EF70-200mm F4L IS USM レビュー・評価

EF70-200mm F4L IS USM 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥156,933

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥156,933

瓶底倶楽部

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (53製品)


価格帯:¥156,933¥156,933 (2店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:76x172mm 重量:760g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-200mm F4L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • EF70-200mm F4L IS USMの価格比較
  • EF70-200mm F4L IS USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F4L IS USMの買取価格
  • EF70-200mm F4L IS USMの店頭購入
  • EF70-200mm F4L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F4L IS USMのレビュー
  • EF70-200mm F4L IS USMのクチコミ
  • EF70-200mm F4L IS USMの画像・動画
  • EF70-200mm F4L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F4L IS USMのオークション

EF70-200mm F4L IS USMCANON

最安価格(税込):¥156,933 (前週比:±0 ) 発売日:2006年11月23日

  • EF70-200mm F4L IS USMの価格比較
  • EF70-200mm F4L IS USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F4L IS USMの買取価格
  • EF70-200mm F4L IS USMの店頭購入
  • EF70-200mm F4L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F4L IS USMのレビュー
  • EF70-200mm F4L IS USMのクチコミ
  • EF70-200mm F4L IS USMの画像・動画
  • EF70-200mm F4L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F4L IS USMのオークション

EF70-200mm F4L IS USM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.88
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:525人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.90 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.85 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.65 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.89 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF70-200mm F4L IS USMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

なかどんさん

  • レビュー投稿数:106件
  • 累計支持数:756人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
27件
1件
デジタル一眼カメラ
14件
0件
デジタルカメラ
11件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性3
機能性4

実に16年ぶりにこのレンズのレビューをします。
何度かオーバーホールに出しましたが2023年の今も活躍してくれています。
修理サービス終了の2025年3月を過ぎても壊れるまで使う予定です。
ちなみに現在組み合わせているボディはR6mark2とR10です。

【操作性】
 普通です。シンプルで分かりやすいです。
手ぶれ補正のモードは自動流し撮りではなくスイッチで切り替えです。

【表現力】
 使い続ける理由はこれです。キヤノンはこのレンズの辺りから描写傾向が変わった印象です。
開放から良く解像し色ノリも良く、ボケも綺麗で非常に良いバランスです。収差も十分に抑えられています。

【携帯性】
 当時としては革新的にコンパクトでしたが、現在の非常にコンパクトなRF版などとは比較できません。
また付属フードは大きく全体での長さは結構なものになります。
銅鏡は細くカバンへの収まりは良いです。

【機能性】
 手ぶれ補正の効きは発売当時としては優秀でしたが、現在のキヤノンの基準では平均的でしょうか。
その動作音はかなり気になるので動画では使えません。
優れたAFを持つボディとの組み合わせでは本レンズのAF速度は十分に速く、現在のレンズと比較しても見劣りしません。

【総評】
 RF版も良いのですが、どうにも標準の24-105/f4Lと同じくEF版の描写の方が個人的に好きです。
それは別にしても、今でも十分に通用する性能のレンズです。初期のf2.8版と違って逆光にも相応に強いです。
お金がない人はぜひ中古でこのレンズを試してみてもらいたいですね。安くてもしっかり「Lレンズ」しています。
ただ上でも書いた通り動画には向きません。

参考になった14人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

えうえうのパパさん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:503人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
2226件
レンズ
9件
369件
デジタルカメラ
4件
338件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4
当機種サンプル
当機種サンプル
当機種サンプル

サンプル

サンプル

サンプル

当機種サンプル
   

サンプル

   

私が唯一手にした白レンズです。
望遠ズームは子供の運動会を撮るのに迷走しましたが、本レンズにエクステンダーを装着して撮ったこともありました。

運動会用は最終的に APS-C機+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM に落ち着きましたが、もう望遠域を使うこともなくなった今でも本レンズは残しています。

AFは70-300U型も本レンズと遜色ない速さですが、写りの点では本レンズが有利だと思っています。
同じシーンを撮り比べたことがほぼないので感覚的なものですが。

一方、本レンズのAF/IS作動音は結構大きいので、動画も撮るならほぼ無音の70-300U型をお勧めします。

因みに、エクステンダー(X1.4)を付けたときもAFの速度低下等は感じませんでした。
私でも手の届く白レンズとして購入しましたが、少し長いものの細くて比較的軽いので、撮影に夢中になっていても疲れませんでした。
もちろんF2.8の方がよいのでしょうし、気になっている人はそちらを選んだ方が遠回りしなくて済むでしょうけど、価格も大きさも私には本レンズが合っていたと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もとっくんさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:248人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
2件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
5件
タブレットPC
1件
2件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

【操作性】
シンプルで他の写真レンズを使っていれば問題ないです。

【表現力】
この価格でこの表現力はコストパフォーマンス最高としか言えないです。
解像感とボケ味が両立した素晴らしい製品です。

【携帯性】
F2.8に比べると圧倒的に細く軽いです。
携帯性重視なら絶対的にこちらです。

【機能性】
全部入りの小三元望遠ズームです。

【総評】
後継機がでているため、価格だけがメリットに見えますが、必要十分です。
難点をあげるとすれば、ISの動作音が若干目立つくらいでしょうか。
U型(後継機)は静かです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どすこいV8さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

半年ほど前に有った甥っ子の結婚式のためX9キットレンズを購入。追加で50of1.8も。
その後暫くはこの組み合わせで使っていたんですが目が肥えて来た≠ニでも言うのでしょうか「ピントが」とか「色乗りが」とか不満が出て来ました。
特に望遠を頻繁に使うためキットレンズEF-S55-300o F4-5.6IS STMの画質&外観に不満が募りど素人の私には少々勿体ないとは思いましたがこのレンズを手に入れました。
世代としては一つ前になりますので中古市場にはピンからキリまで沢山出ています。
たまたまオークションをザッピングしてた時数回使用、外観傷無し、カビホコリ無し、純正カメラ台座付き、\55000≠ェ目に留まり即効落札。2週間程前に入手出来ました。当に一期一会、ラッキーでした。
操作性…
やはり何方も仰有られてる様にフォーカスリングが軽すぎるとは思いますが私はカメラ任せなんで無問題。
表現力…
これはもう画質やボケも含めキットレンズと比べ物にはなりません。
先ず色乗りが違います。コッテリ感とでも言うんでしょうか。勿論解像力≠ヘ言うに及ばず。通し4Fは伊達では有りません。
携帯性…
キットレンズの倍以上の重さが有るので取り扱いには気を遣いいます。
兎に角本体に傷を付けたくないのでフードは純正を使わず格好はあまり良くないですがゴムの折り畳みタイプを装着してます。
外す手間は無いし畳んで有れば開口部をふいの衝撃から守れますので重宝してます。
機能性…
ISなどのスイッチは一度触れば難しい事は有りません。
最後に素人の私にとっては些か高い買い物でしたが購入して良かったと思ってます。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tamayamadaさん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
15件
タブレットPC
6件
8件
デスクトップパソコン
0件
8件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】
特に問題ありません。ズームリングも非常に滑らかで、気持ちよく撮影できます。

【表現力】
望遠ズームとは思えない発色の良さです。艶感のようなものが感じられる、さすがLレンズ!という感じです。もちろんF2.8の大三元には劣ると思いますが、価格差や重量などを考えれば、十分満足できます。

【携帯性】
望遠ズームとしては、信じられないほど軽くコンパクトなので、持ち運びにも便利です。逆に、想像以上に細すぎて、見た目や握った感触としては。ちょっと物足りない気もします。でもそれを上回って余りあるコンパクトさが、最大の魅力です。

【機能性】
AF精度に特に不満はありません。たまに迷って時間がかかることはありますが、我慢できるレベルです。手ブレ補正も付いているので安心感があります。

【総評】
小三元の24-70mmを購入してLレンズの魅力にはまってしまい、どうしても200mmまでの望遠域も欲しくなってしまいこちらを購入しました。大三元とも迷いましたが、重量や価格面を考えれば、全然大丈夫という判断で購入しましたが大満足です。1型は中古市場でとても下がっているので、こちらを選びました。手ブレ補正のついていない、さらに初期型もありますが、手ブレ補正は望遠なのでどうしても欲しかったのでこちらにしました。

あえて難点をあげるとすると、細すぎてちょっと不格好に見えるということ。そして、手ブレ補正のジーという音がけっこう気になることです。他の口コミでも皆様指摘されておられますが、かなり気になるレベルに音が鳴り続けますので、静寂な会場での撮影や、動画撮影だと、ちょっと気になるかもしれません。ちなみに、しばらく放置すると手ブレ補正が停止し、音も消えます。

望遠レンズは初めて購入したのですが、標準域とは違う楽しさがあり、撮影にまたバリエーションが加わりました。今までは目を向けなかった遠景を圧縮効果で切り取ったり、よりズームして拡大した画角で撮影してみたりと、楽しんでいます。本来の購入目的であった、動物園には行けていないので、今から楽しみです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

5D2が好きなひろちゃんさん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:798人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
988件
レンズ
34件
196件
デジタルカメラ
4件
17件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5

■2021年1月21日に下取り
 5D3での使用頻度が低くなり下取りとなりました。m4/3でのシステムが確立して、当レンズのシステムを持ち出す頻度が低くなった模様。
 良いレンズでした。ありがとう!
※記録として投稿
=== 下記は、前回レビュー ===
 嘘でしょ。レビューしてなかった。てっきりお気に入りのBEST5だから、ずっと前に投稿したと思い込んでいた。で、購入前から現在に至るまでの記録として・・・

【操作性】
・ズームしても、伸び縮みしないので振り回しやすい

【表現力】
・風景にはF2.8までは不要。だけど、F2.8が欲しい時もある

【携帯性】
・望遠レンズなので、携帯性はダメでしょう。でも、F2.8から比べると軽くて小型

【機能性】
・AF速度は望遠なのに速い。精度も良く、解像度が素晴らしい。風景に向く

【総評】
・このレンズに憧れて、(初代)KDX時代にGET
・エクステンダーx1.4とだとF5.6と暗くはなるが、APS-C機で倍の400mmとなるので重宝した

 初めての”白"レンズ。今でも”唯一”の白レンズです。慣れないうちは、白さゆえに気恥ずかしく、また誇らしく使っていました。
 今は、m4/3のシステムも構築し、望遠側もカバーできている状態で、比較するとどうしても重く大柄な当レンズと5D3となる。使用頻度は低くなっては来ているが、気合一発撮影時は持ち出して時間をかけて撮ってしまいます。

参考になった11人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

連写撮影人さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:249人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
6件
デジタル一眼カメラ
10件
1件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種京成スカイライナー
当機種中山競馬場 1度目に所持していた時の写真です
 

京成スカイライナー

中山競馬場 1度目に所持していた時の写真です

 

・このレンズは、平成26年2月に、AFの速さ、開放4.0の明るさ、そして、携帯性の良さのため購入し、約4年間使用しましたが、他のレンズと入れ替えのため、手放してしまいました。
・しかし、この度、純正回帰の視点で、70-300U型とあわせて、買い戻しをしました。
・再び使用をしてみますと、やはり純正の安心感があるというのが、改めての感想です。
・この時期の製品としては、AFも十分に速く、写りも良いと思います。
・このレンズは、新しいU型が出ていますが、今回は、手放すことなく、長く使用したいと考えています。
  

レベル
初心者
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった11人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふたと割れなべさん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:1304人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
57件
0件
デジタル一眼カメラ
40件
0件
ビデオカメラ
8件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4

【操作性】
現行の望遠レンズ群と同様の操作性で難しいことはありません。
【表現力】
開放から高い解像度を誇っており、開放同士なら70-200F2.8L V型にも引けを取らないと思います。
逆光耐性はやや弱くで画角の範囲に光源があるとほぼ100%でフレアとゴーストが出ますがそれ以外ではそれほど心配はいらないかと
【携帯性】
EF 70-200 F2.8Lのおよそ半分の重量で全長もやや短いので機動力は高いレンズです。
【機能性】
70-200全般に言えるのですが、フォーカスリングがゆるゆるでMFをする気にはなりません。
このレンズのAF速度に関しては今となっては少し遅い分類になりますが、実用的にはなんの問題もないです。
【総評】
現在2型が出ており、レンズ構成やISの改善などほぼ、別物といえるリニューアルをされており、今からこのレンズを買う人は少ないと思いますが、基本性能はこのレンズも高くコストパフォーマンスは高いと思います。
また、70-200 F2.8と両方持っていても重量などが大分違うので使い分けが出来ます。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ARIA7Dさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
当機種APS-Cサイズの開放でこの画質、文句ないでしょう
当機種
当機種筑波山にてガマの口上 惚れ惚れするほどシャープです

APS-Cサイズの開放でこの画質、文句ないでしょう

筑波山にてガマの口上 惚れ惚れするほどシャープです

【操作性】AFスイッチ切り替え、モード切替、IS切り替えのみ、なれている人なら問題ないと思います
ズームリングはかるすぎるのでもうちょっと重くしてもらえたら良かったです


【携帯性】
F4通し、インナーズームでとてもコンパクト
山に持ち歩くにもそこまで苦ではありません

【表現力】
APS-Cサイズのカメラでも開放から十分にシャープ、旧型でこれなら2型はもっと良いと思いますので評価は4で

【携帯性】
とても軽い、他メーカーと比べてもさほど変わらないと思います
【機能性】
十分です、スタビライザーに流し撮りモードもついてます。
7Dで使用して当初かなり前ピンでした。キヤノンにピント調整を依頼してから化けました
AFは文句なしに早く、精度もバッチリ、もしこのレンズで解像感に悩んでいる方がいれば
メーカーに調整を依頼することをおすすめします

【総評】
買ってからすぐに2型が出てしまったのでちょっと悔しいですが、普通に開放からキレキレに取れます、さすがLレンズ
を名乗るだけのことはあります。
初心者の方でも望遠レンズを探している方がいたら安くなった1型を中古などで購入すれば幸せになれると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ペトルー酒家さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:288人
  • ファン数:40人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
329件
スマートフォン
5件
122件
自動車(本体)
1件
16件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

EOS6Dと共に6年目に入りました。1年半ほど前にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを購入し使いまくっていまして、このレンズの出番がなくなっていました。いっとき売り飛ばすことも頭をよぎりましたが、ある時100-400で引くに引けない場所に出会しまして、改めてこのEF70-200mm F4L IS USMの必要性を感じたわけです。ワイド側の70と100の差は思いの外大きいってことが分かりました。

久しぶりに使ってみると、軽い軽い !! 写りも抜群 !! 普段使いならやはりこのレンズですね。初心を忘れていました^^;

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった22人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

フシミンさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
3件
レンズ
5件
0件
掃除機
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性4

【操作性】
特に難しい事はないです。
【表現力】
しっかり解像します、発色も良いです。
私には十分です。
【携帯性】
細く軽いので楽に持っていけます。
【機能性】
特に問題なし。
【総評】
一眼ボディとレンズのバランスが良いですが、EOS Rとの組み合わせだとアダプター分長くなるので、収納する時に長くなり過ぎて収納しにくいです。
ISの音が結構大きいのが気になる所です。
二型が出て価格も安くなり、今は買いの機材と思います。RFマウントでより小型軽量のが出たら買い替えを視野に入れても良いかと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まうんとあたふたさん

  • レビュー投稿数:84件
  • 累計支持数:170人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
10件
0件
ラジオ
10件
0件
デジタル一眼カメラ
7件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4

使い始めて数年、中古での購入です。メイン機EOS 60Dでの使用が多いです。

〈操作性〉
使い始めたころはどういうワケか
フォーカス、ズームリングの位置に手が行かず戸惑いましたが
次第に自然に操作できるように・・・。やっぱり慣れですね。

〈表現力〉
イベント写真など人間中心の撮影はシグマの18−200がメインで利便性がいいですが、
発色や写りの良さとなると歴然!こちらの方がイメージに近いものになります。
やや固めの描写ですが気になるほどではありません。
“柔らかく光線が周っている”といったような条件が持ち味がでるようです。
一般的な逆光には強い方と思われます。

〈携帯性〉
軽く振り回せるのでもっと早いうちに使っていればと
思うことがしばしばです。こんなに軽いとは・・・。
フードが異様に大きい。コレが性能を支えていると思えばガマンガマン。

〈機能性〉
意外と木陰など木漏れ日などの逆光には弱いというか
くせのある描写になってしまうようです。

〈満足度・総評など〉
とてもいいレンズなんですがイベント写真になると
レンズ交換の少なくなる18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMをチョイスしてしまいます。
コレ選んだ当時はEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISも気になっていました。(ま、それはヨコミチにそれますが・・・)
でも当レンズは理屈抜きで高性能!楽しい雰囲気があります。
他レンズと棲み分けてこそ、このレンズの価値がある!
作品づくりにはじっくりと狙える本レンズが好適と思われます。フルサイズでの使用がオススメ!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

papi pupepoさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度2
操作性4
表現力2
携帯性4
機能性4

サンプルをフリッカーにアップロードしています。
比較的大きく見られます。

<EF70-200mm F4L IS USMのサンプル>
https://www.flickr.com/photos/135937610@N05/albums/72157708766684377/with/47933457413/

<その他の様々なレンズのサンプル>
https://www.flickr.com/photos/135937610@N05/albums/with/72157708766684377

私は鉄道写真を撮ります。
私は、とにかくシャープな写真が好きで、等倍で見たときにクッキリカッチリしている写真が好きです。
好きというより、それしか許容できない、という具合です。

そんなわけで、私がレンズに求めるのは、
解像の高さと色収差の抑制(パープルフリンジが出現しない)です。
なので、私の評価はこういう前提に基づくものです。

このレンズは、私の基準からすれば不合格で、売りました。
ただ、満足いく点もあります。
以下、詳述します。

A7RIIにMC-11経由で使っておりました。

<悪い点>

解像が甘い、合焦点から非合焦点へのボケの変化が汚いです。
SONY FE 70-200mm F4 G OSSに比べますと、だいぶ劣ります。
ただ、同世代のレンズと比べれば、標準的なレベルなのかなぁ、と思います。

<良い点>

良い点ももちろんあるのです。
まず、発色がきれいです。
キヤノンって、基本的に発色が鮮やですね。快晴時にこのレンズで撮ったショットなど見ると、明らかに色合いが良いです。
あとは、鏡筒の造りが良いです。端部に微妙なRをつけていて引っ掛かりが少ないデザインになっているあたり、圧倒的な販売量からくるノウハウの賜物なんだろうなと感心します。
持った時の重さやホールド時のバランスなど絶妙であり、消費者が何に満足するかを知っている企業の作る製品だな、と思います。

<AF>

A7RIIにMC-11 で使っておりまして、この組み合わせでしか申し上げられませんが、合うときはちゃんと合う、ただし、普段は基本的に合わない(合焦しづらい)です。
私は置きピンで撮影しておりました。

<結論>

70-200は使いやすいし、等倍鑑賞もしないし、2.8ほど明るさを必要としない方なら、選択する意味はあるでしょう。6万円以内で買えますから。
画質にこだわる方は、少し後悔するかもしれません。
所詮ズームは単焦点にはかなわないな、というのを買った後に教えてくれたレンズでした。
いくら抜けが良いとか宣伝されても、単焦点の倍近い枚数のレンズを詰め込んでおり、そしたら内面反射もするし、単焦点に比べれば限界は低いレベルになるわけです。
ズームの便利さと写りのきれいさは完全なトレードオフなんですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kamukamu2さん

  • レビュー投稿数:142件
  • 累計支持数:848人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
3件
90件
デジタル一眼カメラ
6件
79件
レンズ
16件
15件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性3

【表現力】
結構カリカリです。柔らかい描写ではありません。
AFの速度精度はとてもよいです!

【携帯性】
F4の良さはこれにつきます。F2.8も持っていますが、F4を持ち出す理由は小ささ軽さ。これにつきます。

【総評】
重さ、大きさが我慢できる、常に車移動の方なら最初からF2.8をおすすめします。なぜならF4の良さを知ると
必ずF2.8の描写が気になって買い替えたくなるからです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よかろさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:208人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
0件
三脚・一脚
7件
0件
雲台
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

運動会撮影しか使っていませんが、同じような撮影をされる方の参考になれば。

【操作性】
特に問題ないです。

【表現力】
便利ズームを使っていましたが、納得いく写真が撮れませでした。なんかぼやけているんです。Lレンズにすればきれいに撮れるかな?というのが購入に至った経緯です。あきらかに便利ズームとは違う写真になりました。

【携帯性】
軽くていいです。1.4エクステンダー付けても軽く感じます。運動会で1日使っても許容できる重さかなと思います。

【機能性】
特にコメントありません。

【総評】
70-200F2.8が憧れではあります。財布と相談しこの機種を選択したのですが、全く不満はありません。
屋内は撮影しない。運動会をもう少しきれいに撮りたいって思っている方にはいい選択になると思います。
評価の高いEF70-300mm F4-5.6 IS II USMもありますが、エクステンダー付けれませんし。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF70-200mm F4L IS USMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EF70-200mm F4L IS USM
CANON

EF70-200mm F4L IS USM

最安価格(税込):¥156,933発売日:2006年11月23日 価格.comの安さの理由は?

EF70-200mm F4L IS USMをお気に入り製品に追加する <2354

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意