マツダ MAZDA3 ファストバックレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック

MAZDA3 ファストバック のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
MAZDA3 ファストバック 2019年モデル 4.24 自動車のランキング 51 215人 MAZDA3 ファストバック 2019年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

MAZDA3 ファストバック 2019年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.65 4.33 5位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.55 3.92 2位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.52 4.11 86位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.12 4.19 47位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.90 4.03 51位
燃費 燃費の満足度 3.62 3.87 74位
価格 総合的な価格の妥当性 3.90 3.86 40位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

買物センス3点さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
178件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
10件
スマートフォン
1件
8件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格5

 XD/2WD/BTEです。結果、とても気に入っているので、逆に極力、気に入らないところ、悪いところを書こうと思います。
【エクステリア】
 シグネチャースタイルを付けたかったがフルで30万はもったいなく、素で我慢。無塗装樹脂が若干ありますがそこまで気になりません。後ろ斜めからのスタイルがお気に入りです。洗車後のグリルの水残り処理がちょっと大変。 

【インテリア】
 PTSの上級加飾がつきません。3万ちょっとプラスしてBTE+フルメーカーオプションのレトロスポーツエディションが良いと思います。
 ただし、素の内装も同額クラスに比べたら全然上だと思います。質感が金額に見合ってない感じがします。
 気になるのは、ミニバンなどの家族用車に比べると圧倒的に収納スペースが少ないです。小物をいっぱい持ち歩く方や、車に積みっぱなしの小物が必要な方は要注意。

【エンジン性能】
 ガソリン車やハイブリット車・EV車に比べ、出だしはもっさりしています。加速勝負的な走りをしない自分には問題ありません。走りだせばとてもスムーズです。
 ちなみに車内でエンジン音は気になりません。気にして音を聞くと聞こえる程度で、音楽等を流していれば、音はほぼほぼ聞こえません。

【走行性能】
 フロントの重さを感じますが、ある程度のスピードでカーブに進入しても気持ちよく抜けていけます。GVCの力が働いているのですが、運転がうまくなったような気にしてくれます。

【乗り心地】
 固いといえば固いのでしょうが、収束が早く不快な感じは無いです。ちなみに高級車にはほとんど乗ったことが無いので、それらと比べたら???

【燃費】
 オートエアコン25.5度前後で設定、8月のほぼ日中、関東、高速3郊外3街中4、満タン計測で18.5km/Lでした。満タンで900kmは走れそうですね。

【価格】
 車種選定で、ここが一番の推しになったかと。同額で他の車を買おうとすると、付かない装備が多々出てきます。そこが納得出来れば他車でも良いのがあるかもしれません。コスパはベスト。

【総評】
 個人的には、車種選定にあたり、各車種のトップグレード2WD、オプションたんまりで考えていました。

 新型インプレッサ:内装が・・・。とくにセンターコンソール。安全装備、見た目は良かったんだけどね。あと、金額が50万近く高い。この値段でフルLEDじゃないのは何故?Mハイブリットの必要性も?

 カローラツーリング:ある程度オプションつけてもこっちの方が若干安い。普通の人はこっちを買うんじゃなかろうか。ハイブリットで燃費も良い。安全性能も良い。スタイルも良い。内装もほどほどに良い。先進性も感じられる。パワーシート、ALH、360°ビューがつけられない感じかな。

 オーラ:値段は同じくらいか少し安い。ただ見た目が好きになれなかった。あと小さい。また、e-powerという名のハイブリットシステムが・・・。燃費、あんまり良くないじゃん。加速性が良いだけだったら、m(motor)‐powerとかにすればいいじゃん。ていう偏見が入っていてパス。

 シビック:良いけど高かった。

 MAZDA3:他車にあってMAZDA3に無いものは、アイサイト、カローラの燃費、シビックの広さ、フルデジタルディスプレイ(アクティブ・ドライビング・ディスプレイで事足りた)、デジタルミラー、下取り時の安心感(長く所有するつもりの自分は関係なし)。ただし、それらを上回る内装の質感、スタイルを持っているのがMAZDA3。安全性能も完璧ではないけれど十分だと思う。

 ちなみに、シート設定はいろいろ試してやっと決まった感じです。決まってからは本当に落ち着いてて良い。腰への負担も皆無、疲れが出ないです。
 あと、アクティブ・ドライビング・ディスプレイが秀逸です。とても見やすく、無駄な視線移動が減ります。
 よく話題に上がるリアウィンドウの狭さですが、ここは人それぞれの解釈になってくると思います。車線変更の予定など無くてもちょいちょい後ろを確認する自分は、そんなに狭さを感じず常に状況を確認出来ている感じです。が、車線変更等をする時にしか見ない方は、一瞬の確認になるので狭さを感じるかもしれません。ただ、サイドミラーもあるし、BSMもあるのでそこまで神経質になる必要はないかとも思います。360°ビューもあるので、駐車も気にならないはずですし。

 ネガなところを書きたい気持ちはあるのですが、いまのところほとんどありません。値段的に妥協してこの車を買ってもガッカリすることは少ないと思います。
 あとはディーゼルの煤問題ですが、今は清掃技術もいろいろあるみたいですし、5年後くらいにやってみたいとは思っています。そんなに高そうでもないですし。

 常用1,2人乗り、たまに4人くらいで車高の低い車が好きな方、セダンもありますので一度候補の中に入れてみてはいかがでしょう。なんせシートに座って内装を見渡せば、車格の違いを感じちゃうかも。ちょっと変態気質の方なんかはMAZDA3、というかMAZDAの車にはまっちゃうかもしれませんが。


 あぁ、レトロスポーツエディション(これがコスパ最強?)が欲しかったぁぁぁぁ。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
価格
その他
レビュー対象車
新車

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nonayu615さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:682人
  • ファン数:1人
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
発売されてからそこそこ年数が経っていますが、今でも見劣りしないデザインだと思います。
リアが若干プリケツのように見えますが、全体的に美しく仕上がっていて好きなデザインです。

【インテリア】
ここは流石マツダです。
シートはもちろん、ドアトリムやダッシュボード等レザーを満遍なく使っていて質感が高いです。
コストカットされがちな後席もよく出来ています。
レザーの触感も素晴らしいものです。

メーターも心臓の鼓動のような演出がされていて美しく仕上がっていて見やすいものになっています。

私は現行のFL1シビックに乗っていますが、内装の内装デザインの美しさと質感は嫉妬してしまいます。
もちろん、シビックにも違う良さがありますけれども…笑

室内空間についてですが、前席を身長172センチで体型は恐らく標準的なくらいの私のポジションに合わせて乗ってみると、天井は手のひら1枚2枚ほど、膝元は足が当たります。
前席シートが大きめに作られていて、窓も小さめなので後席は少々圧迫感がありますが、シートの座り心地が最高すぎるので、そこで快適性を補ってあると考えると良いです。

音響の良さは素晴らしいものです。
シビックに付いているBOSEのスピーカーよりもマツダ車のBOSEのスピーカーの方が音質が高いと感じました。
BOSEのスピーカーは、マツダのみBOSEと共同で車種に合わせたセッティングを研究して作ってあるそうですが、正直音質が良すぎて驚かされました。
他社はいわゆるBOSEの既製品的な物ですが、決してこれが悪い訳ではなく、マツダ車が良すぎるだけです。

【エンジン性能】
2000ccのガソリンエンジンでしたが、パワーは文句なしです。
パワフルな加速では無いですが、高速道路でも山道でも全く困らないパワーで日本の道路事情には適しています。
エンジンノイズや振動も少なく、快適です。

【走行性能】
本当にこの価格でここまでの遮音性がいいのかと思うほど、静かで無駄がありません。
ハンドリングやブレーキのフィーリングが良く、扱いやすいものです。

視界についてですが、太めのCピラーで死角が増えてしまっているので巻き込みには要注意です。
ボンネットの手前の方は見えているので車幅感覚は掴みやすいと思います。
難点として、ダッシュボードのナビの張り出しなどの影響で若干前方の感覚が掴みづらいと感じました。

【乗り心地】
しなやかな足回りで、ものすごく滑らかに走って、段差も上手くいなしてくれます。
また、シートの座り心地が最高によく出来ていて、これなら長距離でも疲れないシートだと感じました。
後席のシートも手抜きしていません。
100点の乗り心地です。

【燃費】
試乗車で13.2キロとの表記でした。中々良い方では?

【価格】
コスパ最高です。

【総評】
とにかく快適で質感の高い車です。
安っぽい箇所が見当たらず、この価格で出てきたマツダはすごいと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

katsu888さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格3

走行距離7万kmの中古車を購入し、9日間で1.000kmを走破しましたのでレビューします。
中古を購入すると決めた時はバーガンディーのレッド、20Xを買うつもり満々でしたが派手すぎるので泣く泣く自重しました。XD Lパッケージのマシンメタリック?、ブラックの皮シートです。

【エクステリア】
ノーマルなので派手さは一切ありません。横から見たボディラインが美しい。お尻は正面から見ると古臭くて好きではないかな。でもお尻も横から見ると凹凸が何故かカッコいい。
フロントリップとサイドは少し変えようと思ってます。

【インテリア】
質感がとてもいいです。中古なのでピアノブラック部分は傷だらけでしたが、これは夏を過ぎたら研磨してガラスコーティングするので問題ないです。

【マツコネ】
不評なレビューばかり見て期待していなかったのですが、全然いいと思います。
コマンダー入力なので好き嫌いは分かれると思います。

(ナビ)
町中の分岐表示はちょっと地味かなと思います。昔からスマートフォンとのナビを兼用してますので、基本性能がしっかりしていれば問題ありません。

(オーディオ)
Boseのユニットが入ってます。思ったより音質が良くないと思っていたのですが、結果から申し上げると、YouTubeMusic(有料版)の音質が良くなかっただけでした。
BlueToothから有線に変更したり色々試しましたが、もしや?とCDにしてみて正解でした。
低温から高音まで万遍なく、迫力のある音を出してくれます。
ちなみにYouTubeMusicだと音がかすれたり、ノイズが若干多めになります。
正直気にならない人は全然大丈夫かもしれません。

【安全性能】
第一印象は「見切りが悪い」でした。前方のAピラーが大きいので、横断中の人や自転車が重なって事故にならないか心配でした。実際走ってみると、Aピラーが深めに傾いているので前方の視界は良好です。
が、デザインに振っているので後方視界はかなり悪いです。しばらく買うつもりがなかったデジタルミラーを急遽購入しました(AMAZONでJADO製13.900円の商品)。秒30フレームのものを買いましたが、余裕のある人は60フレーム買ったほうがいいですね。が、後方はバッチリ確認できるので満足です。

360度モニターは意外に見づらいかも。ちょっと慣れが必要です。
駐車場が縦列駐車のキツキツの場所のため、購入日は暗い中だったこともあり断念しました。昼間にクリアランスを確認して、2日目以降はキツキツの駐車場に入れてます。

LEDライトに関しては申し分ないです。オートライトにしてますが、ALHは絶大です。夜の右折時にも右方向の歩行者を照らしてくれるし、今まで乗った車の中でもダントツで一番いい。夜走ることが全く苦じゃなくなったのは大きいです。

MRCC+LAS 
・千葉から東京(多摩方面)に戻る途中の外環高速で使用。
高速ではかなり便利。自動追従(MRCC)とレーンキープ(LAS)をしてくれるので、足をペダルから降ろして運転しました(すぐに対応できるようにしてますが)。疲れ方がぜんぜん違いますね。
・東京-下田(熱海の先)の下道で利用
MRCCはカーブで前方車が急なカーブを曲がってカメラが外れると、その瞬間からスピードを上げ始めるので注意。また、一般道の山道ではLASが外れやすいし、真っすぐでも何故か外れる。
両方とも特性をきちんと理解していれば、かなり便利に使えると思う。
MRCC単体は使えるが、下道をLAS単体で使うことは無いと思う。

ちなみに下田へ行ったときは下道が主だったので1日で往復12時間超でしたが、安全装備のおかげでそんな疲れませんでした。

【エンジン性能】
排気量多めのディーゼル乗っている方々には退屈なエンジンということでしたが、私には結構衝撃的な加速でした。1500ccハイブリッドに乗っていましたので、出だしについてはモーターに正直負けるだろうなと思っていました。
ところがベタ踏みするとロケットのような加速が続くので(2速70kmまでしか試してません)、かなりビックリしました。ディーゼルにして良かったと感動しました。
ただアクセルを踏み込んだ一瞬、ほんの少しですがレスポンスが遅れます。
コンピューターを入れると改善するようですが、燃費性能が落ちるそうなのでバランスの取れたセッティングなのだと思います。

【走行性能】
カーブの途中で少しアクセル開度をワイドにすると、パワーバンドに入ったようにモリモリトルクが出てきて焦ります。
車の癖なのかは分かりませんが、極低速時若干ハンドルが重いような気がします。これは個体差あるかもしれません。

【乗り心地】
ノーマルですが足回りが固め。私は割りと好みです。1人で乗ることが多いので気にしてません。
車体も重くはないので限界が高いです。狙ったラインを外したりしません。山道走ってもGベクタリングについては感じられませんでしたが、それだけ自然な形で介入しているのだと思います。
初期型は突き上げがあると聞いてましたが、そんなに気にはならないです。

【燃費】
まだ1.000kmぐらいですが、街中はリッター13.7km、山道17km、高速は20km前半ぐらいになるかと思います。
YouTubeでは高速でリッター40km近くで走っている人がいることに驚きました。

【価格】
最初、新車をMAZDA3の15S新車を購入しようと思ってました。見積もりに行ったところ、200万を軽く超えていて買う気が無くなりました(乗り出しで180万くらいだと思っていた)。
たまたま見つけた、4年で7万キロのディーゼルを150万+オークネットの3年保証で購入。

【総評】
期待以上でした。想定では2ヶ月に1度ぐらいの給油のつもりでしたが、とにかく走るのが楽しい。まさか9日で1.000kmも走るとは全く思ってませんでした。こんなに楽しいなら新車で買えば良かった!と思います。50代に入ったばかりでこんな楽しいクルマに出会えて幸せです。
NHKのドキュメンタリーで人見さんの紹介をしていてマツダフアンになりました。

初ディーゼルですが、メンテナンスをきちんとして大切にしようと思います。

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TOMIKEN777さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費2
価格4

2022年9月契約で2022年末に納車しました。

2.0スカイアクティブG 6MT
つけたオプションは
前後ドラレコ、ETC、内装のイルミ、バーガンディ内装、サイドバイザー、安い方のフロアマット、マシーングレーのボディ色

後付でカロッツェのサブウーファーをつけました。

9ヶ月乗った印象としては
良いところ
室内静か(平成中期のシーマ、クラウンレベル
)
音質が良い(マツダハーモニック+カロSW)
ムダに良い排気音
美しいボディライン

悪いところ
チタニウムフラッシュMの廃止
燃費(通勤でアベレージ13)
スピード感(加速も悪いし、伸びもない)
塗装(色は良いけど、塗膜が薄い)
安全装置(感知が敏感すぎたり反応が悪かったり)
見切りが悪い(でも、そのおかげで慎重な運転になります)
バックしにくい(リアが張り出してる感じ)
MTなのにオートマより高い!(いつのまに逆転した?)


悪い所のが多いけど、満足度は高いです。


300万ちょいでコスパは最高やと思いますが、昔やったらクラウンクラスの車がその値段で買えたのに、今や300出してもカローラ
クラスか…。そりゃ車離れも起きますよね。


マツダ車は初めて乗りましたが、今のところ飽き性な私でも長く乗れそうな良い車です!

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年9月
購入地域
三重県

新車価格
279万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

MAZDA3 ファストバックの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りんすみんとさん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:342人
  • ファン数:2人
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4
   

   

仙台空港から蔵王エコーラインなど200kmほど観光目的で借りました。
【エクステリア】
この車の最大の売りかな?格好はいいと思います。
【インテリア】
内装に革張りが多く使われており高級感はあります。
【エンジン性能】
1500ccAWDでした。パワーはちょっと非力なぐらいで蔵王エコーラインの坂道でもさほどきついとは感じませんでした。エンジン音も安っぽくなくまあまあいい音ですが平地だと静かです。
【走行性能】
直進安定性が高く曲がる時も安定しています。蔵王エコーラインでは下り坂でマニュアルモード2速3速を多用しました。
【乗り心地】
山道では横に振られにくく酔いにくいのではないかと思います。室内は比較的遮音性は高めで静かではないかと思います。
【燃費】
仙台空港 蔵王キツネ村 蔵王エコーライン 青葉城と走り一般道 山道 高速等走り約リッター15kmってところでしょうか。
【価格】
高そうですがそこまでではなさそうです。
【総評】
上記の基準だととてもいい車と思います。運転するには安定しててマニュアルモードも楽しいです。
ただ今回はレンタカーで求めていたものが家族連れ前提でコンパクト2ランクを予約してでヤリスかアクアあたりを想定していましたが出てきたのがこの車でした。
同乗者からは狭い、乗るとき頭をぶつけた などいわれてしまいました。この車はかなり天井も低く室内も狭く感じます。トランクもそんなに広くありません。また見切りもあまりよくありません。そのため星4にしています。

レビュー対象車
試乗

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tokyoincidentsさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
3件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格4

【エクステリア】
MAZDA3の最大の売り。気に入れば間違いなく買いです。
Cセグでは世界一の美しさだと思います。愛車を見るたびに惚れ惚れします。ウン千万円級の高級車にも全く劣らないデザイン。
トレードオフとして後方視界は悪いので、ドライバーの配慮でカバーしましょう。ワイパーも立てるには簡単な操作が必要など、若干の面倒さはありますが美しすぎるデザインを考えれば十分納得できます。

【インテリア】
外装に負けず劣らず、ノイズレスで美しいです。
タッチパネルではなくボタン類が整然と並んでおり、むしろ機能性の高さを感じます。
スイッチのクリック感も統一感があり、心地よいです。
ただしピアノブラックの化粧パネルは傷つきやすいので、CX-60で採用されたようなつや消しのパネルのほうが良いですね。

【エンジン性能】
2リットルのNAエンジンは必要十分な性能。
ターボと違って低回転域からのトルクは薄いですが、回転数が上がると心地よい音とともに必要十分なパワーが取り出せます。
エンジン本来の魅力を感じられる、マツダらしいエンジンだと思います。
欲を言えば、北米仕様にある2.5ターボも設定があると、尖ったエクステリアに釣り合う動力性能になるかと思います。

【走行性能】
ハンドリングは素晴らしいです。
狙った通りのラインをトレースできます。
姿勢変化も少なく、ワインディングが楽しい車です。

【乗り心地】
町中では硬めの足回りに感じます。舗装が荒れているとロードノイズも気になります。ポジティブに捉えると路面の状況が手に取るようにわかります。
自分はBMWミニF系からの乗り換えだったのでそこまで気になりませんでしたが、国産を乗り継いできた方は明確に硬いと思うかもしれません。
スタッドレスで16インチを履いたときは、乗り心地は大分改善しました。
ただし抜群のハンドリングを思えば、決して耐えられないほどではありません。

【燃費】
遠出や高速が7割ほどで、燃費計は15km/l台です。
純ガソリン車としては良い部類ではないでしょうか。しかも走りの楽しさは十分にあります。レギュラーガソリンですし、ランニングコストは安いです。

【価格】
2020年当時、ソウルレッド、諸費用込みで300万未満でした。装備はかなり充実、デザインは最高、ナビはCarPlayで十分と考えるとかなりのコスパです。

【総評】
誰にでも勧められる車ではないですが、デザインと走りが気に入ったら間違いなく買いです。
気になった不具合としてはキーレスの反応が悪く、ドアノブを握っても解錠出来ないことがある事、ドアミラーからの雨だれでフロントドアが汚れやすい事、AndroidAutoの接続が切れやすい事(マツコネのアップデートで改善)、内装から小さいビビリ音がする事くらいです。
この価格でこれだけの所有満足度を与えてくれる車は無いでしょう。3年乗りましたが大満足です。次はボルボV60、楽しみです。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
富山県

新車価格
263万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

MAZDA3 ファストバックの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kim's solutionさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

7年乗ったAudi A3 sportbackから乗り換えて1か月、1000kmほど走りました。
【デザイン】
クルマ選びはまずデザインと思っていて、20年近くドイツ車に乗ってました。買い替えに当たって国産車も含めて探したところ、国産で「コレは!」と思えたデザインは一連のマツダ車だけでした。CX-30と比較し、最後に妻がMAZDA3に決めました。
エクステリアもいいですが、やたらスイッチが多くゴタゴタしてるのが多い中で、スッキリしたインテリアがとても気に入りました。
【価格】
1.5Lは非力かなと思ったので2.0Lの”20S Proactive Touring Selection”の見積もりを取りました。
本体価格270万円+オプション18万が23万の値引きで265万ほどでした。
一旦保留してネットで色々調べていたら、格上の"X"エンジンの"X Black Tone Edtition"の試乗車落ちが(車両価格331万+オプション24万のが252万)で出ていました。
セールスマンによると、このクルマは2022.12頃から市場に出ていたそうですが、2023.2にはさらに30万ほど下げたところだったそうです。在庫一掃を狙った値下げで、案の定、3月にはこの"X"エンジンの2WD車はカタログから消えました。
内外装・燃費はほとんど変わらず、トルクや出力はかなり強力です。
約500km走行、車検残≒2年でしたが、長い目で見れば問題なしです。
普通のエンジンより約70万も高い"X"エンジンは、当初は購入対象から外していましたが、定価から100万以上も安くなっていたのでコイツに決めました。
正解でした。
【性能】
燃費は街乗りで12km/L台、前車=1.4Lとほぼ同じなので健闘してると思います。高速では18km/Lで前車20km/L超には及びません。
加速はトルクが良く、気持ちよく高速で合流できます。
乗り心地は多くの方には硬いと感じられると思いますが、私には十分許容範囲内です。
右足のペダル・ポジションが秀逸です。
各種電子安全運転装置は、欧州車と比べ段違いに優秀、感動ものです。
【追記】
その後さらに1000km走り、2000kmになりました。その後感じたことを追記します。
ガソリンはレギュラーを試したところ、評論家先生方の仰るような問題は全く起きていません。当分レギュラーでいこうと思います。
MAZDA3の標準スピーカーはクルマで聴くには十分で鳴りますが、オプションでBOSEを装着した場合でも僅か\77,000と非常に良心的価格なので付けてもいいと思います。
ドア音は輸入車に比べチープ感は否めません。ただこれは、MAZDA3に限らず国産車全てに共通しているので気にすることはないでしょう。
360°ビューモニターはとても役に立ちます。検討中の方は是非導入されることをお薦めします。

使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
価格
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった32人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

金なし暇なしさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:409人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格無評価

【エクステリア】
独特のデザインで、カッコいいと思います。登場してずいぶん時間が経ちますが、見飽きることは無いと思います。
【インテリア】
タイムズカーで借りたので、ベーシックグレードでした。しかし、ウレタンハンドルやマニュアルエアコンを差し引いても、インテリアは高級感があります。
【エンジン性能】
1.5Lなので、パワーはそれなり。でも勇ましい音と、コントロールしやすい出力特性で非常に好感が持てました。
【走行性能】
カーブの多い都市高速を走らせたのですが、すごい安定感だと思いました。これなら、2.5L くらいのエンジンを載せてもいけそうです。
【乗り心地】
会社の同僚を乗せて出張に使ったのですが、4人フル乗車でも非常に良い乗り心地でした。路面が良いと、まさに高級感のある走りができますね。
【燃費】
評価なし
【価格】
評価なし
【総評】
ドライビングポジションもスッキリ決まり、非常に運転しやすい車でした。ブレーキだけは、何かレンガでも踏んでいるような感覚で、なじめませんでした。ラーメン屋に入ろうと幹線道路で強めにブレーキをかけたとき、思わず「止まらない!」と言ってしまいましたが、このブレーキ感覚になれたら問題ないかなと思います。
ただ、後方確認がしにくいのは、少し減点ポイントかと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

義元くん。さん

  • レビュー投稿数:162件
  • 累計支持数:626人
  • ファン数:1人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格4

【エクステリア】
近年の日本車としてはデザイン性は高い部類に入るのではないでしょうか。私は別に好きなわけではありませんが、マツダ車らしくて良いのではないでしょうか。
【インテリア】
最廉価グレードであっても各所にソフトパットが使用されるなど質感は頑張っている印象です。ただしマツダコネクトはタッチにも対応させてほしいものです。コマンダーはコマンダーで使い道があるのでいいですが、タッチパネルとコマンダーの両刀になればさらに使いやすくなると思います。
【エンジン性能】
私が乗ったのは1.5Lモデルだったので、率直に力不足でした。軽い上り坂でもすぐにシフトダウンしますし、エンジン音も結構侵入してきます。
ただし、アクセル操作に対しては非常に素直に応答するので、その点については非常に楽しいです。踏めばすぐにエンジン回転数を上昇させ加速体制に移行します。別に加速は大したもんじゃないですけども。
【走行性能】
カーブを曲がるのが非常に気持ちいいです。ステアリングを切ったら切っただけ曲がっていってくれます。非常に素直な特性と思いますし、カーブでの不安感は全くありません。車の感覚が手に取るように分かります。楽しかったです。
今回はそんな高速域は試せていませんが、乗った限りですと直進安定性も悪くないと思いました。本当に思った通りに車が進んでいく感じです。
【乗り心地】
乗り心地は少し硬めですが許容範囲です。エンジン振動もそこまで感じませんし、悪い感じはしません。ただし、大きめの衝撃を受けると、後部ドア周辺?の内装パーツ?がガタンと音を立てていました。何が原因かは分かりませんが、この点だけ改善すれば良いのにと思います。
【燃費】
メーター読み13.0km/L程度でした。このクラスの純ガソリン車なんてこんなものでしょう。もちろんハイブリッド車に比べると大きく見劣りしますね。
【価格】
この出来で230万円程度は安いと思います。エンジン性能は要確認ですが。割り切れる人向けです。
【総評】
今回は1.5Lモデルをお借りしましたが、これはぜひディーゼルモデルなんかも乗ってみたいと思えるような出来でした。欲しくなる程度には良い車だと思いました。
まあ最も、ディーゼルエンジンは重いので、1.5Lモデルほど素直な特性ではない可能性はありますけれども。
この車の欠点といたしましては、後席の広さと荷室の使い勝手でしょうか。
コンパクトモデルに居住性を求めない欧州車のような仕様となっていますので、後席はそこまで広くないです。乗り込んでしまえば別に押しつぶされるほど狭いというわけではありませんが、広くはないですし圧迫感は大きいです。
また、荷室は狭くはないですし後席を倒すとフラットにはなりますが、手前の段差が大きすぎて積み下ろしが面倒という欠点があります。使い勝手は良くないと思います。
あと、個人的にはアンサーバック音が無いのも減点要素でして、解錠施錠を目視しなくても確認できるようアンサーバック音は欲しいです。
雰囲気から乗り味まで、よく言えば日本車離れしていますが、これを悪く言おうとすると欧州車かぶれといったところでしょうか。
あなたはどちらと捉えるでしょうか。
私は尖っていて好きです。

レビュー対象車
試乗

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゴツゴツさんさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
4件
AVアンプ
0件
3件
スマートフォン
2件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

とりあえず詳しいことは皆さん書かれてるので自分が1番嫌な事だけ書きます。

洗車傷がめっちゃ付きやすい!!
色はポリメタルグレーですが結構優しく手洗いしてるつもりでも目立ちます…
エアロのピアノブラックはもっと目立ちます…
洗車好きな方は洗車する度に気付くので結構凹むと思います。

以前乗っていたアクセラスポーツのマシーングレーは全然目立たなかったのでちょっとショックでした…
気になる方はコーティング専門のお店で研磨をお願いした方が良いかと思います!


最近気づいた事書きます。
純正スピーカーがめっちゃくちゃ良い!!

今までそこまで気にしてなかったんですが、友人のエクストレイルや現行カムリのJBLスピーカーを聞いてからマツダ3のスピーカーを聞いたらめっちゃ音質良くて笑っちゃいました笑
200万円前後でBOSEスピーカーでもないのにこの音質はマジですごい…
是非聴いて欲しい!!

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年12月
購入地域
北海道

新車価格
260万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

MAZDA3 ファストバックの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった34人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆいゆいはるこうさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格3

追記
マイルドハイブリッドの2000ccに試乗しました。
乗り心地がかなり良くなっています。
後席ドアを閉めた音も上品になっていました。
燃費は街乗り10、郊外15程度です。
エンジン音や操作感はとてもいいです。燃費が良ければずっと乗っていたい。
前期でアレ?となった方は、このモデルに試乗すると再発見があるかも。コスパすごい。いまだに周りから視線を感じるカッコ良さ。

多分、一番下のグレードです。
専門家のレビューでは期待外れみたいな書き方がありましたが、なかなか良い車だと思いました。
【エクステリア】
ショーモデルにそのまま乗っている感じです。えくぼ傷とかつけられたら、相当心が傷つきそうなくらい美しい造形。まなざしのようなヘッドライトや曲線美は生き物のようで、愛着が湧きました。返したくない。
ただ、後方視界が悪いです。4方のカメラで確認できますが、肉眼で確認したい派なので、怖かったです。また、後ろドアの開閉音が安っぽいですね。
【インテリア】
満足感が高いです。メーターの演出や発光具合もcx5より断然いいです。cx5が古臭く感じられます。実際一世代前ですが。遮音も抜群です。マツコネの解像度が高く見やすいです。カメラの画像も鮮明で羨ましい。
【エンジン性能】
多分15sですが、エンジン音や伸びやかな加速など、スポーティーです。気持ちいいので、ついつい回してしまいます。
【走行性能】
運転がすごく楽です。
【乗り心地】
ゴツゴツしてます。だけど、SUVみたいにフラフラしないし、どこかの車みたいにフワフワもしてないので、同乗者は酔いにくいかな。
【燃費】
つい回しちゃうので、よくないですね。ガソリンのcx5より悪いかも。
【価格】
この内容で200万円前半なら嬉しいけど、無理ですね。同じ200万円半ばなら、5人家族なのでcx5かな。2人ならこちらにしたかも。
【総評】
専門家の評価は厳しいですが、なかなか良い車です。他の車はもっといいのかな?運転していて楽しかったです。

レビュー対象車
試乗

参考になった29人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

giri2さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
発売から3年以上経ちますが、今でも斬新さを感じる美しいデザイン。
やや長めのノーズとプレスラインの無いサイドシルエット、つるんとしたCピラーのデザインは唯一無二。
所有欲を満たせる、最高のデザインです。

【インテリア】
評判通り、お値段以上の質感です。
バーガンディセレクションを選択しましたが、手に触れる場所はソフトパッド中心で、ラグジュアリーさを感じます。
繋ぎでタッチパネル式のMX-30を所有していましたが、やはり操作系は物理スイッチであるべきです。
ネガな部分は、傷がつきやすいと評判のピアノブラックのパネル。
インナードアの取って部分にポケットが無いので、すっきりして見えますが、現金が必須なパーキングや有料道路を利用した際の小銭やちょっとした置物をするのが不便です。

【エンジン性能】
スカイアクティブXモデルをチョイスしました。
巷ではコスパが悪いだの、未完成エンジンだの、遅いだの散々な言われようですが、車好きには刺さる良さがあります。

アイドリングー低速時の独特なカラカラ音は気になりますが、走り始めればスムーズな加速と3000-4000回転あたりの滑らかさに驚かされます。
極端な話、飛行機の離陸時のフワッとする感じで加速する為、初試乗時の高速道路の合流加速では思わず笑ってしまいました。
2L+MHVモデルも試乗しましたが、全く別物です。
従来のエンジンとは全く別物である為、荒削りな部分もありますが、Mazdaのチャレンジ精神は素晴らしいと思います。

【走行性能】
AWD+MTで1,500s前後あるので、重量の面で走行性能がスポイルされている実感はあります。
AWDは90:10-50:50までの変動式ですが、ワインディングでも積極的にリアにトラクションが掛かるのがわかり、乗っていて楽しいです。
MTはショートストロークで気持ちの良い入り。
長年ロードスターに乗っていましたが、乗り換えでも満足できるレベルです。

【乗り心地】
及第点です。
リアサスがトーションビームな点で粘着質なアンチがいますが、余程の悪路やギャップがない限りは気になりません。
静粛性も高いですが、MX-30の方が1段上を行っていましたね。

【燃費】
納車後1ヶ月で1,500q程乗りましたが、13q/l位でしょうか。
MHVですし、燃費は重視していませんが、そこそこ走る部類と言って良いと思います。

【価格】
最上位モデルの為、400万オーバーです。
Cセグの大衆ハッチバックとしては高いと思いますが、内外装の質感の高さや、唯一無二のエンジン等を鑑み、スペシャリティカーであると自分を納得させています。

【総評】
バランスの取れた良い車です。
100%の満足感とは言い難いものの、Mazdaらしい尖った部分もあり、他社と差別化出来ていると思います。
普及モデルですので、エンジンやミッションの選択肢も豊富ですし、若者から熟練ドライバーまで皆さんに愛される車です。
是非スカイアクティブXは高速やワインディングを含めた試乗をお勧めします。
レシプロの究極形という謳い文句も決して大袈裟ではないと感じるはずです。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MINIR56さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:182人
  • ファン数:1人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格2

【エクステリア】
正直最初はリアのデザインが苦手でしたが、
基本的にはとがったデザインで格好良いと思います。
自動車メーカーはコンセプトモデルで期待させて
量販になると劣化して出てくるのでがっかりすることが多いですが
この点は称賛したいです。

【インテリア】
MAZDA6やCX-5と比べると劣る部分はありますが
基本的なデザインはいいと思います。
マツダ車の内装は◎ もともとアクセラと思えば
十分過ぎますね。

【エンジン性能】
3種類乗りました。車の専門家ではないので素人の主観です。

@スカイアクティブX
どこらへんがモーターのアシストかはわかりませんが
レスポンスが良くてとても素直な印象でした。
2.2Dの様な強力なトルクはありませんが
下から上まで良く回って好印象でした。
先にガソリンとディーゼルに乗っての印象です。
MTなら楽しいだろうなあーって感じでした。

Aディーゼル
ガソリンよりは多少いいという印象です。
2.2Dと比べると1.8Dはただでさえモッサリしている
出足が更に悪いです。それがCX-30であれば(2.2の方がいいと思うけど)
車の性格ともマッチすると思うけど、
スポーティーなデザインの車には合わないと思います。

Bガソリン
2.0Lのガソリンは本当に特徴が分かりませんでした。
ターボが付いていないにしても、
これだけの排気量があるならもう少し力強く走って欲しい。

ディーゼルも同じだけど、これだけ目線が低いのに遅く感じるのは・・・

【走行性能】
エンジンで印象が変わりますね。Xは良かったです。
最近のマツダ車はコーナーリングが上手なのでそこは良かったです。

【乗り心地】
可もなく不可も無くですかね。

【価格】
最近の車の価格を考えるとガソリンとディーゼルは
かろうじて納得できるけどXはエンジンの違いだけで
この価格差は厳しいと思う。
特別仕様車を除けばマツダはグレードで外観に差をつけないけど
これだけの価格差があるなら内装外装も変えてもらって、
足回りも専用使用でエンブレムも付けてほしいですねえ
私なら

【総評】

デザインに振っているので見切りはわるいけど、
このデザインでMT車を出してくれるマツダには感謝です。
でも各グレードの差別化をもっとはっきりさせた方がいいと思いますねえ。

レビュー対象車
試乗

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちゅう治さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
1件
スマートフォン
2件
0件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
2件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能3
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格5

100周年特別記念車 2020WCDOTY受賞記念モデルの1.5L、色はソウルフルレッドです。
100周年車は、通常の1.5Lモデルとは違ってデイライトを装備しているのが外観上の大きな違い、本革シートが内装の大きな違いになります。

【エクステリア】
世界も認めた文字通りのナンバーワンデザイン。購入してから2年経った今でも、見るたび毎に惚れ惚れします。これって、とても大事なとこだと思うのです。

【インテリア】
インテリアの質感はクラス以上です。プラスチッキーではなく、さわり心地のいいドア周り、革のシートの質感、ヘッドアップディスプレイをはじめとしたインパネ。この価格でこれ以上望みません。

【エンジン性能】
1.5Lということもあり、発進直後に多少もたつきがあります。ただ走り出せば加速もスムーズです。街中とたまの高速を無理のないペースで普通に走る分には性能は十分です。

【走行性能】
電子制御の恩恵でしょうか。カーブは思いの外よく曲がります。ロードノイズや振動も気になりません。
エンジンのパワーはなくてもマツダならではの運転を楽しめる車だと思います。

【乗車】
柔らかすぎないシートの座り心地もいいです。
シート、ハンドルを細かく調整でき、アクセルの位置がシフトされているので運転しやすいドライビングポジションを得られます。この辺りがマツダのこだわりなのでしょう。素晴らしいです。
後部座席に座ると左右後方が塞がっているので、圧迫感を感じますが、それが逆に包まれるような安心感として感じられます。
後部座席は狭い狭いと指摘されますが、そうなのですかね。もちろん広くはなく天井は近く感じますが、2-3時間乗っていても疲れは感じません。ドリンクホルダーがあってひじ掛けにも出来ますし、むしろ快適です。
また後方が見えにくくバック駐車がしにくいと指摘がありますが、バックモニターに慣れれば駐車はかなり楽です。
ただ運転していて左後方の視界はよくありません。左折するときは気を使います。

【燃費】
車体が重いからなのか思っていたより良くありません。ハイブリットカーが羨ましく感じるところです。

【価格】
安い買い物だと思います。100周年車なので、その希少価値からリセールバリューにも期待しています。

【総評】
コンパクトプレミアムカーとしては、コストパフォーマンスの良さでは世界でもトップクラスといっていと思います。もっと売れて欲しいと思う反面、街中のどこでも見かけてしまうとプレミアム感が薄れてしまうような気がしないでもありません。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年5月
購入地域
東京都

新車価格
292万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

MAZDA3 ファストバックの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KISS ME BABYさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
0件
3件
タブレットPC
0件
2件
SSD
0件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格4

【エクステリア】コンセプトモデルのまんまで市販され、国産ではデザインだけなら一番です

【インテリア】高級感があり操作タッチもとても良い

【エンジン性能】1500ツーリングのエンジンは普通の性能です。

【走行性能】コーナリングではFFの割には限界までフロントが頑張ります。
 リアは少し不安定な動きをする。

【乗り心地】このクラスでは普通のレベルですが、リアが少し跳ねがちです。

【燃費】13〜15程度

【価格】このデザインと内容でこの価格ならお値打ちです。

【総評】昨年購入しましたが国産のセダン系では迷うことなくこれ一択でした。
独輸入車も乗りましたが、ソウルレッド色のこのデザインにはオーラがあり所有する満足感も輸入車と同じでとても高いです。
純正エアロがとてもいいデザインで新車で購入される方は一考の価値あります。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年10月
購入地域
滋賀県

新車価格
228万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

MAZDA3 ファストバックの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

MAZDA3 ファストバック
マツダ

MAZDA3 ファストバック

新車価格:228〜390万円

中古車価格:118〜379万円

MAZDA3 ファストバックをお気に入り製品に追加する <428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MAZDA3ファストバックの中古車 (792物件)

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意