
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.09 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.36 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.05 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.91 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.67 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.38 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.23 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.16 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月9日 18:59 [601850-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
一眼レフを持つのには未だ早いと思い、軽くて小さくて持ち運び安いTZ−7を持ち歩いていましたが、物足りなくなった頃に出会ったのがFZ−100でした。倍率ももっと高くなったし、一眼ぽくて、それでも軽くて、カバンの隅に入れて出かけていました。しかし、やっぱりノイズが気になり始めて、特に、暗い時、又は、暗い部分にノイズが出るんですね。それをきっかけに、Panasonicに別れを告げていました。今は結局ソニーのα55、一眼に乗り換えてしまいました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月21日 13:59 [574753-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
細かくは書きません、大まかに書かせて頂きます。
【デザイン】
・従来のFZシリーズ同様のデザインで慣れているので違和感は無し。
だが、初めて持つ・・・と言う人は慣れるまでちょっとかかるかも。
【画質】
・比較対象が旧FZ18からの乗り換えなので私は画質面では文句無いと言える。
が、比較対象しだいで良くなったり悪くなったりするのは確かだと言える。
【操作性】
・旧FZシリーズ同様の操作系統で直感的に使い出すことができた。
だが、レンズ側面のフォーカス切り替えボタン類に若干戸惑った。
【バッテリー】
・持ちは比較対象があれだが、意外と持つと感じた。
【携帯性】
・言わずもがな、ネオ一眼に分類されているだけあって、携帯性は悪い。
【機能性】
・評価のみ
【液晶】
・評価のみ
【ホールド感】
・手の大きい人はちょっと持ちにくいかな〜。
【総評】
・比較対象がFZ18からだけあってかなりの進化を体感できた。
だけど、やはり使い手次第で評価が大きく変わってしまう・・・
積極的にはお勧めできない機種でもある。
予算に余裕があるなら迷わずFZ150かFZ200を選ぶべきだ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月11日 14:44 [496721-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
画質云々でなく撮影テク次第でどうにでも満足いくカメラだと評価する人もいるが、肝心の画質についてはどうしようもない粗末な部分も存在するカメラと思った。
どのサイトにも情報操作の為に工作員が存在すると聞くが価格COMにもいるかもしれない。なかには法律抵触も気にせず悪辣に相手会社等を中傷する輩もいるし、何の根拠もないのに嘘の情報を流して自分の会社をより良く見せる輩もいる。そういう投稿はすぐに削除対象になる筈
だがサイト運営者も賑わいを保つ為にわざとなかなか削除しない場合も多い。まあYahoo知恵袋でも教えてgooでも似たような輩は沢山いるが。
今からあくまで主観的にFZ100を評価するけど。私の評価を鵜呑みにしないでください。
FZ100で撮影された画像が沢山投稿されているが本当にFZ100で撮影したのか私自身疑問に思う時もある。
【デザイン】
ごっつい感じであまり好きではない。
【画質】
高く評価する人もいるが私は疑問に思う。
動画について。
通常のビデオカメラに比べると色がやや薄いと思った。
1410万画素の通常の静止画撮影について。
あとでFZ48やFZ150とも比較(3台とも近距離フルオート撮影)したが色がぜんぜん薄く、しかもFZ100で撮影した動画よりも色が薄く一瞬だが私自身動画質と静止画質を取り違える錯覚を起こした。
また、全体的な光量は足りていたが画面中のやや暗めの被写体の所にはノイズが発生していた。どうも暗い所での撮影や暗い被写体を苦手なようだ。携帯電話カメラと同等またはそれ以下画質?!
考えようではこのカメラなら1410万画素の通常の静止画は画質も動画と同等程度なので思い切って動画ひとすじで活躍させればよいのでは。
動画だったか通常の静止画だったか忘れたが。
光量がちょっとでも足りなくなるととたんに画質に影響するカメラと分かったが、ズームを大きくしていくとiAズーム等デジタル拡大域に入るが、デジタル域に入ったとたんザラザラとしたノイズが出てくる。
また、デジタル域じゃないのにやや暗めの被写体を撮影しようとするとその被写体に縞模様のようなノイズが出てきた。大丈夫かい?このセンサーは?絞りで光量を増やせば少しはなんとかなるが絞りにも限界値があるし不安に思った。
【操作性】
持ちにくく、なんとなく操作しずらい。
【バッテリー】
持ちはまあまあだが、ACアダブタを買ってない人は自宅でのテスト操作でもバツテリ駆動になるからヤタラと充電回数が増す。しかも充電200回程度で寿命との事。充電器の充電システムに問題があって安心な満充電ストップが付いてないから満充電になったらすぐにバッテリを取り外せとの事。
【携帯性】
軽いが微妙に大きく収納しにくい。
【機能性】
動画と連写はまあまあと思ったがなんせ画質が。
【液晶】
綺麗に映ってとくに文句ない。
【ホールド感】
なんとなく持ちにくい
【総評】
このカメラで撮影に行くのは自殺行為だと思った。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2012年4月8日 18:54 [495932-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
買ってから1年半がたちましたが、言われている画質は普通のプリント(2Lサイズぐらいまで)とDVDに焼いてのTVでの鑑賞では十分な気がします
中古でもあまり出回っていないほど売れていなかったのかしれませんがたまに手ごろな価格の中古を見かけます
普段使いにはちょうどいいような。。。。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月1日 02:47 [436279-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
画質がどうこうとおっしゃられている方が多いように見受けられますが、私は写し方次第かなと思っています。
確かにISO感度を上げると画質がぐっと落ちますね。
でも、私にはあまり気になりませんでした。
それよりもオススメなのは、テレコンバージョンレンズも使用するとおそらく現デジカメでは最高の光学倍率で撮影できるということです。
テレコンを使うと光学で40.8倍、デジタルズームも使えばおかしくなるくらいズームできます。(三脚必衰ですが・・・)
ということで、スポーツ観戦をされる方などに、こちらをオススメします。
動画はネオ一眼では最高に使いやすいです。
フリーズ時間が圧倒的に少なく、操作性が良いです。
デザインは、FZ50のころを思い出すと、高級感に欠けています。
パナソニックの方針でしょうが、多少高くなってももう少しこだわりを持ったカメラを作っても良いと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月10日 21:58 [431041-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】高倍率コンデジの中ではいいと思います。
【画質】いろいろと言われていますが、ISO100で撮るなら問題ないと思います。ただ、400以上は使う気になりません。
【操作性】G2も持っていますが、同じメーカーなのにボタン操作の違うのが気になる。
【バッテリー】専用で高いのが気に入りませんが、軽くてまあまあ持つと思います。
【携帯性】高倍率コンデジなのでしょうがないですね。G2とほぼ同じです。
【機能性】たくさんありすぎて使いこなせていませんが、秒/11連写はすばらしい。ただss1/4000は欲しい。IAズームもなかなかいいと思います。動画撮影中に静止画を撮れるのもいいですね。
【液晶】いろんなデジカメ使ってきましたが、こんなものかと。自分的にフリーアングル液晶は必須です。
【ホールド感】まあまあいいと思います。
【総評】コンデジの宿命かファインダーが酷い。
フルハイビジョン動画が撮れて、高倍率、ISO100で静止画を撮れば、満点に近いデジカメと思います。ディーガを使えば簡単に鑑賞、DVD作成が出来るのもいいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月1日 16:49 [428862-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
家から60mほど先の田んぼを132o相当でとったものを切り出し |
基本性能に不満はあまりありませんが、撮った写真を見ると細かいところがしっかり写らないのでその点は少し残念に感じています。
可動モニターについては、もう少しボタン側の枠を狭くしてボタンを少し大きくするか、枠限界まで使って16:9になっていればよかったです。
後は標準でフードがついてくるところでしょうか、ほかのメーカーだと別売り2000円や準備されてないことが多いですからね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月10日 17:17 [423705-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
32倍 光学ズーム+iAズーム 50% 縮小 |
この機種選んだ理由はネオデジ中で、少数動画録画時の電動ズームにAF追従する機種です。
レンズ口径はコンデジより大きいから、もうちょっと画質がいいかと期待したが、
それほど変わりません。50% (等倍の1/4画素)前後縮小して使えば、一眼レフと区別しにくいです。すなわち、1,400万画素は350万画素の一眼レフとほぼ同じ画質です。明るい被写体なら、もうちょっといいです。
24倍ズームですので、色収差はもっと高倍の機種より少ないと気がします。
サンプルのように月のクレーターも手持ちで撮れます。
ちなみに一眼レフと300mm, 500mm のレンズでまだこのレベルの写真撮れていません。
SONYのHX100V は評判いいようですが、これより以上の写真を見せてほしいです。
50%前後に縮小し、小さい画像サイズで利用の目的なら、結構楽しめる機械です。
これから画質どんどん改善し、いずれプロ以外に一眼レフは不要ではないかと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月23日 01:03 [411714-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
撮影距離3m、24倍:ふきのとう |
撮影距離1m、24倍:紅葉の花 |
曇り空遠景、最奥6km |
最奥の部分(6km) |
至って正常に進化したように感じる。
ということでFZ1からの乗り換えです。
【デザイン】
ボディの樹脂がやや安っぽい、初期のガンメタっぽい色のほうが高級感があり良かった。
【画質】
質が高い低いで言えば私は十分満足。
画像の好みで言っても私の好み(FZ1の踏襲)なので満足。
ややソフトなのと空の色が実際の色と異なるのはPanaColorだと思っているのでその点
不満な人は候補に入れないほうがいいかも。
【操作性】
パナの基本操作を踏襲した簡単設定なので通常撮影で戸惑うことは少ないと思う。
【バッテリー】
こまめに切るのと無駄な操作を減らせばけっこう長持ち。
私は来るまで充電するので今のところ予備バッテリーは必要ない感じ。
【携帯性】
微妙に大きく依然使っていたケースに入らない、しかし見た目の割に軽いので持ち運び
自体は苦にならないレベル。
【機能性】
さすがに9年ぶりの買い換えともなると手ぶれ補正に進化を感じる。
FZ1は手持ちだとテレ端の撮影はほぼ不可能だったのが簡単に撮れる。
【液晶】
慣れって怖い・・・ってぐらい大きな液晶に慣れてしまった。
しかし私はファインダー中心なので正直液晶はどうでもいい。
【ホールド感】
同レベル帯のネオ一眼だと私の手には一番フィットした。
滑りにくく感じたと言ったほうが正しいかも。
【総評】
私は正直なところ同ランク帯の画像の善し悪しはカメラではないと思っているので評価の
良い悪いはすべて主観だと思います。
とすると有効なのは実際どういう写真が撮れるか・・・
というわけで下手なりに撮ったものを載せてみます。
すべての撮影モードはシャッター優先AEのISO100、PCでUP上限の4MBに収まるようにやや
画質下げてるため撮影情報は飛んでます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月19日 15:43 [410751-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
コンデジはLX3を使っていますが、野鳥やスポーツ観戦のために望遠と高画質な動画が欲しくて選びました。
カメラに詳しい友人によると先代のFZ38と比べて写真画質はかなり落ちているとのことでしたが、動画の性能を優先しました。この前にS社の高倍率ビデオカメラを中古で買ったのですが、60iは動きがスムーズじゃなく色も不自然だったのですぐに手放しました。
その点、FZ100の動画はスバラシイの一言です。1280×720・60pはとてもスムーズ。1920×1080・60iとの画質差は少なく、色も良く出ていてきれいです。
AF速度もS社のビデオカメラ(2010年モデル)より速く、狙ったところに吸い付くように合います。ズームはちょっと遅いですが、動きの速い鳥をピンポイントでアップにするにはずっと使いやすい。
写真の方は評判どおりにザラザラしてます。色もコッテリと味付け過剰ですが、画質設定で彩度やシャープネスなどを調節できます。ブログ用のサイズには十分な画質で、LX3同様にわかりやすい操作性で設定変更もラクなので、カメラとしては十分な性能でしょう。ビデオカメラの写真機能よりは断然きれいですし。
総合的には自分の目的に適った製品で満足しているのですが、あえて不満点をあげるとすればレンズです。
このタイプの望遠重視で大きめなデジカメを日々持ち歩く人はいないと思うので、広角を無理に25mmにするより望遠重視、それと少し倍率を落としてでもレンズの明るさを確保して欲しい。35-700mm・F2.8-4.0なんて無理でしょうか? テレマクロできれいにボケれば写真も楽しくなります。以前のFZシリーズはほとんどF値の変動がなかった気がしますが、今は他のメーカーと似たり寄ったりなので、ズームレンズのスペック競争に走らず、ライカレンズらしい性能を。
一眼と比べればずっと軽いので、次は軽量化より性能を重視してもらいたいですね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月23日 21:11 [396274-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月7日 16:32 [392345-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
愛犬のフリスビー練習風景を撮影するために購入。
AF追従で秒間5コマの撮影は楽ですね。 表情が上手く撮れていないものは、あとでドンドン削除してゆけばいいのですから。
動画は最初のAF追従固定のボタンがちょっと押しにくいですが、あとは楽です。
ただ右手の指が、撮影開始ボタン・ズームレバー・AF追従固定・・・と慣れるのに時間かかりそうです。 出来ればズームは左手で、レンズのところで直接レンズかレバーでやれれば楽そうなのですけど。
静止画の画質に関しては、このセンサーサイズでは文句は言えません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月17日 22:16 [387373-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】可も無く不可も無くといったところです。ただ、24xやFullHDといった大きな意匠は無くても良いかと。
【画質】高倍率ズーム機として満足できるレベルです。
【操作性】指の無駄な動きが無く非常に良いです。このカメラの多彩な機能性を十分活かせると思います。
【バッテリー】今のところ問題無く使えてます。
【携帯性】コンデジと比べるとかさばるのは仕方ありません。この機能の充実さでこの軽さには満足しています。
【機能性】このカメラの真骨頂。光学24倍ズーム、高速連写、マニュアル操作、フルハイビジョンムービー等で、様々なシーンで活躍できると思います。
【液晶】大きくてとても見やすいです。フリーアングルも重宝します。
【ホールド感】特に右手の触感とホールド感は抜群です。
【総評】使い方次第でかなり楽しめるカメラだと思います。買って良かったです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月8日 23:22 [375073-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 5 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 1 |
カタログだけ見れ広角〜望遠・連射・AF・動画などまさにスペック上等!加えて派手なキャッチコピーで溢れかえり、外見もまるでデジイチっぽいことと相まって、カメラに疎い情弱な金持ちの素人客に超広角から超望遠までこれ一台であらゆるシーンでデジイチを画質と能力で圧倒するとの優良誤認で高値でバンバン売れそうである
しかーしカメラにとって一番大切な肝腎要の写真の画質は?・・・というと・・・・
デジイチどころか1万未満の最低ランクの安コンデジにすら劣る携帯並みの糞画質ダァー
。・゚(T◇T゚)゚・。ーーアチャチャーーーー●| ̄|_
- レベル
- アマチュア
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
