-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
Control 1 PRO [黒 ペア]
- すぐれた音響性能と、住空間や商業施設への導入に最適な利便性を両立した小型スピーカー。
- ドライバーはフラットな周波数特性と安定した出力が可能。高域から低域までの滑らかな特性と原音の再現性、明瞭度を高めた2ウェイ構造を備える。
- 独自の保護回路を搭載し、高域・低域双方のドライバーを保護。壁取り付けキットが標準で付属する。
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2023年4月27日 03:34 [1707040-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
中音の音質 | 1 |
低音の音質 | 1 |
サイズ | 4 |
【デザイン】抜群にいいですね。
【高音の音質】望む音は出ません。
【中音の音質】望む音は出ません。
【低音の音質】望む音は出ません。
【サイズ】65inテレビの隣に置くのにちょうどいいサイズ感で選びました。
【総評】
本当に見た目だけです。高音もこもり、バスレフポートが前側なので低音もスカスカでした。同サイズのDENONのスピーカーよりはるかに劣ります。
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月10日 16:26 [1657082-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
やっぱりJBL。いいですね。
シッカリ低音もでるし、このサイズでは音の分離も良いです。
ホワイトがすごく良いですね。(おしゃれだと思います)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月5日 19:50 [1642980-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
サイズ | 5 |
(ファースト・インプレッション)
言わずと知れたBOSE101と双璧をなすコンパクトモニター
今さら僕が何を語るの?という話ですが、稚拙ながらレビュー参陣
迷ったらフォステクスと思っていましたが、JBL、いえ、海外モデルの鳴りの良さをあらためて実感
僕の中にあるモニターサウンドのイメージとは違った向きで、メリハリが強く、音が若返ります
三角形の頂点に頭を置き、音像や音場を確認するような聞き方も出来ますが、しかしこれは肩の力を抜いて音楽楽しもうよと鳴ってくれてる気がします
ロングセラーの理由(わけ)を確認できました
(セカンド・インプレッション)
視聴距離60cmのデスクトップニアフィールドで視聴
UbuntuとWindowsで印象が違う
Windowsだとソフトな描写になる
そのあたりを描写する適応性は十分にあるようだ
周波数レンジのスペックは±3dBで100Hz〜18kHzとなっており、それを感じるレンジ感
低音はわりと早いところで減衰し、JPOPでキレのいい低音をだし、フルオケものだと少々もの足りないない
中域のボーカルあたりは張りだし感もあり、ボーカルのサイズは大きめ、質感よりも鳴りを楽しむ向き
Ubuntuだと中高域に強めのエネルギーを感じたが、Windowsだと凹凸の少ない高域表現
P802-Sの音場表現と比べると、こちらは音場をあまり楽しめない、混濁している印象
これは「モニター・クオリティーの優れた音響性能と、住空間や商業施設への導入に最適な利便性を両立した小型スピーカー。」とあり、モニターに系譜するスピーカーだが、僕は音楽制作は一切やらないリスニング専門でまったくの無知な人間だが言わせてもらえば、これでDTMとか無理じゃないだろうか
なぜなら、100Hz以下の量が少ないから低音域の調整が出来ないと思うから
しかし、マニュアル記載のF特を見ると、110Hz以上は驚くほどフラットだから、低音の加減に注意さえすればDTMも出来るのかもしれない
音像の質感がぁとか、音場がぁとか、レンジがぁとか言わずに気軽に音楽を楽しむ向きに丁度いいと思った
その向きであれば十分以上に応えてくれる
(サード・インプレッション)
Windowsですと、音をモニターするスピーカではなく、音楽をモニターするスピーカーという印象です
Ubuntuにすると、音像感がスポンジパンから硬めのパンになり、モニターの向きになる印象です(これはスピーカーの感想ではなく、OSの感想ですね。。。)
どちらにせよ、100Hz以下はバッサリないので、低音楽器の確認は出来ませんが
ただ僕はリスニングにおいては、質の悪い低音なら無いほうがいい派に傾きつつあり、このスピーカーは気に入っています
https://pro.miroc.co.jp/2013/05/31/mainspeaker2013/#.Y2oeWNLP1kg
この記事を読んで確信しました
ウサギ小屋とまでは言いませんが小さな部屋で、ニアフィールドで入れられるスピーカーは60cmの視聴距離的に13cm口径まで、無理して16cm
そんな条件で低音の質の悪さに今まで不満タラタラでした
3万クラスのスピーカーでは満足できなかった
そりゃハイエンドと呼ばれる価格帯の小型ブックシェルフでも導入できるなら話は別なんでしょうが(試したいが試せない。。。)
4429やターンベリーを部屋に置いたこともあって、質のいい低音出てたけど、デスクトップニアフィールドには使えない
しつこいようですが、このスピーカーのバッサリ低音あきらめてる姿勢
この姿勢は現実解
それでも低音求めるならPCデスクの下にサブウーファーでも置けと
そう理解しました
(まだ、追求も予算も足りないのかも知れないですが)
(フォー・インプレッション)
補足すると、13cm口径あたりのスピーカーで、低音に関して不満だったのは、そのヌケの悪さです。
大口径のヌケのいい低音が記憶にこびり付いており、今のところ、小口径を使わざる負えないデスクトップニアフィールドで質のいい低音を出すのは難しいな、と。
そんなこんなで、視聴距離60cm程度のデスクトップニアフィールドでは、低音をあきらめるが1つの方向性かと思い至りました
また、この視聴距離で低音が多いと、僕の場合は酔うとでもいうか、すこし不快に感じてしまうこともあり
流すソースにもよるんですが、100Hz以下なくても楽しめる?、みたいに解脱?の心境です
別に音楽制作するわけじゃないし、自分が心地よければそれでいいじゃない、と
低音がないないとは言っても、Way Down Deepをかけてみると弾むような低音が聞こえますし、チャイコフスキーの6番を流すと冒頭の低音のうねりも聞こえます
F特では100Hz以下バッサリですが、聴感上、60cmの距離では極端に高低のバランスがおかしいという事はないと付記しておきます
ボーカルがよく唄いますね
リズムはドンドンではなくパンパンで、旋律がより浮かび上がり、気持ちいです
スピーカーの左右の距離を少し広めにとり、内振りにしていた角度を正面にしたら、混濁していた音場の見通しも良くなりました
(ラスト・インプレッション)
離して設置しても、聞こえは変わりますが、やはり楽しめます、Enjoy the music!
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月29日 17:07 [1588025-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
壁との接続部 |
天井近くにケーブルひっぱって、釘で保持しています。 |
斜め下からです。 |
(書き間違えていた文字があったので修正、再レビューした時に写真が落ちていましたので、写真を再度掲載のため、再レビューです。追記はありません。)
左右の壁に付属の金具で取り付けました。木ネジは自分で用意するんですね(いろんな壁があるので当たり前か、、)先に言っておいて欲しかったです(苦笑)
【デザイン】
伝統的というか昔から見慣れたスタイルで、値段は高くない製品ですが、奇をてらわない質実剛健なイメージがあります。質感も良く、機能美にあふれています。設置方向に対応しJBLロゴが回せるのも地味にいいですね。
【高音の音質】
きらびやかな印象があり、なかなか良いです。
【中音の音質】
これはユニットの問題というより、設置場所や設置の仕方(付属の金具等で壁に取り付けたので、他にどうしようもないのですが、)の問題かもしれませんが、箱鳴きか、壁鳴きか、共鳴している部分があり、若干音がこもりぎみです。グライコで中低音を弱める調整をするとすっきりした感じになりますで。
【低音の音質】
サイズからするととても頑張っています。もちろん重低音は出ませんが、80Hz〜100Hzあたりの低音が思いのほか強すぎるほどに出ますので、ポップス系やボーカル系の音楽では不足をあまり感じないです。
【サイズ】
音とのバランスを考えると、文句をつけられるような大きさではなく、十分小さいです。
【総評】
歴史ある製品だけあって、非常にこなれています。音・形・値段、どれをとってもザ・定番という感じですね。
壁付けしたのは、本来サラウンドスピーカーにするためですが、普通にアンプにつないで音を出してメインに使っても、聞き流す感じであればポップスやロック系は楽しく聞けます。
壁付け用の金具が一式入っているのは有難いです(取付用のネジ釘は除く)。すぐに取り付けられました。(木造一戸建ての部屋なので取り付け位置は、下地の木のあるところにすることが必要ですが、シンワ測定の下地探しセンサーをネットで購入し使用したらすぐ見つけられました。スピーカー本体も結構重さがありますし、ステーが伸びた状態で取り付けることになるので重量が壁に強くかかり、壁の中にある下地に付けないと危険だと思います。)
ピュアオーディオのメインに据えるには無理のある音色と音域レンジですが、部屋で音楽を流し聴くのには、非常に良いと思いますし、元々は店舗等で使用されることを前提にされていると思いますが、大きな音を出しても破綻せず、かえってゴキゲン度が増し、低音が壁を床を震わせます。小さいのにかなりコスパは良いと思います。インピーダンスが4Ωなのでアンプ側で若干注意が必要です。
(壁付けのため、室内にスピーカーケーブルを片チャンネルに8メートルほど引き回しました。ケーブルはAmazonベーシック30メートル1980円をとりあえず購入し使用しました。)
このような大変満足度の高い製品が、2万円以下で手に入れられるのは実にありがたいことです。プロ用の商品はオーソドックスで値段も安く使いやすいので良いですね。
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月12日 22:36 [1581448-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
壁に付属の壁取付キットで固定しています。
サイズ的に「重低音」というわけには行きませんが、とても聞きやすい音で満足しています。
BGM用途には最適ではないでしょうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 09:34 [910877-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
テレビ用スピーカーとして使用。
【デザイン】
黒のサランネットの隙間から見えるシルバーのツィーターとJBLのマークがオーディオ好きの心をくすぐる。
【高音の音質】
粒だちがよくキラビやかな高音が非常に心地よい。
テレビスピーカーでは聞こえてこなかったシンバルの音なんかが聞こえてくるようになる。
【中音の音質】
ボーカルもクリアに再現し臨場感をかもしだす。
ピアノもキンキンせずに温かみある音で鳴る。
【低音の音質】
このサイズからは想像できない引き締まった低音が前に出てくる。
ただ迫力の重低音を望む人はウーハーを増設した方がいいと思う。
【設置場所】
可能な限り正三角形の頂点で聞けるように、なおかつ耳の高さに設置するのが理想です。
横に音が広がるが、映画館のように前後からも聞こえてくるようにするにはサラウンドアンプが必要となります。
【サイズ】
コンパクトなだけにどこにでも置けて便利。もちろん吊り下げも可能!
【不満点】
ツィーターの位置が左右対象なら尚良かった。
【総評】
とにかく明るく元気な音がします。
なので小さな音でもボーカルはもちろん楽器の音がよく聞こえる。
CDやUSBのソースはもちろん、テレビやFMもイキイキとした音で鳴ってくれるので、がぜん聴く気がおこるスピーカーです。
テレビ番組はもちろん、最近のテレビはユーチューブが内蔵されてるので音楽もいい音で聞けると思います。
【接続方法】
テレビ : ソニー ブラビアX7000D
アンプ : デノン PMA390
デッキ : オンキョー FR-N7
テレビを観る時 : テレビのイヤホンジャックからアンプに直接入力(これによりテレビのリモコンで音量操作ができ、十分にいい音で聴けます)
ユーチューブを録音する時 : テレビから光ケーブルでデッキに接続しUSBなんかに録音(かなりいい音で録れます)
参考になった18人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月31日 00:49 [697435-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
やはり素晴らしい、音楽を聴く楽しみに寄与します。
小型ながら2Way、ベース、バスドラム〜ミュートトランペット、シンバルの響き等、さすが、小気味良いJBLサウンド。
BOSE 101も持っていますが違います。
Web情報、伝聞等はいきがり、経験、年齢層(ラジカセ音色影響世代)等の関係で実体と遊離しているケースが多く事に当たっては確認が不可欠です。
2Fメイン装置にJBLフロアタイプ使用中、1F居間PC,TV内蔵スピーカーの劣悪なる音色に耐え切れずControl1で解決させました。
ついでyoutube音源活用等、時代対応の為、小型プリメイン、小型CDP等でミニシステム構成。
小音量で良い音色を得る為には基本となるベース、バスドラ、低レベルでも質感を得るにはBASSも必要最低限ブースト、TREBLEもシンバル等の質感が得られる必要最低限ブースト、以上、自分としての愛聴CDの聴き分けトラック部分を繰り返し再生しながら決着させます。
結果的にBass,Treble共12時、Loudness ON、Volume位置8:30程度の生活音レベルで決着。
JBLの特徴である際立つ楽器音の分離、質感が得られウワーとなってしまう101(参考用に幾つか所持)とは全く違います。
鳴らし方の努力も必要、フロアシステムの前に行かなくなって久しい、大半を過ごすPCとTVコーナーで小気味よいJBLサウンド、満足しています。
ハーマンで1回リコーンしてもらっています。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年3月31日 21:35 [1438290-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
コロンとしたあたりは可愛くも感じるが、やや無機質。
【高音の音質】【中音の音質】【低音の音質】
LF 5.25インチ(133mm)
HF 0.75インチ(19mm)
高音、中音はサイズ以上に力強く鳴る。
低音はサイズからくる限界があるので、大きな期待はしない方が良い。
【サイズ】
寸法(W×H×D) 157×232×143mm
質量 2.3kg
壁取付けがし易いサイズ。
【総評】
モニター、商業施設向けのプロ用モデルだが、デスクトップ、テレビ用など住空間でも使える。
コンパクトながら音量を上げていっても意外と音が割れない。
低音が欲しい場合はサブウーファーを使いたい。
コンパクトなので壁取付けにはもってこい。
公称インピーダンスが4Ωという点には注意。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月14日 15:08 [1421534-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
アトモスで入換え、丸みがあって、天吊りでかっこいい。 |
プチ改造の音質upで遊べます。 |
AVのトップフロントとリアハイトで使っているので、サテライトでの評価です。
【デザイン】
コーナーに丸みがあって、天吊りを意識したデザインかも、部屋に付けるとかっこがいいです。縦置き横置きOK、横置きはエンブレムが回せるので汎用性あります、4343みたい。
【高音の音質】
十分出てます、わる目立ちせず、フロントと協調してます。
【中音の音質】
セリフもはっきり、PA用なので当然なのかも。
【低音の音質】
変に強めておらず、見た目より存在感あり。
【サイズ】
小さく軽く、白天井で白が選べて目立たず。
【総評】
BOSE111から、交換しました。
アトモスでサテライトからも、普通に解像度の高い音声が出るようになり、今はサウンドデザインもサテライトにメイン音声を振ったりなので、古いBOSEでは無理になりました。Control1proはさすがPA業務用で改造もしやすい。側面に穴を開けて横向き天吊りにしたり、ネットワーク交換で解像度上げたり値段も安くて遊べます。
PA用で聞き馴染みのあるような、取っ付きやすい音、メーカー違いのフロントでも合うのが多いのでは、そこそこ明瞭度も音量も出て、ちょっと大き目のフロントでも使えそうです。
歴史が長いのはトータルバランスがいいからだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月4日 18:00 [1415921-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】 インテリアとしてのスピーカーではなく、がっつりスピーカーですって感じです
【高音の音質】 最高に気に入っています
【中音の音質】 最高に気に入っています
【低音の音質】 BASS調整ができなければ、不足気味
【サイズ】 これが大きすぎるって言うことはまずないでしょう
【総評】 何故この安いスピーカーが名機と言われ ベストセラーなのか? と言う疑問と ここの評価で購入しました。
3000円の中華アンプでPCスピーカーとして使用していましたが 何がいいのかわからず スピーカースタンドを購入してきっちり置いてみましたが いまいちなので トーンコントロール付きFosi Audio BT10A (6000円程度)を購入 でも何がいいかわからず 国産名機スピーカーを中古で購入 続いてライバル小型スピーカーを中古で購入 この2台で数ヶ月楽しんで コントロール1をそろそろ売ろうと思い 売る前にTVの音声用にでもしようと ボードにベタ置き片方壁際の適当な置き方で鳴らしてみたら あれ?っと思ってiPadをBluetoothで繋いでみたらかなりいい音でした。今は上記2台より気に入っていて TVの音声 iPad スマホ 家族みんながつないでいて 家に誰かがいる時は常になっています 上記アンプはTVに繋いだままスマホ接続しても スマホが優先されるので 天気予報やニュースの文字で大半わかる時はAmazonミュージックを聴きながら見ています スマホをオフにすればTVの音が出るので非常に便利です。
低音が出ないのでBASSを4時ぐらいにしてますが 今はそれで十分満足しています。
このスピーカーにサブウーファーをセットしたら 大型スピーカーにも負けないでしょうし
スペース的にもかなり理想的で高音質が得られるのではないかと思っています。
名機でベストセラー その理由がわかるのに数ヶ月もかかりました。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月12日 23:20 [1234517-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
30年くらい前に、オーディオマニアの後輩から譲り受けたスピーカーが、
BOSE 101でした。
小音量でも音の輪郭がしっかりしていて、抜けも良い。
以来このスピーカーで間に合わせてきました。
が、先日、この機種のネットの広告が目に留まり、ちょっと調べてみたところ、
良さげだったのでポチリました。
びっくりして驚いています。
101って「良くも悪くも整った音」だったのですね。
ところが、このスピーカーからは、各楽器の音が生き生きと聴こえてきます。
今まで聴こえなかった音も再生されます。
101よりもレンジがひろいですね。
僕の部屋は、6畳ほどでして、
音楽はスピーカーから1.5m以内のニアフィールドで聴いていますので、
低域の不足は感じていません。
むしろ、101よりもbass trebleのブーストを控えめにしています。
昨日届いたばかりで、
色々なジャンルのCDを再生していますが、
とても良いです。
自分はオーディオマニアではありませんが、
好きな音楽は、やはり良い音で聴きたいと思っています。
この機種が2万以下で購入できた事に、
とても満足しています。
コーンのウレタンがヘタるまで、愛用します。
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月31日 20:48 [1196408-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
小型のブックシェルフを探して家電量販店で二十種類ほど聴き比べました。
同じ曲をスイッチングで切り替える試聴でしたので、各機種の実力判定になったと思います。
結果、国産メーカーは評価の高い製品も含めて全滅でした。残念です。
この機種を再生した時、耳を疑いました。
なんと澄んだ広がりのある高音が出るのか。と。
低音は重低音までは勿論でませんが、音楽を楽しめるだけの低音は出ます。
各楽器の音の分離も小気味良いです。
本当にこの機種から音が出ているのか、手に持って確かめた程です。
この機種と同じくらいの純度を感じたのは五万円のWharfedaleのDIAMOND 225だけでした。(当然低音はWharfedaleの方が出ますが)
このプラスチッキーで軽い本体からどうしてこんな音が出るのか、いまだに信じられません。
購入後、自宅でそれまで使っていたonkyoのD-102EXと差し替えても印象は同じでした。
個々の楽器の音がクリアに分離してとても気持ちが良いです。
低音もニアフィールドで聴く場合、不足を感じません。
そもそも現代音楽はマスタリング段階で60ヘルツ以下をばっさりカットしているので、不足を感じなくても当然かも知れません。
気に入ったのでもう一セット買って、リビングの4.1チャンネルスピーカーにしました。
壁掛けセットが最初からついているのも魅力です。
壁用のネジ四本あれば石膏ボードでも充分な固定力で設置出来ます。
余談として、
AVアンプのオートセッティングをして分かったのですが、直置きよりも壁掛けの方が低音が出ます。
テレビボード直置きのフロントはローカット(どこからウーファーに受け持たせるか)が140ヘルツ、天井付近の壁掛けは100ヘルツとなりました。
不思議ですが、壁掛けの時の低音の反射を想定して、設計をしているからかも知れません。
もう一機買って、寝室の音楽用の壁掛けにしようかとも考えています。
(お店のように遠くから鳴る壁掛けの音に憧れがあります笑)
それほどに、今の価格では魅力を感じました。
JBL恐るべしですね。
スピーカー端子がバネ式の挟み込むタイプであるなど、前世代的な見た目は頂けませんが、音は本格的です。
投資額を押さえて良い音にしたいという方にはピッタリの製品だと思いました。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月10日 21:06 [1181401-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
天井の薄い間柱に補強 |
【デザイン】
壁の色に合わせて白
外観は質実剛健なので、好き嫌いあると思います。
【高音の音質】
1年使用して、伸びのある良い音だと思います。
【中音の音質】
人の声、歌やセリフは明瞭に聞こえます。
【低音の音質】
初めは固いような籠った感がありましたが、最近は「あれ、なんか良くなったじゃね」という感じです。
【サイズ】
壁や天井にも設置が容易で、ディスクトップオーディオ用にも手頃な大きさです。
【総評】
スピーカーが複数必要な場合は、値段も手ごろです。3組購入しました。
壁掛け金具が付属していますので、サラウンド用に両サイドとDolby Atmos用に天井にも取り付けてみました。
もう一組を寝室で寝る前の読書用のBGMに使用居ています。
一時は、ディスクトップオーディオ用に使用していました。
使用感は、「何に使ってもそれなりにこなしてくれる。」とう言う感じです。
壁掛けについて
天井等に取り付けたベース金具の受け口に押し込むのですが、これが非常に硬く天井等の石膏ボード等は破損する恐れがあるので、あらかじめ机等の平らなところで、キャビネットを両手で持ち連結金具のボール部分をベース金具の受け口に真っ直ぐに押し込んみ、2〜3回抜き差しを繰り返してから、天井にベース金具を固定して押し込めば、比較的簡単に入りますので試してください。
後は、取扱説明書どおりに締め付けていけば、ぐらつきがなく固定されるので、斜めに向けても大丈夫です。
また、オプションにより壁/天井取付金具が販売されていますが、1万円以上するので、補強が必要な場合は、ホームセンターで手頃な金板を購入して活用すれば安く頑丈に補強できます。
天井や壁の間柱を探知するのに便利な、下地センサーが数千円で売っています。
- 使用目的
- その他
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月22日 16:30 [1080462-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】ちょっと安っぽいですかね。
【高音の音質】サテライトとしてですが、2wayなんでそこそこ出ます。
【中音の音質】まあまあです。
【低音の音質】サイズがサイズなんで出ません。
【サイズ】標準サイズです。
【総評】
メインの5個はJBLだったので、エフェクトスピーカーとして4本使ってます。
壁掛け金具がついてるのでお得です。特に悪い点はありませんが、一応JBL同士なので、違和感はないです。
昔間違って既存のBOSEを組み合わせて悲惨な事態になったの反省してメーカー合わせています。
普通このスピーカー選ぶ人はBOSE101との比較になると思いますが、僕ならこっちを選びます。音が出てる感はあるので、
エフェクトでも十分使えるとは思います。
- 使用目的
- テレビ
- 映画
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 16〜19畳
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月7日 21:28 [926410-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
PCオーディオとしてDENON PMA-50 (PC-DAC)との組み合わせでのレビューになります。
ソース次第ですし、私の感想ですので、参考になるかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。
【デザイン】
CONTROL1から馴染んでますので、特に変わったところはないですね。
【高音の音質】
このサイズでシンバル、ハイハットシンバルの音が、実際の音に近いのにはびっくりしました。
【中音の音質】
中音は特に厚みがあり、エージングが終わってないせいか、買ってすぐのJBLスピーカー独特の詰まった感じの音がします。
この中音域に関しては賛否両論ですね。
私は、ボーカルメインの曲を聴く事が多いので、ボーカルに厚み、温かみを感じ、気持ちよく聴けてます。
またE.ギターの音の厚みも私は大好きです。
【低音の音質】
残念ながら低音は薄いですね。
バスドラムとベースギターの音がポコポコ、ポンポンという軽い音でペラペラにしか聞こえません。
低音がこのスピーカーでは唯一嫌いなところです。
【サイズ】
CONTROL1の頃から慣れ親しんでます。
【総評】
私はJBL信者で、43シリーズとCONTROL ONE、あと、これを持ってますが、それと比較すると全体的におとなしく、中音域に厚みがかなりあり、好みの問題だと思いますが私は大好きです。
低音に関しましてはDENOON PMA-50でBASSを+4db上げて(常時固定)聴いてます。
もう一台メインで使用中のアンプ、アキュフェーズC-200(コントロール)、P-300(パワー)に繋いで聴いてみるとまた違った感想になると思います。
ボーカルがメインの曲をよく聴かれる方には是非、CONTROL1Proをお勧めしたいですね。
このスピーカーは味があって聴いててとても気持ちいいです。
2Wayなのに中音がしっかりと出ています。
PCオーディオ、BGMとして聴く分には十分だと思います。
ガンガン鳴らされる方でしたら低音が出にくいですので、出力の大きい良いアンプを使用してください。
買って間もないので、毎日聴いていくうちにどんな音に変化するのかが楽しみです。
JBL信者の私にはこのスピーカーを買ってよかったと切に感じております。
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
