと思ってやることがダメなんだよな…
もったいない。
パノラマビューを差別化(playの存在)させれば売上に繋がるだろうと考えたが
結果、オプションで付けられるようにすればそっちの方が売り上げが伸びた。
新型ステップワゴンのわくわくゲートを廃止しちゃうとか…
あまりお客様のことを考えないで車を開発してるような気がする。
目先の売り上げに敏感になり過ぎて商品をダメにしてる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月8日 09:02 [1548985-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
発売当初に次に買う車はこれだ!と思わせたほど自分としてはかっこいいお洒落なデザインだと思います。SUVなのに街乗りに最適なデザイン。
【インテリア】
落ち着いた感じでいいですが、少し先進感はないような、良い意味まあ普通な感じです。
【エンジン性能】
あまり凹凸のない平地の一般道での試乗でしたのでとても良く感じました。
でもマンホールや踏切では少し突き上げが強いかなと感じました。許容範囲ではあります。
【走行性能】
あまりスピードを出したり坂道を走っていないので何とも言えませんが、街乗りでしたら良いと思います。
【乗り心地】
前席は良いです。ただ後席は乗ってすぐに思ったのは、頭から後ろあたりに凄く風切り音が
入ってきます。今まで乗ってきた車では感じたこと無かったDすが、小窓が開いてるのか、ものすごく薄い扉?すきま?があるのかと思ったほどです。
あと、後席の足元はカロクロよりは広かったですが、頭上が・・・。
160センチの私でも乗った瞬間頭上に手のひら1枚くらいの隙間です。
あと、シートベルトが頭上に止めてあったのですが、乗ったときから既に頭にプラプラと当たり、
後席に人を乗せての長距離は無理だと思いました。
あとリクライニングもないので・・・。
【燃費】
試乗なので無評価とします。
【価格】
カロクロとの商談比較ですが、デザインや機能を総合的に見れば普通かなと思いますが、
カロクロではパノラマルーフ、運転席が電動、ドラレコ、置くだけ充電、後席を倒したときに出来る段差を埋めるラゲージボックス、9インチディスプレー等ほぼ全部OPでつけて、値引き等含め支払いは月額で7000円も差が付きました。
【総評】
とても良い車なのには間違いありませんが、シートの質感前席の圧迫感装備の充実度からして、最終的な支払額も考えればライバル(カロクロ)には圧倒されるかなと感じました。
でも良い車に間違いはありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2022年2月2日 19:50 [1546876-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ワールドプレミアで見た時から見慣れてだんだんと良い感じになりました。今ではこのデザインを気に入っています。また、車格より立派に見えますが取り回しは良いです。
【インテリア】
前車のフリードハイブリッド(先代)に比べると質感も高くドライバーズシートも程よいホールド感があり、運転するのが楽しくなります。
【エンジン性能】
前車比ハイブリッドも進化していて普段使いで全く不満はありません。
【走行性能】
アクセルペダルが重い感じでキビキビという感じではないものの、落ち着いた走りに満足しています。踏めばブィーンと走りますね。
【乗り心地】
前車比当然硬めですが、気持ちいいです。
【燃費】
フリードが15km/Lだったのが20km/Lなので大満足です。
【価格】
コンパクトSUVでこの出来上がりであれば相応の値段でしょうか。
【総評】
安全装備も充実していてとても満足しています。
マルチビューカメラシステム欲しかったんですが、ゴルフバックを積むためにはプレミアムサウンドシステムのスピーカーとセットのため断念。組み合わせでなければ装備出来たんですが。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
2022年1月24日 14:48 [1542408-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
細部まで作り込まれている。見た目も飽きのこないようなデサインで多くの人に受け入れもらえると思う。
フロントデサインは某メーカーに似ているとは思うが
車はある程度似てくるのでご愛嬌。
リアテールは可もなく不可もなく
ホイールのデサインもお洒落に仕上がっている。
フロントグリルは最初は同色?って感じるが実物を見ると違和感無いくらい馴染んでいる。OPにメッキグリルはあるが他メーカーがメッキ、ブラック塗装で高級感を出している所に同色での挑戦はデザイン含めて高評価
【インテリア】
かなりお洒落に作られている。ボタンの配置も悪くない
ピアノブラックは傷の目立つ材質なのでそれを色々な所に配置せず必要な所だけに取り付け高級感を演出している配置は素晴らしい。
残念な所はシートのバリエーションが少ない所。グレードに由っては電動リアゲートがつかない
【エンジン性能】
ハイブリットではあるが街中でも正直物足りない感は否めない。パワーがないというよりは立ち上がりがもたつく。あくまでも他メーカーの同クラスと比較した時に感じるだけでありこの車の欠点という程ではない
【走行性能】
お世辞にも良くはないがある程度走って曲がって止まってくれたらいい人には十分。車を楽しく運転したい人は退屈で直ぐに飽きる車
【乗り心地】
足周りはまぁ許容範囲だかタイヤ、ホイールサイズの影響なのかは不明だがロードノイズが我慢出来ない程に酷い。音楽かけてごまかすにしても限度を超えている。
軽自動車と変わらない。他メーカーで同じ道を同クラスSUVで走行したが明らかに劣っている。
【燃費】
試乗なので不明
【価格】
ガソリンの一番下のモデルを買うならお得だと思うがハイブリットモデル買うなら他のメーカーと大差ない。
【総評】
外観、内装は素晴らしいと思う。ワンランク上のSUVと比較しても問題ないレベルで完成されている。
その反面あまり走行面には力を入れていないのは乗って直ぐに分かる。とにかくお洒落であれば良い人にはピッタリの車の一つだとは思う。
運転が好き、キビキビ走りたいという方にはこれっぽっちもオススメ出来ない。あくまでもこの車はSUVと言うことを忘れないで欲しい。仮にSUVで無ければエンジン性能、走行性能はもっと高い評価をつけたと思う。
しかしヴェゼルはSUV。シティタイプSUVという位置付けだろうとは思うが悪路を走る前提で作られた他車SUVと乗り比べると走り性能は雲泥の差である。
この車にSUVとしての役割を求めているなら期待し過ぎだと思うが、この形が好きで街中しか走らない、雪が降ったら出かけないなら十分な役割を果たしてくれる車ではあると思う。
価格も色々つけていくとワンランク上の車と変わらないのでお得感はほぼない。安全装備は最高クラスなので
そこは嬉しい所。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月11日 07:20 [1478933-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
納車されて半年が経過したので再ビューです。
【エクステリア】
最近のホンダはとってもシンプルなデザインが多くなり嬉しい限りです。ヴェゼルの後に発表されているシビックやステップワゴンもとても好感持てるデザイン。ヴェゼルrvはフラットライドの乗り味なのですが、エクステリアもフラットなデザインで非常にマッチングしていると思います。
真横からのスタイリングが伸びやかで非常にきれいではないでしょうか。私が購入したのがZグレード。play専用のスモークテールもオプションで設定できればと思っている方も多いのではないかと思います。
飽きのこないデザインじゃないかな。
【インテリア】
とてもシンプルな形状でよく考えられた内装。半年乗って感じるのはシートが非常に良いと言うことです。柔らかすぎずかたすぎず、どしっとした座り心地は特筆ものです。
手に触れる部分の触感がとても優しい。後席の広さはダントツ。さすがに5人で乗ると狭さは感じますが、足元が広いのでそれほどのストレスは無いかと思います。ラゲッジが少し小さい。普段荷物を積んでいますが、もう少しスペースがあるといいかなと思いますがこのサイズの車では仕方ないですね。前の車のRBオデッセイはすごく広かったので狭く感じているだけだと思います。YouTubeではスターターの位置、アクセルとブレーキペダルの配置などが残念と言う声が上がってましたが、私は全く違和感ありません。
【エンジン性能】
1.5リッターのエンジンなので限界はあるが、普通に走るには全然問題ないレベルです。高速の合流時も問題はなし。電池の充電の容量の関係があると思いますが、低速域でもエンジンが鳴りハイブリットになってしまったり、50キロ超えていてもEVになっていたり、これは最適な能力も車自体が決定してやっていることなので、仕方ないなと思います。エンジンの音がRBオデッセイと同じような感覚で、ホンダはやはりここでしょうね。
【走行性能】
50キロ位でコーナーに突入しても車体はフラフラロールせずにクイックに回っていきます。これは剛性が高いと言うことでしょうね。当然体も振られる事はなくめちゃめちゃ気持ちいいです。ハンドルもとてもなめらかで反応も鋭い。直進安定性も全く問題なくがしっと走ります。パドルシフトがすごく便利で、ブレーキを踏むことがすごく減りました。特にBレンジ時の加速減速はリニアで山道を走る時はとても楽しい。ノンブレーキで山道を走りぬけるのは快感です。急な坂でもBレンジ走行で減速セレクターを操りながら走ると一定の速度で走ってくれます。これはすごく楽です。
【乗り心地】
シートポジションもやや高めで俺も運転上には凄く良いこと。そしてシートが一定の硬さを保っており、このシートだけでも価値があると思います。疲れないです。ロングドライブも非常に楽でした。
やや固めの乗り心地だと思いますが、跳ね上がりが優しくゴツゴツしていないので女性にも評価は高いですよ。
【燃費】
市街地がもっぱらで、自宅から会社までの通勤距離も短いのでそういう時はリッター17、8になってしまいますが、ロングドライブ行くとリッター25キロは普通に行きます。
真夏と真冬はさすがに燃費は落ちますが、これはハイブリッド車の宿命でしょう。リモートでエンジンをかけて車内を温めたり、停車中にアイドリングで暖を取ったりしても17から18キロ位の燃費になるのでオッケーじゃないかな。
それでもこれぐらいなら満足度は高いかな。
DレンジやBレンジで半年間いろいろ試してみましたが、燃費は変わりません。それなら乗っていて楽しいBレンジのほうがいいと思っています。
【価格】
車両価格が2,900,000ほどで、ナビをつけて3,100,000ほどになりましたが、性能やインテリアを見ると安いです。これはメーカーの相当の気合と努力があったと思います。
安全装備もフルで付いていてこの価格なら充分だと思います。
【総評】
走りを楽しみたい人には絶対にオススメ。この車は女性ドライバーも多いみたいですが、女性も乗りやすいと思います。ボンネットが見えるし、車両の感覚が掴みやすい。私はデザインを見た瞬間に一目惚れで予約。試乗もせずに。ホンダだから走りは裏切らないだろうと思っていましたが、予想通りで大満足です。
参考になった120人(再レビュー後:58人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月10日 00:06 [1537976-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
EV.を彷彿させるグリルと日本の道路事情にマッチしたコンパクトサイズであり、クーペライクなスタイルが良いと思います。
プレミアムサンライトホワイトパールは、採光により白くも見えたり青みがかった色にもなり気に入っています。
エキパイフィニッシャーは着けると見栄えがいいです(価格は工賃込みで1万円ぐらいです。)
【インテリア】
上品な仕上がりで、手に触れる箇所は上質な部材が施されています。
決め手の一つでもあったセンタータンクレイアウトなので、シートアレンジが多彩でフルフラットにもなり車中泊もできる優れたSUVです。
サイドステップイルミは追加すると乗降時、VEZELのロゴが青く光るのでお勧めです。
パワーシート+メモリー機能がオプションにもないのが残念です。マイナーチャンジで追加されるのなら最初からオプション設定するべきだと思います。
【エンジン性能】
アクセルを吹かすとエンジン音を敢えて演出しているらしいです。個人的には必要ないと思いのですが、ホンダ車の
エンジン音が好きな方もかなりいらっしゃるので、そんな味付けにされているのかもしれません。
エンジン音の唸りの割には、ややレスポンス不足と思います。
【走行性能】
シームレスな加速そしてブレーキのフィーリングもとても良いと思います。
AWDはいろんな場面での走行性能をUPしてくれています。
【乗り心地】
素晴らしいです。とても心地よいと思います。 今までいろんな車に乗ってきましたが、ベンツA , B , CLAよりも上質です。
【燃費】
300kmぐらいの走行距離で16km/Lですが、徐々に燃費は向上しています。
他のオーナーさんの燃費は20km/L前後が多いみたいです。
【価格】
これだけの質感とクオリティですから、リセールバリューを考慮すると妥当かそれ以上の価値があると思われます。
【総評】
ホンダのVEZELに携わった開発人の方々に敬意を表します。上記でも述べていますが、2022年1月の時点で僕の知る限り
ベンツのAクラス,Bクラス、CLAよりもエンジン性能以外のトータルパフォーマンスは超えていると思います。
乗っていて運転していて上質で楽しく快適な車です、まさしく“ AMP UP YOUR LIFE”を堪能しています。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月8日 17:12 [1463022-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
先代からの乗り継ぎで発売前の2021年3月の発注ながら9ヶ月待ちで12月末に納車
【エクステリア】
サンドカーキとブラックのツートンでトリコロールのアクセントなど
渋めのカッコ良さは秀逸
ネイビー系など他のツートンも見てみたいが、個性的な色合いは
かなり気に入っている
【インテリア】
パワーボタンの配置など細かな不満はあるが、後席を倒さなければ
ゴルフバッグが積めなくなったのが最大の不満
サンルーフ、明るめのシート、オレンジ色のデコレーションなどは
期待通り良い
【エンジン性能】【走行性能】
高速道路などでも非力と言うことはなく特に不満は無い
【乗り心地】
スタートが滑らかでほぼ期待通り、欲を言えば静粛性を
もう一段上げて欲しい
【燃費】
未だデータ不足だが、先代に比べ驚くほどの改善ではない
【価格】
特に不満はない
多少高くても内装の質感など輸入車に負けないものを
作ってもらいたい
【その他】
360°カメラは車庫入れやすれ違いに安心感が生まれ重宝
プレミアムオーディオは確かに音質が良い
【総評】
Playのコンセプトが気に入って初めて実車を見ずに車を購入したが、
荷室が狭くなった以外大きな不満はなく、良い買い物だったと思う
参考になった39人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/3,878物件)
-
ヴェゼル X・ホンダセンシング フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
158.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 6.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
154.8万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 2.6万km
- 車検
- 車検整備なし
-
139.8万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 4.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
204.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 7.4万km
- 車検
- 2023/06
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜449万円
-
1〜298万円
-
13〜344万円
-
41〜301万円
-
30〜348万円
-
84〜297万円
-
64〜279万円
-
133〜440万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
