PENTAX K-5 II s ボディ レビュー・評価

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディの店頭購入
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディの店頭購入
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

満足度:4.77
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:161人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.77 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.83 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.59 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.72 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.51 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.52 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.43 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.71 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-5 II s ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Moto-yaさん

  • レビュー投稿数:179件
  • 累計支持数:846人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
84件
30件
ヘッドホンアンプ・DAC
17件
13件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
16件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種K-7 と K-5IIs どちらも持って嬉しい使って嬉しいカメラ
当機種発色、解像感、申し分ないです。
当機種コンパクトで使いやすいく、街スナップや花撮りで重宝します

K-7 と K-5IIs どちらも持って嬉しい使って嬉しいカメラ

発色、解像感、申し分ないです。

コンパクトで使いやすいく、街スナップや花撮りで重宝します

当機種露出決めはAEに頼ってばっかじゃいけないかも(自分がクセを掴みきれてない面もあり)
当機種欲を言えば、もうちょい「しっとり感」が欲しい(その点ではK-7の方が好き)
 

露出決めはAEに頼ってばっかじゃいけないかも(自分がクセを掴みきれてない面もあり)

欲を言えば、もうちょい「しっとり感」が欲しい(その点ではK-7の方が好き)

 

【購入経緯など】
 DSLRに拘り続けています。元々 Nikon D70 で撮影の楽しさを知り、OLYMPUS E-300、E-520あたりの安価なボディで楽しんでいたのですが、10年ほど写真趣味を休止していた後に中古で良品が非常に安価に入手出来る今、再度カメラ趣味にはまっています。
 PENTAXはDSLRの良心。今後も開発を続ける姿勢を見せている唯一のメーカーですよね。広く見やすい光学ファインダーはエントリー機でも楽しめるということで、K-50の黒死病個体を入手し旧いMFレンズで遊び始めたのがPENTAXの魅力に気づいたきっかけ。*ist DSやK10Dを購入し、やはり一桁機が欲しくなりK-7、そして本機を購入。キタムラで2.3万円で、使用感少なくショット数7千程度の良品を入手できました。

【デザイン・使い心地など】
 HOYA時代のK-7と全く同じ筐体ですよね、これ。バッテリーグリップ共通だし。もう文句の付けようがない「これぞ一眼レフ!」という整ったデザインだと思います。ホールド感も最高!金属筐体で程々に重みを感じ、コンパクトで密度感がある感触は「使う喜び」のレベルが高いです。
 K-50の方が仕様上はスペック的には上じゃないか?という感じですが、いやいや、やはり二桁番機とは一線を画した上質な機械です。操作性もPENTAX共通の、直観でわかりやすいものです。
 Nikon機はD300を自分のメイン機として使っていますが、ほぼ同程度の機能・クラスなのに下位機種のD90あたりと同程度のコンパクトさは使いやすいです。バッテリーグリップを付けていますが、それでもコンパクトで使いやすいです。

【画質】
 無印にするか、ローパスフィルターレスの本機にするか悩みました。K-7が気に入っていたし解像感命ではないので、ちょっと相場が安い無印を探していたのですが、価格コムの掲示板を拝見するに、やはりK-5IIsの方が後悔しないだろうなぁとも思っていたところ、良い感じの出物と出会いました。
 確かに上等な解像感ですね。細かい部分を等倍で見てみて実感しました。ただ、自分は、写真は全体の雰囲気重視派なので、さほどその点については気にならず。そうそう、本機に50mm F1.8 で妻のポートレートを撮ったところ「顔のシワが目立ちすぎる!」と怒られましたし。

【総評】
 オール5の評価です。完成されています。確かにAFが遅かったりAEがあまり賢くないような点もありますが、花や風景、街スナップで使うカメラとしては、所有欲を満たすモノとしての魅力と併せて考えると十分すぎるカメラです。
 以前某所で「K-70とK-3で迷っています」という書き込みを見ましたが、旧い機種でもやはりK一桁機を薦めます。このK-5IIsにも長く大事に使っていきたいと思わせる魅力がありますね。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kuranonakaさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:403人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
445件
レンズ
44件
81件
デジタルカメラ
8件
106件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

発売日購入していたのにレビューしていなかったことに気付く。

【デザイン】シルエットは直線的デザインなのに握りやすく使いやすい。

【画質】当時不満無し。

【操作性】慣れやすい。

【バッテリー】持つ。

【携帯性】体積は小さいが重い、体積が大きくて軽いよりは好き。

【機能性】今使うとライブビュー撮影遅いけど当時の他社同クラスよりは早かった。CTE多用。

【液晶】特別良いとは感じなかったが不満はない。

【ホールド感】良いです。ヘリコイドトルク重めのMFレンズをよく使うので右手のホールド感は良いのはうれしい。

【総評】別の機種を人物撮り、物撮りを兼用していましたが縦グリのない機種で物撮りは決まったセッティングで使うし人物撮りはレンズや撮影環境で設定を変えるので2台体制にするため追加。

撮影枚数は物撮り用より少なかったですが手になじむ良い機種でした。

少し前までK-1がメイン、人物撮りのサブとしていましたが他社フルサイズミラーレスを追加したのでそちらがサブ、現在は防湿庫で半隠居、一眼レフを初めて買いたい人への教習機として使ってもいます。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tetumetalさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5

【デザイン】デザインはとても良いです。PENTAXのデザインは個人的にかなり好みです

【画質】以前までNikonのD7000使っていましたが、正直驚くほど綺麗です。同じaps-cで同じ1600万画素なのにここまで違うのかと驚きました。ローパスレスのおかげなのでしょうか、、、?
その分、高精細な分ブレには結構気を使います。ブレなく、ピッタリとピントが合った時の絵はとても綺麗です。
あと、色がNikonよりも濃く感じますね

【操作性】親指AFのボタンが地味に押しにくいかな

【バッテリー】バッテリは持つと思います。登山の時も安心です

【携帯性】D7000と比べると小柄です。とてもいいですね


【機能性】PENTAXはAFがあまりよくないと聞いていましたが、思っていたよりもちゃんと合います。D7000よりもいいとは言えますね。ただ、動体を取るなら他のメーカーの方がいいかもしれないですね、、、。自分は風景しか撮らないのでいいですが

【液晶】特筆すべきことはあまりないかな。

【ホールド感】ボディが小さめなので軽くて握りやすいです。

【総評】PENTAXをなめてました。素晴らしい一眼レフに出逢えて感謝です。使い倒そうと思います。

主な被写体
風景

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クマモトM32ムーチャンさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:125人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
0件
レンズ
6件
0件
バッテリーグリップ・ホルダー
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種
当機種
機種不明

機種不明
当機種
当機種

堅牢性抜群のメタルボディで安心感が最高です
フルサイズはいらないと思わせる画質
静かなシャッター音で野鳥撮影には助かります
振動も少ない為花撮影には助かりますね

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった7人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

suzakid77さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:410人
  • ファン数:29人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1176件
レンズ
6件
760件
デジタルカメラ
2件
296件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質3
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4
当機種カメラはプリントが楽しい
   

カメラはプリントが楽しい

   

カメラは自由です 
あせったり新型に劣等感をもつこともない

必要なら機種を変えることもあるでしょうが
Usの個性というのは、ちょっと記念碑



レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった27人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ど田舎者さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:198人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
492件
レンズ
7件
284件
デジタルカメラ
8件
43件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
別機種
当機種
当機種

当機種
当機種
別機種

大分前に中古で購入しましたが諸事情で3年ほど撮影に行けませんでした。
昨年、今年とレンズも追加してやっと時間が取れたので今更ですがレビュ-したいと思います。
発売当時から欲しかったのですが余裕が無くて中古で購入しました。
デザイン-K5も使っていたので手にしっくりきますね。
画質  -やっぱり良いですね〜K5より解像感が違います。
操作性 -K5で慣れたと思いましたがCanonも使っているので迷います。
バッテリー-普通かと思いますが途中から一気に減る(中古なので寿命なのかは?)
携帯性 -他社の7m2やE5と比べると一回り小さく軽いので自分は問題ありません。
機能性 -手振れ補正がオリンパスと比べるとあまいと思う。
液晶やホールド感はこれで十分です。

K-10は友人にあげたので残っているのは、ist-Dsが2台(これは手放せない)とK5とこの機種ですが放さないで使って行きます。


レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rt2012さん

  • レビュー投稿数:175件
  • 累計支持数:1460人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
56件
9件
腕時計
31件
2件
デジタル一眼カメラ
16件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

K-5IIを使っていましたが、その後K-3, K-1など今の機種を手に入れて、やっぱり憧れていた「s」を試してみたくて中古でゲット!

【デザイン】いいですね。

【画質】24M、36Mと使っていますが、16Mでも全然大丈夫です。Limitedの底力をいかんなく発揮できます。

【操作性】再生ボタンは右側がよいです。でもシンプルでわかりやすい。AFモードは3つしかなく、しかもレバーで変更。なつかしいそして使いやすい。

【バッテリー】もちます。K-3(II)で減っていたことを実感しました。

【携帯性】KPほどではないですが、かなり小さい感覚です。こんなに小さかったっけ?とK-1を使った後なので余計にそう感じます。

【機能性】AFはまぁ、そりゃーディスられる理由になるレベルです。でも暗所には強いですよ。連写はちょうどKPくらいです。K-3(II)に比べるとちょっと遅い。バッファも少ない。でもストレスを感じるほどではないですね。

【液晶】チルトとかはないですよ。昔のフラッグシップはみんなこうです。

【ホールド感】最高です。

【総評】K-5IIを買うとき、ほんとに迷って結局無印K-5IIにしましたが、あのときこの「s」を買っていたらどうだったのだろうか、なんて思いながらも、今こうして中古で安く当時のあこがれが手に入る。いやぁ〜、ペンタユーザーでほんとによかった。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たかちん↑↑さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
11件
洗濯機
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種DA★50-135
当機種FA31mm
当機種御岩神社

DA★50-135

FA31mm

御岩神社

当機種コスモスをローアングルから
   

コスモスをローアングルから

   

29.8月にこのカメラでイチ眼デビューし2ヶ月、約5000ショット撮りました。現段階での感想を書きます。
超初心者なので初心者向けで。
購入前に本とネットで少しカメラ、構図について勉強しました。実際は、頭で考えるよりカメラを持って外出てたくさん撮ったほうがいいと思います。と、レンズに投資したほうがいいと思います。ちなみに私は中古良品ボディーを3万で買いました。

・デザイン
至って普通。良くも悪くも無い!シャッター音がかなり好き、静か。KP=K-5>K-3

・画質
16mpで十分バランスがいいと思う。発色、シャープさ、解像感、感度、求めたら上はたくさんある。他と比べて差はあるが、そこまで引けをとってない気がする。むしろコストを考えたらすばらしい。あ、レンズの影響もあるかも。

・操作性
一台目なので「こうするのね!」っと素直に頭に入る。少し操作が慣れると直感的にそこまで悩まず使える。

・バッテリー
撮り方によると思うが、500枚は行ける。撮る前に充電して朝から晩まで1日撮りまくっても・・・、大丈夫でした。

・携帯性
イチ眼レフならこんな感じ。見た目より軽い、ちょうどいい。グリップもしっくり。ミラーレスと比べたらいかん。

・機能性
他を知らないので不満はないです。他のカメラ使ったときに気付くのかな。

・液晶
初めてなので特に無いが、ローアングル、ハイアングル、やっぱりバリアングルかチルトモニタがほしくなる!
花をローアングルから、祭りをハイアングルから。

・まとめ
3万でこれだけ出来たら十分というよりかすごいと思う。もちろんK-1などのフルサイズ機に諧調性、ノイズレス等見比べたら負けます。K-3、KPの方がシャープに写ります。でも圧倒的に違うかと言うと・・・。RAW現像ソフトなんてものもありますし(使ってませんが)。
ボディーを安く押さえて1本目にFA31mmを買ってしまいました(・_・;) でも楽しいです。そんなカメラです。






レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PANTEXさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
3件
レンズ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

今更の感もありますが中古では安価に販売されている
と思いますのでレビューします。

高い新商品を買うよりもこれに安価でいいレンズを
あわせた方がよっぽどいいと思います。
カメラの本質からみると全然陳腐化していません。

過去に撮った写真ですがアップします。

■デザイン
昔のBMWのような実直でクラシカルなデザインです。
懐古的ではないのもわざとらしくなくいいです。

■画質
これで十分です。あとはレンズ次第です。
買った当時はシャープな画質を求めてました。
今は画としての全体のバランスを気にかけてます。
たまに露出ドオーバーな現象も現れますが慣れました。

■操作性
PENTAX以外あまり知らないのですが不満はありません。

■バッテリー
とてもいいです。ある意味スマホやミラーレスを使ってる
人が一番びっくりするのはバッテリーかもしれません。

■携帯性
良いと思ってましたが最近GRを購入しまして、
やはり一眼の仰々しさをあらためて感じているところです。
(撮影し始めるとは気にならないのですが)

■液晶
見た目、モニター上より少し明るく映ります。
他にも全体的にオーバー気味な露出なのでPCで見るまでは
適正露出なのか現場で判らないところもあります。

■総評
K-1は予算的にほぼあきらめました。
K-3Uもかなり安価となったので興味がありますが
バランス的に私にはちょうどいいかと思いまして
しばらく使おうと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラフ・スノーローダーさん

  • レビュー投稿数:166件
  • 累計支持数:498人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
707件
スタッドレスタイヤ
10件
204件
自動車(本体)
1件
180件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種高解像度で街の建物までよく見えます
   

高解像度で街の建物までよく見えます

   

【デザイン】3
長年一眼レフカメラを造り続けた企業らしく見た目、使いやすい共に感性が高く感じます。

【画質】5
K20Dは、デジタルカメラで撮影した印象が残ることもありました。
K-5Usは、ローパスフィルターレス化の影響が良い方向に働き自然な印象の画像に感じます。
1600万画素受光体に、ローパスフィルターレスによる解像度は高くこれ以上望む必要性を感じません。
ここまでの解像度を、十分に発揮するレンズとブレを抑える必要があります。レンズの画角など様々な条件にもよりますが35ミリフィルムカメラの時の手ブレ率の基準となる数値は、焦点距離(mm)よりもシャッター速度を高めるのが目安でした。
例えば
200mmレンズで撮影する際は、シャッター速度を1/250以上に設定する。

K-5Usの、手ブレ補正機能を活用してその様にシャッター速度を設定して手持ち撮影した画像と、三脚を使用して撮影した画像を比較しましたら、やはり三脚を使用した方がPCで拡大して確認すると細かいところまで見える様に記録されました。

K-3では、更に高画素化された受光体を採用した代償として画質を劣化させる受光不良率を高めてしまいました。
受光不良を、誤魔化すために画像ソフトで無理やりデータを書き換えています。

まともに使用出来ない高画素受光体を採用したK-3よりも、受光不良を誤魔化さずに表示されているK-5シリーズの方が本物の画像、写真として価値が高いと思います。

【操作性】4
ペンタックスの、利点の一つです。
様々な、工夫がされています。
電源スイッチは、カバンに入れておくと他の荷物に触れて入ってしまう事が数回ありました。
SDカードを、引き抜く際にフタとの隙間が狭くSDカードを掴み難く感じますのでこれらの改良を望みます。

【バッテリー】4
キャノン、ニコンではICなどによりバッテリーの残量などの状態をカメラで表示されるそうですがペンタックスではその様な機能はありませんので今後採用される事を望みます。
レンズのピント調整リングが、機械式のものが多く電動式の様にバッテリーへの負担がありませんので手動で調整していますのでかなり持ちます。
カメラ自体も、待機中の消費電力が少ない様に感じます。

【携帯性】5
ペンタックスは、小型軽量化の得意な会社です。
K-5Usも、その技術が生かされています。

【機能性】4
長年一眼レフカメラを、真面目に造ってきた会社らしく独自性が見られます。
ワイヤレスリモコン撮影時も、カメラの前後にも受信部がありカメラから少し離れて被写体をカメラ越に見てリモコンで撮影が出来ますし、社外品アクセサリーも多々あり便利です。

【液晶】4
他社と比較して、価格の低く入手できるカメラですから時代の最先端、最高のモニタを採用している訳ではありませんが、発売当時としては見やすいものだと思います。

【ホールド感】5
各個人の好みや、慣れも関係しますがペンタックスのカメラは持ちやすく使い心地が良いと思います。

【満足度】4
ローパスフィルターレスデジタル一眼レフカメラとして、高性能、防滴仕様、小型軽量などの魅力を備えながら他社と比較してお手軽な価格で入手できました。
ソニー製受光体の採用により、高感度特性も改善されるなど幅広い用途にも対応しているカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

おじん1615さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
1586件
レンズ
0件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種メドーセージ。
当機種可憐な花。
当機種実りの秋。

メドーセージ。

可憐な花。

実りの秋。

当機種竹に巻いたムカゴ。
当機種田舎の村。
当機種国道九号線の橋。

竹に巻いたムカゴ。

田舎の村。

国道九号線の橋。

 K-5を2011年1月7日から使っていましてK-5Usを増設しました。
K100D、K10D二台、K-5、*ist DS2、K-5USとPENTXのデジイチを使用しています。
安くなってから買ったり、中古を買ったりするのでみな手元に有ります。
K-5のHOYA PENTAXからRICHO PENTAXになりました。

【デザイン】
 K-5とほぼ一緒でガッチリした筐体に入ったデジイチです。

【画質】
 使い慣れたK-5のフィックスモデルなので非常に良いです。
カリッととてもシャープに写ります,高 ISO の画質も良いです。

【操作性】
 K-5とほぼ同じなのでとても使い良いです。

【バッテリー】
 充電時間は少し長めですが何時充電したか忘れる程とても持ちが良いです。

【携帯性】
 コンパクトでダイキャストボデーなので軽る久手丈夫です。

【機能性】
 メニューがK-5では使ったメニューに残ってましたが、電源を入れると初期メニューに戻る様に変更されて使いよいです。
K-5と同じで、一つの画面を数枚撮らないとボケ気味の画像やシャキッと写った画像や色々あるようです。

【液晶】
 K-5で使い慣れた液晶とほゞ同じです。

【ホールド感】
 使い慣れたデジイチK-5と同様良いです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

666>さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
181件
スマートフォン
1件
29件
レンズ
5件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種タム70-200A009
当機種こってりスイーツの写りはさすがペンタ!
当機種こちらもFA77

タム70-200A009

こってりスイーツの写りはさすがペンタ!

こちらもFA77

K-3/Uやもうすぐ出るFF機のK-1など画質面ではそちらが上でしょうけどK-5Usでも自分は十分満足です。只K-1の画質や使い勝手を比べたいのでK-1が発売したら購入予定です。

詳細は他の方にお任せしますがバッテリーの持ちもよく個人的には軽量なK-5Usは壊れるまで使って行こうと思います。
今となっては16MPの平凡的なカメラかもしれませんがローパスレスやエクストラシャープネス設定で2300万画素相当の写りになるそうで愛着があるし手離せません。






レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった14人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こてつのアニキさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
57件
レンズ
9件
33件
デジタルカメラ
4件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種DA18-135WR
当機種DA18-135WR(雨天)
当機種DA18-135WR(屋内)

DA18-135WR

DA18-135WR(雨天)

DA18-135WR(屋内)

当機種Tamron SP70-200 F2.8
当機種Tamron SP28-75 F2.8
当機種Σ10−30 F3.5

Tamron SP70-200 F2.8

Tamron SP28-75 F2.8

Σ10−30 F3.5

デジイチはK200Dから始まりました。
D700を購入後、PENTAXの色乗りの良さで1マウントに絞れず
K200Dが高感度に弱いという難点を解消すべくK-5Usへ乗り換え。

当初は発売半年後で8万円程度でしたが「大正解」でした。
フルサイズの出番が少なくなり、そちらのショックが大きかったほど(笑)


【デザイン】
カッコイイ^^
最高に気に入っています。


【画質】
高画素が良いというわけではない。
そう言わんばかりの高画質。

はじめて「空気感」を感じました。
ネムイ画像はないです。

暗所撮影、高感度撮影、そこそこ行けます。
屋内でISO2000でも普通に撮れます。
なので、超広角での撮影も楽に楽しめます。
ローパスレスでスッキリとした画質です。

いろんなレンズを楽しんでいます。
純正だと割とカリカリしますが、Tamronだと私好みになります。


【操作性】
サクサク操作でき、とても楽です。
ファインダーも見やすい。
撮影に集中できます。
JPEGで撮影し、最後の一枚をボタン一つでRAW保存できるのも良いです。


【バッテリー】
これはD700同様、半日〜一日撮影は普通に持ちます。
寒冷地や夜間、旅行には予備を持参します。
充電には時間がかかります。


【携帯性】
PENTAXは昔から小型軽量というイメージで、イメージ通り。
小さくまとまり、バッテリー持ちもよいので、グリップは不要。
軽くて小さい。
撮影時だけでなく、レンズを多く持ちだせるというメリットもあります。


【機能性】
あれこれ使わないので、特に不便は感じません。
強いて言うなら、書き込み速度。
連写やRAW撮影では、書き込みにそれなりの時間がかかります。


【液晶】
液晶での細かい確認は難しいと感じます。
撮影後に削除する画像は最低限にして
帰宅後PC等で削除するようにしています。


【ホールド感】
ストレスなくホールドできます。



【総評】
2000万画素以上が一般的になってきましたが
このカメラの完成度は非常に高く、乗り換えるまでの理由が見当たりません。
バッテリー込みで760g
もっと軽量のカメラもありますが、重心バランスがよいのか取り回しが楽です。

フルサイズよりも先にこのカメラを手にしていたら
ひょっとしたら、D700は購入していなかったかも(笑)

とにかく、気軽にストレスなく楽しめる、気構えずに自然に撮れるカメラです。



レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった16人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ほろけうかむいさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
30件
レンズ
5件
2件
カメラその他
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

【デザイン】
直線的なデザインは好みです。

【画質】
今となっては少し物足りないと思いますが、高感度耐性やローパスレスの細やかな画質は良いと思います。

【操作性】
難しいところもなく、慣れれば特に問題はありません。

【バッテリー】
自分の使用に対しては必要十分です。

【携帯性】
少し重いと感じますがコンパクトなボディーです。

【機能性】
リアレゾはありませんが、個人的にはO-GPS1でアストロトレーサーが使えるのは魅力です。

【液晶】
液晶に問題はありませんが撮影後の画像確認したい時、画像の再生に少し時間がかかるのが不満です。

【ホールド感】
問題なし。

【総評】
購入当時はメーカーのイメージリーダー的な中堅機、しかかも価格はエントリークラス並み、とお買い得感満載でした。
コストパフォーマンスの高いフィールドカメラだと思います。
K-1もK-3Uも気になりますが、まだまだK-5Us現役です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねばくつさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:266人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
10件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
3件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種山の風景
当機種家並
当機種都会の風景

山の風景

家並

都会の風景

当機種自動車レース
当機種夜景
当機種梅林

自動車レース

夜景

梅林

 K5-IIsを購入して1年になりますので、その使用感をレビューをさせていただきます。
 主に風景写真を撮っています。添付写真は撮って出しのJPGファイルです。(一部ナンバープレートは加工) 見ることは信じることと思い色々な情景のサンプルを載せました。

 結論としては、しばらくこのカメラで十分行ける、と思いました。以下は主に長年使ってきたC社のカメラ(60D)との比較です。


 一番問題と思われるのは連写機能が弱いこと。でも、電車のように一度だけの連写なら問題ないと思います。自動車レースでもJPGファイルだけならなんとか写せます。これはプロセッサーの能力が低いためと思われ、連写後しばらくファイル保存状態となり反応しなくなります。連写でなくても、レンズ補正あり等にすると反応が遅くなります。
 もう一点は暗いシーンのノイズ感でしょうか。明るい時からノイズ感は感じるのですが、フィルムに比べればずっとましですし、フィルム感だと思えば許容範囲ではないでしょうか。この辺は大手に負けている点でしょうか。逆に、初めて使った時のC社の画像のつるつる感に違和感を覚えました。

 それ以外はファインダー視野率100%、1/8000シャッタースピード、防塵防滴など他社では高級機種に匹敵するスペックです。
 特に気に行っているのはファインダー内の常時電子水準表示機能です。風景を手持ちで撮ると微妙に曲がったりするのですが、この機能のおかげで水平に撮影できます。更に自動水平補正機能も付いています。久しぶりにC社のカメラを使ったら、電子水準器をファインダーに表示させるため、いちいちボタンを押すのが大変でした。

 それと、設定が背面に自動的に一瞬表示される機能が好きです。大きな字なので老眼でも見やすいです。そのため、上部の白黒液晶表示はあまり見なくなりました。

 何と言っても一番感心したのは解像感でしょうか。やはりフィルターレスは良いと思いました。また心配したモアレなどの諸収差も特に気になったことはありませんでした。

 結局、カメラは使いやすいこと、良い写真が撮れること、できれば購入価格が安いことが貧乏アマチュアには必要で、このカメラはそれらを満たしてくれるカメラです。ただ、レンズは選んだほうが良いと思います。セットで売っていたレンズ(18−135WR)は便利ですがお勧めできません。




レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-5 II s ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <959

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意