LUMIX DMC-FZ100 レビュー・評価

2010年 8月20日 発売

LUMIX DMC-FZ100

νMaicovicon技術を用いた新開発1410万画素MOSセンサーを搭載した光学24倍ズームモデル

LUMIX DMC-FZ100 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1510万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:410枚 LUMIX DMC-FZ100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FZ100 の後に発売された製品LUMIX DMC-FZ100とLUMIX DMC-FZ150を比較する

LUMIX DMC-FZ150

LUMIX DMC-FZ150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:410枚
  • LUMIX DMC-FZ100の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ100の店頭購入
  • LUMIX DMC-FZ100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ100の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ100のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ100のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ100の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ100のオークション

LUMIX DMC-FZ100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 8月20日

  • LUMIX DMC-FZ100の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ100の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ100の店頭購入
  • LUMIX DMC-FZ100のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ100の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ100のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ100のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ100の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ100のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ100のオークション

LUMIX DMC-FZ100 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.91
(カテゴリ平均:4.36
レビュー投稿数:41人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.09 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.36 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.05 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.91 3.88 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.67 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.38 4.22 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.23 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.16 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-FZ100のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

yzenさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
11件
バイク(本体)
1件
4件
デジタル一眼カメラ
2件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
 

 

【デザイン】高倍率コンデジの中ではいいと思います。

【画質】いろいろと言われていますが、ISO100で撮るなら問題ないと思います。ただ、400以上は使う気になりません。

【操作性】G2も持っていますが、同じメーカーなのにボタン操作の違うのが気になる。

【バッテリー】専用で高いのが気に入りませんが、軽くてまあまあ持つと思います。

【携帯性】高倍率コンデジなのでしょうがないですね。G2とほぼ同じです。

【機能性】たくさんありすぎて使いこなせていませんが、秒/11連写はすばらしい。ただss1/4000は欲しい。IAズームもなかなかいいと思います。動画撮影中に静止画を撮れるのもいいですね。

【液晶】いろんなデジカメ使ってきましたが、こんなものかと。自分的にフリーアングル液晶は必須です。

【ホールド感】まあまあいいと思います。

【総評】コンデジの宿命かファインダーが酷い。
フルハイビジョン動画が撮れて、高倍率、ISO100で静止画を撮れば、満点に近いデジカメと思います。ディーガを使えば簡単に鑑賞、DVD作成が出来るのもいいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

C770ユーザーさん

  • レビュー投稿数:124件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
16件
31件
レンズ
6件
13件
CPU
6件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種家から60mほど先の田んぼを132o相当でとったものを切り出し
   

家から60mほど先の田んぼを132o相当でとったものを切り出し

   

基本性能に不満はあまりありませんが、撮った写真を見ると細かいところがしっかり写らないのでその点は少し残念に感じています。

可動モニターについては、もう少しボタン側の枠を狭くしてボタンを少し大きくするか、枠限界まで使って16:9になっていればよかったです。

後は標準でフードがついてくるところでしょうか、ほかのメーカーだと別売り2000円や準備されてないことが多いですからね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YH2010さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
4件
掃除機
0件
5件
洗濯機
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
機種不明32倍 光学ズーム+iAズーム 50% 縮小
   

32倍 光学ズーム+iAズーム 50% 縮小

   

この機種選んだ理由はネオデジ中で、少数動画録画時の電動ズームにAF追従する機種です。

レンズ口径はコンデジより大きいから、もうちょっと画質がいいかと期待したが、
それほど変わりません。50% (等倍の1/4画素)前後縮小して使えば、一眼レフと区別しにくいです。すなわち、1,400万画素は350万画素の一眼レフとほぼ同じ画質です。明るい被写体なら、もうちょっといいです。

24倍ズームですので、色収差はもっと高倍の機種より少ないと気がします。

サンプルのように月のクレーターも手持ちで撮れます。
ちなみに一眼レフと300mm, 500mm のレンズでまだこのレベルの写真撮れていません。
SONYのHX100V は評判いいようですが、これより以上の写真を見せてほしいです。

50%前後に縮小し、小さい画像サイズで利用の目的なら、結構楽しめる機械です。

これから画質どんどん改善し、いずれプロ以外に一眼レフは不要ではないかと思います。


レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Relisaさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:147人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
3件
ノートパソコン
3件
3件
自動車(本体)
5件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
機種不明撮影距離3m、24倍:ふきのとう
機種不明撮影距離1m、24倍:紅葉の花
機種不明曇り空遠景、最奥6km

撮影距離3m、24倍:ふきのとう

撮影距離1m、24倍:紅葉の花

曇り空遠景、最奥6km

機種不明最奥の部分(6km)
   

最奥の部分(6km)

   

至って正常に進化したように感じる。
ということでFZ1からの乗り換えです。

【デザイン】
ボディの樹脂がやや安っぽい、初期のガンメタっぽい色のほうが高級感があり良かった。

【画質】
質が高い低いで言えば私は十分満足。
画像の好みで言っても私の好み(FZ1の踏襲)なので満足。
ややソフトなのと空の色が実際の色と異なるのはPanaColorだと思っているのでその点
不満な人は候補に入れないほうがいいかも。

【操作性】
パナの基本操作を踏襲した簡単設定なので通常撮影で戸惑うことは少ないと思う。

【バッテリー】
こまめに切るのと無駄な操作を減らせばけっこう長持ち。
私は来るまで充電するので今のところ予備バッテリーは必要ない感じ。

【携帯性】
微妙に大きく依然使っていたケースに入らない、しかし見た目の割に軽いので持ち運び
自体は苦にならないレベル。

【機能性】
さすがに9年ぶりの買い換えともなると手ぶれ補正に進化を感じる。
FZ1は手持ちだとテレ端の撮影はほぼ不可能だったのが簡単に撮れる。

【液晶】
慣れって怖い・・・ってぐらい大きな液晶に慣れてしまった。
しかし私はファインダー中心なので正直液晶はどうでもいい。

【ホールド感】
同レベル帯のネオ一眼だと私の手には一番フィットした。
滑りにくく感じたと言ったほうが正しいかも。

【総評】
私は正直なところ同ランク帯の画像の善し悪しはカメラではないと思っているので評価の
良い悪いはすべて主観だと思います。
とすると有効なのは実際どういう写真が撮れるか・・・

というわけで下手なりに撮ったものを載せてみます。
すべての撮影モードはシャッター優先AEのISO100、PCでUP上限の4MBに収まるようにやや
画質下げてるため撮影情報は飛んでます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

へたのもの好きさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種地デジテレビ
当機種
 

地デジテレビ

 

【デザイン】
 全体にまとまっています。
【画質】
他者の評価ほど気になるような点はありません。asa800でも投稿のとおりノイズがきれいで満足できます。
【操作性】
後ダイアルは小さくてギザも操作しぬくくファインダーを見ながらでは操作困難。
年寄りにはもう少しダイアルの厚みを2倍くらいでギザを荒くして欲しい。
カーソルボタンも間隔が狭く隣と押し間違えることが多い。これも一回り大きい方が望ましい。
【バッテリー】
新品の内は十分1日もてます。SANYOとの連携でさらなる経年耐力の向上を期待します。
【携帯性】
本体は軽くてよいのですが、レンズキャップとレンズフードの取り扱いはイマイチの感じ。
【機能性】
接写時のフォーカスは背景と被写体で迷うことが多い。MFも液晶が見難くちょっと弱いかな。
【液晶】
コンパクトで美しいが、小さいのでMFがし難い。
アングルフリーは重宝していてこれが購入の決め手。
【ホールド感】
バッテリールームが程よい大きさです。
【総評】
キチコミでは厳しい意見が目立ちますが、倍率もおおきく撮れ、パソコン趣味には十分楽しめます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

masapi-poosanさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
340件
デジタル一眼カメラ
0件
7件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種成田エキスプレス
当機種スカイブルー と 北斗星
当機種東武 区間快速

成田エキスプレス

スカイブルー と 北斗星

東武 区間快速

当機種夕焼けに向かって スーパーあずさ
   

夕焼けに向かって スーパーあずさ

   

発売初日に飛びついて購入し、FZ38から乗り換えました 
購入して、ちょっと触っただけでレビュー書くのもおかしいかなぁと、
一通りの機能触ってみて、いろんな環境(朝焼け、夕焼け、昼間順光、
昼間逆光、夜景)などで試しました。列車撮影中心に風景絡めて
撮影し、気がつけば もう50000枚(連写含む)越えてしまいました 
FZ38と比較しながらレビューします

【デザイン】
一眼ぽく、見た目も満足しております
【画質】
FZ38と比べ、かなり良くなりました
【操作性】
FZ38にあったジョイスティックが
横ダイヤル式になり、操作性良くなりました
【バッテリー】
FZ38に比べ、1.5倍長持ちした感じがします
リチウム電池を採用して軽量化を目指しておりますが
メーカには、機種毎にリチウム電池を開発するのではなく
ぜひ、汎用化してコスト削減を目指してほしい
【携帯性】
軽量化重視している開発コンセプトは評価できます
【機能性】
FZ100の今回の目玉機能は、メカニカル連写シャッタ
5枚AF/1秒、11枚/1秒 高画質撮影できる所
FZ38に比べ、夕暮れ時の露出不足時でも、明るく撮影できることが
性能改善しております
【液晶】
液晶モニター回転式になり、いろんなアングルも撮影できるようになりました
【ホールド感】
グリップ感は、しっくりくるのですが、べたつき感が感じられました
抗菌仕様になれば良いかなぁと思います
【総評】
メーカの今後機種開発において、画素数を追いかけるよりも、
露出不足な環境でも、ノイズ低減に努力して、鮮明な写真
撮影できるように研究開発してもらいたい

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アケルナルさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
39件
デジタルカメラ
1件
0件
車載用FMトランスミッター
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

【デザイン】初めての購入ですが、LUMIXのデザインは以前から気に入っています。

【画質】正直なところ暗所の撮影は不向きです。光量があれば、解像度もありますし必要十分な画質だとおもいます。

【操作性】このタイプのカメラは2台目ですが、使いやすいと感じました。ただ動画ボタンは指先の感覚だけで探すのが困難です。慣れでしょうが。

【バッテリー】意外ともちます。必要であれば買い増しします。

【携帯性】大きさ、重量ともに満足です。

【機能性】皆さんおっしゃってますが、書き込みを含む連写AF機能がすばらしいです。

【液晶】欲をいえばきりがないのでやめときます。

【ホールド感】もうすこしグリップの幅があればとおもうのですが、これは個人差でしょう

【総評】デジカメは一眼を含め十数台つかいましたが、撮っていて楽しくなるという感覚を
    はじめて感じました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PI-ザウルスさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
81件
デジタルカメラ
2件
61件
ノートパソコン
0件
37件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性無評価
機能性3
液晶5
ホールド感4
機種不明最広角域
機種不明最大望遠
 

最広角域

最大望遠

 

FZ−18からの乗り換えで、当初売れ残ったFZ-38を買うつもりでしたが、この価格ならと思い連れてきました。

操作系が変わり、戸惑いつつも9月26日撮影してきました。
EXズーム使うとこれだけの倍率になりますが、手振れもあるのでしょうか、
眠さがみえます。

満足度4にしたのは、ビデオ撮影しながら、静止画写せるの一点ですが、
その静止画も、FZ-18と比べると(望遠)撮影画像見る限りは上の点数はつけられません。

売れ残ったFZ-38に手を付けそうな気がしてきました。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

manekineko3201さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
12件
スマートフォン
1件
2件
タブレットPC
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質2
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感3
当機種ISO 100
当機種ISO 200
当機種ISO 800

ISO 100

ISO 200

ISO 800

当機種ISO 1600 テレ端
当機種ISO 1600 ワイド
 

ISO 1600 テレ端

ISO 1600 ワイド

 

趣味のスポーツ観戦用に買いました。

まだあまり撮ってないのですが、静止画の画質は全くの期待ハズレでした、
と言うより、コンデジカメラでは、こんなものなのかも?
画像参考にして下さい。
速射性と手振れ補正は優れています。

動画はひずみもブレ補正も優秀に思われます、またMOSになってスミア現象もないです。
下記参考にご覧下さい。

http://www.youtube.com/user/manekineko3201?feature=mhum

レベル
プロ
主な被写体
人物

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロイヤルキングペコルティアさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
0件
11件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
4件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種テレマクロ、大好きな使い方
当機種望遠側
当機種マクロ

テレマクロ、大好きな使い方

望遠側

マクロ

初めてこの種のカメラを使います。慣れてないのと、一眼と比べてボタン類の配置が・・・、割り当てが個人的に今一つというかんじです。
【デザイン】正直、安っぽいと感じました。軽量小型の宿命か、ごちゃごちゃしてる印象がありますのでこの評価
【画  質】思ったよりもよかったです。がそれなりだと思いますが、私は満足して舞う。
【操 作 性】小型軽量が私にとってはマイナス。ちょっと小さすぎるし、軽すぎる。背面ボタン類の配置がこまごましてるし、ダイアルが使いづらい。
【バッテリー】 今日、連写10シーン(5/秒)含め、169枚撮って見ました。メモリが1個へりました。
【機 能 性】
・軽すぎて、シャッター押す時にブレそうです。私にはなれが必要。
・飛び物は「おきぴん」できないと不向きと思います。
・AFは感心するくらい早いと思いました。5点です。
・広角〜ズームとろいです。こんなもんなんでしょうか?
・連写はいいとおもいます。カキコも早いです。
・ファインダー、液晶、切り替えはボタン操作が必要。少し不便。
【携 帯 性】軽くていいです。首から提げて歩くときは、鏡胴は戻したほうが、揺れないで済む。レンズフードをつけると、長いほう、短いほうで十字とすると、きちんと十字にならない。こんなもの?
【液  晶】満足です。
【ホールド感】私にはしっくりこない。あまりに軽すぎるせいか

以上、勘違いを含めて感覚的、使用リポート

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
その他

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ksk777さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
95件
レンズ
3件
6件
デジタル一眼カメラ
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種iAズーム端
当機種iAズーム端
当機種FZ100+TCON-17

iAズーム端

iAズーム端

FZ100+TCON-17

別機種TZ10+TCON-17(参考)
   

TZ10+TCON-17(参考)

   

拡張性及びテレ端画質(iAズーム端)については残念ながら
TZ10の方が圧倒的に優れています。

テレコン(TCON-17)使用時の画質はTZ10に比べ、眠い・・・
テレコンアダプターも重い。100gもある!接続ネジもM60.8の特殊サイズ。

デジスコでは使用できない。
コーワのTSN774+VA3+FZ100では標準のアダプター使用時
7000〜11200mm相当が使用できるが、絵にならない。

望遠時必要なEVFが0.2サイズと小さく使えないことはないが
次期モデルではG1/G2並みのEVFにしてほしい。

連写に関しては書き込みも早く、ストレスを感じることもなく
デジ一眼のように使用できる。

後ダイアルの下部突起が邪魔で操作しにくいので改善を。

まる一日いろいろ使用した結果、カメラ単体で使用すれば問題なく
現在のネオ一眼としてはトップクラスだと思います。


レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-FZ100のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ100
パナソニック

LUMIX DMC-FZ100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月20日

LUMIX DMC-FZ100をお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意