VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
- 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」を搭載した有機ELテレビ(55V型)。明部から暗部まで高コントラストを実現している。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrast パネルコントローラー Pro」の改良により、明部と暗部の階調表現がより豊かに進化。
- 背面上部に上向きに配置した「イネーブルドスピーカー」を含む最大出力140Wのスピーカーシステムを搭載。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥280,098
(前週比:-1,967円↓)
発売日:2020年10月16日

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.21 | 4.41 | 85位 |
操作性![]() ![]() |
4.25 | 4.08 | 40位 |
画質![]() ![]() |
4.78 | 4.35 | 15位 |
音質![]() ![]() |
4.24 | 3.71 | 17位 |
応答性能![]() ![]() |
4.57 | 4.05 | 12位 |
機能性![]() ![]() |
4.36 | 4.23 | 44位 |
サイズ![]() ![]() |
4.58 | 4.53 | 61位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 3件
2021年2月28日 23:56 [1427116-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
同じ番組を毎日見ていて画面右上のテレビ局名の文字と、めざましテレビの画面左上の太陽マークが焼き付きました。
画質が綺麗なのは間違い無いです。
ただ、その綺麗な設定だと目が疲れます。
目が疲れない設定にすると、
液晶テレビと結局は輝度が同じになって有機EL本来の発色を体感できない。
さらに焼き付きという不安を常に抱えて使い続けるのが?になりました。
発熱もあり、プラズマほどではないけど、消費電力は液晶の約2倍。
パネルメーカーでもある
LGやサムスンもポスト有機ELテレビという有機ELの弱点を補う次のような次世代テレビを発表している。
マイクロLEDや
QLDE量子ドット、
miniLED、
NeoQLDE、
The Frame、
QNDETVというのを
考えると有機ELの時代は
もう長くない。
結果、成熟した技術の液晶テレビで良いってなった。
音はテレビにしては良い音ですが、140Wと言っても全てなスピーカー出力の合計なのと立体感があまりなく、焼き付きも含め、このプレミア価格だけの価値を見出せませんでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月19日 10:21 [1413855-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
再々、感想です。
ネットワーク機能がTV本体が動作中(TV視聴中)には見えないようです。
著作権保護の都合だと思うのですが、外から同時につなげれないのは大きな減点です。
しばらく使っての再感想
4Kの録画様に8TB HDDを追加しましたが、ディーガの様にジャンル検索が見つかりません。
これは使いにくい。
あくまでTVの録画機能なだけで録画機では無い、と言う事を実感しました。
デーが4Kの追加を考えてます。
あと、音はやはり普通の番組を見ている限りは変わりません。
映画観るならシアター使うのでヤッパリ、、1000でよかったかな。
プラズマTVが正月の間、一週間ほどつけていなかったらチューナが調子悪くなったので買い変えました。
画質はきれいですね。
音質は量販店で聞いたときはよかったですが家で聞くとそれほどでも、自宅はシアターシステムがあったので1000でもいいと思ったのですがTVだけのことを考えてこっちにしましたが1000でよかったです。
問題は2000が生産中止になったこと。
年次更新という話ですが予想以上に売れてLGのパネルが切れたのだと思いますが。
そしてキャンペーンが20/12末で終わって仕方ないと思って買ったとたん、2月から再開!!
1月の購買客はキャンペーンもダメだわ、納品前に型遅れになるわ、、踏んだり蹴ったり。
勘弁してほしい。
参考になった93人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月6日 16:41 [1418840-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
2009/1初より「TH-50PZ800+同時に購入したDIGA(1TB)+同時に購入した<ビエラリンク>シアターラック」を使用しておりましたが、プラズマ画面の焼き付けが酷くなってきたため、キャッシュバックキャンペーンを利用すべく2020/11末に「本機+DMR-4W300+FOSTEX PM-SUBmini2」を購入し使用しております。
買い替え検討当初は、予算を抑えたく液晶テレビで充分かと考えておりましたが、諸々検討した結果、本機購入に至りました。
本機に対する評価、好みはいろいろとあるかと思いますが、購入当時入手可能な薄型テレビの中では最高峰と言って間違いないかと思いました。
【デザイン】カタログ、量販店店頭で見ていた時には「かっこいいかなー」と思っておりましたが、自宅に置いて見ていると、特に評価もできないくらいにシンプルなデザインと感じております。
もう少しフラグシップ機として高級感あるデザインを考えても良いのではと感じております。
「Panasonic」ロゴ部なんてとても安っぽく残念かもしれません。
「TH-50PZ800」は他機と差別化されたデザインと感じていて、とても気に入っておりました。
量販店販売員の方は、スピーカー部に好みが分かれると言われていましたが、私は好感持っております。
と言うかスピーカー部がなければ、ただ細ーい枠があるだけでデザインという概念も何もないものとなってしまうように思います。
また、長方形のスタンドとスイーベル機能がついていて、本当に良かったと思っております。
【操作性】「TH-50PZ500」との比較しかできませんが、特に問題なく満足しております。
【画質】大変満足しております。画面から3m前後の距離で観る環境ですが、量販店店頭では気になった地デジの画面滲みもほとんど気になりません。
「TH-50PZ500」ではわからなかった、白無地と思っていた映像の微妙な違いまでわかるようになりました。
【音質】「<ビエラリンク>シアターラック」と比較できたら良かったのですが…。
「Tuned by Technics」「イネーブルドスピーカー」等、存分に威力発揮してくれているものと思います。
【応答性能】「TH-50PZ500」との比較しかできませんが、さすがに10年以上の間の大きな進化を感じられます。
【機能性】特に問題なく満足しております。
【サイズ】50型から55型への買い替えでしたが、本体そのもののサイズは微妙に本機がコンパクトとなります。
前述のデザインの面からも、他の方が言われている丈夫さ等の観点からももう少し大きくなっても良いのではと感じております。
参考になった61人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 12:10 [1411325-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
10年愛用したプラズマTH-P42V2が故障したため買い換えです。
【デザイン】
我が家はVESAマウントに取り付ける上下調整可能な台置きユニットを利用しています。視聴距離は約5m。台と本体のクリアランスを1cm程度にして隙間から後ろ側を見えないようにしました。このテレビは下部に前向きのスピーカーユニットを備えたデザインであるため画面の始まりはスピーカー上からになり、低すぎることもなくちょうど良い位置になりました。
横と上のベゼルは数ミリと極小ですが、画面保護を訴えるのなら15mm程度あっても良いと思います。どこのメーカーも浮遊感を強調したいのか極小ベゼルにしがちなのですが、ユーザーがそんなものを求めているのか疑問です。きちんと強度を確保してくれる方が大事なのですが。
【操作性】
パナソニック伝統のリモコンデザイン。今まで15年4機種使ってきたので手になじんでいます。握ったときの本体サイズと裏のえぐり具合が絶妙で重量バランスも優れています。指先の動線とボタンの配置も最適でよく考えられたデザインです。デザインはこのままで良いと思います。ヘタにいじると失敗するはずですから。
ただし、Netflixやアベマに専用ボタンが割り付けられているのがよくありません。使わないユーザーにとっては特等席を取られた感が強く不愉快です。配信会社との大人の事情よりもユーザーの使い勝手を重視してください。要改善。
録画HDDの操作方法もテレビ接続HDDとHDMIディーガで異なるのも大きな欠点です。テレビHDDは十字キーを画面に表示させずリモコンの十字キーをダイレクトにそのまま操作、ディーガは十字キーを画面に表示させてから操作してまた消すという違いがあります。ディーガの操作に慣れていると戻るボタンを押して表示を消す操作をクセとして身につけてしまうので、テレビHDDでも無意識にそれをやって映像をストップさせてしまうことが度々起こります。HDMI接続機の操作互換性のため画面に表示させていると思いますが、テレビ接続HDDの操作シーケンスもそれに合わせて統一したほうが良いと思います。
ディーガ側の録画一覧はサムネイル自動再生しませんが、テレビHDDの録画一覧だとサムネイル自動再生されてしまうので番組の音声も鳴り始めます。これがもう、うるさくてうるさくて。静かに録画番組を選ばせてくれよと。鳴らない設定も見つからないしこれは鬱陶しい。アップデートで改善して欲しいです。
【画質】
始めて目にした4K映像に驚愕。なんだこれは、写真かと。すごいなぁこれ。
ただし、2Kについては今まで使っていた42インチより画面が大きくなったので、ソースに荒さがあると目立つようになりました。ハンディで撮ったロケ番組や編集の際に元データをいじった録画のバラエティ番組などを観て、こんなに酷かったのかと気付かされました。4Kリマスターの効果が元ソースが酷い場合に有効と確認できたので「オート」で活用しています。画質調整は生放送の番組で行うことが原則だと思いました。
黒が締まりすぎるので黒レベルを、ハイライトに白飛び傾向があるので明るさやピクチャーで、それぞれバランスを取りながら調整。エコナビと明るさオートもオンして昼夜のバランスがとれるように。シャープネスやノイズ低減などの補正系は極力使わずに、カラーマネジメントやガンマなどはいじりすぎないように、且つ、効果のバッティングが無いように。
それでも有機ELの特徴ともいえる輝度の高さで白飛び傾向が気になります。スタジオが明るく華やかな番組、例えばセットが真っ白の朝チャンやめざましテレビなどで顕著になります。反面、アメトークやロンハーなどの原色で賑やかなセットだとちょうどよい輝度になって高画質さが際立ちます。元々トーンが抑え気味であるドラマなどは暗所もよく判別出来て良好です。
やっぱ自発光はいーですね。別の部屋に液晶もありますが、プラズマユーザーには有機ELがいちばんシックリきますわ。
【音質】
低音が強すぎるのでこれを調整しました。男性の低音がこもらないように、映画のBGMで不意に低音が目立たないように、バラエティやCMで派手にbassが鳴らないように。中高音域のスピーカーが前向きですがそれほど明瞭ではありませんのでこれも調整しました。音質のパラメータもイコライジング以外にも音場設定など深くメニューがあるので試行錯誤の繰り返しです。
私は低音控えめで、中高音を高めに賑やかで声を聞き取りやすくした「いかにもテレビらしい音」が好きなのでそれを求めて調整して「スタンダード」に収めました。映画を観る際は低音も増強してサラウンドも広めにした調整を「ユーザー」に収めています。
【応答性能】
チャンネル切り替えは約2秒と遅く感じます。ザッピングは苦手ですね。10年前の機種よりも進化していません。予約一覧や番組表への切り替えは早くなりました。表の縦横スクロールもスムーズでもたつきません。各メニューへの切り替えや調整メニューの表示切り替えも早くなりました。これらは大幅進化です。
4TBHDDをUSB接続していますが、これの切り替えも応答もほぼストレスを感じません。ですが、ディーガへの切り替えはスタンバイからだと5秒程度かかります。
【機能性】
我が家の使い方だとインストールされているアプリで十分です。ネットも爆速環境を有線で繋いでいるのでストレスありません。文字入力とポインターが弱点なので、せめてポインターだけでもアキュポイントのような仕組みをリモコンに備えて欲しいです。
【サイズ】
大きさは画面サイズなりなので不満はありませんが、重いです。専用台付きで34kgですから1人では持てません。場所移動の際は2人で慎重に行いましょう。
【総評】
プラズマTH-P42V2は10年使えました。テレビはやはり10年は故障せずに活躍してほしいものです。それより早く壊れてしまうと、我が家には3台のテレビがあるので頻繁に買い換えることになってしまうのです。高価な買い物でもあるしお願いだから10年頑張ってね。
参考になった108人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月14日 19:57 [1381016-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイプラスン55インチなのに、すっきりしたデザイン】
【操作性】プラズマテレビと変わらない操作性
【画質】プラズマとは別次元の画質
【音質】ドルビーイネーブルスピーカーはボーズの5.1チャンネル以上
音質をミュージックにしても、物足りなく、低音、高音のインジケータを+2程度上げると抜群の
音質になりドラムのシンバルの音色、コントラバスの低音も、コンサート並みになり、さすがドルビー
の効果と相まって最高です。
【応答性能】反応は良好
【機能性】特に違和感なし
【サイズ】50インチプラズマテレビとさほど変わらないサイズ
【総評】最高の一言。ケーズデンキ電機市原店で税込み330,000円で購入。
キャッシュバックキャンペーンで実機30,000円。、プラズマテレビ下取り
20,000円、ディーガ購入10,000円。計60,000円値引き。
実質270,000円で購入することができました。
パナソニックより、60,000円の郵便小為替をいただきました。妻が喜んでくれて、よかったです。
参考になった144人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月13日 23:53 [1397494-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
画質:パナのプラズマが不安定になったことからの買い替えです。
初期設定のままでの画質は、はっきり言ってがっかりでした。黒浮き、肌色は茶系というか橙色系で、ほかの色も全く魅力がなく、プラズマを修理して使い続けるべきだったかと悔いました。しかし、以前よりも広範な画質調整を試みたところ、プラズマも凌駕する美しさが得られ、大満足です。特にシアン系の調整が効果的です。
音質:かなり頑張っています。小口径ならではの過渡応答の良さで、心地よい、芯のある再生が得られます。さすがにもともと保有しているステレオ装置には及びませんが、テレビでこの音は立派です。7ch140wのアンプは、イコライザーで調整しているかも知れませんが、外部sp端子に切り替えられればより立体音になるのではと欲がでます。
追記
購入後1月を経過した感想です。
感心したのは、暗い場面での引き込まれるような画質です。黒の表現力が高まったとされる液晶とは比べ物にならないと感じます。都会の夜景はまるで窓から見る実際の風景です。
また驚いたのは純白の美しさです。しかもシーンの明るさが変化してもトーンが全く変わらないこと。勿論青みがかった白もピンクがかった白も綺麗に描き分けます。さらに赤も実にさまざまな赤の描き分けもしてくれるので見ていて感動の毎日です。
後は、この性能が長時間維持できるか心配です。それと、LGのパネル供給に依存することですが、100インチ位の製品を望みます。
参考になった119人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 06:28 [1404716-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
パナソニックの脚のデザインは悪いです。ソニー、LGの方がかっこいいです。
【操作性】
パナのテレビは初めてですが、特に問題ありません。
【画質】
良いですね。店頭でソニーの有機ELと比べるとソニーの方が精細感は高いように思いますが、動きには強い方とのことだし、単体で見てる分には十分にきれいです。
1度パナソニックの方でパネルを再配列?しているようですが1000と2000の差はよくわかりません。
【音質】
テレビの中ではいいと思います。所詮《テレビ》の範囲です。
そこにHZ1000との10数万の差を感じないです。
【応答性能】
前のテレビより良さそうです。シャープの10年くらい前のテレビです
【機能性】
ビエラのアプリを2ついれました。
AirPrayのようにワンアクションではいけませんが、アプリ経由でスマホなどの写真をテレビでみれるのはとてもいいです。
番組表もiPadで見ると操作しやすく録画の設定もしやすいです。
また、iPadで放送中の番組や録画済みの番組をテレビのない部屋でもみれるのは地味に便利です。
【サイズ】
昔よりベゼルが狭いのでコンパクトです。
【総評】
2000というフラッグシップではないと嫌だという方、スペース的にアンプやスピーカーを置けない方以外は1000に外付けスピーカーをおすすめします。
映像は現行のテレビではトップクラスで間違いないはずです。
問題の音に関しては結局はテレビの音でした。
音楽番組を原音に沿った音で聞くことはできます。
忠実とは言いきれませんが、今までのテレビはオーディオシステムで聞くと知らなかった音がたくさん聞こえるのでそういう現象はおきづらそうです。
ただ、映像エンジンがほぼ同じなHZ1000との差10数万の音がでているかと聞かれたら疑問が残ります。
スペースに問題がなければ外部音響システムをおすすめします。
参考になった99人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月27日 17:08 [1402800-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
無駄がなくスタイリッシュです。
カッコいい。
【操作性】
まだ2日目なので細かくわかりませんが、使いやすいと思います。Netflixのボタンだけ特別あるのがよくわかりませんが。
【画質】
素晴らしいです。
1000、1800と比較しましたが、赤や青の深み、縁の方までしっかりと綺麗な色が出ていました。
【音質】
これがテレビの音か!と思うくらい良かったです。
これも1000、1800と店頭で比較しましたが、全然違いましたね。
2000にする決め手にもなりました。
臨場感、広がり、低音の響き等…素晴らしいの一言。
TechnicsのロゴがあるのもGOOD!
【応答性能】
少しだけチャンネル切り替えのレスポンスが遅いかな?と感じますが、苦にはなりません。問題ないです。
【機能性】
クラウドディーガとの相性はもちろん良いです。
リモコンも使いやすく文句なしです。
【サイズ】
うちのリビングには適切でした。
店員さんのアドバイス通りでした。
【総評】
買って良かったです。
妥協しなくて良かった。
画質と音質、音響の違いは明らかで、AmazonプライムビデオやYouTubeの4K映像は感動します。
大好きなアーティストの音楽も、TVからこの音が流れてくるなら十分過ぎます。
素晴らしい。
ある家電量販店で値引き頑張ってもらって、税込28万を提示してもらい、キャッシュバック3万で実質25万でした。
TVは毎日観るものです。
この先ずっとこの映像と音で楽しめるなら頑張って買って良かったです。
お勧めします!
参考になった112人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月3日 09:41 [1394687-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルイズベストこれ以上は望めないのではないでしょうか!
【操作性】
昔からパナソニックなので違和感はありませんでした。
【画質】
思っていたより感動は無かった、液晶の良いタイプでも良かったかも?
【音質】
15スピーカーの140Wだが迫力は無い、自宅のシステムコンポーネントには遠く及ばない!
【応答性能】
これは問題無いとおもいますが?
【機能性】
普通なのでは?
【サイズ】
42インチプラズマからの買い替えですが、丁度良い大きさです。
【総評】
はっきり言って性能の割には高いと感じました。有機ELと音質にこだわらなければ、こんな高い物は必要ないと思います。普通の液晶テレビは白飛びが起きたり再現性が悪いイメージでしたが、先日ホテルで見たテレビは結構綺麗でした。よく考えたら私のディスプレイは液晶でした。もちろんエイゾウのアドビーRGB対応で20万円以上しましたが!有機ELは画面が焼き付く恐れありとか、ドット不良がでるとかの注意書きがあり不安です。音質もやはりスペース的な問題で14個のSPを設けても通常のAVシステムには遠く及びません。今までのシステムの更新を止めてこれ1本で行こうと思っていた、私の考えは甘かったようです。IPSの液晶にAVシステムが今考えるとベストバランスでしょうか!
結局、AVシステムと合わせて100万近くは掛かりそうです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月28日 13:39 [1392557-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
約9年使ってきたSONY BRAVIA H900の液晶パネルに横線が入るようになったため色々検討した結果、本機となりました。
SONYからPanasonicに変わった事の感想も書いてみたいと思います。
【デザイン】
昔と変わらないデザインで物足りないです。
もう少しデザインを良くしたほうが良いですね。
その点、SONYのデザインはカッコいいです。
【操作性】
リコモンについて10年前に買ったPanasonicの液晶テレビから何も進歩して無いです。手抜きかなと思います。
ネット動画等検索はリコモンのボタンで操作しますが、柔らかすぎて使いにくい。
テレビを見るだけなら良いかも。
ネット配信のボタンはNetflix、AbemaTVの2個ですが何故、この選択なのかな。AbemaTVよりもYou Tube、AmazonPrimeVideoでは無いの?
SONYのリモコンは長方形の板のようでボタンも押しやすい。また、リモコンは無線なので便利でした。
【画質】
2020年度に発売されたテレビの中で最高評価は間違いないです。
ほんと、凄いですね。地デジもBS、4K放送も綺麗です。地デジも何か処理をしてるのか滲みが少なくて非常に見やすい。
レコーダーは昔買ったSONYのAX-2700Tですが録画した映画を見ると画質、質感がパワーアップした感じ。
試しにロードオブザリングを見たのですが、鎧の質感はこんなに変わるのかと感動します。
録画したアニメも全然違います。
今まで見てきた映画をもう一度見直そうかな。
【音質】
HZ2000はスピーカー出力140Wで内蔵スピーカーは15個。聞き取りやすくて迫力有ります。ただ、高音が良すぎなのか少しキンキンします。
ここは設定と好みかな。
前のテレビに取り付けていたサラウンドシステムを接続しなくても良いかな。
【応答性能】
動画は問題ないです。
リモコンの反応は電源オンしてから画面表示するまで約2秒かな。
チャンネル切替は感覚で約0.5秒。
【機能性】
4Kダブルチューナーなので4K同時録画が可能なので良いですね。
まだ見るテレビは少ないけど2021年春にはWOWOWの4K放送も始まりますので楽しみ。
【サイズ】
背面はスッキリして良いです。
55インチですが台となる部分がテレビの前に出ているのでサラウンドスピーカーをテレビの前に置く方は注意必要。
【総評】
画質では2020年度で購入出来るテレビ(有機、液晶)ではNo.1かと思います。
音質も非常に良くて音にこだわりが無ければそのままの方がテレビ周辺がスッキリして良いです。
画質、音質共に満足感ありますので、予算が有れば本機をおすすめします。
なお、2020年12月末までHZ2000は30000円のキャッシュバックが有りますので費用的に液晶テレビの65インチクラスも競合になります。
サイズを落として本機を選ぶのも良いと思いますよ。
購入金額は2020年11月中旬に購入。キャッシュバック(3万円)、ポイント還元(1.8万円分)、クレジット決済(3.5%引き)、5年補償付きで実質23万円でした。
参考になった129人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2020年11月23日 15:00 [1391172-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【前機種】2010年製パナプラズマ42インチからの買い替え。
【設置場所】8畳程度の1ルーム。
【検討機種】
HZ1000/HZ1800/GZ2000/HZ2000 ソニー等他社製有機EL,パナ・ソニー液晶上位レベルと再三見比べ、本機種を購入。エディオンさん購入せずすみません。
【購入店舗・金額】
テレビに30万も出すの?という葛藤(妙な罪悪感)と戦い、これで10年生活が楽しめるのなら他に贅沢する訳じゃなしいいじゃないか、と自己暗示をかけコジマネット292,000円(税込、5年保証/25,000ポイント付、パナ買い替えキャンペーン2万+3万別)で購入。
【購入理由】
ホークスファンの私としては日本シリーズを新しいTVで見たかったのも大きい。来年のオリンピックも。液晶は最上位機種でも所謂液晶酔いのような印象を受け止めた。まだ本機種に慣れていないせいもあるかもしれないが、野球だけで考えるとプラズマの方が滑らかな印象。
有機ELだと国内メーカーは48インチ、55インチどちらでも大体20万はしてしまう。8K液晶(と言っても液晶なので有機ELの方が画質が良いという話もある)や次世代マイクロLEDもあるが、まだ買える気がしない。20万前後も出すなら数万差で我慢するよりも納得できるものを買いたかった。
パネル供給元の韓国某社の有機ELスマホを2年持っていたが焼き付けがひどかった。
またプラズマでパナの色合いも気に入っていたこと、本機種はパナ自社組み立て、1台ずつの細かなチェックというのも、長く使いたいので自分を納得させた理由でもある。
【購入後感想】
着てすぐにアマゾンプライムの映画『ボヘミアンラプソディ』を見た。前のプラズマでは最大音量30Wだったので比べものにならない。だが映画館で見たときは作品に集中できたが、本機では細部までよく見えすぎるので(誉め言葉)「あ、この家はセットだな」と感じてしまうことがあった。最後は映画を見て楽しいと思えるテレビ(という枠を超えたエンタメBOX)だと思えた。
映画や4Kは十分お勧めできる。
8畳サイズの1ルームに置いている為、前機42インチでも大きすぎかと思ったがすぐ慣れた。
電気屋さんでテレビを見比べてもらえればわかると思うが、明瞭さは液晶<<有機EL(他機種)<本機種といった印象。液晶単独だと気にならないが、有機ELと見比べると液晶は薄い膜がかかっているような印象。また黒の表現ばかり言われるが、明るさも他の有機ELより1ランク明るく南向き部屋でも十分楽しめる。
日本メーカーへの期待も込めて故障なく長持ちして欲しい。
【その他】
余談ですが引越しの可能性がある方!引越し屋さんは有機ELテレビを運ぶのは元箱がないと拒否されるか別途高額料金を取られることがあるとのこと。このデカい元箱がトラックに乗っけて薄型テレビを運ぶには非常に優秀なのだそう。私も先を考えて、ベランダに自転車カバーをかけて雨風のあたらないところに置いた。最初はタンスの上にでも置くつもりだったが、デカすぎてストレスになりそうだったのでベランダ隅っこに避難中。
時節柄お身体に皆さまお気をつけください。楽しく過ごせますように。
参考になった125人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月30日 12:39 [1382303-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】枠が細くて良いですね、台との隙間にスマホの充電器が丁度収まります。
【操作性】テレビの通常操作は直感的でリモコンもわかりやすいです。その他DIGAとの連携やお部屋ジャンプなど、できることが多いので、ボチボチ覚えます。アレクサやスマホにもつながって楽しいです。
【画質】圧倒的に良いです。ユーチューブの4K画像にほれぼれします。写真趣味の方は、チェックに使えるのではないでしょうか?
【音質】良いです。テレビ台がYAMAHA製のサラウンドシステム(YSP-1000+ラック)ですが、不要ですね。声が聴きとりやすいです。
【応答性能】問題ないです、残像は私の目では全く分かりません。
【機能性】外付けHDD録画がDRモードのみと言うのが不満と言えば少し。でもテレビのHDDにはあまり貯めないので、問題ありません。
地震対応のテレビ台『転倒防止スタンド』は安心感があります、少し持ち上げようと力を入れてみましたがかなりがっちりくっついていますね。経年変化が少し心配ですが。 旧テレビはねじ止めしてました。
【サイズ】50インチプラズマからの買い替えですが、ほぼ同じ大きさいです。台を含んだ全高は少し低い?
【総評】電気量販店で見比べて購入しました。今までプラズマなので、液晶はあまり考えていませんでしたがビエラで正解です。原色や輝くものが素晴らしくリアルです。音も良いし、若干の後悔は65インチにすれば良かったかも。
参考になった128人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月18日 21:52 [1378820-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
カッコイイ!
【操作性】
簡単デス
【画質】
綺麗だけど、初期設定では少し明るすぎた
【音質】
テレビのスピーカーとしてはかなりイイ
【応答性能】
12年くらい前のテレビから買い替えだったので、劇的にはやい。
【機能性】
REGZAみたいに全録機能がつけば理想的かも!
【サイズ】
50インチから買い替えでしたが、小さく感じる
【総評】
PioneerのKUROから買い替えました。画質も綺麗で使いやすく満足してマス。
ただ、音質はもう少し期待していましたがKUROと比べて…あまり変わらないかも…
お買い物マラソンとキャッシュバックで実質27万円くらいで5年保障付き…満足してます!!
参考になった137人
このレビューは参考になりましたか?
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
