ヴォクシーの新車
新車価格: 309〜396 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 299〜549 万円 (625物件) ヴォクシー 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴォクシー 2022年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
S-G 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
S-G 4WD (8人乗り) | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
HYBRID S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.52 | 4.33 | 37位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | 48位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.12 | 4.11 | 55位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | 40位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.43 | 4.03 | 15位 |
燃費![]() ![]() |
3.73 | 3.87 | 71位 |
価格![]() ![]() |
3.32 | 3.86 | 93位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年1月8日 22:18 [1667877-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
最初デビューしたての頃は気に入ってた80と比べてどうなん?って思ってましたが見慣れたらなかなかいいです。
【インテリア】
前の80と比べたらだいぶ良くなってます。
【エンジン性能】
ガソリン→ガソリンの乗り換えですが確かに性能はアップしてる感じです。
【走行性能】
TNGAのプラットフォームに変わったせいか80よりかなり安定してます。
何年も同じプラットフォーム使ってるメーカーとは違いますね。
【乗り心地】
飛ばす訳でもないので前の80でも不満はありませんでしたがいいと思います。
【燃費】
納車1ヶ月で一度長距離走行しましたが若干良くなった感じです。
【価格】
80より100万円以上上がりました。
ただシートやステアリングヒーター、オットマンに安全装備など内容考えればまぁ仕方ないかと。
【総評】
普段対して乗る訳でもない(80は8年で24,000`)であまり買い替えには消極的(80の外観気に入ってたし)でしたが納車されたらあまりの進化に大満足です。
機械式のユニバーサルステップもリーズナブルで年寄りや小さい子供に優しいです。
最新のセーフティセンスは高速ならほぼ自動、街乗りでもかなり機能するので車をドライブしてる感覚ないくらい凄いです。
ちょっと気軽に買い替えれる価格では無くなりましたが満足してます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月4日 22:09 [1603166-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
新型90系 VOXY ガソリン車S-G 4WD を3月に発注、7月末に納車でした。約5ヶ月運転して、良い点や欠点も見えてたので、再レビューをさせていただきます。検討の方のご参考になれば幸いです。
【動機】
これまでは2014年型 80系のVOXYに乗っていて、これは内外装のオプション、運転感覚などとても気に入っていたミニバンでした。
しかし最近の安全装備の進化が気になり、新型に乗り換えることにしました。
また、趣味でキャンプや車内泊旅行もいいかと、シートがフラットになる8人乗りにしました。
【エクステリア】
新型VOXYの網目のフロントマスク部分は初め少し抵抗あったのですが、馴染んで来ました。
駐車場が左右狭いので、左右幅がほぼ5ナンバーサイズに近いミニバンのVOXYにしました。
以前FF車で突然の雪の日に滑って坂が登れず大変だったので、それ以降は必ず4WD車にしています。この新型も4WDを選び最低地上高も少し高く、コンビニで車止めに前止めしてもフロントバンパーを擦らなさそうで安心です。
【インテリア・ナビ操作性】
車内はミニバンの広い空間で快適、自転車もそのまま入り、キャンプ用の荷物もたっぷり入れられとても便利です。
ドラレコは、前後用、駐車監視もあるものをつけました。
スマホを置く場所や、USBやタイプCもついていて、使い易くなっています。
飲み物を置くホルダーも数多く便利です。S-Gは、タコメーター、スピードメーターが丸型でクラシック風なのが気にいってます。
【短所】としては、10インチナビは画面は大きいので見やすいかと思い購入したのですが、さにあらず付属のナビソフトの地図が見にくく、太い道路案内が主で、25mでは細い道も出ますがまったく目印がない道だけの画面もあり、昼は白だけ、夜は黒だけでとても見づらく(暗い夜に黒になり更に見づらい)、目印となる施設名なども選択件数が少なくまばらで、建物の輪郭も無く、この辺は前車VOXY添付の7インチのナビソフトの方が小さな道路や色も使って見やすかったです。このナビソフトは、地図会社が作ったものとはとても思えません。TV映像を見るにはいいのかもしれませんが。
Googleマップなどと比べると分かると思いますが、自動車会社のトヨタさんのこのナビの操作性は、機械操作説明が中心で、運転者の利便性、視認性、操作性まではほとんど配慮していない感じで、出来れば今後オンライン・バージョンアップで改善して欲しいところです。
トヨタ社長がコネクテッドカーと仰る中、これからの車は、機械性能面だけでなく、ソフトウエア面で継続しての利便性の改善やインターネットでのバージョンアップやサービス連携など、両面からの進化が求められる時代だと思います。
なお音楽媒体は、DVDとUSB、HDMIなどとなっています。
【エンジン性能】
ガソリン車は152HPから170HPとなり、そのパワーの違いには期待しておりました。
なお、どのくらいパワーが強くなったのか確かめようと、Dモードで1速から思い切りアクセル踏み込むと、一気に5000回転くらいまでギャーンと吹上がり、2速?に繋がる前に一瞬動力がすっぽ抜けるような空回り感があって、これは前のVOXYでは無かったエンジンの動きでした。
ノアのガソリンタイプの試乗車でも同じだったので、そういう仕様だったのでしょうね? 最近は無いので、その後のソフトリコール時などで改良されたのでしょうか。
【走行性能】
高速に入り加速してみましたが、加速感やパワー感は前のVOXYより確かにあります。その割には音は静かめで、車体のふらつきも無く安定感がありました。
YouTubeで各社のミニバン車種を並べてゼロヨンを測定した番組がありましたが、2Lクラスでは、この新型VOXYのガソリンタイプが最速でした。スポーティな走行もできる感じです。
ハイブリッドは、スタート加速はいいのですが、高速時の追い越しや山道では1800ccのエンジンではややパワー不足か?
【乗り心地】
以前のVOXYと比べると、車体がよれない安定感があり、室内が静かになりました。
【安全性能】
何と言っても、この車は、安全装備が売りですね。家族や、シニア層には、安心感がありいい車だと思います。
・前後への衝突回避自動ブレーキは、障害物まであと40センチくらいで警告音声が流れ、ガツンと効きます。
・左右後ろからの追い越し車が来る時、バッグミラー注意喚起ランプ点灯。
・狭い駐車場に入れる時には、前後左右への接近の注意警告モードあり。
柱や壁などに近づくと、うるさい位に音声で警告と、接近すると自動急ブレーキがかかり、ぶつかったかと思うほど、ガンと止まります。慌てて降りて見るとまだ20センチほど余裕がありました。
そこからジリジリと修正切り返しの操作をしていけば、狭くても安全に停められる感じです。
・駐車時は、この多数のカメラで車を上から見下ろした様なパノラミックビュー合成映像で、周囲や壁との距離感を写しすので、視覚的に分かり易いです。うっかりの接触事故も防げます。
・また、10キロ以下で、ナビ画面に、車の前方の左右を写すモードもあり、道路の左右からの車の接近、飛び出しなどが事前に分かります。その他至れり尽くせりの安全装備の進化ですね。
・走行時、前車の位置や動きを見て、エンジンブレーキが自動で効いたりします。
・渋滞で前車が動いたり、信号が変わった時に注意音があります。
など、まだまだ使っていない安全装備が沢山ありそうです。
【運転視界】
いいですね。運転席左右の窓枠が工夫され、視界が前より広くなりました。ミニバンの高い運転視野と合わせて、安全運転がしやすい車です。
【燃費】
私の運転では、8-12キロ/L程度でしたが、満タン航続距離は500キロを超える表示が出ます。
【価格】
前より高めですが、これだけの安全装備の充実なら妥当と思います。
【総評】
買い替えて本当に良かったです!
特に安全装備がここまで充実しているので、これからの運転が安心です。
総合評価は とても大きな進化を感じ★5としました。
参考になった44人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2022年10月18日 21:23 [1574566-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
HEVS-Z、フルオプション。12月8日契約、4月23日納車でした。なんとかGW前に納車されてよかったです。
【エクステリア】
一目でヴォクシーとわかるデザインで気に入っています。
【インテリア】
80系後期HVに乗っていましたが、合皮を使用するなどして、かなり質感が上がりました。スイッチのイルミネーションは、ブルーで統一されており、特にエアコン操作パネルのイルミネーションは、とてもきれいです。
【エンジン性能】
80系後期HVと比較して、スムーズになりました。スルスルと加速していきます。
【走行性能】
車格が一つ上がったようです。
【乗り心地】
かなり静かになりました。
【燃費】
近くしかまだ走行していないので未評価です。
【価格】
フルオプションなんで、ビックリするような価格になりました。
【総評】
かゆいところに手が届く装備が満載でかなり満足です
参考になった41人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年9月27日 17:58 [1625215-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
とてもカッコ良い。ノア派だったが、今回はだんぜんこちらの方がカッコ良い^_^
【インテリア】
ビニールシートのようなシートで抵抗あるが、見慣れれば大丈夫かなと思う。ステップワゴンのシートは最高なので、出来れば見習って欲しい。
【エンジン性能】
ハイブリッドより、普通のガソリンのほうが、挙動が自然で良いと感じる。
【走行性能】
サスペンションの性能が良く、安心して乗っていられるのが良い。
【乗り心地】
とても良い。セレナのようなシートの滑りが無いので、安心して乗れる。
【燃費】
試乗なので不明。
【価格】
高いと、感じるが、値引きや下取りを頑張ってくれたので、70系のときからプラス50万以内で抑えられて良かった。自動制御装置などが充実しているので、納得できる価格だと思う。
【総評】
セレナやステップワゴンより売れていないのは、不思議に感じる。セレナとステップワゴンのカタログを確認したところ、標準でついている安全装備に違いがあり、オプションを含めた総額が高いと感じる。
先代よりは、好きな形なので、今後は売れて行くと思う。納車が来年の春頃なので、楽しみに待っていたい。出来れば、それまで小変更が入って、BSMが標準採用されて欲しい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年7月17日 14:05 [1600973-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
ヘッドライトが小さくなり、スッキリしたデザインが新鮮でかっこいいですね。
【インテリア】
内装は全て黒色で統一されており、先代同様安っぽく感じました。
ガソリンの給油ボタン周りをもう少し価格に見合うよう高級感が欲しいです。
7人乗りシートは2列目がシート同士くっつけれないので残念でした。
【エンジン性能】
ガソリン車は、エアコンを運転中に加速をすると、直ぐにエンジンが唸るのでパワー不足を感じました!
【走行性能】
路面の凹凸を感じるので、サスペンションを改善して欲しいですね!
【乗り心地】
ミニバンらしく少し硬い印象です。
【燃費】
試乗車なので判りません!
【価格】
高額過ぎて購入出来ません!
ハイブリッド車で見積もりをしてもらって、500万円超えました!
ガソリン車でも430万円ほどしました。
【総評】
自動駐車システムは、本当に感動しました!
素晴らしいの一言に尽きます。
新型になり、価格設定は高級車となりとても残念に思いました。
世間は給料が上がらず、生活は一向に余裕が出来ないこのご時世、もっとリーズナブルプライスを希望します!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
2022年5月27日 11:58 [1585600-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
大きなグリルが特徴的ですが、実車を見るとサイドに回り込むような造形になっていて、とても迫力がありカッコいいです!
フロントのライトはグリルの上の方についていて、上部はデイライトとウィンカーになっています。
初めは、グリルのイメージがどうなんだろうと思っていましたが、実車を見れば見る程かっこよく見えてくるようになりました。トヨタ車のデザインって5年10年経っても古く見えない絶妙なデザインがいいと思います。
【インテリア】
フロントのダッシュ―ボートも使いやすく、全面の視界がいいのでとても運転し易いです!
シートもお洒落な時計のベルトのようなデザインになっていました。そして座り心地もとてもいいです。
何といっても2列目シートにオットマンが付いていてレバー一つで出すことができます。
さらに2列目には折り畳みのテーブルもついていて、ドリンクホルダー、テーブルの横にUSBまで2つついています。
収納もたっぷりあって、3列目を跳ね上げている状態でも、荷室への張り出しが少なくで荷室を広く使えます。
【エンジン性能】
自分はガソリン車に乗ったので、発信加速はハイブリッドに比べると少しだけ物足りない気もしましたが、ハイブリッドとガソリン車の見積もりでの価格差は20万円前後ということなので、ハイブリッドにした方が、燃費、走行性能を考えたらいいとおもいました。
【走行性能】
これは、すばらしく安定感がありました。カーブでも安定していますし、走る、曲がる、止まるのどれも安心して走行できました。
【乗り心地】
乗り心地もとても良くて、TNGAの新しいタイプのおかげなのか、しっかり感があって付き上げやコツコツを感じないのに、ふわふわでもなく、とても乗り心地が良い車だと思います。
【燃費】
自分が乗ったのがガソリン車なので、燃費はこの大きさの車なのでそれほどでもありませんが、先代のヴォクシーガソリンモデルと比べるとリッターで2〜3kmも良くなっているのは嬉しい限りです!
ちなみに、ハイブリッド車で22.0km/L〜23.4km/Lだそうです。
【価格】
ガソリン車でも、Zでオプションをつけると結構な金額になります。
ヴェルファイアが無くなる予定のようなので、大きさは違いますがヴォクシーがそのあとを担うのかなと思ったります。見た目の迫力もぱっと見ヴェルファイアかと思わせられます。
先進装備やいろいろ考えると価格はこれくらいしてしまうのも仕方ありませんね。
【総評】
まずは、実車を見に行ってみてください。
実車を見ると印象がすごくいいです!!
ヴォクシーの動画がありますので、よければ参考がてら見てみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=pVquN2qs2i0
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月14日 13:58 [1581929-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
32万キロ、14年使用したヴォクシーから乗り換えました。S-Gガソリン4WDを1月末契約で4月末納車となりました。オプションは14インチナビ、快適利便パッケージ、リアモニター、インナーミラー型ドラレコ等で47万の値引きでした。今回も長く乗りたと思ってます。
【エクステリア】
マッシブグレー色が気に入りました。
【インテリア】
ハードプラが多いと言われますが、見た目は悪くないと思います。
【エンジン性能】
アクセルを踏み込むと少しうるさいですが、通常は静かです。
【走行性能】
安定感がある。
【乗り心地】
シートの座り心地がよい。
【燃費】
約14km/L
ハイブリッドが良かったのですが納期を待てずガソリン4駆にしました。意外と良いです。
【価格】
高いですが装備も充実しているので納得しています。
【総評】
満足しています。長く乗りたいです。
- 乗車人数
- 6〜7人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 328万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 13:57 [1551094-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
一回り大きく見える。特にボンネットの高さが違う。 |
デザイン、質感に8年の進化を感じる。 |
S-Zガソリン2WD 12/11契約、3/26納車。37J付きなので、昨今の状況からみると
3.5ヶ月での納車はラッキーな方だろう。
TNGAの段違いの乗り心地、操作性の良さは記事でよく知られているので、
納車後実際乗って感じた点を。
*電動パーキングブレーキ&ホールド:ホールド機能は癖になるほど楽。
その間はTVも映る。他のクルマに乗るときは気を付けよう。
電動パーキングは慣れるまで左足が動いてしまう。
*アドバンスドパーキング:とても使える。嫁さんが喜んでいる。
HEVだとシフトが手動じゃないのでさらに楽だろう。
*エンジン滑らか:3ZRからM20Aに進化し、回転フィールが滑らか、高級感あり。
*ボンネット裏に遮音材:80までは付いていなかった。
これも静粛性に大いに貢献か。
RAV4やハリアーのM20Aには付いてるヘッドカバーも欲しかったが、勘弁しよう。
*Dオプションの前後ドラレコ電子ミラーTZ-D203MW:画質があまり良くなく、
昼間は反射で見辛い。
¥82,500出すなら、Mオプションのヘッドアップディスプレイと
セットのものの方が良かったか。(後方録画がないが)
*燃費は町中チョイ乗りで8〜9km/L, 高速往復80kmで約12km/L
*****以下試乗車レビュー*****************
60系NOAH L 2WD (2002-2014)
80系VOXY V ガソリン2WD (2014-2022)
今回90系VOXY S-Z ガソリン2WDを12/11に契約、納車3月末〜4月初めと言われています。ようやく試乗出来ました。80と比べた簡単な感想です。
*顔が何かと話題だが、実車は気に入った。80でVを選んだのは、ZSはやりすぎと感じたからだが、慣れとは怖いもの。ただ試乗・展示車は黒系ばかりなので、注文したパールホワイト見てみたい。
*内装の質感は80比3ランク程アップの感じ。ソフトパッド、内張がブラックなのが効いている。
*シャシーの剛性と静粛性が段違い。60→80の時よりも遥かに違いを感じた。体幹を鍛えたアスリートみたいな感じか。
*ハンドルがすごく軽い。高速ではもう少し安定するんだろうなあ。
*アクセル離すとエンジンブレーキが効く。これはギア付きCVTだからか?
*「ヘイ、トヨタ!」は反応鈍かった。納車されたら研究しよう。
*自動駐車やってみたらビックリ。十分実用的な精度とスピード。
帰りに80に乗ると、ものすごくロードノイズとガタピシを感じたのは言うまでもない。
納車されたらまたレビューします。
参考になった60人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年4月3日 18:59 [1567967-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
先日ディーラーで実車に試乗する機会がありましたのでインプレッションです。
【エクステリア】
近未来的なデザインとは思いますが、がばっと開いたグリルがちょっと品がない感じでしょうか。
フロントライトと2本テールライトはボクシーのイメージとマッチしており夜はカッコイイでしょうね。保守的な方にはボクシーをお勧めします。
【インテリア】
ダッシュボード周りは大画面化されたナビを中心にシルバー加飾、ピアノブラックの意匠でまとめられており質感は高いと感じました。が、シート、コンソールボックス周りやドアパネル周りはハードプラが多くて安っぽく、全般的な質感はやはりアルファードの方が高いです。
【後席の居住性と使い勝手】
セカンドシートはロングスライドができるので使い勝手はよさそうです。また、クラス初のオットマン+シートヒーター設定はポイント高いです。サードシートはたまに多人数乗車する用途であれば十分に実用的です。
【走行性能】
無評価
【価格】
基幹車種であり走行支援装備や安全装備が満載され現時点のトヨタ車では一番多機能です。
このためオプションを多数つけるとべらぼうに金額が跳ね上がります(トヨタマジック)。
オプションは必要性を考えて選び、かつ値引きを頑張って引き出せばコスパは高いと思います。
【総評】
トヨタの基幹車種であり機能性は抜かりなしのモデルチェンジと感じました。
アルファードはちょっと大きすぎるという方にはベストな一台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 302件
2022年4月2日 10:09 [1560649-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
ガソリンS-Zです。
3/12に納車され、自宅周辺+幹線道路をうろちょろしておりました。
【エクステリア】
目新しさのあるデザインでいいと思います。
モデリスタ、GRパーツが無くとも、これはこれでアリと思いました。
【インテリア】
正直、お値段的にシートはせめてオール合皮くらいの装備が欲しかったところ。
その他、内装もトヨタらしい樹脂丸出しの感じは先代までと変わらず。マツダ車でも同じ価格帯でもっと高級感ある感じに仕上げてきてますから。
《※4/2 一部訂正》
ダッシュボードやドア周りは一部合皮が使用されており、先代までよりやや高級感は出てます。
【走行性能】
小気味良い加速、ハンドリングで、ミニバンを運転しているという感覚にならない。
《※4/2 追記》
首都高の運転で気付きましたが、おそらくTNGAプラットフォームの効果か、アルファードと比べても比較にならないほど、高速域での乗り心地が改良(具体的には、ロール?横揺れ感?が少なく感じました。)されている気がします。
溶接の見直しにより、剛性がアップした事に起因するのかな?
【乗り心地】
特段なにもマイナスの印象が無いので、よくできているんだと思います。
【価格】
オプションが多数あるが、どれも標準装備にしてほしいものばかりで、付け出すとアルファード買えてしまう金額になってしまうのは、割高と言わざるを得ない。
【総評】
新型という事で期待しておりましたが、良くも悪くもトヨタらしく、尖ったところも著しく不便を感じる事の無い車だと感じました。
参考になった41人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月9日 12:48 [1549398-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】グリルの存在感は他車と比べても圧倒的でした。ディーラーの展示車・試乗車は黒系統色しか見れておりませんが、実車をみるとボディが黒系統色の場合グリルと一体化するように見え、動画やカタログほどは大人しく感じました。白系統になると存在感はさらに増すかもしれません。
ノアと比較してテールウインカーが豆球なのが、このグレードにしては惜しいと思いました。
ステップワゴンはシーケンシャルウインカー搭載という点が少し優位でしょうか。
【インテリア】
当方4代目ステップワゴンからの乗り換えの為か、全ての内装が一段進化した印象でした。
今回、ノアヴォクシーは2列目がストレートにロングスライドし、コンソールがつきましたが、2列目から3列目へ移動の際に真ん中を通るにはやや狭いなという感を受けましたが、旧来の座席を倒す手間を考えると十分なスペースと思いました。
中に寄せて下げるステップワゴンかストレートに下げるノアヴォクシーか今後オーナーさんのレビューを待ちたいです。
細かな細部はトヨタはほんの少しの扱いやすいさりげない工夫をしているような気がしました。言葉では言い表しにくいですが、痒いところに届きやすい印象を受けました。
純正ナビだとスマホ画面をHDMIケーブルでナビに映し出すことが可能ですが、ホンダディーラーではステップワゴンにHDMIが付くかどうかはまだ確認できませんでした。
3列目の格納に関してですが、今回のノアヴォクシーの跳ね上げ式はすごく進化していると感じました。荷室へのでっぱりもほぼ無く、片手で女性でも上げられ、自動に固定できる機構はかなりだと思います。現行のセレナと比較すると、操作性や荷室空間への干渉を考えると、かなり大きな差があります。ステップワゴンは床下収納で、ジャパンプレミアの動画を見ているとこちらもかなり簡単に片手で床下に収納できるようになっており、視界も確保できることからかなり面白い勝負ポイントになりそうです。
当方の4代目ステップワゴンも床下収納でしたが、両手が必要。ノアヴォクシーもステップワゴンも片手はすごいありがたいです。個人的には荷室の下に汚れ防止のためのシートを敷いているので、どうしても床下収納だとシートを敷きなおす必要があります。跳ね上げ式だとシートを敷いたまま操作できるのは良いと思います。ただ跳ね上げ式の場合どうしても3列目の窓を塞ぎ、視界に少し影響する可能性は否めません。そこを最新型の安全装置(BSM)で補いきることができるのが今回のノアヴォクシーの強みだと思います。(お金はかかりますが)
【エンジン性能】試乗車の為無評価
【走行性能】試乗車の為無評価
【乗り心地】試乗車の為無評価
【燃費】
ディーラーの営業マンの話によると
ハイブリッドノアヴォクシーの実燃費は14〜15q
ステップワゴンは20q?
との話です。ステップワゴンに関しては未知数ですが、現行型と比較してだそうです。
発表が楽しみですね。
【価格】当方ハイブリッドS-Z契約しました。
10年以上前の現行車と比較すると高いですが、それに見合う進化なのかどうかで私は進化していると判断しました。
オプションを切れば最先端のセーフティセンスやセンシングが載っただけにできます。それ組み合わせでも金額相応と思えると思います。
【総評】
メーカーオプションに幅がありすぎ、検討に困りました。
ステップワゴンは全て込み込みなので選びやすいなと思いました。
ノアヴォクシーはモリモリすると500越えもあり得ますので、検討の際は、
まず「ミニマム」装備か「自分のマスト」装備から検討さることをおススメします。
良さそうだと思えるものを付けるとかなり割高な感がします。
各グレードの「ミニマム」から「マスト」を付けつつ、ご予算と値引きを考えながら商談されるとよいのではないかと思いました。
残価設定型の場合、トヨタ各社、他社の検討は必須だと思います。
残価率の%
残価率の金額
金利の%
金利手数料の金額
は絶対に提示してもらわなければなりません。残価設定型を検討される方はここの部分でかつての値引き以上に差が出ます。ホンダは1社ですが、日産、トヨタは各社によって異なりますので、値引きとともに必ずチェックしてください。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2022年1月14日 13:58 [1539372-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
近くのカローラ店に寄ったら新型の展示車があったので見てきました。
ちなみに試乗車はまだありませんでした。
グレード : ハイブリッド S-G(2WD)
【エクステリア】
とにかくイカつい!
大きなグリルに薄くつり上がったLEDランプ類がイカつさに拍車をかけていた。
ただヘッドライトは1番上のグレードでもリフレクター式で、ネットでよく見るプロジェクター式にするには62700円のメーカーオプションにしなければならないらしい。
グリル下部にあるダイヤ型のランプはカタログにフォグランプの記載がないので薄暮灯かもしれない。
リアのテールも最近のトヨタによくある横1文字のLEDタイプだが2本あった。
スライドドアを開けると自動でステップが出てきた。標準装備らしい。
【インテリア】
質感はかなり高い。
収納もかなり多くカップホルダーだけで10個あった。
メーターもハイブリッドは大きなブルーの3眼メーターでかなり見やすい。
ただシフトノブはオプションのエレクトロシフトマチックを選ばないとJPNタクシーみたいなタイプになってしまう。
2列目シートが75cmもスライドするということで4人乗車の時はかなり広い空間になる。
【ディスプレイオーディオ】
標準だと6スピーカーで8インチだが、プラス19万で12スピーカー、10.5インチのディスプレイになる。
こちらはナビありとなってるので最初からナビが内蔵されてるのかもしれない。
【エンジン性能】
展示車のためコメントなし
【走行性能】
展示車のためコメントなし
【乗り心地】
展示車のためコメントなし
【燃費】
カタログのWTC燃費で23.0km/L
【価格】
車体価格は374万だか、付けたいと思うオプションがたくさんあったので500万を超えるかもしれない。
【総評】
3ナンバーサイズになったことと迫力のあるフロントマスクが相まってかなりイカついが、こういうのを好む人も多いので売れると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった67人
このレビューは参考になりましたか?
ヴォクシーの中古車 (全4モデル/8,182物件)
-
189.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 4.7万km
- 車検
- 2024/11
-
258.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 3.7万km
- 車検
- 車検整備付
-
ヴォクシー S−Z メーカーOP75万付き ディスプレイオーディオ BSM SEA FCTA LCA PKSB TTAP PVM 登録済未使用車
389.0万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 4km
- 車検
- 2026/03
-
295.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 5.3万km
- 車検
- 2024/09
-
284.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.3万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1720万円
-
29〜1499万円
-
4〜390万円
-
9〜566万円
-
9〜421万円
-
12〜480万円
-
85〜398万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
