-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4312M II WX [ペア]
- 133mm径ピュアパルプ・ホワイトコーン・ウーハーを搭載した、ブックシェルフ型の3ウェイモニタースピーカー。
- 中域用に、シングルプリーツ・クロスエッジ採用の50mm径ピュアパルプ・コーン・スコーカーを搭載。
- 高域用に、タンジェンシャル・エッジ採用の19mm径テンパード・ピュアチタン・ドームツイーターを搭載。
-
- スピーカー 23位
- ブックシェルフスピーカー 15位
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2021年1月11日 00:48 [1408579-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
Desktop PCオーディオ用に見た目に惚れて購入しました
憧れのブルーバッフルモニタースピーカーですが
昔の鮮やかなブルーではなく紺色でイメージと少し違いますが
雰囲気は醸しています。
音質はこのサイズだけに低域ははそれなりですがミッドレンジは
さすがJBLだと感心しました。
肝心なJBL特有の高域は無い様に感じました如何せんショボ過ぎる
ある意味この金額ですので当たり前か?
あるサイトではJBLのオモチャ的なコメントも有りますが
高域の雰囲気が「オモチャ的」な音質に感じるのかもと思い
ハイエンドPCオーディオを目指して改造を決意!
と、言っても単に付いているツイーターを殺し
新たにポン付のJBL075を乗せただけなんですが此処からハマってしまい
最終的に自作ハイパスフィルター(-12db7000Hzクロス)で落ち着き
ようやくクラシックジェイビーの様な元気のある音出
今では納得のサウンドで楽しんでいます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月15日 15:24 [1388112-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 5 |
ブルーバッフルにホワイトコーンっていうだけでもうカッコイイ。
サイズも非常にコンパクトで設置しやすいです。
音は・・・
現代的な高解像度&ワイドレンジを期待すると肩透かしを食らいますがインテリアとしては最高です。
昔所有していたL65を基準にしてもサイズなどが違いすぎて比較することに意味がないでしょうし。
ただ、これがJBLサウンドなのかというと果たして・・・
アンプや設置環境で変わりはするでしょうが、既存のシステムに繋いで簡単に気持ちよく鳴る優等生タイプのスピーカーでないと思います。
今は売却して中古のBOSE101ITをサブに据えましたがこちらは非常に気持ちよく「アメリカンサウンド」で鳴っています(^^;
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月12日 12:50 [1190943-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
アンプをマランツpm5004からpm8005に変更したら、音の情報量が多くなった。アンプから出る音に左右されやすいのだろう。
エージングにより、音の抜けが以前より良くなった気がする。音が元気にでてくる印象。
音の解像度は悪くない。
ヴァイオリンやトランペット、打楽器など音は気に入っている。音楽を聴くことを楽しくさせるスピーカーだ。
最近、中華のプリアンプを追加した。音質に繊細さが加わり、かなり良くなった。
小音でも聴きやすい。アンプやケーブルの良さを引き出してくれる。
デザインは他のと違ってレトロ感があり、可愛い。まだまだ楽しめるスピーカーだ。
参考になった9人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月11日 13:52 [1327344-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
デザインで選んだスピーカーです。
今となっては少しレトロ感も感じられてカッコ良いと思います。
【高音の音質】
あまり高音が強調された感じはなく、これが篭った感じの印象に繋がっているかもしれません。
購入当初から3ヶ月ほどエージングしましたが、抜けはだいぶよくなった気がします。
個人的には長時間の視聴しても耳疲れしないので気に入っています。
音量をそれなりに大きくすれば、かなり良い感じになってくれます。
【中音の音質】
聴感上の良いところをしっかり聴かせてくれる印象ですが、近年のいわゆるコンプをかけた音圧が強いソースに対しては音のカタマリ感が出すぎてしまい、相性が良くありません。
古い音源の方が自然な感じで聴けて好印象です。
【低音の音質】
このサイズであまり欲張ってもいけません。そこそこ頑張っていると思います。
オーディオインターフェスにRMEのFirefaceUCXを使っていて、付属アプリTotalMixのEQ調整で低音を少し持ち上げる設定にしています。これがなかなか良い感じです。
【サイズ】
横幅と奥行きのサイズが同じなのが良いです。
コンパクトスピーカーでも奥行きがある商品がありますが、これは奥行きが抑えられていて設置しやすいです。
【総評】
皆さまが良く言われるようにJazzには本当によく合いますね。特に古い音源との相性は良い気がします。
見た目もカッコよくて、それなりに音量を出すと良い感じで鳴ってくれるところも個人的には評価は高いです。
一応JBLで聴いているという気分的なものも含めて満足度は高いです。
日本の住宅事情などを考えると、大きいスピーカーを置いて大音量で鳴らせる人も多くはないと思いますが、ちょっと良い感じでコンパクトなシステムを組みたいと思った時に、見た目も含めてこのスピーカーは選択肢としてお勧めできると思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月23日 19:01 [1303604-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 2 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月16日 19:03 [1251183-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
たまたま開封のみの新品を手に入れました。
【デザイン】
デザインで買いました。ウォールナットとブルーバック、ホワイトコーンヤバいです。
サイズ感も相まって愛せるスピーカーです。
【高音の音質】
ユニットのサイズ的に伸びが良いと思います。
ただHIGH FRQは上げないとちょっと抜けの悪い音になっちゃいます。
【中音の音質】
このスピーカーの好きな部分です。
MID FRQは上げてます。ただミックス具合によっては定位が悪くなる感じもあるので曲によって変えてます。
【低音の音質】
ここは唯一の弱点というか、スピーカーのサイズ的に無理がある部分です。
アンプを3wの真空管アンプを使っていますがトランジスタよりは低域の量感を得れましたがアンプによりけりだと思います。
個人的にはトランジスタより真空管をオススメします。
【サイズ】
可愛い愛らしいサイズ
【総評】
本気で音質を考えるならコレではないです。
そういうスピーカーではないです。
スピーカーなのに見た目重視。正にロックなスピーカーです。
最高に満足感を与えてくれるスピーカー。
良い買い物をしました。
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月19日 10:45 [1217071-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
Butler Vacuum 6W Uとの組み合わせ |
購入して8年経ちました。今更ながらレビューします。
まず現在発売されてるブックシェルフはどれを買っても不満のない音をだすと思います。
しかしこのスピーカーは違います。
音はちょっと暴れぎみで高音はきつく低音は不足してて解像度はありません。
音が乾いてて艶や余韻というものには無縁です。
あとアンプを選びます。小さいスピーカーですが駆動力がないアンプだと蚊の鳴くような音になります。
デジアンだとメリハリが強く高音がきつくなり聞き疲れが発生します。
ここまで書くとなんて酷いスピーカーなんだと思われますが60〜70年代ジャズ・ハードロックを聞くとこれが一変します。
トランペットなどの金属系楽器が良い音で鳴ります。ドラムも音が飛んでき臨場感がありなんとも心地よいです。
とにかく聞いてて躍動感があり盛り上がります。
同じ曲をDALIで聞くとなんとも退屈で飽きてしまいます。
アンプは昔の低音が出てた頃のデノンや真空管アンプ、ATOLLなんかがぴったしだと思います。
効く音楽のジャンルを選びます。クラシックはもってのほかJ-POPなんかも全く合いません。
とにかく神経質なスピーカーですが聞く音楽に合えばこんなにハマるスピーカーはないと思います。
*写真を追加しました。
参考になった28人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月4日 19:15 [1214037-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 2 |
やつと中古で手に入れました。
部屋が狭いので少し大きいDIATONE DS-77Zの上に滑り止めの3ミリ厚ゴム足4つを張り付けて置き、鳴らすと低音がこもつた印象。明らかに共振しているので横に寝かし底板を手のひらで触ると一番振動している。
対策@滑り止めの3ミリ厚ゴム足4つを剥がし、代わりにホームセンターでコルク栓30ミリ径40ミリ高を張り付けてDS-77Zの上に置き本エンクロージャと置き台代わりのDS-77Zの天板との隙間を約40ミリ空間を設けると低音が劇的に改善しました。
対策A底板の振動を抑えるため、 コルク栓を再度剥がして底板に御影石300×300×13t 一枚を張り付けてから、御影石にコルク栓で足にすると低音が更に歯切れ良くなりました。
中音〜高音もそこそこ鳴るスピーカーですが、更に高音を求めて
対策B中華製外付けのうツイーター(本来カーオーディオ用)を追加…更に高音は出ているみたいですが、以前に試した他スピーカーPIONEER2ウエー小型スピーカー程の改善は無いのは本来のツィーターがこの音域を既にカバーしているのでしょう。
総じて…設置場所もそうですが設置方法も一工夫が要るスピーカーです。
本体寸法が270×270ミリなので300角の御影石は丁度良い寸法ですが20-30ミリともう少し厚みがあればよい…と言うか
製品の設計の在り方、インシュレーター付属無し、敷いては底板剛性不足に疑問視される。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月28日 15:52 [684613-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 1 |
サイズ | 4 |
近所(駒沢大学駅のB1F)のお店で、旧型を聴いて、高音が良かったので購入しました。
低音に関しては最初から期待していないので、BOSEの低音スピーカーを併用しています。
私のは、MkUの初期の製品なので、他の方の評価(特に高音部)と違う可能性はあります。
二本とも同じ音なので、単体の故障ではなく、このロットでは、こんな音なんでしょう。
「こんな音」とは、高音のヌケが極端に悪いということです。
甘い音のするケーブルをやめて、モンスターケーブルに交換しても我慢の限界以下です。
スピード感、音のヌケ、高音の輝き、全てでダメです。
分厚いカーテンの向こう側に置いたような音です。
ちなみにJAZZ では、まぁまぁのバランスになり、この評価より高くなります。
外人のROCK, プログレでは、こんな低評価です。
クラシックでは、シンバルやトライアングル以外は、そんなに悪くありません。
はっきり言って、この価格は高すぎます。(安物のPC用スピーカー程度の音ですから・・)
アンプは、マランツのPM-14SA で、これが故障しているからこんな音かと思いましたが、違いました。
なお、BOSE の低音は、別のアンプで調整できるため、低音が強すぎるということはありません。
BOSE の低音をOFF にすると、中音しか出ません。
買い換えるのも悔しいので、フォスター製のスーパーツイーターを追加しました。
今時のフォスター製品の方がグレードが高く、本製品は、単に昔のラジオのような音を出す中音スピーカーになっています。
聴かずに買ったので、自己責任ですが、大失敗でした。
+++追加+++
最近分かった事を追加します。
マランツPM-14SAとの相性が大変悪いようです。
高音がダメなのは、このアンプとの相性のようです。
元々尖った高音が出ないように設計されたアンプのようで、このスピーカーの高音と合いません。
PM-14SAは、速攻で売却しました。
自分で設計したデジタルアンプや300Bの真空管アンプでは、異常に悪くはありません。
低音は若干貧弱なので、BOSEがあれば良い感じです。
やっと好ましい音が出ました。
参考になった22人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月11日 18:53 [935106-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
白いウーファーとか4312っぽくてとても大好きなデザインですね。
【高音の音質】
エージングが終了してないせいか、シンバル、ハイハットシンバルの音がまだ固いです。
また高音はJBLらしくなく、かなり遠慮気味です。
【中音の音質】
特に中音域が強めに前に出てきます。
JBL独特の鼻が詰まった感じの中音が苦手で、聴いてて少し腹が立ちます。
エージングが終了する頃にはスッキリとした抜けのよい音になるのかな?
【低音の音質】
サイズからの低音の量とすれば納得しますけど、メインのスピーカーとして選べばCONTROLシリーズからするとマシですが、力不足ですね。
低音もJBLらしくなく、かなり遠慮気味です。
【サイズ】
パソコンの夜用スピーカーとして購入しました。
【総評】
アンプはアキュフェーズで、ソースはPCからの音でUSB-DAC接続なしでの評価になります。
私は4312、と4312M IIをパソコン用のスピーカーにしています。
昼間は4312で聴き、夜は4312M IIに変えて聴いています。
4312M IIはスッキリしない中音のせいで音全体が台無しになってるような感じで、肝心な低音がJBLらしくなく前に出てきません。
最近のJBLの音作りはこんな感じなのでしょうか?。
昔のJBLのスピーカーはドンシャリ型でとても好感が持てましたけど、JBL信者の私からするととても残念なスピーカーです。
私のシステムでのMID、HIGHのアッテネーターはあまり変化が見られなかったため、無難にフラットにしています。
3段階調整ではなく、4312と同じく変化が大きくなるように無段階調整にしてもらいたかったですね。
このスピーカーのサイズはコンパクトですけど、スピーカーのサイズに合わせてアンプも出力の小さなアンプを買うと多分失敗すると思います。
私が思うにアンプの出力は100W 8Ωくらいは欲しいところだと思います。
音をガンガン出せるスピーカーですので、アンプも出力の大きいモノの方がよい味が出るかもしれませんね。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月24日 11:31 [735301-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
デスクトップ・オーディオorニアフィールド・リスニング用4312MU―― in 四畳半 |
【意匠】
箱はウォールナット突板仕上げで、サランネットを外せばブルーバッフル・フェイスが現れる。果たして「味」を重視する人々(私も含めて)がこのたたずまいに拒否感を抱くだろうか。4312シリーズをダウンサイジングしたこのラウドスピーカーにも遥かなる「ジム・ランの息遣い」が受け継がれているのである。
【設置】
机上に背の低いスピーカースタンドを用意して、その天板上にオヤイデ製のINS-SPとINS-USインシュレーターの三点支持で設置している。このインシュレーターと4312MUの組み合わせは思ったほど効果をあげていない。有機と無機、うまくブレンドしてくれると思ったのだが……。カーボン、ステンレスときたので次は木製のインシュレーターを試してみたい。
【高音】
スペック上は50KHzまで出る。ハイレゾ音源にも十分に対応可能なスペックである。しかし私のように圧縮音源(MP3,320kbps)を主に鳴らしている者にとっては宝の持ち腐れ状態かもしれない。JBLと聞くとあまり高音を強調したイメージを抱くのは難しいが、思いのほか他の帯域とのバランスを崩さずに必要十分な量で鳴っている(中古で購入してさらに三か月以上エージングした結果、こなれてきたのではないかと推察される)。
【中音】
スコーカ―を含むネットワーク・バランスが見直されたせいか、中音域を埋もれさせることなく適切に聴かせてくれる。単なるドンシャリ・スピーカーになるのを防ぐ帯域をうまく鳴らしている。高音も同様なのが"FRQ.LEVEL"つまりアッテネータ―の調整を細かくできればよいのだが、コストとのトレードオフか。ヴォーカル、特に性別問わずジャズ・ヴォーカルを上手く表現するカギはここにある。
【低音】
4312系の30cmフルレンジ・ウーファーと比較すればこちらは13.3cmウーファーで、低音がもう少し欲しいと思わせるときもままあるが、ブックシェルフ型でありながら質量ともに不足しているとまでは言えない。このサイズのラウドスピーカーの低音としては必要にして十分である。また、アルミなど金属を用いた加工を施しているコーンが席巻しているが、パルプ・ウーファーの出す低音の質は分析的ではなく、有機的である。これが「味」の一部となっているのである。
【サイズ】
私にとって完璧な筐体のサイズである。奥行き18cm。小さな机でもラップトップを開いて使いながら、加えて答案の添削を行うこともできる。ほとんどのブックシェルフ型のラウドスピーカーは奥行きが長くとられており(20cm以上)、現在のデスク環境(90X60)に設置してニアフィールド・リスニングすることはほぼ不可能でる。その点でも4312MUは稀有な存在である。
【総評】
職業柄、家の中に籠り、4312MUをセッティングしたデスクで仕事をする時間が多い。foobar2000と音源ファイル用外付けHDDを使い、ほぼ毎日十時間以上音を鳴らしているが(繁忙期は徹夜続きになる機会がほとんどなので二十四時間鳴らしている)、日に日に音質が良くなっている印象がする。
本来は大音量で鳴らすことで内包しているポテンシャルを発揮するラウドスピーカーである。だが、私の住環境においてアンプのヴォリュームを上げて大音量で音楽を聴くことは不可能である。しかしこうして小音量時にも個性を発揮するようにしつけてきたのが功を奏したのか、それほど音量を上げなくとも「無理だ」「サイズ的に強引だ」と一般的に評価されている3WAYシステムは良いバランスをとりハーモニーを奏でリスニングに堪える音を聴かせてくれる。これで仕事もはかどるというものだ。
私のリスニング・スタイルはジャンルを問わず、様々なジャンルのアーティストの音源をとっかえひっかえ聴くような雑食リスナーだ。しかし4312MUはジャンルの変化、録音の変化、音質・音圧の変化などにしっかり追従してくれる。ジャンルによって出音が破綻することはない。特にJazzやRock系の音楽を鳴らすと、活き活きと本領を発揮してくれるみたいだ。分解能を追い求め、分析的な音を鳴らそうとするラウドスピーカーとは違う「味」のある音を聴かせてくれる。
これ、つまり、"JBL"のラウドスピーカーであるというアイデンティティの現れである。
おそらく4312MUをドライヴするアンプにSONYのUDA-1を使用しているからではないだろうか。このデスク上に設置可能な小さなアンプの出力段は意外にもデジタルではなくアナログで、小出力時はA級動作になるのである(筐体は半端なく熱くなるが……。基本はA/B級動作)。このコンストラクションが4312MUと相性が悪いはずがない。小音量でもこのスピーカーの持ち味を殺さないのだろう。おそらくD級アンプではこうはいかないと思われる。しかしデスク周りに鳴る音をもっとよくしたいので、これからはコーデックをFLACしようと思っている。4312MUとUDA-1のポテンシャルからいって十分対応してくれると思う。
今、Alex Chiltonが彼のギターの音とともにエヴァ―・グリーンなフレーズとメロディを奏で、歌っている。4312MUは「味」のある鳴り方でそれを聴かせてくれる。この状態になるまでには長いエージングが必要である。そして、その時間軸に沿った変化を楽しめるかどうかがこの4312MUを魅力ある有機体にする鍵である。はじめて4312MUの出音を聴いたとき「うーん、どうしようか……」と。だが、以前使っていた4311Aや4312Aのように、4312を縮小したその体躯から、音楽を聴く楽しさや高揚感や新たな発見をもたらしてくれる。そのような「味」を発揮できるだけの能力と実力は秘めている。
しかし、実力を発揮させるためには「ジムランの音が聴きたい……」と思いながらエージングに励むという修行を経なければならない。その長く何か待ち遠しい時間が過ぎると、4312MUはソファの前から、本棚から、あるいは、机の上から、味わいある〈音〉をあなたへ放ってくれるはずだ。
ガタイは小さくとも、値段は安くとも、伊達や酔狂で"JBL"を冠しているのではないのである。
porcupine6 拝
- 比較製品
- タンノイ > MERCURY V1i [ペア]
- KEF > Q100 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]
- DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
参考になった30人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 4件
- 0件
2016年3月24日 18:06 [916633-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 3 |
コンパクトの割に良い音が出ます。
だけど、所詮コンパクト。
JBLの迫力の域には・・・
すぐに手放しました。今、価格が上がり過ぎます。
中国製なのですね。すべてなのかな?
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月2日 08:06 [795024-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
いい感じです
【高音の音質】
そこそこな感じがいいです
【中音の音質】
マイルドな感じです
【低音の音質】
低音重視でなければ許容範囲だと思います。
【サイズ】
ブックシェルフです
【総評】
やはりJazzが合いますね、他ジャンルもセッティング(SPケーブルとか)によっては
聞けなくないと思いますが、Zensolと使い分けてます。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
