
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.88 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.59 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.72 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.85 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.38 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.51 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.77 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.71 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2020年6月18日 17:21 [1338828-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】K-7から続く角張ったデザインが他社には無い魅力です
握った瞬間からメタルボディのしっかり感が伝わって高級感もあります
【画質】最新のカメラには劣りますが引き伸ばさない限り今でも十分楽しめます
トリミングでもそこそこ楽しめます
【操作性】K-7から続く操作性だから迷う事無し
初めて使う人には慣れが必要かも
【バッテリー】かなり持ちます
予備含めて2コあればかなり撮影できます
【携帯性】ペンタックス特有のコンパクトボディだから携帯性抜群です
あとはレンズ次第です
【機能性】必要にして十分だと思います
【液晶】明るい日差しの中ではちょっと見にくいですね
先々は可動式を望みます
【ホールド感】コンパクトボディですがグリップ感は抜群です
【総評】コンパクトボディに十分な堅牢性、防塵防滴、低温でも作動確実ならこのカメラでしょう
画質は最新のカメラには劣りますが十分楽しめます
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月25日 23:17 [1177125-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デザイン:自分は角がまるまっているのが個人的に苦手なのでカクカクした見た目が特に気に入っています。
画質:正直言うと足りないと感じています。特にISO感度は80〜800まではなんとかなるのですが1600以降になるとすぐざらざらになってしまいます。
操作性:とても分かりやすく使いやすいです。
バッテリー:すごく持ちます。一日中撮ってちょうどいい感じです。バッテリーグリップもあると安心です。
携帯性:軽めなのでなかなかいいです。
機能性:とてもいい文句なしです...と言いたいところですがが機能面は文句なしなのですが、いつもとっているのが動いているものなので手振れ機能が残念です。
液晶:傷もつきにくいですし十分です。
ホールド感:すごく手にフィットします。ですが、手が大きいほうで小指が遊んでしまったのでバッテリーグリップを購入しました。するととても撮りやすくよかったです。
全体ではとても満足しています。特筆するとすれば暗いところには向いてない点と手振れ機能が弱いところです。まあそこは腕を上げてカバーしようと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月16日 13:35 [745422-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
高校生のとき、カメラ好きの父と祖母の影響で中古にてMZ-5を購入。親子3代に渡りカメラ好き。それ以降諸事情により、カメラから離れていたが中野の中古カメラ屋にてMZ-3ブラックとK-mを購入してからカメラを再開。ハイエンド機が欲しくてどうするか悩んでいたとき、K-3が発売されたのもあり、今年2月にK-5Uに中野の中古カメラ屋にて45000円で購入。レンズはK-mやMZ-3のがあるのでボディのみに。
ペンタックスのいいところはボディ内手ぶれ防止ができ、ペンタックスのレンズならM42でもマウントアダプターがあれば使えるところ。
パソコンをかえさず画質を変えるシステムが一番優れているのもペンタックス。操作体系も基本同じ。エントリー機からハイエンド機まで一緒なのは嬉しい。
人間工学をいろんな視点で出来ているのはすごい。
購入して4年の年月が立ちましたが、まだ現役で使ってます。
友人や親族の結婚式でもストロボを持参して大活躍。結婚式はFA28-70F4とDA55-300を持って行きました。業者の方とは違う写真を撮り、渡したら皆喜んでくれました。
また、水族館や競馬場でも撮影し、動物や夜景もしっかり撮れました。
スマートフォンのカメラ機能が向上しましたが、デジタル一眼レフはやっぱり違います。
まだまだ現役で使っていきます。
参考になった16人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月3日 21:02 [1067102-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月8日 07:45 [1027210-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月30日 14:05 [912983-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
■総評
題名どうり、メーカー名のブランド力で売れないじゃないのかな? と、思います。
この製品の内容をNikon 、canonで出したら、もっと売れて製品自体も高い評価だと思います。
経済ではブランド名は非常に重要です、やはり○○は○○(メーカー名)の考えがある方は多いと思います、
私もその一人ですが、このカメラにおいては購入してより実感しました。
■デザイン
個人的には曲面が多い中、昔のカメラらしくていいです。
■画質
SONYの1600万画素のセンサーは扱いやすいです。
APS-Cでこのサイズはベストマッチの部類に入ると思います。
■操作性
PENTAX機ははじめてでしたが、これが非常に分かりやすく操作しやすいです。
おそらく、設定の文字表示などに関しては、質素な表示だからだと思います。
■バッテリー
使い方によって変化すると思いますが、風景写真を撮りますのに丸一日外出していまして不安はありません。
AFの多用と連射が多い撮影では予備があった方が良いと思います。
■携帯性
一眼レフなので無評価。
■機能性
技術の進化でさまざまな新しい機能が出てきていますが、特殊な条件下の撮影や特殊な撮影を除いて
このカメラの機能で十分だと思います。
今のところ、個人的にはcanonのフリッカーレス機能が欲しいですね。
分割測光がこのカメラで一番下手な所でしょう。
測光方式にはメーカーにぜひ頑張って頂きたいところです。
ただ、操作性が良く、露出補正がしやすいですね。
■液晶
とても見やすいです。
■ホールド感
これがとても良いですが、コンパクトを売りにしているせいか手の大きな方は小指がはみでるかもしれません。
■満足度
長く使っていけるカメラだと実感。
※試写追加 2016/03/30
参考になった14人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月21日 17:42 [715375-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】K-7と変化無しが良い。
【画質】CCDとあまり変わらず。時々白飛びが起こる。
【操作性】K10Dと違い測距点変更がモード切り替えなのはわかりにくい。
【バッテリー】継ぎ足し充電は早い。
【携帯性】K10Dより小さい。
【機能性】これ以上増やすと使いこなせない。
【液晶】必要十分。
【ホールド感】正面右のストラップ位置変更希望。
【総評】K10Dの持病?であるAFが後ピン症状で買い替え(修理不可)。
露出が明るくなったのは良い。
時々白飛びを起こすがメーカーでは再現できず。
連写すると外付けストロボが追いつかない。
測距点が全部クロスセンサーではない。
AFが外しにくくなったと感じる。
ペンタAFはキャノンニコンと違い、時間をかけて合わそうとする。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月23日 17:38 [776225-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
今までオリンパスE-410とニコンD300を併用してきましたが、E-410がさすがに機能的にも見劣りして使いにくくなってきたので買い替えを検討、以前から気になっていた事もありペンタックスマウントへ変更する事となりました。
購入するにあたっては、「携行しやすいもの」「静粛性」を考慮しました。予算も限られていた事もあり、良品中古を探して購入。
当初はK-30を購入予定でしたが、実勢価格ではあまり差が無かった事・シャッター音が静かだった事などから本機にしました。
K-5Usも候補には挙げましたが、こちらの評価などを見た限り私には本機で充分と判断しました。
【デザイン】
最近のカメラのデザインとしてはやや古めかしい感もありますが、そこがまた良いところだと思います。
機能性も損なうような事なく、良くまとめられたデザインだと思います。
質感も良いですね。
【画質】
ローパス付ではありますが、シャープで解像感もなかなかあると思います。もちろんレンズに依存する部分もありますが、画素数に見合った写りは間違いないと思います。
高感度の耐性も高いと思います。ISO1600程度であれば全く問題ないくらいだと思いますので、常用感度は高めの設定にしておいても良いと思います。
ノイズに関しては当然いくらか出ますが、ソフトの処理で私は充分だと感じてます。
色乗りは良いほうで、多少派手に感じる時もあります。青や紫、緑系は諧調は豊かで調整幅が広いと思います。方や、赤系の色はいくらか飽和気味に感じる時があり、注意が必要かと思います。
露出はオートにしておくとややオーバー傾向になります。また、連続して同じ被写体を撮影した場合に(連写ではなくても)稀に白とびしてしまう時があります。
【操作性】
メニューの階層も深すぎず、項目も整理されていて設定しやすいと思います。
大きな問題ではないですが、測光の切り替えのレバー(スイッチ)が少し不便かと。
ボタンやダイヤルに割り当てるとか、少なくとももう少し大きいレバーにしてもらえると…
【バッテリー】
充電時間がかなり長いのが難ですが、持ちは非常に良いと思います。
私の使い方では、予備は必要ないです。
【携帯性】
中級以上のカメラとしては小型・軽量のほうかと思います。重すぎず軽すぎずで、やや大きめのレンズをつけた時でもバランスは損なわれないと思います。
【機能性】
概ね中級機としての機能は十分備わっています。水平補正機能やキャッチインフォーカスといった一見地味な機能が秀逸です。
HDRやデジタルフィルターがRAWでは記録できないのが残念ですね。もっとも、他社のもそういう傾向かもしれませんが。
基本的にRAW+保存していますが、後で現像・調整が多いのでEXシャープネスも同様?なのが痛いです。
また、HDR等での撮影時の記録時間…長いっすね(^^ゞ
JPEG主体で使っている方には、これは不満残りますよね。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
皆さんからご指摘ありますが、私も小指がかからない感じです。しかし、特にホールド感が損なわれている印象はありません。
【総評】
ペンタックス機はAF性能にやや難があると指摘されているようですが、本機の場合特にスピードが劣るとか合焦精度が著しく劣るといった印象はあまりありません。
むしろピンポイントに合焦させようとする傾向が強くてややピ−キーな印象があります。
ポイントを選択してAFすると実力が発揮されると思います。
エリアでフォーカスするのは若干苦手とする感じで、ニコン機(D300)では問題にならないような被写体でも時折迷って合焦出来ない時があります。
そういう面から、動体撮影などで速さを求められるような撮影では弱さがあるのではないかと思います。
どちらかというと、静物をじっくり撮る事に向くカメラだと思います。
シャッター音が非常に静かであったり、防塵・防滴、視野率100%ファインダーなど、撮影するにあたっての基本性能は真面目に作りこまれていて好感が持てます。
不得意なものがあっても、ほぼ万能にこなせる実力があるのはさすがに元フラッグシップだと思います。
しかし、実直な性能であるが故に、そこそこ使いこなすには撮影者にもそれなりのスキルを要求してくるように思います。
ニコンD300の場合も同様な傾向ではありましたが、本機のほうが些か癖が強く慣れが必要かと思います。
特徴を理解して使いこなせれば、非常にコストパフォーマンスが高いでしょう。
* * *
一年ほど使ってみての再レビューです。
感想はほぼ変わり有りませんが、使い慣れてきた分、若干好感度は上がりました。
使っているレンズが社外品(シグマ)なので、本来の性能はまだ分かり切っていない部分もあると思いますが、大きな不満無く楽しめています。
先月、ファインダーとセンサーの掃除を新宿SCにてお願いしましたが、スタッフの皆さんの対応はとても良かったですね。
売上的にはどうも大手2社と溝を開けられている状況ですが、食わず嫌いの方も多いのが残念ですね。
実際使ってみると、「楽しさ」という点ではまったく引けを取っていないメーカー(製品)だと思います。
来年にはフルサイズ機も投入されるようですが、少しでもこの「楽しさ」を体感するユーザーが増えることを期待しております(^^)
参考になった34人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月18日 14:01 [834426-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
無骨でカッコイイ。
【画質】
時々、ローパスレスに惹かれますが、十分に綺麗です。
【操作性】
PENTAXのカメラは分かりやすくて良いです。あまり迷う事がありません。
でも、まだ分かっていない所もまだまだあります。
【バッテリー】
よく持ちます。だけどイベントやスポーツ撮影では半端ない数のショットを打つので予備を準備しています。
【携帯性】
一眼レフなので良くはありませんが、こんなものでしょう。
【機能性】
十分です。まだまだ使いこなせていません。
ただ、K-3並のレスポンスがあればな〜と時々思います。
【液晶】
普通に綺麗です。
【ホールド感】
良いです。ただ、最近タムロンの70−200を購入しましたが、少し重いので手が痛いです。BGの購入を検討中。
【総評】
今年、PCをMACに変えました。まるでカメラを新調した気分です。普段、あまりプリントしないでPC鑑賞ばかりでした。
あらためてこのカメラの素晴らしさを実感し、楽しんでいます。
ただ、やっぱりK-3Uや出るであろうフルサイズが気になります。
PENTAX。素晴らしいカメラです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月19日 00:05 [816561-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
構図を考えない試し撮りです |
スナップですのでご容赦を |
風の強い日陰にて |
葉桜 |
【デザイン】オーソドックスなペンタックスデザインで、金属の質感がうれしい。
【画質】まだ数枚撮影しただけですので、K30と比べての違いがわかりません。
【操作性】すぐに慣れました。優れていると思います。
【バッテリー】初回充電でファームウエアアップデートと1時間の花の撮影ではもちろんインジケーターは減りませんでした。
【携帯性】金属製にしては軽いと思います。ニコンの同クラスよりも軽いと思います。
【機能性】ボディー内手ぶれ補正はしっかり効きます。SVモードは初体験でしたが、室内で感度とシャッタースピードの兼ね合いを考えやすいので、海外の教会内や博物館などには使えるのではと期待しています。
【液晶】K30で感動した美しさそのままです。
【ホールド感】単三電池使用のK200DやK30に慣れていますので、僕のでかい手にはグリップがやや小さく、爪先がボディに当たるのが気になりました。爪の手入れは怠らないようにしようと思います。
【総評】K200D K30に続いて購入しましたが、動機は@シャッター音が静かなこと。A−3EVの暗所AF性能 の2点です。本当にシャッター音が静かです。K200Dは昨年から海外に持ち出さなくなりましたが、聖堂内でAFが効かないことがストレスだったので、K5Uに期待して購入です。
アストロトレーサーを購入して1年、一回も使用していなかったのも星にピントが合いにくかったからなので、こちらもどんどん活用していこうかと思います。K5Usと迷って予算とK30の画質で満足していることからこちらをあえて選びました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月12日 12:08 [661826-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
はいつくばって撮ってます。 |
DA*55mm f1.4 一番お気に入りのレンズです。 |
近所の大仏さん |
購入1年経過,2万ショットを超えたところ再レビュー(画像入れ替えました。拙作ですが参考までに)
ついにディスコンのようですね,さみしいですわ。
K-3の価格もこなれてきたので,今買うならやっぱりK-3だと思いますが(もしくはバリアングルのK-S2),
ついに2015年中に登場のフルサイズに向けてお金を貯めるのが現K-5II(s)ユーザーの正しい選択ですかね?
【デザイン】質実剛健,それでいてコンパクトにまとめられています。所有する喜びも満たしてくれます。
【画質】これはレンズ次第なところも大きいと思いますが,ローパスありでも十分シャープです。
【操作性】コンデジOptio80 → Q10 → K-5IIとずっとペンタックスを使ってきましたが,非常に快適。ペンタックス共通の「ハイパーマニュアル「はもちろん,「モードメモリ(再起動時に前回使用のモードを記憶するものを個別に選択・設定できる)」など,使う人のことを考えたものになっています。また「TAV(絞り・シャッタースピード優先」モードはやぱり使い易い!
ただし,RAWでの連写後やレンズ補正したときの「もたつき」はK-3で改善されているようなので,そのあたりはやはり新しいモデルに分があると思います。(個人的には許容範囲内ですけど)
【バッテリー】持ちます!!一般的なコンデジのバッテリーの3倍の厚みがありますが,事実3倍持ちます。バッテリーグリップを追加したら,とんでもない持ちになりますよ。
【携帯性】これは組み合わせるレンズによって異なりますが,本体そのものは携帯性良好,マグネシウムボディの重さもほど良く,秀逸なグリップと相まってとても使い易いです。
【機能性】いわゆる「初心者向けモード」がないことが,よけいに自分を「玄人」に錯覚させます。またレンズを選ばない「ボディ内手ぶれ補正」などペンタックスのこだわりを感じます。(NikonのD750のファインダーは良かったです。大きいし,撮影情報が非常に見やすい。K-5,3が見にくいわけではありませんが,あれは良かった。)
【液晶】エアギャップレス液晶はなかなか見やすいです。自分は極端なローアングルやハイアングル以外はほぼLVを使わないので,撮影後の確認がメインですが,同じペンタックスのQ10の液晶と比べても非常に見やすいです。
【ホールド感】最高です。このK-5IIの最高のおススメポイントの一つです。右手一本での撮影すら可能と思えるほど,しっくりきます。自分は手が大きいほうだと思いますが,これ以上のホールド感はありえないでしょう。
【総評】K-3が買える人はK-3を買ったほうが良いと思います。さらなるリファインを受け,ローパスセレクターを搭載したまさに夢のフラッグシップ。。。でも私には本体に10万円を超えるお金は。。。そんな中ずっとほしかったK-5IIが6万円を切ったので,迷わずポチり!!次なる目標をK-3にするため,あえてローパスレスのIIsでなく,ありのIIで。ただそれでも,量販店で何度も触ったこの元フラッグシップを所有する喜びにいま満たされています。ありがとう,ペンタックス。
参考になった29人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月22日 23:30 [642556-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
K-xのシャッター音が大きいのが気になっていたのと、
使ってて物足りなく感じて
これより高位機種を使ってみたい!と購入に踏み切りました。
ローパスレスとどっちにするかかなり迷いましたが、
室内撮りが多く壁紙でモアレ出ると困るので、
こちらを選びました。
シャッター音が小さくて嬉しい。
ボディは大きくなりましたが、こればっかりは仕方ないと。
私はわりと指が短く手が小さい方だと思いますが、
持ってる感じはつらくないです。むしろ持ちやすい。
メニュー操作については、K-xになかった機能が多々あるのでまだ使いこなせてません。
これから弄っていきます。
暗いところでもピントが即効合うのが便利。使えます。
追記
Eye-Fiカード対象外でしたが、東芝 FlashAir 使えました!
よかった〜
参考になった8人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月18日 19:36 [728931-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
