ノアの新車
新車価格: 255〜330 万円 2014年1月20日発売
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ノア 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
80人 |
![]() |
ノア 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
17人 |
![]() |
ノア 2001年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 101人 | - |
ノア 2014年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.42 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.87 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.98 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.94 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.06 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.97 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.90 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月14日 22:02 [1251166-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
フロントグリルが今までのノアのイメージを一新するものであり、格好良さ=ヴォクシー/ファミリー向け=ノアを脱却することが出来ているのではないかと思われる。また、朝日や夕日だけでなく晴れた日であれば1日を通してフロントグリルの光の反射が格好良さを演出してくれているため手を掛けて綺麗を保とうと思える。
【インテリア】
インテリアはシンプル is ベストでスッキリしているため各機能を使いやすい。またなんと言っても車内音質ランキングで上位にランクインしているノアsi w×bの音響は非常に良く、ついつい音を楽しみたくなって音量を上げてしまうほど…!また座席シートが合成皮で縁取られているため一定の高級感も演出されており、かなり満足度は高い。
【エンジン性能】
坂道などで強めにアクセルを踏まないといけない時もあるが街乗りをする上では申し分ない!特にHYBRIDであれば信号待ちからのスタートは電気でスムーズに走り出しを行ってからエンジンを繋げば普通車と同時スタートしても劣ることはない。またスムーズな走り出しであるため同乗者も快適に過ごせている。
【走行性能】
純正タイヤ・ホイールでは足回りがやや柔らかすぎる感じであるが、乗り心地と燃費のためには仕方がない。少しでもスポーティな走りをしたいのであればホイールのインチ交換は必要不可欠!!
【乗り心地】
7人で乗ることもあるが、同乗者からは凄く広いし揺れも少ないからかなり快適に過ごせてるよ!と言われることが多く、基本的に他の6人は寝ていることが多い。静寂性はかなり高く設定されているが、欲を言えばもう少し静寂性があっても良いと思われる。
【燃費】
大満足。
クーラー未使用期間→平均燃費19.2
クーラー使用期間→平均燃費16.9
クーラー使用+高速道路全開走行→燃費14.4
カタログ値には到底及ばないが通勤だけ(片道16キロ)だと1回満タンにしておくと1ヶ月間給油なしで行けるため交通費が3000円程毎月浮いている!
【価格】
年間に20000キロ以上走るため5年でノーマル-HYBRIDの差額分は徴収できる為、HYBRIDを選んで良かったと思っている。
【総評】
大変満足!だが、やはり乗り心地等はアルファード等には勝てない。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月15日 03:31 [1037143-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
知人の車に乗せて貰いました感想です。
ボディ剛性が上がり、サスペンションのセッティング等が良好。
ロードノイズ等も抑えられている感じ。
先代、先々代と比べると随分良い車になりましたね。
この乗り心地と静粛性なら家族で良いドライブが出来る事でしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2016年4月25日 23:51 [925494-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
普段はステップワゴンの現行モデル4WD8人乗りを所有しています。
先日運悪くドアを傷つけられてしまい、代車に7人以上乗れる車を希望したところ、ノア4WD8人乗りのレンタカーがあてがわれました。
現行ステップワゴンとの比較を念頭にレビューします。
【エクステリア】
見た目重視で購入するならノアを選ぶかもしれません。
トヨタミニバン3兄弟の中では大人しめで、自分の好みに合います。それでも、グリルはそこまで大きくなくてもとも思います。
グリルが大きいせいか、エンジンルーム内が結構汚れていますが、レンタカーだからかな?
【インテリア】
インパネのデザインは結構好きですが、ホンダセンシングのようにレーンキープや追従クルーズの状態をメーター内で確認するような場面があるとしたら、視認性に問題がでるレイアウトかと思います。
室内空間はステップワゴンと同じく広々としています。
休みの日に24インチの自転車2台と三輪車を積んで、親子5人乗車で公園に行ってきました。ここはMサイズミニバンの真骨頂ですね。
2列目の窓が半分程度までしか降りないのは安全性のためでしょうか。ちょっと残念です。
2列目(ベンチシート)の中央席のアームレストにドリンクホルダーがあり便利ですが、子供に座席を汚されそうで逆に使いたくないと思いました。その点はステップワゴンのシートバックテーブルのほうが安心・便利かと思います。
【エンジン性能】
エコ運転を意識しアクセルを余り踏まないように加速する感じでは、ノアのほうがトルクがあるように感じます。
それ以外の場面においてはステップワゴンのほうが勝り、ノアのエンジンよりも力強く、そして小さな音で加速します。
一般道を法定速度で巡航するときのエンジン音はノアもステップワゴンも静かです。
それと、個体差でしょうが、代車のノアは1,200回転付近でエンジン?CVT?に回転ムラがあり嫌な振動をハンドルに感じます。
【走行性能】
性能を記述できるような乗り方をしていませんので、普通と評価します。
【乗り心地】
駐車場から歩道を越えて道路に出るような場面での振動はノアのほうが穏やかに感じます。
この場面ではステップワゴンのほうが横揺れが大きく、少々不満を感じています。おそらくノアのほうがサスペンションがやわらかいのでしょう。
一方、走行中に段差を超えた時の音や振動の伝わり方はステップワゴンのほうが穏やかに感じます。
ロードノイズの入り方も若干ノアのほうが大きく感じますが、これらはタイヤのせいかもしれません。
【燃費】
まだ給油をしていませんので、無評価とします。
【価格】
代車ですので無評価とします。
【総評】
普段ステップワゴンに乗っていても、違和感無く運転できます。
メーカーの違い、エンジンの違い、装備の違いはありますが、つまるところ基本性能はとても似た車で甲乙つけがたいと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月28日 10:57 [917804-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
2015年11月3日 21:45 [872084-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
完璧にリアのコンビランプはあんまりです。素人の作品。せめてアイシスみたいに隙間なく全部点灯するタイプにでも。スライドドアのレールもアル&ヴェルみたいに隠すタイプにしたりとか工夫をしてほしかったら、トヨタ車の中でも造りに対して手抜きをしている車。かんにこんど。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月21日 18:41 [799796-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
70系に続いて2台目の購入になります。
【エクステリア】
前回に続いてエアロを組みました。
なかなかの見栄えです。
【インテリア】
インテリアはメーター位置の変更が大きな点です。
最初はそこまで思わなかったのですが、納車後ある程度乗ってみると速度確認など70系よりも視点を動かす幅が下方へ大きくなってしまっていることに気づきました。
70系では走行中でも視点移動はほとんど問題無かったのですが、80系ではハンドル前面となってしまっており視点移動にストレスが溜まります。
しばらくすれば慣れるのでしょうが、これは安全性を考えたら以前の配置の方が良かったと思います。
【エンジン性能】
【走行性能】
大きな問題は無いのですが、アクセルの踏み出しと実際の動き出しは70系よりもラグがあります。
同じように踏んでしまうとブンと飛び出してしまうような感じです。
ただ発進後のアクセルワークへの反応はとてもスムーズで、Xというベースグレードでもキビキビ走ってくれます。
【乗り心地】
特に問題ありません。
【燃費】
特に問題ありません。
【価格】
それなりだと思います。
【総評】
エクステリアはエアロを装着した状態ではとても満足しています。
ですがやはりメーター位置は走行時の安全性を考えると以前の方が良かった。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2014年8月10日 10:42 [744415-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
ノアを試乗してきたので感想を書きます。
ハイブリッドにも試乗しての比較も書いておきます。
【エクステリア】
Siグレードは専用のバンパーが装着されているので見た目は標準やハイブリッドに比べるといいと思います。
シリーズで唯一16インチのアルミを装着していることやサイドとリアにエアロが装着されているのもポイントです。
【インテリア】
7人乗りはハイブリッドと同じですが、スマートフォンを置くだけで充電できる機能はないです。
ハイブリッドにない8人乗りを選ぶことができるのは大きいと思います。
普段は8人乗らなくても乗る可能性があったり、シートをフルフラットにしたいなど使用目的があるのであれば8人乗りになりますね。
【エンジン性能】
ハイブリッドに比べるとパワー感はないですが、必要な範囲で十分だと感じました。
燃費もハイブリッドと比べると悪くなりますが、2.0Lミニバンとして考えればいい方だと思います。
ちなみにセレナのS-ハイブリッドと同じ燃費です(笑)
バッテリーを2個も使うセレナと比べるとノアの方が整備も維持費もかからないでしょうね。
【走行性能】
ミニバンとしては十分だと思います。
乗った感じは先代のG’sと比べると…比べるまでもありませんが、先代のSiと比べるとボディがしっかりした感じになっていました。
【乗り心地】
少し硬めですが、不快な感じはありませんでした。
3列目になると未舗装路などの悪路では厳しいかも知れませんね。
GとXは乗ったこともなく、カタログにも記載されていないので違いは分かりません。
【燃費】
ハイブリッドと比べるとかなり差はありますが、同じクラスのミニバンと比べた場合はいいと思います。
ノアは16Km/L、セレナは16Km/L、ステップワゴンは15Km/L、ビアンテが14.8Km/Lとなっています。
セレナは一応ハイブリッドになていますが、ガソリンのノアと同じ燃費です。
【価格】
SiはXに比べて高いですが、エアロ等の+αを考えるとそうでもないと思います。
Siの外見が好きになれないのであればXやGも選ぶことができるので選ぶ幅が広くていいと思います。
【総評】
ミニバンが欲しい人にはいい車だと思います。
ハイブリッドが欲しい人で7人以上乗らない人は迷わずハイブリッド、コスト面や8人乗り・シートアレンジを考えるならガソリンを選べばいいと思います。
半年待てるならステップワゴンが出てからという選択もありますね。
今買うなら買って損はしない車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月20日 23:58 [719389-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
平成8年式エスティマルシーダから乗り換えて3ヶ月過ぎたのでレビューします。
【エクステリア】
免許を取って乗る予定の息子が黒にして欲しいということで黒にしましたが、ノーマルでもかっこいいです。私的にはエアロ系はボクシーよりも似合っていると思います。ただ、遠近感の疎い私にとってはバードビューをセレナみたいに安価で付けて欲しかったです。いちおうバックモニターを付けていますが、角の感覚がはっきりわかりません。ルシーダの時にはバックミラーがあり助かったのですが、ノアSiにバックミラーは似合いませんね。
ホイールも純正の16インチがかっこいいですが、同じデザインで17インチだったらいいなと思いました。
【インテリア】
運転席まわりは正面にメーターがあるし、常にバックライトが付いているのでとても見やすいです。
ナビにはサイバーナビZX0007を付けていますが、ハンドルスイッチでボリュームが変えられるだけです。その他の操作は画面に触らなければいけないので少々不便です。音声入力については通信代がかかるのでしていません。
サービスで付けてもらったドライブレコーダーも何かの時に安心です。こちらが安全運転しておかなければという気持ちにもなります。
趣味で楽器やPA機材を積むのでその積載量を記入します。
セカンドシートを前に押しやってサードシートを跳ね上げると7人のバンド機材(ドラムセット、ギターアンプ、ベースアンプ、ギター2台、ベース、キーボード3台、パーカッションやそれに関わる小物やスタンド類)が全て載っておつりが来ます。76健のキーボード(M50)は縦に積めるし、スピーカー(SX300)も縦に2段積みできます。ルシーダも同じくらい積めましたが、高さにハンデがありました。サードシートが窓枠に収まるので、縦積みができ便利です。セレナはこれができません。
【エンジン性能】
ルシーダの2400CCガソリンと比較してトルクもそこそこ有りノーマルモードの出足も快調です。ミニバンでこれくらいあればいいのではないでしょうか。ただし機材満載や8人乗車になるととたんに非力になります。
【走行性能】
通常はエコモードで走行していますがもさっとしていて亀モードです。でもノーマルモードにすると別の車みたいにきびきび走ります。私は交通状況に応じて切り替えて乗っています。
今回のモデルチェンジでSiからパドルシフトが無くなったのがとても残念です。マイナーチェンジで復活して欲しいと願います。
【乗り心地】
コーナーもカチッとしているし、道路に設けられている速度抑制用の小山を越えても安定しています。荷物をフル積載しても変わりません。このあたりはさすがだと思います。
【燃費】
市街地、他人数乗車、荷物積載時多しの状況で平均10KM/Lくらいです。ルシーダが同条件で5KM/L行かなかったので満足しています。いろいろ試しましたがエコモード1人乗りで80KM〜90KMの範囲で定速走行すれば16KM/L越えていきます。100KM超えるととたんに燃費が落ちます。
【価格】
1月24日契約でキャンセル車に注文を入れたので2月16日納車、総支払額285万円でした。安く買えて早く納車できてラッキーでした。さらに納車日にルシーダのオイル漏れが発覚しご臨終となりました。18年乗ったルシーダが納車を早めてくれたんだと感謝しています。
【総評】
トヨタ車はコロナGTR、エスティマルシーダ、ノアと乗り継いできましたが、18年たつとこんなに便利に変わったんだなと実感しました。特にスマートキーエントリーにはびっくりしました。ICキーを持ってドアに近づくとルームランプが付いて、ドアノブを握るだけで解錠、ボタンでエンジン始動など感動ものでした。
8人での旅行はさすがに難しいですが、6人なら片方のサードシートを上げると全然大丈夫です。荷物を積みたいときは思いっきり積めるし、私のライフスタイルにぴったりの車です。ルシーダの時みたいに長いつきあいにしたいです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
2014年5月8日 23:29 [714783-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
日産セレナの2010年なんちゃってハイブリッドを会社の車でよく乗るので、それとの比較になります。
贔屓目なしで30分程度試乗しました。
総合的には、トヨタらしく非常にうまくまとめているなあ、、と思いました。これは売れるなと思います。
セレナも無難にまとまってますが、それ以上に万人受けすると思います。
室内空間や乗降は、背の高いミニバンですが、高さはセレナほどは感じず、セダンに少し近いこと。低い床の恩恵で、子供でも、お年寄りでも乗りやすいのと、2列目のアシストグリップが大きいこと、
でかい窓と合わせて、長時間ドライブも苦にならないので、家族向けにはセレナよりお勧め。
動力性能
エンジン動力性能は、セレナのほうが、4000回転くらいまでは上と思います。トルクが4000回転くらいまでは、セレナのほうが力強さを感じました。とくに2500回転くらいまでは今回のバルブマチックの性能ダウン?が少し影響して弱く、アクセル少し踏み増す状況が多いです。
その代わり、ミニバン乗りの人ではめったに使わない?4000回転以上はホンダのように回転がスムーズに伸びて、さすがバルブマチックと思いました。ただし力感が薄いので、やはり70系のバルブマチックのほうが恐らくは低回転から高回転まで、上と思います。
エコモードは本当に燃費のためだけモードで、亀の走り?になるような感じ。アイドリングストップはかなりスムーズでしたが、エンジン再始動のときの、セルモータの音が少し聞こえるのだけは残念。。。
走行性能
これはセレナより素晴らしい。静かな走行中の室内。。CVTの高いターボタービンのような音?は皆無
で、非常にできのいいCVTと、がっちりしたボディーでミニバンらしい?腰高感覚が皆無で広い窓と合わさり、どこに座っても快適そのものだと思います。
多少エンジン音が、低回転ではガサツな?安っぽい音も入りますが、ほとんど静か。
セレナも静かですが、好き嫌い別に、加速時にエンジンの存在感とCVTの音の存在感を強く感じます。。
ミニバンに運転の楽しみだけ!にかぎれば、セレナのほうが、日産らしく運転はエンジン動力性能に関して4000回転くらいまでなら、太いトルクの力強さで楽しいかも。でも楽しむと間違いなく?2列目以降の同乗者からは苦情がくると思います。。
1つだけ欠点はメータがハンドルの奥で小さく見にくいので、静かゆえに気をつけないと速度オーバーで捕まるかも?
長々書きましたが、さすがトヨタの力いれたモデルチェンジで、これのハイブリッドは値段が300万近くなので、エコモードが亀さん?になっても、ノーマルモードで十分良い燃費も出しそうですし、自動ブレーキなどが搭載されたら、より完璧だと思いました。
最後に、よくパワー不足とか書いているのを見ますが、結局、前車がパワーあるセダンとかだと当然で、比べるなら一昔前のミニバンだろうと思います。時代の進化がよくわかります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 64件
2014年4月25日 15:35 [711306-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
当方19歳でお古の60系ノアの調子が一時的に悪くなり、なかなかいろんな部分がへたってきており、尚且つSiのスタイルに惚れたため、200万のローンを組み購入してしまいました。
【エクステリア】
もはやこれ目的で買ったといっても過言ではないですね。
DOPでLEDスタイリッシュビームを取り付けましたが更に良くなりました。
運転していて停車時に前の車に写る姿にほれぼれしますね笑
【インテリア】
物入れについては賛否両論あるところだと思います。
頭上のサングラス入れは60ノアからの乗り換えなのでうれしいですね。
ただ、運転席側の収納が少なくなってしまったのが残念です…
バニティーミラーは時々しか使いませんがあるとうれしいです。いい配慮ですね。
MOPのナビは操作しやすいですが時々ドラッグで変な所へ行きます。笑
音質に関してはそこそこ。これに40万か…って思う人もいるかもしれないですね。
【エンジン・走行性能】
700kmほどしか走行しておりませんが60系と比べると格段に静か。
60ノアと比べすぎてすみません・・・
パワーもほどほどにありますね。
セミオートマモードで引っ張れるのもなかなかいいです。
出だしも滑らかです。さすがトヨタのCVT?
【乗り心地】
硬すぎず、柔らかすぎずといったところかと。
嫌いではないですね。横Gが少なくなってあまり振られません。
【燃費】
14.4km/l表示で実燃費13.6...km/lでした
この車体の大きさでこの燃費は満足です。
あたりがつくともっとよくなるかな?
(長い距離走ると16.1km/lまで延びました。
ECOモードを使うよりノーマルで短い距離で60くらいまで出してあとはちょい踏みのほうが燃費がいい気がします。
但し、加速時にもECOインジゲーターは点灯させていました。)
【価格】
妥当。
【総評】
いい車ですね。
これからお世話になり続けると思います。大切に乗っていきたいですね。
よろしく80ノアさん。
あと、僕の文章能力が低く乱文脱字等あるかもしれませんが
そこらへんは勘弁してくださいませ…
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月21日 17:32 [676779-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
普通に良い
【インテリア】
プラスチックばかりだが、汚れ物を載せる機会が多い為別に良し
【エンジン性能】
十分です
【走行性能】
120出すと辛いかな
【乗り心地】
3列目は70系より良いと思う。
【燃費】
酷いエコ運転で5切ります…
【価格】
超安いです。本体価格199万円(°□°;)ちなみに2番目に低いグレードです
【総評】
大変満足してます。荷物を載せる機会が多い為いつも活躍してます。純正ナビは最近画面が青白くなってきたり 足周りのヘタリ が出てきましたが 車検出したのであと2年乗ります
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月23日 18:16 [582781-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
前車はハイエース(100系・3000ccディーゼルターボ・LVサルーンEX・平成7年登録)でした。
【エクステリア】特にSiとSは若々しいフロントマスクが気に入りました。あんまり派手なのは好きではないのでこれで満足です。視認性と夏場の車内温度重視でパールホワイトにしました。
【インテリア】全長全幅は前車とほぼ一緒(5ナンバーでした)なのに車内スペースが2/3ほどに減りました。ミニバンでこの狭さとは…。それに随所にコストダウンされている様子。ドア回り、ダッシュボードは前車はウレタンだったけどカチカチのプラスチック。部品の合わせ目にはプラのバリが出てますし…。シート表皮もただの布張り。犬を乗せるので出来ればスウェード調が良かったです。ルームライトが前車はプッシュ式で大変便利だったのでスライドスイッチしかないのか…とガッカリしていたのですが後でプッシュでも使えることがかわかってとてもうれしかったです。
【エンジン性能】【走行性能】一般道ではとても静かです。N制御とやらも気になりません。今までがディーゼルでうるさかったので…。初めてのCVTで当初ギクシャク感がありましたが慣れました。でもすべてにおいてハイエースのほうが断然良かったです。ここまで違うとは…買い替えをちょっぴり後悔しています。特にこちらの高速では長いアップダウンがやたら多いのですが、すぐに速度が落ちるし追い越しも一苦労。ハイエースでは全く苦労したことが無く余裕だったのでものすごくストレスが溜まります。クルコンが必要なワケが初めてわかりました。また、前車では高速走行中だけは大変静かだったのにノアだとロードノイズはすごいし、エンジン音もうるさいです。ディーゼルは非力だと思っていたのでガソリン車で2000ccもあれば余裕だろうというのは全くの見当違いでした。
【乗り心地】若干硬いです。前車がふわふわしすぎていたのかもしれません(実際スポーツ車からの乗り換えだったので最初のころは違和感がありました)が、一度慣れると乗り心地が大変良かったので出来れば同じくらいの乗り心地が良かったです。
【燃費】平均12.5キロです。予想より良かったので満足です。
【価格】モデル末期なので他社に比べても大幅値引きがありお買い得でした。
【総評】
良かった点は運転席だけでなく全席の窓がオートパワーウインドウなところ。
ほぼすべてのスイッチにパイロットランプが点くこと。
スマートエントリーで開錠する際、ドアを開けるためにハンドルを握ればいいだけなので「開錠する」という一手間が省けること。
パワースライドドアが開閉途中でもすぐに逆の動作ができること(開ける途中で閉める、またはその逆)。たまたま目撃したステップワゴンでは動作途中で一時停止したうえで再度開けるか閉めるか操作しないといけなかったようなのでそれはちょっと不便かなぁと思いました。その車の持ち主さんは奥さんから早く開けてよ!とギャーギャー文句を言われてました…。私もせっかちなので同じ状況になったら言いそう(汗)
セレナのボタン開閉がいいなぁと思っていましたが、開けるときはともかく閉めるときはボタン長押しより車内側のドアノブを引けば簡単に閉められるのでボタンが無くても使用感に不足はありませんでした。
不満な点は評価項目に書いたこと以外に、ギアがMTチックなので思わず左足が動いてパーキングブレーキを踏みそうになったことが何度か…素直にストレートのレバーで良かったです。
それにしても乗れば乗るほどハイエースってすごい車だったんだなぁと思うことが増えました。唯一の不満は外観がオッサンくさい事だけだったので徹底的に修理して乗りつづければ良かったかなぁ…。買ったからには20万キロまで乗るつもりですがハイエースほど愛せるかちょっと不安です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月30日 22:13 [543741-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
自分の付き合いのカローラ店で試乗して来ました。
エクステリア
G'zなんでまさにスポーティですね。若い兄貴向けのノアですね。
インテリア
カーボンパーツと、メタリック系パーツがふんだんに使われていてこだわりの一台ですね。
内装もブラックなんでクールで良かったです。ただエアコンの吹き出し口の位置が好きになれない。
走行性能
G'zは専用パーツがふんだんに使われていて、足回りはG'z専用サスペンション、タイヤはダンロップディレッツァDZ101専用ホイール、2本出しマフラーなどなど。ワゴン車とは思えない走りっぷりでサスペンションとタイヤとの相性が良くて面白かったです。乗り味はもちろん固いです。
走行性能
トヨタGスポーツ台3弾としての車ですけど一味違うノアを体感したい方は是非。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月30日 09:05 [443512-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜1399万円
-
36〜1198万円
-
1〜438万円
-
4〜293万円
-
1〜458万円
-
4〜549万円
-
93〜370万円
-
80〜420万円
-
99〜470万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
