-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
Control 1 PRO [黒 ペア]
- すぐれた音響性能と、住空間や商業施設への導入に最適な利便性を両立した小型スピーカー。
- ドライバーはフラットな周波数特性と安定した出力が可能。高域から低域までの滑らかな特性と原音の再現性、明瞭度を高めた2ウェイ構造を備える。
- 独自の保護回路を搭載し、高域・低域双方のドライバーを保護。壁取り付けキットが標準で付属する。
-
- スピーカー 6位
- ブックシェルフスピーカー 4位
購入の際は販売本数をご確認ください

レビュアー情報「使用目的:ジャズ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年6月6日 23:00 [1588025-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
左右の壁に付属の金具で取り付けました。木ネジは自分で用意するんですね(いろんな壁があるので当たり前か、、)先に言っておいて欲しかったです(苦笑)
【デザイン】
伝統的というか昔から見慣れたスタイルで、値段は高くない製品ですが、奇をてらわない質実剛健なイメージがあります。質感も良く、機能美にあふれています。設置方向に対応しJBLロゴが回せるのも地味にいいですね。
【高音の音質】
きらびやかな印象があり、なかなか良いです。
【中音の音質】
これはユニットの問題というより、設置場所や設置の仕方(付属の金具等で壁に取り付けたので、他にどうしようもないのですが、)の問題かもしれませんが、箱鳴きか、壁鳴きか、共鳴している部分があり、若干音がこもりぎみです。グライコで中低音を弱める調整をするとすっきりした感じになりますで。
【低音の音質】
サイズからするととても頑張っています。もちろん重低音は出ませんが、80Hz〜100Hzあたりの低音が思いのほか強すぎるほどに出ますので、ポップス系やボーカル系の音楽では不足をあまり感じないです。
【サイズ】
音とのバランスを考えると、文句をつけられるような大きさではなく、十分小さいです。
【総評】
歴史ある製品だけあって、非常にこなれています。音・形・値段、どれをとってもザ・定番という感じですね。
壁付けしたのは、本来サラウンドスピーカーにするためですが、普通にアンプにつないで音を出してメインに使っても、聞き流す感じであればポップスやロック系は楽しく聞けます。
壁付け用の金具が一式入っているのは有難いです(取付用のネジ釘は除く)。すぐに取り付けられました。(木造一戸建ての部屋なので取り付け位置は、下地の木のあるところにすることが必要ですが、シンワ測定の下地探しセンサーをネットで購入し使用したらすぐ見つけられました。スピーカー本体も結構重さがありますし、ステーが伸びた状態で取り付けることになるので重量が壁に強くかかり、壁の中にある下地に付けないと危険だと思います。)
ピュアオーディオのメインに据えるには無理のある音色と音域レンジですが、部屋で音楽を流し聴くのには、非常に良いと思いますし、元々は店舗等で使用されることを前提にされていると思いますが、大きな音を出しても破綻せず、かえってゴキゲン度が増し、低音が壁を床を震わせます。小さいのにかなりコスパは良いと思います。インピーダンスが4Ωなのでアンプ側で若干注意が必要です。
(壁付けのため、室内にスピーカーケーブルを片チャンネルに8メートルほど引き回しました。ケーブルはAmazonベーシック30メートル1980円をとりあえず購入し使用しました。)
このような大変満足度の高い製品が、2万円以下で手に入れられるのは実にありがたいことです。プロ用の商品はオーソドックスで値段も安く使いやすいので良いですね。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 09:34 [910877-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
テレビ用スピーカーとして使用。
【デザイン】
黒のサランネットの隙間から見えるシルバーのツィーターとJBLのマークがオーディオ好きの心をくすぐる。
【高音の音質】
粒だちがよくキラビやかな高音が非常に心地よい。
テレビスピーカーでは聞こえてこなかったシンバルの音なんかが聞こえてくるようになる。
【中音の音質】
ボーカルもクリアに再現し臨場感をかもしだす。
ピアノもキンキンせずに温かみある音で鳴る。
【低音の音質】
このサイズからは想像できない引き締まった低音が前に出てくる。
ただ迫力の重低音を望む人はウーハーを増設した方がいいと思う。
【設置場所】
可能な限り正三角形の頂点で聞けるように、なおかつ耳の高さに設置するのが理想です。
横に音が広がるが、映画館のように前後からも聞こえてくるようにするにはサラウンドアンプが必要となります。
【サイズ】
コンパクトなだけにどこにでも置けて便利。もちろん吊り下げも可能!
【不満点】
ツィーターの位置が左右対象なら尚良かった。
【総評】
とにかく明るく元気な音がします。
なので小さな音でもボーカルはもちろん楽器の音がよく聞こえる。
CDやUSBのソースはもちろん、テレビやFMもイキイキとした音で鳴ってくれるので、がぜん聴く気がおこるスピーカーです。
テレビ番組はもちろん、最近のテレビはユーチューブが内蔵されてるので音楽もいい音で聞けると思います。
【接続方法】
テレビ : ソニー ブラビアX7000D
アンプ : デノン PMA390
デッキ : オンキョー FR-N7
テレビを観る時 : テレビのイヤホンジャックからアンプに直接入力(これによりテレビのリモコンで音量操作ができ、十分にいい音で聴けます)
ユーチューブを録音する時 : テレビから光ケーブルでデッキに接続しUSBなんかに録音(かなりいい音で録れます)
参考になった16人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月31日 00:49 [697435-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
やはり素晴らしい、音楽を聴く楽しみに寄与します。
小型ながら2Way、ベース、バスドラム〜ミュートトランペット、シンバルの響き等、さすが、小気味良いJBLサウンド。
BOSE 101も持っていますが違います。
Web情報、伝聞等はいきがり、経験、年齢層(ラジカセ音色影響世代)等の関係で実体と遊離しているケースが多く事に当たっては確認が不可欠です。
2Fメイン装置にJBLフロアタイプ使用中、1F居間PC,TV内蔵スピーカーの劣悪なる音色に耐え切れずControl1で解決させました。
ついでyoutube音源活用等、時代対応の為、小型プリメイン、小型CDP等でミニシステム構成。
小音量で良い音色を得る為には基本となるベース、バスドラ、低レベルでも質感を得るにはBASSも必要最低限ブースト、TREBLEもシンバル等の質感が得られる必要最低限ブースト、以上、自分としての愛聴CDの聴き分けトラック部分を繰り返し再生しながら決着させます。
結果的にBass,Treble共12時、Loudness ON、Volume位置8:30程度の生活音レベルで決着。
JBLの特徴である際立つ楽器音の分離、質感が得られウワーとなってしまう101(参考用に幾つか所持)とは全く違います。
鳴らし方の努力も必要、フロアシステムの前に行かなくなって久しい、大半を過ごすPCとTVコーナーで小気味よいJBLサウンド、満足しています。
ハーマンで1回リコーンしてもらっています。
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月12日 23:20 [1234517-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
30年くらい前に、オーディオマニアの後輩から譲り受けたスピーカーが、
BOSE 101でした。
小音量でも音の輪郭がしっかりしていて、抜けも良い。
以来このスピーカーで間に合わせてきました。
が、先日、この機種のネットの広告が目に留まり、ちょっと調べてみたところ、
良さげだったのでポチリました。
びっくりして驚いています。
101って「良くも悪くも整った音」だったのですね。
ところが、このスピーカーからは、各楽器の音が生き生きと聴こえてきます。
今まで聴こえなかった音も再生されます。
101よりもレンジがひろいですね。
僕の部屋は、6畳ほどでして、
音楽はスピーカーから1.5m以内のニアフィールドで聴いていますので、
低域の不足は感じていません。
むしろ、101よりもbass trebleのブーストを控えめにしています。
昨日届いたばかりで、
色々なジャンルのCDを再生していますが、
とても良いです。
自分はオーディオマニアではありませんが、
好きな音楽は、やはり良い音で聴きたいと思っています。
この機種が2万以下で購入できた事に、
とても満足しています。
コーンのウレタンがヘタるまで、愛用します。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月7日 21:28 [926410-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
PCオーディオとしてDENON PMA-50 (PC-DAC)との組み合わせでのレビューになります。
ソース次第ですし、私の感想ですので、参考になるかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。
【デザイン】
CONTROL1から馴染んでますので、特に変わったところはないですね。
【高音の音質】
このサイズでシンバル、ハイハットシンバルの音が、実際の音に近いのにはびっくりしました。
【中音の音質】
中音は特に厚みがあり、エージングが終わってないせいか、買ってすぐのJBLスピーカー独特の詰まった感じの音がします。
この中音域に関しては賛否両論ですね。
私は、ボーカルメインの曲を聴く事が多いので、ボーカルに厚み、温かみを感じ、気持ちよく聴けてます。
またE.ギターの音の厚みも私は大好きです。
【低音の音質】
残念ながら低音は薄いですね。
バスドラムとベースギターの音がポコポコ、ポンポンという軽い音でペラペラにしか聞こえません。
低音がこのスピーカーでは唯一嫌いなところです。
【サイズ】
CONTROL1の頃から慣れ親しんでます。
【総評】
私はJBL信者で、43シリーズとCONTROL ONE、あと、これを持ってますが、それと比較すると全体的におとなしく、中音域に厚みがかなりあり、好みの問題だと思いますが私は大好きです。
低音に関しましてはDENOON PMA-50でBASSを+4db上げて(常時固定)聴いてます。
もう一台メインで使用中のアンプ、アキュフェーズC-200(コントロール)、P-300(パワー)に繋いで聴いてみるとまた違った感想になると思います。
ボーカルがメインの曲をよく聴かれる方には是非、CONTROL1Proをお勧めしたいですね。
このスピーカーは味があって聴いててとても気持ちいいです。
2Wayなのに中音がしっかりと出ています。
PCオーディオ、BGMとして聴く分には十分だと思います。
ガンガン鳴らされる方でしたら低音が出にくいですので、出力の大きい良いアンプを使用してください。
買って間もないので、毎日聴いていくうちにどんな音に変化するのかが楽しみです。
JBL信者の私にはこのスピーカーを買ってよかったと切に感じております。
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月20日 13:34 [699568-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 無評価 |
サイズ | 5 |
スピーカーにペア4万円以上掛けるような人々には不服点があるのかどうか不明ですが、この価格帯としては最高だと思っています。
AVアンプのスピーカー入れ替え用(HT-SS380)にペア購入しました。
元のスピーカー(インピーダンス3Ω)の品質が、そこらへんでジャンク売りされているPC用500円スピーカー並みと言うことに改めて気付かされました。
なので1体250円から1万円強のスピーカーに変えれば高評価満足度高なのは当たり前だとは思いますので、それを差し引いて考えてください。
コンパクトなのでAV用オープンラックのサイドに直置きでちょうど良いサイズでした。
本来はビビリ防止などのため木ネジ壁面取り付け仕様のようですが、集合住宅でそこまでズカズカ鳴らせないかつ小部屋ニアーなので特に問題ありません。
またスピーカーの仕様から、単体では低音(200Hz〜)が不足する事が容易に推測されますが、AVアンプのサブウーファーが補ってくれるため、当方の環境では問題なしです。(そのため低音を無評価)
CONTROL 1の方は耐久性に問題ありと噂があったためPRO仕様にしました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
