ニンジャ ZX-6R のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.67
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:6人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.67 4.45 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 5.00 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.83 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.83 3.97 -位
取り回し 取り回しやすさ 4.17 4.17 -位
燃費 燃費の満足度 3.20 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.17 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ニンジャ ZX-6Rのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

飛行機雲ZRXさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
6件
0件
ビデオカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費3
価格5
   

カワサキはいいぞー

   

ニンジャ1000(2018年モデル)から乗り換えましたので、その比較です。カテゴリーが違うため余り参考にはなりませんが・・・
エンジン特性が全く異なるので完全に好みですが、6Rに乗ると、ニンジャ1000はツーリングバイクということがよくわかりました。ニンジャ1000は低回転からの太いトルクで楽に速度を出すことができます。6000回転でドッカンともう1段階太いトルク入り加速が鋭くなり大型らしい加速をはじめるのですが、8000回転くらいからは回しても音だけで速度は乗っていかない感じです。(でも6000回転くらい回さないと4発のいい音が聞けない)
低回転で十分にスピードが乗ってしまうことと、6000回転を境にドッカンとくる感じあるため、公道では低いギアでの高回転域が扱いづらく、大人しいが扱いやすい4000回転くらいを多用することになり、高回転でギャンギャンするバイクではない大人しい上質なツーリングバイクの感じが強かったです。

6RはSS!高回転型のエンジン特性ですが、低回転でのスピードの出かたは非常に素直な感じです。
8000回転くらいまでは、回した分だけフラット(とは言っても弾けるように)に速度がついてくる感じなので回して乗ることに恐怖感を感じません。特に6000回転からの4発の良い音を法定速度内で聞くことができます。また車体が軽い&車体剛性&乗車姿勢と相まって、どんなに加速していてもいつでも止まれるという安心感があります。このためツーリングペースでも発進加速と停車減速が面白くて面白くて、ツーリングスポーツって実は6Rなのではと慣らし中は思ったこともありましたが、慣らしが終わってレブまで回してみたところ8000回転以上で加速が鋭くなり、10000を超えても加速していくので怖くて怖くて、とてもじゃないですが、公道では8000回転以上は回せないかな。(10Rとかはどーなってるんだろう)
60キロに到達するまで、ニンジャ1000はスルー、6Rはギャーンという感じです。
コーナリング性能は6Rがあたま2つ3つは飛び抜けていると思います。SSだから当然とはいえ、軽い車体とタイヤサイズと出力特性の差でしょうか?
あと、トップブリッジ付近のみっしり詰まった感じがメカメカしていて大好きです。メーターの形は同じなのに、ニンジャ1000が寂しく感じてしまうのは不思議です。
家族からの批評はニンジャ1000がカマキリ、6Rはヒキガエルと言われ、カマキリの方が良いとのことでした。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OTTOさんさん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:219人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
2件
5件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
5件
バイク(本体)
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
取り回し3
燃費3
価格3

息子が ニンジャ400Rを下取りに出して ZX−6Rを中古で購入した。
たまに、借りてのかんそうです。

デザイン的には、レーサー気分で乗れるセパハンは私には乗りずらく取り扱いには苦労します。

乗っていて3秒も有れば100km行きます。 2速から3速のクラッチが入りずらくギヤーが抜ける時もたまにありはずれかな?

やはり大きいサイズのバイクは 安定感が違います。 燃費は20km前半で多分高速ではもっと伸びるでしょう。 

息子は、17km位しか行かないらしい。少しエンジン廻し過ぎ?。

受注生産バイクの為価格は高めです。 

今の時代スマホが主流なので ホルダーや電源がつけやすいデザインのハンドル廻りにしてほしいかな?

カスタムは、やりずらい仕様かな?

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きぃさんぽさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
918件
スマートフォン
1件
680件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
0件
38件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し4
燃費3
価格4

ブライト扱いの129ps仕様’2016KRTモデルです。1,600qまでの慣らしを終えてからの所感です。
Ninja250からの乗り換えです。

【デザイン】
 ZX-6Rを選んだ最大の理由がデザインです。個人的に「カッコ悪い」と感じるアイテムを買うようなことはしません。

【エンジン性能】
 最近のミドルクラスのバイクとしてはごく普通の出力のようですが、パワーモードは80%出力の"Low"にしています。それでも計算上は最高出力100ps以上という、爺ライダーには使い切れない手に余るパワーです。

【走行性能】
 慣らしが終わったこともあり回転数に気を使うことなく走らせていますが、とにかく早目にシフトアップしてしまうライディングスタイルも相まって、普段使いでは6,000rpm以上まで回す機会がありません。
 よって、持てるパワーを発揮させた走行性能などは知る由もありませんが、慣らし中、奥羽山脈の山道を中心に走った感じでは低回転からでも必要十分なトルクが出ており、かつよく曲がってくれる楽しいバイクです。

【乗り心地】
 この手のバイクはメーカー問わず腰高、低位置のハンドル、そして薄いシートなので、乗り心地(というか快適性)はお察しです。
 ちなみに、日帰りで500qほど走ったことがありましたが、帰宅後は首、手首、腕、肩、腰、太もも、目(終始上目遣い)の疲労感が半端なかったです。(笑)

【取り回し】
 車重は気になりませんが、ハンドル切れ角が浅いため取り回しなどはあまり良くありません。

【燃費】
 今のところ、2,126q走行で96.8L消費、平均燃費は22km/L弱といったところです。
 好燃費を期待するタイプのバイクではありませんが、はっきり言えば燃費性能は悪いです。
 
【価格】
 日本では不人気クラスで数が出ないうえ、装備を考えると致し方ない価格だと思います。というか、もしかしたら良心的な価格なのかもしれません。

【総評】
 日本では免許制度の関係もあってか、あまり人気のない排気量クラスのバイクですが、さすがに海外向けだけあってメーカーも実に丁寧に作りこんでいる感のあるバイクです。
 大型二輪免許はとったけれど、リッターバイクは少々手に余ると感じる方には丁度よいクラスのバイクだと思います。

 しかし、正規輸入代理店での取り扱いが2016年モデルで終了とか・・・。よほど売れなかったんでしょうか?
 まあ、大概の方はSSならZX-10RとかYZF-R1などリッターバイク選んじゃうのも理解できますけれど。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シオン77さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
2件
自動車(本体)
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費無評価
価格5

2012モデルのフルパワーバージョン の10R に乗った事が有り、636にあまり期待してなかったのですが、乗ってびっくり、めっちゃ速いじゃないですか。 パワーバンドも広く、どこからでもトルクが出る感じでした。 軽く、小さく、取り回しも申し分なし。 ただ、10Rの方が走行中の安定感が↑かも。
自分にぴったりのバイク見ーつけた! と思ったのですが、今年分の新車は既に完売と言われました(-_-;)

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パラダイス天国さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
6件
498件
自動車(本体)
0件
40件
ツーリング
0件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地2
取り回し4
燃費3
価格4

デザインは、宇宙人みたいなフロントマスクが最高に気に入っています。センターアップマフラーも車体をスマートに見せるのに一役買っていて最高です。

エンジンは、やはり低速が薄いですが、高回転の伸びは刺激的です。

走行性能は、街中だと硬い足回りですが、峠では一変して最高です。少し前傾がきついですが攻める時は丁度良いです。

乗り心地は、割り切って購入しないと後悔しますが、好きなら気合でカバーです。

取り回しは、軽いですがハンドル位置が低いので少し気を使います。

燃費を気にするバイクでは無いです。

価格は装備を考えると妥当です。

SSのバイクは所有しているだけで満足できます。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

☆彡 (-人-;)さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し4
燃費4
価格4
   

06 ZX636R

   

'06 ZX636R エボニー(黒)

デザイン:
有機的なデザインで柔らかさのあるデザインで私は好きです。

エンジン性能:
下から十分なトルクもあり高速でも追い越し加速はお釣りが来るぐらいあります。最高速もこのクラスでは最高でしょう。メーターで270でますから。

走行性能:
ラジアルマスター&ラジアルキャリパーなだけあってブレーキのタッチが最高です。まさに意のままに操れるような感覚です。
コーナーリング性能は普通に走ってるといいのですが、本気で攻めると2次旋回が弱いようで一瞬曲がれるか不安になるときがあるのが残念です。それでもよく曲がるんですけどね。ヒラヒラと(ちょっと安定志向だけど)。

乗り心地:
サス・シート・ポジションは文句なしにいいです。特にこのクラスの中ではシート&ポジションが素晴らしいです。
唯一の欠点は600クラスで高回転型なためか、エンジンからの高周波の振動があり長時間走ると右手がしびれます。
あとは最近のSSによくあることだけど人間のほうの足回りが非常に熱いです。ブーツ&皮パン推奨です。(夏限定かも?変わりに冬はポカポカ)

取り回し:
(このクラスと比較して)見た目の重厚感とは裏腹に非常に軽い車体なので押し歩き等非常に楽です。

燃費:
パワーを絞り出してるから仕方ないかもしれませんけど(まわしすぎ?)、リッタークラスのSSとあまり変わりません。ただ、慣らし中の燃費は20切ったことが無かったです。

価格:
このクラスでは破格の価格設定でした。新車価格で100万切ってましたから。600クラスのSSの中ではダントツにコストパフォーマンスに優れてました。

メンテナンス:
このクラス全般に言えることですけど非常に悪いですね^^;(詰め込んでるので)
特にバッテリー外すのは最悪の部類になります^^;
バッテリーがタンクに隠れるような状態になってて外すためにはタンク外してステー(サブフレーム?)外してやっとバッテリー外せる状態です。(マイナス端子はシート外せば外せますけどね。)冬乗らないでバッテリー外す人は大変かも知れないです。(個人的には最大の欠点)

最後に、このクラスが好きでサーキット&ワインディングで本気で攻める気は無くてツーリングとか考えてる人には最高の相棒になると思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ニンジャ ZX-6Rのレビューを書く

この製品の価格帯を見る

ニンジャ ZX-6R
カワサキ

ニンジャ ZX-6R

新車価格帯:14080001408000

ニンジャ ZX-6Rをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意