ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ノア 2022年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
43人 |
![]() |
ノア 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
134人 |
![]() |
ノア 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
18人 |
![]() |
ノア 2001年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 101人 | - |
ノア 2022年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.86 | 4.33 | 95位 |
インテリア![]() ![]() |
3.78 | 3.92 | 74位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.77 | 4.11 | 96位 |
走行性能![]() ![]() |
3.95 | 4.19 | 82位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.97 | 4.03 | 64位 |
燃費![]() ![]() |
4.20 | 3.87 | 39位 |
価格![]() ![]() |
3.59 | 3.86 | 74位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 11:41 [1762075-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
リアビューが気に入った。この辺りはヴォクシーより良いと思う。
フロントマスクは80系後期型の方が好みだが、慣れると悪くない。良いとも思わないが。
リアバックドア付近側面のエッジの効いたガラス形状がサイドビューのアクセントになっている。
【インテリア】
80系よりプラスチッキーになっていると感じる。
モニター類は80系より金がかかっているとは思うが、それ以外は経費削減の影響を感じる。
社外のフローティング9型ナビを付けたが、プッシュスタートスイッチの場所が
邪魔に感じる。80系はハンドル右にあったので使いやすかった。何故その場所にカップホルダーなど付けたのか疑問に感じる。カップホルダーってそこまで大事でしょうか、トヨタさん?
【エンジン性能】
静粛性が上がったのか遮音材に金がかかっているのか、80系より静かに感じる。
出力性能は体感できるような差は感じない。
【走行性能】
80系同等だが、若干安定感を感じる。サスが改良されたのか少々硬めになった気はする。
【乗り心地】
走行性能でも触れたとおり。コーナーでは安定している。
【燃費】
80系とほぼ同等
【価格】
高くなった。無駄なドライバーアシスト機能はいらないので10万円でも下げてほしい。
昔は300万円(マーク2ツアラーVが買えた)と言えば高級車だったが今や大衆車の価格帯。
車両価格が上がって所得は20年変化がないのでそう思うのであろう。
これは全て政治と政治屋を選んでしまった有権者が悪い。
【総評】
80系Xグレード、7人乗り4WDから90系の全く同じ仕様を購入。
オプションも同様、左右パワースライドドア、インテリジェントキー、寒冷地仕様、スペアタイヤ、リア席エアコン等。
一番の改悪点は後部座席が狭くなったこと。そして実質上の値上げ。
後部座席、荷室は横幅が数センチ狭くなったようで荷物の載せ方に工夫がいるようになった。
キャンプの時に不便さを感じる。
おそらく天井を7cm高くしたのは幅を狭くしたため高さでカバーしたのだろうと推察。
しかし荷室が狭くなったのは一番痛い。3列目シートも狭くなったと妻からの嘆き。
値上げに関しては理解はできるが、最低グレードにアシスト機能やクルーズコントロールは不要と思う。
前方に停車している車がいれば対向車線にはみ出して回避するが、いちいちアシストが働き、ハンドルを戻そうとされる。不要な機能である。
個人的にはこういった機能の恩恵を受けるようなドライバーは運転しないでいただきたい。
危険である。
クルコンもレーンチェンジして前車がいなくなったとなれば、いきなりスピード上げたりするのでエコ運転と真逆。
メーカーはこういった機能は上級グレードやオプションとすべきで、不要なユーザーには価格を抑えて供給していただきたい。
面白がって使うのは最初だけ。私は基本的に機械を信用していない。
どこかで犬をひき殺した高齢者が、自身の車には自動ブレーキがついていると機能を過信していたが、これはメーカーの功罪であると感じる。
確かに事故が減っているのかもしれないが、車を過信した運転してはいけないレベルのユーザーをそのまま世の中に放置してしまっている罪もあろう。
またホワイトが3万3千円増額なのは理解できない。ソリッドのホワイトも用意してほしい。
当方はパールホワイトにしたが、ブラックは有料色含め3色展開されるのも理解できない。
ヴォクシーは強制的に純正ナビになるが、5年後は毎月使用料を取られる。これもおかしい。
当方はノアにして社外ナビにしたが、社外ナビが好きなユーザーには迷惑であろう。
また、80系から比較し、16インチ以上でないとタイヤが履けない使用に改悪された。
従ってスタッドレスも買い替える羽目に。こういった点もトヨタは既存ユーザーをないがしろにしている。
スマートキーだが、納車時には1本しか渡されず、サブキーは6カ月ほどして渡されるそうだが、友人は7カ月経っても渡されていない様子。
この車両について80系と比較して特筆すべき良い点は特にありません。
強いてあげれば2列目シートを後ろにずらす際、80系は一度中央にずらす作業が必要だったが、それが不要になったことと3列目シートを収納する際にひと手間減ったこと。
80系は畳んで上げてからベルトで固定しなければならないという、何の工夫もなかったのでこれは方当初驚いた。ステップワゴンのような工夫が全くない。すごいよトヨタ。でも売れるんだから。
Aピラーの前の三角の窓が大きくなったようで、妻が視界が良くなったと言ってましたが、私はどうでもいいと思っています。
15インチが履けて広い80系の方がメリットが大きかった。フロントガラスにひび、リアハッチをぶつけなければ80系に乗り続けていたであろう。
また、ステップワゴン、セレナはデビュー時期が新しかったために値引きの点で断念。
三菱の車は最初から候補外。
燃費の点でハイブリッドはいいのですが、当方は雪国在住でトヨタの滑ってから4駆になるというなんちゃって4WDを信用していないのでかたくなにガソリンエンジンを買い続けています。
パートタイム4WDのミニバンが出たらいいのだが。
2022年12月契約、翌年8月納車。
値引きは下取り車に10万プラス
車両から26万
2023年8月から地元のトヨタは一切値引きをしなくなったそうな。
今後どこで買おうか悩むところ。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月18日 09:09 [1542297-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
ヴォクシーはなかなか良い。
ノアは前側の無塗装バンパーの部分が良くない。前モデルの方が良かった。
【インテリア】
内装の質感がひどくなっている。特に7人乗り二列目の間のセンターコンソールの質感がオモチャのようでガッカリした。また、前列のカップホルダーが最初から穴あきなのも残念である。ほこりがすぐたまりそうだ。
唯一、良くなったのは三列目シートの跳ね上げ後の固定が簡単になったのは良かった。
【エンジン性能】
ハリアーと同じエンジンだそうだが、やはり元気がなくなり残念に思った。
【走行性能】
走行は前モデル同様に乗りやすい車である。
【乗り心地】
フレームの強度アップでとても心地よい。ブレーキの停車中に少し足の力を、抜くと音なりがひどい。仕方なくブレーキホールドで対処している。
買ったばかり、これはあり得ない。
早急に対応してほしい。
【燃費はとても良い。18から20kmというところ。リアエアコンを入れると途端に燃費が下がり、14から15に下がる。ただし、高速での燃費は一般道より悪い感じがする。高速でのトルク不足を感じる。
【価格】
一番良いグレードで必要なオプションを付けると約500万は高すぎる。ノアやヴォクシーは庶民のための車なのに質感は落としておいて、値段は100万以上の実質的な値上げは信じられない。
【総評】
トヨタは国民の平均年収と車の購入に必要な費用の調査を行っているはずである。それにもかかわらず、この価格設定はあり得ない。
その上、シートや内装の質感はかなり低くなっている。
もう少し、日常生活に必要な装備と価格をもう一度考えてから、新車開発を行なってほしい。
こんな事だとこれからのEVの時代にも世界から置いていかれるのではと心配してしまう。
追伸
ヴォクシー で契約したが、ノアのハイブリッドに変更することにした。
理由は、ヴォクシー のスタイルが自分には合わないことが分かったからである。
以前70ノアを乗っていたこともあり、馴染みあるノアに切り替えることにした。
もう一つの変更はハイブリッドへの変更である。ハイブリッドは35万の価格差があるが、税金を含めると21万差まで縮まる。
また、ハイブリッド特有の給電設備は大変魅力である。
同じ出力のポータブル電源を買うと30万くらいするので、かなりお得である。
また、最近のガソリン価格の高騰で、年一万キロ走れば、5年くらいで元がとれそうである。
S-Zでも8人乗りを出して欲しい、車中泊で使うのに、7人乗りでは不便である。
標準のディスプレイオーディオのナビがひどい。画面が見づらい。機能性が、低く、Apple carplayでのナビの機能で、高速のインター表示がリスト化されないなど大変使いづらい。やはりナビは、社外品も使えるようにして欲しい。餅は餅屋である。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年6月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 367万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった155人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月6日 10:50 [1756061-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
北海道在住。スバルフォレスターからの乗り換え。ノアS-ZハイブリッドE-fourに半年以上乗っています。この車を一言で表すなら『デカい軽自動車』。
軽自動車は見た目よりも利便性重視のシステムであることが一般的で、ノアヴォク(以後ノア)はかなりそっち寄りの印象を受けました。当然ながら普通車の規格で設計されており、それにくわえてトヨタの最新技術が搭載されているので、軽自動車の安全性が心配と感じる方にとってベストな車だと思います。
走りは物足りない印象があって、アクセルを踏めばエンジンはうなるし、直進安定性が今ひとつなのは間違いありません。ステアフィールが軽めで、この感覚も軽自動車に近い。
そういった二面性が、女性はノア、車好きな男性は走りが良いステップワゴンという論評に落ち着くのだと思いますが、リセールを含めて考えるとノアのコスパは頭一つ抜けており、ミドルクラスミニバンで唯一選べるハイブリッド四駆の存在は購入するにあたり大きな決め手となりました。
というわけで、購入理由がファミリーユースのためだけで、ミニバンに特別な思い入れのない私にとって、利便性重視の内装、リセールの良さ、ハイブリッド四駆という魅力が揃ったノアは満足できる一台となりました。
採点配分は、車自体は3.5、リセールやその他優位性で1.5加点、ディーラーオプションのわかりづらさで1減点。星4としました。ディーラーオプションは後付けできないんだから単純明快に書いてほしい…。※マーク連発の補足はやめてくれ。
ちなみに、年間燃費はおそらく20km弱/Lに落ち着きそうな感じで、心配していた最低車高の低さも気にならなかったです。
そんなこんなで、購入検討時、ノア、ステップワゴン、セレナの3台でめちゃくちゃ悩んだので、どなたかの参考になればと思い、ノアのレビューしてみました。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月19日 16:23 [1748982-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
70ヴォクシーからの乗換。
80系は内外装のデザインが嫌で購入に至らず。
2022年4月末契約。12月始めに納車。
Zグレード4WDを購入
【エクステリア】
S-Zのギラギラ感より落着いていてこっちのほうが好き。
4WDのためタイヤとボディのすき間が大きくダサい。
車幅がワイド化してサイドの凹凸面が出てカッコいい。
【インテリア】
Zグレードの装備よく満足。
シートヒーターは冬場大活躍!
USB充電のソケットが沢山あって快適。
【エンジン性能】
エンジンそのものの静かさが70系より大きく良くなった。高速道での余裕も以前よりある。
【走行性能】
4WDだからか思ったラインと少し違うとこに…
ハンドル操作感は少し疑問符。
【乗り心地】
70系からは大幅に良くなった。
高剛性は感じる。
【燃費】
思ったより悪し。
良くて9.5km/L程かな。
【価格】
全周囲カメラ、ナビ、リモコンスターターを付け
乗出し380万。一括払
【総評】
機能も装備も良く新しいのを買って正解。
BMの悪質行為もあるしディーラーで新車を買ったほうがよい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 63件
2023年8月18日 23:08 [1624936-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
子供が大きくなってきたのでSUVからミニバンへ。納車されて約1000kmの遠出や日常である程度乗ったのでレビューしてみます。
SZハイブリッド4WDフルオプ。
11ヶ月待ちました。
【エクステリア】
3眼があるとデイライトあるのでカッコいいし、地味な優越感。ノアは意外と付いてない。メッキも思ったよりギラギラしてない…気がする笑 威嚇したい人はヴォクシーかな。
【インテリア】
めちゃくちゃ安っぽくもないし、高級でもない。座り心地も悪くないです。
ただ、2列目のサイドテーブルは出しやすさはあるものの、出したままだとビビり音が安っぽすぎる。詰めが甘い。後席モニターは子供に好評です。Wi-Fiでfire TVが見れて最高。
【エンジン性能】
以前が2.2ディーゼルでしたので鈍足を覚悟してましたが、いざ乗ると意外と走ります。トルクがないので坂道は苦手。YouTubeなどで踏んでも加速しないとか言ってますが、唸りますが加速はちゃんとしますよ。
スポーツカーみたいな加速したいなら、この車は買わない方がいいです。あくまでファミリーカー。制限速度内では(高速含む)ストレス溜まることはないです。
【走行性能】
ミニバン嫌いでしたが、楽しく運転できます。変な揺り返しもなくカーブも安定してます。
ハンドルが軽く街乗り運転が楽、そのくせ高速の直進安定性もよくオールマイティ。
【乗り心地】
これもめちゃくちゃ良くはなく悪くもない。重さがないので重厚な乗り心地ではないし大きな段差では後ろが跳ねることもあるがそうそうない。16インチなので基本はマイルドな乗り心地で静粛性も悪くない。高速でも普通に会話できる。硬いと言われてるがマツダ車に比べたら柔らかすぎるくらい笑
【燃費】
実燃費もっと悪いかなと思いましたが凄くいい。1000km遠出高速7割一般道3割でリッター20.3でした。信号が良くある往復30kmの通勤でもリッター19です。バカみたいなエコ運転はしないで、流れに乗る運転です。
リッター15とかそれを下回る人はどんな運転してるのでしょう。かっ飛ばせばどんな車でも燃費は悪くなりますね。普通の運転ならEVの時も多いので、アクセルワークが激しめの人はハイブリッドが合わない人なのかもしれませんね。
【価格】
以前のノアに比べたら高いですが、乗って全体的な進化がわかれば高いとは思わない。オプションつけず低グレードなり400くらいでいけますしね。SZフルオプでは500万になりますがアルファードは700万の時代ですからね。先進装備は引けを取らないですし。
【総評】
子供と妻も車が広くなって喜ぶし、スライドドアで車の大きさもちょうど良いので駐車場止めるとこに困らないし、言うことないくらい満足してます。前のSUV以上に車に乗ることが楽しくなりました。快適なので飛ばす気にもならなくゆったり走れるようになりました。
大事に乗りたい車です。
参考になった25人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年8月11日 10:30 [1738866-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ライフスタイルが変わったので、小型SUVの日産ジュークから乗り換えました。購入グレードはハイブリッドS-Gです。
2000kmを超えたので、レビューを書いてみようと思います。
【エクステリア】
エアログレードのフロントが標準グレードに比べて、スタイリッシュなカッコいい印象を受けました。ミニバンなので、外観にこだわらない人は標準グレードでも全く問題ないと思います。外観にこだわりがある人はエアログレードを購入したほうが良いと思います。
【インテリア】
インパネ周りはとても見やすいです。
ナビもプラスα払って10.5インチにした甲斐があります。ですが、購入交渉時点では社外ナビを取り付けられる選択肢があまりなかったので、純正ナビが嫌いな方はもう少し様子を見たほうが良いのかもしれません。※因みに地図データは5年間無償で新しくしてくれますが、6年目からは月額料金がかかります。
また、この車は収納が多いです。前方だけでもドリンクホルダーが4つ。助手席側に車検証等を入れるグローブボックスの他にティッシュボックスやマスクなどを収納できるスペースもあります。
センターコンソールの中もサングラスや充電器等の小物類を収納でき、Amazon等で仕切り等を買えば、整理整頓もしっかりとできるでしょう!
また、シフトノブの左側にもUSB等を挿せる収納スペースもあります。(蓋が若干お粗末ですが)
2列目は、間のトレイを倒しておけばウォークインスルーで3列目にも移動が可能です。子育てには便利ですかね!
ラゲージスペースは3列目を上げておけば(ほぼワンタッチで3列目は収納可能なので、力に自信がない方でも問題なくできると思います)、4人家族の荷物や1週間分の買い物などを余裕で乗せられると思います。
カスタムパーツやDIYパーツはこれから沢山出ますかね?
【エンジン性能】
低速域はすんなりと。それ以上は唸りをあげてスピードを出すような感覚です。車体の規格に比べて1800ccはパワー不足を感じます。
ハイブリッドなので、パワーの伝達は速いですが、パワーの維持や滑らかさは改善の余地があるかと。
【走行性能】
街乗りや郊外の幹線道路にて真価を発揮します。高速ではクルーズコントロールを使えば速度キープは簡単ですが、使わない方は慣れるまで、速度キープにストレスを感じるかもしれません。
ハンドル操作はノーストレスですね。
安全性能面も充分なくらい付属しています。自分は納期が遅くなるためパノラマティックビューモニターを付けませんでしたが、標準装備でもある程度は補えます。
ただ、過剰かな?と言えるものもいくつか。例えば、パーキングブレーキサポート。バックで入れる際に紫陽花の花が近くにあるだけで、作動します。当初は何に反応しているかわからず、ビックリしていました(笑)
【乗り心地】
死角がピラーの改良等で大分減らされたので、視認性は格段に上がっています。ファミリーカーを運転せざるを得ない人も運転しやすいのではないでしょうか?
悪路という悪路を走行していませんが、ごく一般的な道は問題ないと思います。
元々長距離運転を苦にしないタイプなので、座り心地等に特段何かを求めはしませんが、同乗者からは好評です。
【燃費】
ミニバンで20km/l超えは素晴らしいの一言。夏の暑さ、冬の寒さではそれぞれ燃費が1割弱下がるかと思います。
高速、街乗りでは20km/l前後、郊外の幹線道路では24km/l前後を記録しています。
速度的には、路面状況によって一概には言えませんが、一般道が40km/h〜60km/h、高速道路だと90km/hで走行すると燃費良く走れます。
【価格】
ハイブリッドかつエアロモデルということで、値引き無しでは400万超え。前車の下取りが50万ほど、加えて値引き交渉で20万ほどで(ディーラーオプション等込み)で400万以内に収めました。様々な装備がついているので、致し方ないところもありますが、最上位グレードはファミリーカーでも500万前後になるのは、物申したくなりますね^^;(そもそもファミリーカーメインの人はそこまでのグレードを求めないのかもしれませんが)
長く大切に乗るよりも、一定周期で次々と乗り換える。残クレが主流になるのもわかる気がします。
【総評】
かつては「80点+αのトヨタ」と半ば揶揄されたこともあったようですが、個人的にはミニバンはそれこそが最適解だと思います。サーキットでバリバリ走るわけでもなく、ワインディングロードやオフロードをガツガツと走行するわけでもない。家族を目的地まで安全に運んだり、大人数で楽しく出掛けたりと、ミニバンに求められる需要を満たしていれば100点を目指す必要はないと思います。
参考になった20人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月20日 23:31 [1738489-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ハイブリッドGを購入しました。前車はオデッセイRB3です。前、横、後ともカッコいいと思います。あと天井が高いのはやはり楽ですね!
【インテリア】
前席はけっこうプラスチック感ありますが、前車もそうでしたので気になりません。スイッチ類もオデッセイより操作しやすく、USBなども充実してます。2列目の広さはすごいです!ブラインドやテーブルなど快適装備も満載です!
【エンジン性能】
街中では不満なし。高速ではオートクルーズで楽してますが、もう少しパワーがあってもいいかなと思います。高速では前車と比べるとパワー不足は感じますが普段から飛ばすタイプではないので問題なしです。
【走行性能】
飛ばさないので不満なし。カーブのふらつきも気になりません。ロードノイズはオデッセイと同じくらいです。オデッセイはあまりにもうるさいので、フロア、ルーフ、ラゲッジなど30万くらいかけてデッドニングしましたが、それでもノアと同じくらいな気がします。
【乗り心地】
運転は楽だし、2列目は広くて快適です。
シートも良いと思います。家族は皆満足してます。
【燃費】
街中でリッター18から20キロです。
オデッセイは街中で9キロ、高速使って15キロでしたので格段に良くなりました。
高速でオートクルーズを使うと燃費がさらに上がります!
【価格】
中古で150万ほどです。
【総評】
サイズがちょうど良いです。天井の高さもあるのでとにかく楽です。オデッセイも7人乗りでしたが、フル乗車で旅行するには天井が低いので荷物がきつすぎました。オデッセイは色褪せないデザインが好きだったのですが、ロードノイズはすごいし収納も少ないので、走りやカスタムを楽しむ人には良いかもしれませんが、ファミリーには向かないと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2023年7月2日 08:33 [1733030-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
・レンタカーとして、初めて乗りました。
・以前は、エスティマに乗ってました。
・現在は、CX-8です。
【エクステリア】
・20〜30代向のスタイリッシュな雰囲気で、いいと思います。
【インテリア】
・ドリンクフォルダが手前右にあり、使い勝手良かったです。
【エンジン性能】
・いつもの、CVT感覚でした。アクセルオンと加速に間があり、
エンジンが唸ってから加速する感じですね。
【走行性能】
・ミニバン感覚(地面から離れている?)は変わりませんが、
思ったより直進性もよく、曲がりも安定してました。
【乗り心地】
・こちらも、思ったより良かったですね。突き上げ感もなかったです。
【燃費】
・11〜12?
【価格】
・コスパは高めでしょうか?
【総評】
・子育て世代のトヨタ車として、良い車だと思います。
・乗り心地も良かったです。
・ただし、車の運転を楽しむことはできません。
・多少狭くても、運転を楽しみながら多人数乗車を
希望される方は、だまされたと思って、CX-8を試乗してみてください。
運転する楽しさが味わえます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年6月4日 21:44 [1722608-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
【インテリア】
安っぽい
【エンジン性能】
街乗りしかしてないから加速はわからない
【走行性能】
【乗り心地】
相変わらず
【燃費】
ハイブリッドだからグッド
【価格】
最近の値段からしてもお値打ち設定
【総評】
xハイブリッドを2022年6月契約2023年5月納車、ディーラー交渉で一軒目値引き40万二軒目50万掲示。どちらのディーラーも複数台取引あり。
ちなみにオプションはパールと両側スライド、マットとバイザーだけ 昔から余分なものは着けない主義[売却時車体価格と外観距離しか反映されないため] サービスでガソリン満タン持ち込み取り付け工賃無料フィルム無料オイル交換無料
他に何軒が行きましたが他店は15万から20万とか掲示[所詮一見さんになるとこんなもの]
その他に下取り車で10万[買い取り店で3万][ちょうど価格高騰の時にタイミング良く査定してたので]
一軒目のディーラーからもっと頑張りますと、電話あり。だけど一発目の掲示で決めると伝えていたのであと出しは嫌いなので二軒目で契約。
ここまで安くできる理由は簡単。
沢山車買って紹介も沢山するだけ。あとは笑顔と即決。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 22:25 [1714671-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
可もなく不可もなし
【インテリア】
同上
【エンジン性能】
同上
【走行性能】
非力だがスポーツ走行するために買ったのじゃない。
制限速度で走るから問題ない。
【乗り心地】
きしみ音がするから剛性不足を感じる
【燃費】
プリウス(30系)並。
【価格】
外車に近づいてきた。
【総評】
1⃣納期改善を望む2⃣ACCは手放し運転可能時間の延長をお願いしたい。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 01:43 [1542317-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
szガソリン寒冷地仕様 納車1年後のレビューです 走行距離1.5万キロ ほぼフルオプション仕様
【エクステリア】
フロントの無塗装部分がピアノブラックだと最高 全体的に好きなデザイン
【インテリア】
少しソフトトリム部分はあるが基本的にはハードプラ シンプルだが高級感まではない
【エンジン性能】
回せばそれなりに速いがうるさい 低回転で走ると燃費が良い
【走行性能】
最近は運転していて悪くないかもと思うようになってきた ミニバンのイメージを覆すまではいかないまでも運転したくないクルマではない 17インチタイヤは意外とコーナーでも粘る ほぼ5ナンバーサイズなので運転しやすい 安全性はピカイチでACCもステアリングが静電式なのが嬉しい
PDAは自転車が走行しているような場合だと予期せぬブレーキがかかってしまい邪魔 TPOで使い分けると疲労感が軽減される
【乗り心地】
2列目は30アルヴェルのエグゼブティブシートより乗り心地が良い ただ色々な道を走っていると閉口するような突き上げのようなものもある
【燃費】
高速ではリッター15km近辺をコンスタントに叩き出す
【価格】
値引きなしで諸費用込み450万で高い この価格であることを考慮すれば特に内装品質は期待値以下といえる
【総評】
なかなか良いクルマ ADASは最強で事故の確率を下げてくれる制御が満載です 過去の不満点もプログラムアップデートが入るのか気にならなくなってきました GとSZの内装品質は大きく異なるので実車確認をお勧めします
参考になった62人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月3日 12:37 [1710715-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
実用性が重視されるミニバンの中で、上手く纏まっていると思う。
デザイン性を重視して無駄に出っ張りをつけたり、絞りを入れたりしていないのは好感が持てる。
ただフロントの無塗装樹脂は何かとメンテが面倒なので避けてほしかった。
【インテリア】
デザイン性だけで言えば無難なデザインで面白みがないが、実用性重視で評価すると非常に良くできていると感じる。
インパネ周りでは、メータ類は朝昼晩のどの時間帯でも非常に見易いし、日差しで見えないとか無い点は感心する。
物入れやドリンクホルダー類も至れり尽くせりなくらいに沢山あり、万人向けに最大公約数的に纏めた結果なのだろうと思うと納得できる。
唯一の不満は、S-ZでもE-Fourを選択すると二列目にオットマンが付けられない点。
【エンジン性能】
前車がシステム出力200ps越えで旧世代のTHS2 E-Fourからの乗り換えでだったこともあり、それと比較すれば若干パワー不足感は否めないが、市街地から高速も含めて走ってみて、必要にして十分なパワーはあると感じている。
それよりも、停車時からはもとより低中速域でアクセルを踏み込んだ際のレスポンスの良さとエンジンのスムーズさは格段に良くなってるのを感じている。
エンジンが高回転時でも振動も少なくアクセルオフで即座にエンジン回転数が低下するあたりは進化を感じられるが、エンジン高回転時のノイジーさと音質がイマイチなのはあまり進化していなくてちょっと残念。
その分、燃費側に割り振ったと考えておく。
【走行性能】
ミニバンでこれだけハンドリングが良ければ不満はないのでは。
E-Fourの進化具合も素晴らしく、リアがしっかり仕事をしてる様でカーブ時の安定感は感心するばかり。
ブレーキもある一点を除けば進化具合が感じられるくらいに出来は良い。
前車でも協調制御で回生と物理ブレーキをシームレスに制御されていたが、ブレーキング中にマンホール等でタイヤがスリップすると回生ブレーキが中断されて制動力に微妙な変化が発生する問題があった。
この車ではそういった現象もなく、回生ブレーキも進化しているようで回生による充電量も倍以上に増えてる感じがする。
ただ一点だけ、停車するかしないかの微低速時のコントロール性だけは不満がある。
ここは早期にOTAアップデートで改善してほしい。
【乗り心地】
乗り心地は音と同じで人により感じ方は千差万別だと思うが、私的には普通の道を走ってる分には特に不満はない。
荒れた路面でもロードノイズは感じるが、乗り心地に不満を感じるようなことは特にない。
強いて言えば、凹凸のある場所を乗り越えた際にリア側の収まりが悪いのか大き目のショックを感じる。
【燃費】
1.7t近い車重のミニバンが普通に走って20km/L越えを連発するのは驚くばかり。
前車も同じHVだったのに倍近い燃費って凄すぎ。
【価格】
高い。(ノアヴォクに限らず)
ADASが進化して色々な電子装置が標準装備されているので仕方がない分かっているが、Mクラスミニバンがフル装備で500万近いとは。。。
【総評】
運転席に座ってハンドルを握った瞬間に視界の良さに驚いたが、実際に走り出して直ぐにプラットフォームの進化の影響もあってか走行性能も格段に良くなっているのが感じられた点も素直に感心してしまった。
ADASの進化度合いも素晴らしく、高速道路を走行時の疲労具合は半減どころか殆ど感じないくらいに低減されたと実感している。
一般道ではPDAがこれまた素晴らしく、前車の急ブレーキ等でも安全に減速してくれるし追突事故防止に大いに役立っている。
ミニバンゆえに車としてはあまり面白みはないが、ADASを始めとした先進機能や無線通信で機能アップデートしてくれるOTAを装備している点を考えると、今後の車の進化の方向性が感じられる一台だと思う。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月12日 06:00 [1702548-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
スタイリッシュでカッコイイですね!
【インテリア】
ごちゃごちゃしておらず、綺麗に纏まっている。
【エンジン性能】
出だしは唸るが、静か。
【走行性能】
出だしのもっさり感はあるが、走り出したら
こっちのもの^^*
【乗り心地】
静粛性には感激!突き上げ感もなく心地よい。
高速道路では左右に振られず、安定感抜群。
【燃費】
気にしてないが良い方だと思います。
【価格】
昨年の7月に注文した時点の割引きが総額
55万円(ガソリンS-Z)だったので満足。
【総評】
久しぶりに購入して良かったと思える車に
出会えました!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 332万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月3日 22:56 [1700132-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
80後期ノアSi(4WD)から95ノアS-Z(e-four)へ乗り換えです。
【エクステリア】
前モデルまでのエアロタイプでは、サイドスカート?の後付け感があり、一昔前の車によくあるドアのサイドインパクトバーみたいで古臭く感じてました。現行のタイプはエアロタイプでも前モデルまでとは違いボディラインがスムースになり、綺麗に纏まっていると思います。
車体色はオプションのグリッターブラックガラスフレークなのですが、この色は綺麗ですね。キラキラと黒が光り、昼も綺麗ですが夜はもっと綺麗に輝いてくれます。
【インテリア】
特に不満はないかな。視界もメーター周りもボタン配置も何も気にせず乗れていますので。。。
あ、ただ、DVDケースを片付けるスペースが無いことくらいが不満と言えば不満かもです。
【エンジン性能】
ハイブリッド車なのでエンジン性能ではなく、ハイブリッド性能として考えましたが、モーター走行時はもちろんですが、エンジン走行時も車内は静かです。あ、さすがにエンジン音は車内に聞こえますが、音楽流していたりしていると、全く気になりません。これでエンジン音がガサツで車内に響くと言うのは、よっぽど耳が宜しいのか、常に車内で音楽など流さず無音で運転されるのか、もしくはよっぽどアクセルを踏み込んでるのではと思います。
【走行性能】
市街地も郊外もスムースに走行出来ます。高速道路でも合流時も問題なく行えますし、追い越し時の加速もパワーモードにしなくてもしっかりと加速してくれます。むしろ、パワーモードっていつ使えば良いのか分かりません(笑)あ、大人7人のフル乗車の時の高速道路の合流時ですかね?
後、横揺れ等もかなり抑えられてきてますし、家族と安心安全にお出かけができています。
これで加速が物足りないや、もっさりしていると言う方は、この車に何を求めているのでしょうか?(笑)この車体でサーキット走行するんですかね。
この車体です。必要充分な加速性能ですし、走行性能だと個人的に思います。
【乗り心地】
お出かけ時に家族がリラックスしてゆったりと乗っていますのでここは問題ないと思います。
背が高い車なので、確かに横揺れはあります。ただ、これで横揺れが酷いとなると、かなりのスピードで曲がっているか、ハンドル操作が雑なのでは?と邪推してしまいました。。。それを如何に抑えて運転するのが、運転手の腕の見せどころだと思います。
【燃費】
納車後に給油して500km程乗っていますが、まだメモリも半分位です。ディスプレイで確認すると18.6km/lです。前車と比べると、約1.7倍の燃費になりましたので、大満足です。
【価格】
正直、納車するまでは意外と金額したなとは思っていました。しかし、納車されて使用する度に高いとは思わなくなりました。この金額でこの装備なら文句はありません。むしろこの金額でありがとうと言いたいですね。
【総評】
燃費も良い、走りも問題無い、乗り心地も良い。車から降りてスマホで車の入出庫が出来る。ユニバーサルステップで子どもも私の両親も問題なく乗り降り出来てます。
大満足です。
今後、家族と大切な思い出を積み重ねて行く為の大切な相棒です。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
2023年3月12日 00:37 [1691634-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
見た目は昔のノアと比べてあまり変わったように見えません。
【インテリア】
普通より下かも。
最近のトヨタはコストダウンが目に見えてしまっていて残念。
高級感はない。
【エンジン性能】
1.8Lハイブリッドなので車格の割には少し加速にもたつきがある。
せめて2Lハイブリッドにして欲しかった。
【走行性能】
やはりもたつきが感じられる。
排気量アップして欲しい。
【乗り心地】
可もなく不可もなく。
普通です
【燃費】
これに関してはやはり優秀。
16/L位は普通に出ます。
【総評】
コストダウンが目に見えてしまうトヨタの悪い所が表に出てしまっている。
もう少し頑張って欲しかった
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノアの中古車 (全4モデル/3,902物件)
-
- 支払総額
- 280.3万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 267.6万円
- 車両価格
- 259.6万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 340.7万円
- 車両価格
- 327.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 241.5万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
49〜2315万円
-
48〜2015万円
-
19〜619万円
-
17〜402万円
-
16〜5305万円
-
25〜498万円
-
86〜410万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

-
- 支払総額
- 280.3万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 267.6万円
- 車両価格
- 259.6万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 340.7万円
- 車両価格
- 327.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 241.5万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 12.5万円