
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.26 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.70 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.14 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.93 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.46 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.54 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.91 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月10日 15:51 [1580863-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【デザイン】
発売当時は個性派デザインだったのでしょうけど、今見ると新しいのか古いのか分からなくなるデザインだと思います。最近続々と発表されてる海外ビッグアドベンチャー勢達は、何となくこのバイクの流れの先にあるデザインに見えます。そこはかとない80年代デザインですね。
【エンジン性能】
極低速でも粘りまくり、レッドまで淀みなく回るウルトラスムーズなエンジンです。
AX-1より20年近く新しい2007年式のジェベルがガチャガチャゴソゴソとスムーズさのないエンジンだったので『古いからなのか、油冷だからなのか、スズキだからなのか』と思っていましたが、少なくともガチャガチャするのやシフトが渋いのは年式のせいではない事はわかりました。比べる対象がアレですが。
エンジンは滑らか、シフトタッチもスコスコで、古くても”ザ・ホンダ”です。
【走行性能】
マジアドベンチャー気味という事もあり、路面を選ばない走破性という意味では現行のオンロード寄りアドベンチャーより遥かに高く感じます。かといってオン性能がショボい訳ではなく、マルチパーパス感がハンパない。現代のバイクは高性能ですが、古いバイクには現行にない”スペック表に現れない性能”があるんだろうと思います。
【乗り心地】
ふわふわが好きなら気持ちの良い乗り心地ですが、シャキっと系が好みなら恐ろしく気持ち悪く感じると思います。散々既出のリアサス問題ですが、抜けた時点でOHせずにリプレイスが吉かと。
【取り回し】
125と同じレベルです。ウルトラライト。
【燃費】
エンジンパワーを考えてもとても良いですが、タンク容量9Lなので航続は普通です。
【価格】
中古相場の話になりますが、古すぎて”コロナ中古車バブル”の影響が少ないのか、割りと適正価格な気がします。それでも10年前に比べれば高いのでしょうけど。
【総評】
このバイクの代替えとなると、プレミア価格でWR250R/Xか、個体差の激しいKTMくらいしか思いつきません。
上記2車種の半額程度で楽しめると思えば、30年前のバイクも悪くないんじゃないでしょうか。
私は超ガタガタの不動車をレストアしましたが、アイデアと工夫があれば今手に入るパーツだけで何とかなります。パーツがないパーツがないと言われがちな年式ですが、個人的にはまだ維持できる部類と思ってます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 06:25 [1232163-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【R4.3.24更新】カワサキ ヴェルシスX250の購入に伴いAX-1の下取額が予想以上にとても良かったので手放しました。ほぼ3年の間、1年半は修理で入院?生活でした。せっかく大金をかけてレストアしたのですが純正部品が入手できないことが致命的で'88年モデルと古過ぎるためモグラ叩きのように一つ直すと別の部分が壊れてキリがない状況でした。その一方、ヴェルシスに乗って改めて分かったのがAX-1のエンジンのパワフルさで、お金がかけられて開発されたエンジンはカタログ値29馬力ですが実質30馬力以上は出ていて高速道路でもAX-1のほうがヴェルシスより余裕があるのが軽く誤算でした。次のオーナー様には大切に乗って欲しいです。短い期間でしたが、ご苦労さまでした。
【R3.6.13更新】R1年の11月頃から6速ギヤでガス欠になったような症状になり、バイク屋に預けましたが、新型コロナでCDI互換品の輸入がストップし、結局、R3年5月まで修理期間がかかりました。「入院中」に悪いところは殆ど潰しました。特に駆動系リニューアルとIRC GP-210と言うロード志向タイヤへの効果が素晴らしく、ロードスポーツなみに静かにスムーズに走れ、高速道路の最高速度緩和区間ではメーター読みで120km/hを容易に維持できます。ノスタルジーだけじゃなく、このサイトでソメノシラユキ様も車体が軽く本当に29馬力かとレビューされているとおり、現代の単気筒マシンと比較しても遜色ないほどパワフルで振動も少なく素晴らしいエンジンです。
【R1.6.16作成】平成最後のバイクと言うことで訪れたバイク屋に初期型のAX-1が10万円台で置いてあり、これも何かの縁?かと思って捕獲しました。コミコミ20万ポッキリで良い買い物をしたと思っています。
【デザイン】当時から未来的?デザインは今でも通用すると思いますが、同僚のバイク乗りからは「微妙」と言われてます。後付けウインドスクリーンをデュアルライト上部を覆うように取り付け若干硬派な顔になったと思ったら息子から帽子を被ったロボットみたいな顔と言われてしまいました。。
【エンジン性能】息子がWR250Xに乗っているため良く借りていましたが、遜色ないどころか高速道路ではAX-1のほうがトルクフルで苦しさはなく車体が軽いためか以前乗っていたDR-Z400SMに近いくらいパワフルで振動が少ないため楽です。自宅に帰省するのに高速や山岳路を片道400kmくらい走りますが、東北道の最高速度緩和区間では140kmスケールの速度メーターを振り切りそうになりますし、低速でのオフロード走行も楽にこなします。峠でも高回転域が元気なためリッターバイクもに離されず、正に「万能」とも言える優れたエンジンですが、ウチのはキャブレター調整が悪いのかパーシャルスロット領域が殆どなくドンツキが激しいです。
【走行性能】皆さんのレビューのとおり初期型はサスが柔らかすぎます。サイドスタンドを外してバイクの重さだけで前後サスがかなり沈み、バイクにまたがると更に沈むため有効なストロークが少なくなり、実際に走ると高速で大きな段差を乗り越えるとリヤは簡単に底付きします。プリロード調整機能がないため二人乗りは無理かと思いますので1989年モデル/モデルコード:NX250K以降の年式の新しいモデルを入手しましょう。(私も1994年の最終モデルを探してます。) 前後タイヤは選択肢が少なく、純正はオン、オフでそれなりに食いついてくれますが、特に後ろの減りが早いため、次期候補はIRCのGP210にしようかと思っています。実際に走ると足つき性の良さもあって街乗りから峠や高速道路まで必要十分な性能があり、オフロードも何とかこなしますが、フロント荷重があるためグリップの悪い路面では前輪が逃げる傾向がありオフでの速度は絶対に出せません。
【乗り心地】前述のとおり、オンロードでは柔らかい乗り心地ですが、オフロード走行ではキャストホイールと小径タイヤの影響か、ゴツゴツ、ガタガタして乗り心地が悪くツライです。シートはウチのはへたっているのか長距離で尻が痛くなるため、長距離や高速ではタンデムシートに座ってリヤのステップに片足を置いて尻痛を防いでいます。振動はシングルエンジンのため多いほうですが、歴代、振動の酷いバイク達に乗ってきたので、その中では楽なほうです。
【取り回し】車体が軽くて足つき性が良く、ハンドルの切れ角も大きいほうですので渋滞路のすり抜けも苦になりません。
【燃費】ウチのはキャブが不調傾向なので高速でのメーター読み115km/h走行で25km/L、峠道で30km/L、一般道の淡々とした走りで35km/Lで40km/L行ったことはありませんが、普通に走れば30km/Lは堅いのでエンジンが元気な割に素晴らしい燃費だと思います。
【価格】'87年のリリース時は419,000円でしたが、超中古での入手につきノーコメントとします。エンジンオイル量(オイル交換時) が1.3Lで2500kmごとに交換しますが、余りお金がかからないバイクです。
【総評】ほぼ3万キロ、30年以上も経過したバイクですが、今でもこれほど魅力的なら新車時にはどれほど素晴らしかったのかと思います。入手した値段も値段(20万)ですので、消耗品以外は極力お金を掛けず維持していきたいと思っています。現在、他車用を流用したウインドスクリーン、ETC、シガーソケット、ナビ、39リットルトップケースを取り付け長距離仕様にしてますが、20万円分の元を取り、直せなくなるまで乗り続けるつもりです。(笑)
参考になった15人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年6月23日 20:54 [1465179-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
取り回し | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
当時所有していたCRM250と友人所有のAX-1とを一時的に交換し乗り比べた時のことを思い出してレビューしています。
【デザイン】
発売された当時は「中途半端で変なの出てきたな」くらいにしか思っていなかったのですが、
都会的なSUVが流行っている現在の価値観からするとかなりポイント高いと思います。
本格オフロードバイクと違い、普段着で乗っても違和感なく生活に溶け込む感じが良いです。
特徴的な2眼ヘッドライトやキャストホイールも良いですね。(汚れやすさ・洗いにくさは残念でしたが)
【エンジン性能】
とにかく素直で取っ付きやすいエンジンです。
下から上まで満遍なくパワーを発揮してくれます。
【走行性能】
走る・曲がる・止まるの基本性能は及第点。
オンロード寄りの構成でありながら、街中では多少のギャップなど物ともせず、林道等オフロードを走っても特に問題ありませんでしたね。タイヤを換えれば悪路走破性が向上するとは思いますが、オンロード中心なら標準装着のタイプで充分だと思います。
【乗り心地】
剛性感があり非常に良い印象を持っています。
キャストホイールゆえ、オフロードではしなやかさに欠ける印象ですが、ジャンプ等派手な走りをしなければ問題になることは無いと思います。
シートもCRMよりは長距離移動しても尻が痛くなりにくかったと思います。
【取り回し】
足つき性も良く、ハンドル切れ角も充分で取り回し易かったです。
【燃費】
印象としてはごく一般的4サイクル250ccシングルなりの燃費だったので特に気になりませんでした。
【価格】
CRM250に近い価格設定だったと記憶しています。
同等の価格で再販されたら買いだと思います。
【総評】
世に出すのが早すぎた?と思うほど、今ではとても魅力的に感じます。
唯一無二の存在ですし、今なら当時より売れるのでは?と思っています。
友人に返還した際、「AX-1と比べてCRMどうだった?」と聞くと、「速くて良いけど緊張しっぱなしで疲れた」とのことでした。
確かにAX-1の穏やかさとは正反対なので仕方ないと思います。
面白さはCRMが圧倒的でも、普段の足として乗るなら断然AX-1だなと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月11日 22:05 [1300302-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
良き相棒となるバイクです。
○気に入っているところ
・軽い
重量120kg程度。何故こんな軽いのか。アルミ多用のおかげ?無駄を削ぎ落とすためか、マフラーやフェンダーがフレームの役目を果たしたりしてるので半端にいじるのは×です。
・割と速い
強制開閉キャブのおかげかダイレクトな加速。キャブ劣化してるとドンツキが強めに出ますが、オーバーホールするとかなりスムーズになります。
6速6000回転で100km/hほどです。10000回転くらいまで回るので140km以上は出るかと思います。怖いのでせいぜい110km巡航がいいところでしょうか。NSメッキシリンダーでしたかね?そのおかげで30年前の車体なのに未だに並の250 オフモタより速いです。(本当に29馬力か?)。振動も全然ないですね。2気筒のようです。
・やけに錆びない
軽い理由でもありますが、アルミパーツがふんだんに使われてるため錆びにくいです。アルミの腐食は出ますが、磨けば光ります。
・取り回しが楽
ハンドルがやたら切れる+タイヤサイズが小さめのため狭い駐輪場や歩道なんかでUターン余裕です。
・足つきが良い
最もオフ車じゃないと主張しているところ。サスが柔らかいのと相まってセロー以上に足つきが良い。立ちゴケしようがないレベル。
・デザイン
賛否両論かと思いますが、個人的には好きです。少しばらせばわかりますが、かなり技巧を凝らした設計です。これを設計した人はすごいと思います。
△良くないところ
・サスが柔らかすぎ
前後サスのバネをハイパープロのものに変えたことがありますが、案外普段乗りなら柔らかいままの方が楽でいいかもしれません。(最終型しか知りませんが)
・始動性の悪さ
週一しかのらないと、エンジンかけるのに30秒くらいかかります。キャブなので仕方がない。セル付きのため慣れれば問題ないレベル。
・パーツがない
最大の欠点。一通りストックしてますが、いつまで乗れることやら..
■総評
今までいろんなバイクに乗りましたが、個人的にはナンバーワンのバイクだと感じています。特にエンジンフィーリングが好きですね。ヤマハのWRXなんかも乗っていたことがありますが、私にはAX1のほうが合っています。あちらは最新型、こちらはプロトタイプという感じですが、大型バイク含め本当の意味でのアドベンチャーとして乗れるバイクはこいつだけでした。(大型は楽ですが到着してからの小回りがきかない)
今新車で出すとしたら80万くらいしそうですが、このエンジンを使った後継機を是非出して欲しいものです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月22日 14:42 [1294293-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2019年8月21日 01:04 [1252827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
見た目が特殊でどこに停めていても目立つ。どこを走っていても目立つ。他人と被る事のないデザイン故の所有感。自分専用のバイクと優越感に浸れる。
エンジンは単気筒なのが信じられない程高回転まで回る。130キロ以上まで余裕で回る。軽い車体なのであまりスピードを出すと安定感が無くなるが、まあそこまで出す必要がない為気にしなくても良い。また低速でも安定して走れる。しかもこのエンジンは壊れにくい。なんなら壊れたと聞いた事がない。とても頑丈でよく走る。おまけに低燃費。神かよ。
走行性能も良い。初心者からベテランまでそつなく乗りこなせる。
乗り心地はサスが柔らかくてフニャフニャ。けど市街地では気にならない。オフロードは走ってない為わからない。ただシートが硬いのでケツが壊れそうになる。振動は120キロ以上出せば相応に来る。普通に走れば気にならない。
取り回しはチャリ並。こいつで転ける奴はバイクに乗らない方が良いレベルで取り回しがしやすい。
燃費は30は余裕で行く
回しまくったら26程
価格は中古しかない為割愛
状態が悪いのも多い為、もし買うなら実車を見ること、試乗出来るなら試乗する事をお勧めする。
総合評価
ホンダが作った傑作バイクなのにあまり売れなかった不遇の名車。
この性能で現行デュアルパーパスがホンダにあれば新車で買うのだが、残念ながら無いという現実…
ホンダにはAX-1の様なバイクをもう一度出して欲しい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月23日 22:27 [1072627-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
オンもオフもそこそこ行けます。そこそこというのは、両方とも中途半端でもあります。本格オフ車より車輪径が小さいので取り回しは、非常にいいです。不整地など足場が悪いところでバックやユータン、疲れている時など重いバイクはたいへんですがその点気軽に乗れます。スポークホイールでなくキャストホイールのため、チューブレスタイヤを使えます。ただ軽微なパンクの場合の話で、タイヤが切れるような場合は、チューブのほうがいいかも。ホイールの清掃は、めんどう。でもスポークの清掃もたくさんあるからいっしょかぁ。パワーは、DOHC水冷なので加速ポンプ付きキャブレターで加速もいいし熱ダレもないし、トップで速度が落ちてもそうシフトを落とさなくても走って行けます。燃費も35km/L以上走れます。この時代に前後ディスクブレーキです。レギュレーターがエンジンの上にあるので劣化するようですが今のところ問題ないです。高速も結構走れますが、100km/h以上は風圧で疲れるので、小型のシールドを追加したら入りやすくなり、ETCも付けました。ヘッドライトは、暗いのでLEDへ交換しました。シートはすぐ尻が痛くなるので交換されるかゲル状のカバーを装着されることをお勧めします。標準でリアキャリアが付いているので便利です。ヘルメットホルダーは、使い勝手が悪いので、別途市販品を装着されることをお勧めします。デザインは、判断が割れるかもしれません。フロントダウンフェンダーはかっこよくないけど、泥が飛散しないなど、どちらかというと見た目より実用重視のバイクです。このため一旦手に入れると手放しにくいタイプだと思います。昔のバイクなのでキャブレターがネックですね。FIの1年経っても1発でエンジンがかかるようなことはないので、メンテがまめな方じゃないと付き合いにくいと思います。ハイオクを入れるとかぶりやすくなります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 1件
2014年1月12日 21:05 [673916-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
老若男女を問わずこいつは使えるやつです
軽くて取り回しがいい
一見フルサイズオフロード跨ると足ペタで原付のよう
走らせると裏切るように良く回るエンジンで高速も120巡行へっちゃら!
峠ではリッターバイクを追い詰めることも可
フラットダートぐらいはへっちゃら
今まで乗ったバイクでは万能って感じ
その分特色もないけど永く手元に置いておきたいバイクです
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月10日 00:43 [627300-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
剣山林道にて |
最近になってこのAX-1に乗り始めましたが なかなか気に入ってます
大型バイクもそっちのけで この250で楽しめてます
まずエンジンが良く回りトルクもかなりあるしチエンジも軽くスコスコと入るし
クラッチも当然軽いおかげで すごい乗りやすい
中速コーナーなら負ける気がしないし安定したコーナリングも出来る
オフ車とは違うハンドリングで ネイキッドに近い乗り味
さすがに凸凹したダートは走りにくいが フラットダートなら全然問題ない
今のXR WRなんかと変わらないエンジン性能ではなかろうか バイク屋が言うには
今のバイクより速いですよだって
リアサスもふにゃふにゃだったが 締める余地が十分にあるので硬くすれば問題ない
燃費もツーリングで39キロを記録した 日の目を見なかった名車でないの
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月15日 10:15 [489470-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月20日 19:11 [359124-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【デザイン】
鍵を抜き忘れていても、誰にも盗まれなかったぐらいかっこ悪い。
2灯式ヘッドライトなので片側が切れても普通に走れたのでしばらくそのままでした。
【エンジン性能】
水冷なので渋滞も気にせず、安心してツーリングに行けました。
【走行性能】
リアサスがねぇ‥‥。
攻めて走らなければ問題無し(^o^)
【乗り心地】
リアサスのおかげで、乗り心地は良かったかな。
【取り回し】
オフ車ほど軽くはないけど、切り返しも楽です。
【燃費】
過去に乗ってきた250ccのバイクの中で、最も良かったかな。単気筒だったし。
【価格】
中古だったので、まあこんなもんかな。って
【総評】
見た目はダサいけど、中身はしっかりした乗りやすい一台でした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月9日 13:39 [333551-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
今で言うとモタードな路線だったんでしょうか?
オンロードでもオフロードでも走れるというコンセプトでしたね
確かにオンロード・・・というか街乗りが楽で
フラットダートくらいなら余裕で走れるバイクでした
エンジンが優秀でこのエンジンが壊れた
って話を聞いた事がありません
大抵は電装系か冷却装置の故障でした
DOHCでよく回る割りに
ツーリングで1L40Km以上の燃費と
信じられないくらいでした
オフスタイルで高速を余裕で時速100Km以上で走れるのも
珍しかったですねぇ〜
あとこのバイクはサスが非常に柔らかく
すぐにふにゃふにゃのなってしまう欠点がありました
あとサイドスタンドも根元から折れやすいです
さらにオフロードではタイヤが2種類しかないので
食い付きが悪くよく空転してしまい走れなくなったり
オンロードではオフスタイルのせいで横風を受けやすいと
欠点も両者のものを貰ってしまってましたね
でもそれを差し引いても
サスさえどうにかすれば街乗りでもツーリングでも
非常に乗りやすいバイクでした
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
