Signature Elite ES60 [ブラウン 単品]
- 「Signature Elite」シリーズ最上位モデルのフロアスタンディングスピーカー。ハイレゾ対応の「テリレン・ドーム・トゥイーター」を搭載している。
- 3基の6.5型・マイカ強化ポリプロピレンドライバーと独自の「Power Portテクノロジー」により、すぐれた低音再生能力を発揮。
- 内部補強の追加、MDF材の厚みアップなど、徹底した振動対策を施すことにより、高剛性かつ音響的に不活性なキャビネットを実現。
購入の際は販売本数をご確認ください
Signature Elite ES60 [ブラウン 単品]Polk Audio
最安価格(税込):¥66,825
(前週比:±0 )
発売日:2021年 8月下旬

よく投稿するカテゴリ
2023年3月4日 02:11 [1689091-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
・センター:ES35
・サラウンド:ES10
・サブウーファー:MXT10
・アンプ:DENON AVR-X2800H
ど素人のレビューです。
これを買う前まではsonyのワイヤレス接続のスピーカーで5.1サラウンドを楽しんでいたが、どうも映画やLiveのDVDを視聴していても迫力というか、臨場感に満足出来ず。
そんな事を思って一昨年、店頭で店員に勧められて聞いてみた所、スゴイの一言。
でもお高いんでしょ?と思ったら意外と手が届く値段。
倍以上するスピーカーも色々と聴かせてもらったが、自分はこのスピーカーの音が一番体に馴染むというか心地良い音だった。
ベテラン店員もこの値段でこの音はあり得ないと言っていたが、当時アンプも無ければ5.1を組もうとするとそこそこの値段になる為、その時は断念。
しかしずっと記憶には残り、1年越しの年始にアンプも含め購入した。
クリアな音というよりは、少し温かみがあるような音な気がするが映画、音楽、何をソースにしても聴いていて疲れず、気持ちよくジワっと音が前に出てくる感じ。勿論、映画の爆発音などは迫力のあるサウンド。特に低音が気に入っている。
丸みのあるデザインなので、部屋に置いても主張し過ぎない点も良い。
こういうスピーカーにしろ、イヤホンにしろ趣味の世界だと思うが、そこまでお金をかけたくはないけど、自宅での映画や音楽を聴く時間を贅沢にしたいという人には向いていると思う。
全て合わせてトータル30万ちょっと。良い買い物をしたと思う。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2023年2月27日 22:42 [1686847-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 3 |
還暦をすぎオーディオに興味を持って40年有余。地元の僻地では家を一軒建てるほどお金を費やしたかもしれません。お金を出せばいい音が自動的に出せるわけではないのがこの道。またその過程を楽しむのもこの道。決して裕福ではないのに一時期そんな道にハマってしまいました。
このポークオーディオに出会うまでは、一組150万円のスピーカーを20年以上使ってきました。音抜けがよく、音量を上げたフォルティシモでも音割れがせず、爆弾のような音が襲ってこないスピーカーです。前面に音を押し出してくるのではなく、左右から包み込む音です。このスピーカーを店で聴いたときは衝撃を受けました。当時、まあ今でもそうですが、良い音質とは思っていても購入したいとは思いませんでした。理由は経済的な理由です。店に持参した日頃聴いていたCDをこんなにも朗々とならせるスピーカーがあるのかと。弟と二人で視聴に行ったのですが店から帰って何日かは、あのスピーカーの音が気になり仕方ありませんでした。弟にそのことを話したら、弟もあの音が耳から離れないといいました。マニアックな弟もそうっだたのかと思い、私はあの一組150万のスピーカーを買うしか呪縛を逃れる方法がなかったのです。幸いにも自宅には一組80万円のスピーカーがありそれを下取りにして手に入れました。そのスピーカーを聴いてからを浮気する気がしませんでした。もっとお金を出せばそれを超えるスピーカーもあるでしょう。でも経済的理由からそれは無理でした。同価格帯以下では私の心を変えるものはありませんでした。
しかし今般現役の仕事もあと僅かとなり身辺整理をしなければと考えるようになりました。オーディオも身軽なシステムへと変える必要がありました。そこで出会ったのがポークオーディオでした。ネット上の口コミや、専門誌はあてにならないことも少なくありません。実際に自分の耳で確かようと思い店で視聴しました。噂は本当だったと思いました。自宅のスピーカーを超えるものではありませんが、この価格でこの音は驚きでした。他の同価格帯のスピーカーとも比べましたが、シロウトが聴いても差は歴然でした。私はペアで150万円のスピーカーを売りに出してこのスピーカーを買いました。悔いはありません。音質はもちろん劣りますが、私を納得させるものがあります。十分の一の値段でここまでできるのかと!
個人的にアドバイスするなら、アンプは最低でも20から30万円クラス、本音を言ううならそれ以上のクラスを使用してください。このスピーカーの良さが引き出せます。あと、低音はユニットが大きくないので音量を上げると無理があります。でも、普通に聞くなら気になりません。このモデルに限りませんがポークオーディオは買いです。そう思わない人がいるなら、何かの部分でセッティングミスです。このスピーカーのせいではありません。他のメーカーの倍以上のものとライバルになるでしょう。
還暦を過ぎた初老のたわ言です。でも、経験だけは40年以上です。
皆さんのオーディオ生活、いや音楽生活に幸あれ!
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月10日 11:17 [1656977-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
【環境】
Windows PC(TEAC HR Audio Player)→SAEC SUS-380→TEAC UD-505→OYAIDE ACROSS900XX(XLR接続)→TEAC AP-505x2台(BI-AMP駆動)→BELDEN STUDIO718EX→本機
【デザイン】
オーソドックスで嫌味がないですが、上部角のラウンド処理が洒落ていると思います。
サランネットがポートを含め下部まで全体を覆っているのは良いと思います。
塩ビシート貼り仕上げですが安っぽさがなく、木目模様とダークブラウンの色調がインテリアに馴染んでおり、また家具用洗剤で気軽に手入れできます。
天然木突板仕上げの場合光等による経年変化で色調が変わる場合がありますが(小生B&W CM1のウェンジ色でさんざん凝りています)、その心配がないのは良いと思います。
【高音の音質】
耳に刺さることがなく、かつ綺麗に上端までレンジが伸び、量に過不足が無いと感じます。
ジャズのシンバルの金属感のリアルさに最初鳥肌が立ちました。
管楽器カルテットの演奏のホールの残響が消えていく様子が非常に克明に再現されます。
精密で正確な高音と思います。
【中音の音質】
POPSのボーカルものはあまり聴きませんが、ベートーベンの第九の独唱のツヤ感・息遣いの再現は凄いと思いました。
変な強調感・クセがなくあくまで自然な中音と感じます。
【低音の音質】
ここがこのスピーカーの真骨頂と思いました。
チェロとコントラバスの二重奏のDSD音源の沈み込み感の表現は圧巻です。
しかし引きずり感・ぼやけ感は全く無く、音程が正確でビシッと引き締まった低音です。
フルオーケストラのスケール感の表現はかつて経験したことのないもので、よく言われる「コンサートホールで目前で実際に演奏を聴いているような」感覚です。
【サイズ】
決して小さくはなく、最後まで同社のES50にしておこうかとさんざん悩みましたが、実際に置いてみると幅が意外に小さく邪魔にはなりませんでした。
奥行が相当ありますが、私の場合ラックとほぼ同じ奥行のため実害はありませんでした。
ただ重量が相当なもので、二階に上げるのに大変苦労し、腰を痛めてしまいました。
販売店の設置サービスの利用をお勧めします。
ただ、この重量は「本物の証」と思います。
【総評】
私の場合2本で15万円でお釣りが来た価格でこの音、Hi-Res対応(40KHzという数値に大きな意味があるとは思いませんが、高域レンジの伸びの追求自体は良いことと思います)、バイワイヤリング・バイアンプ駆動対応とは、何とも凄い製品と思います。
ジャンルを問わず音源に忠実な音を出すところは、ある意味よくできたモニタースピーカー的でB&W CM1に通じるものを感じますが、決して冷たい無機的な音ではありません。
私には現時点で、これ以上のものは必要ないと感じています。
同社のES50は史上最強クラスのコスパと思いましたが、本機も相当なものではないでしょうか。
トールボーイスピーカーを検討中の方に、一度ES50と本機の試聴を是非お勧めします。
Polk Audioは今後日本のオーディオスピーカー市場を席巻するのではないかと個人的に予想しています。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
