カワサキ ニンジャ ZX-6Rのコンテンツ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.45 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.83 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.83 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.17 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.20 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.17 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年5月4日 14:08 [1123965-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
息子が ニンジャ400Rを下取りに出して ZX−6Rを中古で購入した。
たまに、借りてのかんそうです。
デザイン的には、レーサー気分で乗れるセパハンは私には乗りずらく取り扱いには苦労します。
乗っていて3秒も有れば100km行きます。 2速から3速のクラッチが入りずらくギヤーが抜ける時もたまにありはずれかな?
やはり大きいサイズのバイクは 安定感が違います。 燃費は20km前半で多分高速ではもっと伸びるでしょう。
息子は、17km位しか行かないらしい。少しエンジン廻し過ぎ?。
受注生産バイクの為価格は高めです。
今の時代スマホが主流なので ホルダーや電源がつけやすいデザインのハンドル廻りにしてほしいかな?
カスタムは、やりずらい仕様かな?
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月25日 20:42 [591074-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
2012モデルのフルパワーバージョン の10R に乗った事が有り、636にあまり期待してなかったのですが、乗ってびっくり、めっちゃ速いじゃないですか。 パワーバンドも広く、どこからでもトルクが出る感じでした。 軽く、小さく、取り回しも申し分なし。 ただ、10Rの方が走行中の安定感が↑かも。
自分にぴったりのバイク見ーつけた! と思ったのですが、今年分の新車は既に完売と言われました(-_-;)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月12日 22:17 [209821-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
デザインは、宇宙人みたいなフロントマスクが最高に気に入っています。センターアップマフラーも車体をスマートに見せるのに一役買っていて最高です。
エンジンは、やはり低速が薄いですが、高回転の伸びは刺激的です。
走行性能は、街中だと硬い足回りですが、峠では一変して最高です。少し前傾がきついですが攻める時は丁度良いです。
乗り心地は、割り切って購入しないと後悔しますが、好きなら気合でカバーです。
取り回しは、軽いですがハンドル位置が低いので少し気を使います。
燃費を気にするバイクでは無いです。
価格は装備を考えると妥当です。
SSのバイクは所有しているだけで満足できます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年11月21日 22:14 [101628-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
06 ZX636R |
'06 ZX636R エボニー(黒)
デザイン:
有機的なデザインで柔らかさのあるデザインで私は好きです。
エンジン性能:
下から十分なトルクもあり高速でも追い越し加速はお釣りが来るぐらいあります。最高速もこのクラスでは最高でしょう。メーターで270でますから。
走行性能:
ラジアルマスター&ラジアルキャリパーなだけあってブレーキのタッチが最高です。まさに意のままに操れるような感覚です。
コーナーリング性能は普通に走ってるといいのですが、本気で攻めると2次旋回が弱いようで一瞬曲がれるか不安になるときがあるのが残念です。それでもよく曲がるんですけどね。ヒラヒラと(ちょっと安定志向だけど)。
乗り心地:
サス・シート・ポジションは文句なしにいいです。特にこのクラスの中ではシート&ポジションが素晴らしいです。
唯一の欠点は600クラスで高回転型なためか、エンジンからの高周波の振動があり長時間走ると右手がしびれます。
あとは最近のSSによくあることだけど人間のほうの足回りが非常に熱いです。ブーツ&皮パン推奨です。(夏限定かも?変わりに冬はポカポカ)
取り回し:
(このクラスと比較して)見た目の重厚感とは裏腹に非常に軽い車体なので押し歩き等非常に楽です。
燃費:
パワーを絞り出してるから仕方ないかもしれませんけど(まわしすぎ?)、リッタークラスのSSとあまり変わりません。ただ、慣らし中の燃費は20切ったことが無かったです。
価格:
このクラスでは破格の価格設定でした。新車価格で100万切ってましたから。600クラスのSSの中ではダントツにコストパフォーマンスに優れてました。
メンテナンス:
このクラス全般に言えることですけど非常に悪いですね^^;(詰め込んでるので)
特にバッテリー外すのは最悪の部類になります^^;
バッテリーがタンクに隠れるような状態になってて外すためにはタンク外してステー(サブフレーム?)外してやっとバッテリー外せる状態です。(マイナス端子はシート外せば外せますけどね。)冬乗らないでバッテリー外す人は大変かも知れないです。(個人的には最大の欠点)
最後に、このクラスが好きでサーキット&ワインディングで本気で攻める気は無くてツーリングとか考えてる人には最高の相棒になると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
