スズキ Vストローム250のコンテンツ

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.69 | 4.45 | 18位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.81 | 4.19 | 45位 |
走行性能![]() ![]() |
4.15 | 4.25 | 34位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.42 | 3.98 | 9位 |
取り回し![]() ![]() |
4.09 | 4.17 | 33位 |
燃費![]() ![]() |
4.49 | 4.14 | 21位 |
価格![]() ![]() |
4.58 | 4.03 | 9位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 3件
- 0件
2023年3月20日 17:24 [1512576-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
全体の造形バランスがすごく気に入っている。特にタンクからシートそしてリアまでグラマーな感じ。
【エンジン性能】
扱い易くて良いんだけど、加速感がどのギアでもそんなに変わらずにパワー感が感じられない。
これが400ccのエンジンだったらなぁ・・・と思うこともしばしば。
慣らしも指定の回転数だと60Km/hちょっとまでしか出せず、慣らしが終わるまで高速は一応走らなかった。
ただ頑張ればノーマルでも第二東名の最高制限速度を、ちょっと超えるとこまでは行ける。
振動がものすごいけど。
【走行性能】
曲がりたい方向にクセも無くスッと曲がる。このバイクの一番の長所だと思ってます。峠でもスイスイ曲がる。
初めて跨った時に、ハンドル幅が思ったより狭くて「これ、ネイキッドじゃん・・・」と感じた。そして実際に乗ったらその通りネイキッドバイクだった。これでダート走る人すごい。
【乗り心地】
シートは私にあってるのか、300Kmぐらいなら痛くはならない。
一般道を法定速度で走る分には特に問題ないけど、高速を長距離走ると振動で手と足が痺れてくる。
パフォーマンスダンパーを付けてみたけど、振動が減ったようにはあまり感じない。ただ剛性感は増したような気がする。
【取り回し】
車体がもう250ccの大きさじゃない(400ccのエンジンだったら・・・)。ただそれほど重くも感じないので、そんなに取り回しが大変とも感じない。
250ccで大型バイク並みの車格は、PAの二輪置き場に停めて隣の大型バイクにも引けを取らないので、個人的に気に入っている。
【価格】
3点パニアセットで60万ちょっとだった。安い。
【総評】
3点パニアに憧れて買った。ただ・・・あまりに頑丈(壁が厚い)すぎてそんなに荷物が入らなかった。
特にトップケースの容量が少なすぎ。23リットルであの重さ。そして最大の欠点は荷物が入れにくいし、ロックがしにくい。取柄は頑丈そうなところだけ。純正に拘らなければ社外品を付けた方が良い。
3つのケースは狭い自宅で置き場所に困ってる。でもフルセットのパニアに憧れたんだ・・・
あとハンドルガードってそんなに風防にならないね。冬の時にハンドルカバーの骨組みになってくれて良かったけど。
パワーが無くて高速主体だと厳しいけど、スタイルが好みなのとハンドリングが凄く素直で乗り易い。
私にとってはツーリングよりワインディングを楽しむバイクになっています。
参考になった21人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月25日 20:39 [1649628-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】眺めながら酒飲めるくらいカッコええと思う。
【エンジン性能】昔大型乗ってたんやけど発進とかも特に不満無く乗ってますね。
【走行性能】速く走るバイクじゃ無いので走行性能は高く無いように思います。シミー現象出てハンドルブルブルなることもあるけどあまり気にしてないかな。
【乗り心地】乗車姿勢楽やし、お尻もあまり痛くなりにくいし、乗り心地は良い部類だと思います。
【取り回し】250ccにしては取り回し楽じゃないと感じるかもね。
【燃費】30km/g以上コンスタントに出てますので良いと思います。
【価格】コスパめちゃ良いと感じる、他メーカーの同クラスより廉価です。
【総評】大型バイク契約直前、こいつに惹かれて心変わりして購入に至る。このバイクに決めて良かったです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2022年10月6日 21:47 [1630365-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
22022年春 渥美半島にて |
【デザイン】今風のアドベンチャーバイク。かっこいいと思う。
【エンジン性能】一言で言って、もっさりしている。加速が鈍重。エンジンが唸っている割には加速しない。ま、24psなので、こんなものかと。
【走行性能】軽やか。コーナーもリーンウィズでくるっと回る。パワーの割にはコーナリングが楽しいバイク。タイトなコーナーが連続する峠では結構速いかも。街乗りでのすり抜けも問題なし。
【乗り心地】快適。一応、買った時からジェルクッションを敷いているが、ロングツーでもお尻が痛いと感じたことはない。
【取り回し】装備重量で180kg近くあるが、そんなに重さは感じない。
【燃費】きっちり計ってはいないが、良好。街中では35前後。ただ、高速で少し回すと一気に落ちる。
【価格】この内容では安い方かと。よく売れているみたいだし。
【総評】購入当初はつまらなく、すぐに手放しも考えた。が、買って半年あたりからこのバイクの良さがだんだんわかってきた。峠は快適、街乗り無敵、高速も楽ではないが、普通に流れに乗れるし、いざという時の追い越しもなんとかなる。以前セローに乗っていたが、高速は使い物にならなかった。NC750Xへの乗り換えも考えたが、Vストで十分と思う。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月2日 21:04 [1331074-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】ジェベル250XCからの乗り換えです。ヘッドライトのデザインが共通です。
【エンジン性能】エンジンをかけると非常に静か。ジェントル。上の回転が伸びませんがこれで十分です。昔乗っていたCRM250と比べると加速力は半分くらい、ジェベルの7割程度の感覚。でもエンジン音がSOHC 2気筒のためなのか、ドロドロとした心地いいサウンドで走っていて急かされない。
【走行性能】走行中も全てが非常に滑らか。加速の良いバイクに乗っていると遅い車に常にイライラし無理な追い越しもするが(反省)、Vスト250は心理的に追従走行出来る不思議なバイク。1、2速はクロスし過ぎ。30q以上なら6速でノッキングせずにズボラ運転出来るのもメリット大。重量も250では重いが、高速では安定性に貢献。
ドリブンスプロケットを14から15丁に交換。やっと普通の乗り味に。これが標準でいいと思う。
【乗り心地】かなり良好、ただ、8時間乗るとケツはそれなりに痛い。オフ車の三角木馬と比べると全てが最上級です。
【取り回し】少し重さを感じます。ただ、車体を45度に傾けても問題ないレベルです。
【燃費】一般道でエコ運転で35q/L。時代を感じます。
【価格】ハンドガード(少し安っぽい)、センタースタンドが付いてお得感満載。
【総評】ジェベルが気に入っていた中、突然の電気系不調発生。発売時から気になっていたVスト250を急遽購入したが、思惑通り、最高の下道ツーリングマシンだった。トップケースは純正は容量小さく、GIVI流用。サイドのみ純正(SBSで備品20%引き)でガタツキ一切無く、サイドのパネル含め高級感あり。
最後に。このバイクは上がりバイクです。若い人は間違っても買わないことです。
参考になった69人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月3日 12:42 [1617947-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
かっこいい。
【エンジン性能】
低速トルクが、すごい。
平坦な道であれば、アイドリング状態でクラッチ繋いでも進む感じ。
【走行性能】
普通。
ただし、アクセルレスポンスが悪い。一呼吸おいて回転数が上がる。
また、頭打ちが早い。高回転でギアを上げると、エンジンがうなりっぱなしで、爽快感はまったくない。回して乗りたい人は、間違いなくストレスを感じると思う。
【乗り心地】
普通。
クッションは良い。シートの傾斜のせいか、長時間乗ると、体が前方にずれてくるのが少しストレス。
【取り回し】
250の中では重い。
狭い駐輪場での取り回しでは気を使う。
【燃費】
私の場合、信号の多い市街地ばかりのためか、25から30くらい。
【価格】
安い。
当時、フルパニア、グリップヒーター付きの新車を定価くらいの金額で購入。
【総評】
久しぶりのミッション、楽しい。パニアケースは、頑丈な作りだが、見た目以上に容積は小さい。しかし、他の250ccにない設定と、デザインの統一感が素晴らしい。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月6日 23:27 [1177600-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
購入してから、ディトナのスクリーンオフセットやダークホースのエンジンガード、もちろん、パニアケース3点セットをつけてます。スクリーンについては、走行すると丁度ヘルメット両サイドに風が当たるので、風切り音がするので、もう少し広めが良いと思うけど、デザイン的には、現状かな。それと、リアボックスは、ヘルメット入らないから48リットル品を購入しました。走りに関しては、加速を求めるバイクでないから満足だし、燃費も良いので経済的です。
追伸、旭風防を取り付けました、純正スクリーンより幅広で高さもアップ、幅広のおかげで以前よりヘルメットに当たる風が優しくなったかな。高速走行が楽しみです。スクリーン厚が2.5mmなので風で反ってバタつくかなと思ったけど大丈夫。
追伸、Fスプロケットを14から15にかえました。14を外す際、30のナットがなかなか緩まず、外してみたらネジロックがしっかり塗ってありました。先日、2019年モデルを購入した友達が15に変える際、簡単に緩んだ(ネジロック塗布されていなかった)ヨ。だって。15Tにして80km/hも楽になりました。写真追加しました。
ヘッドライトのハロゲンをLEDに変える際、ソケットを外す際に引っ張ると抜けず、それでも引っ張るとハロゲンごと持ち上がるのでマイナスドライバーでソケットの極部をこじりながら外したけど、玉を押さえるバネの支点部の樹脂が折れてしまった。バネが外れない様に支点部に平座を細工しなおした。
参考になった51人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年11月17日 23:46 [1518792-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
取り回し | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
3時間ほどのレンタルでの感想です
展示車のあるSBSで跨がらせてもらったところ167cmの短足でも足付きが良かったので別のショップで借りてみました
純正オプションでローダウンシートがあるというのも良いですね
PCX(シート高764mm)より良く旧いOFF車(810mm)より悪い感じ
数字上逆っぽいですけどシートの細さだと思います
最近のバイクはハンドルが遠く感じるのに違和感が無しだったので逆に小柄じゃ無い人は窮屈かもしれません
1速で走り出して単気筒とは違うスムーズさに驚きました
ギアの選択に不慣れで低速でも6速に入れ無いとギクシャクしました
6速だけでもけっこう走れるし追い越しはシフトダウンして十分速かったです
走行中は問題なしでしたが昼食で寄った駐車場で重さを感じました
タンデムシートが2段に上がったバイクと違ってキャリア付きのデザインに破綻が無く標準装備は良いですね
クラッチはとても軽く自分の旧いバイクとアシスト&スリッパークラッチ付きバイクの間に入ります
青色がとても綺麗でした
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月7日 17:58 [1492675-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】初めて見た時は、もう一つだったのに、だんだん好きになってきました。
今は、もう最高です。
フロントのバイザー、ヘッドライトそれに鳥のクチバシが最高です。
【エンジン性能】
決して早くは無いけど、楽しい、SV 650からの、乗り換えです。
速さはダントツにSV ですが、V ストロームは楽しいです。
SV も楽しいバイクでしたが、
V ストロームは違った楽しさが有りますね。
バイクの個性は百花繚乱ですね。
【走行性能】私はそんなには攻めた走りは出来ないので、普通に楽しく走れます。
【乗り心地】固すぎず、柔らか過ぎず、気持ち良く走れます。
【取り回し】前のSV とほとんど重さ変わらないので、なんとか、取り回しできます、後15kg ぐらい軽いと、助かるけど、
【燃費】
燃費は良いです。35km ぐらい走ります。
【価格】スズキは過剰装備をせずに、価格抑えてくれるから、良いですね。
【総評】初めて、ワールドで試乗したんですが。
パラツインのスムーズさに、いっぺんで虜になりました。
買ってから、乗ってますが楽しいです。
前のSV も楽しいバイクでしたが、V ストロームも楽しいバイクです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月25日 01:49 [1465519-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】最初は本当に好きになれず興味がありませんでした、鈴木についていろいろ調べていて、気づいたら好きになってました。もともとあのくちばしのようなデザインはBMよりスズキの方が古かったような、、、
色使いが良いです。自分は黄色です。
【エンジン性能】
エンジンの性能なりの走りをすれば充分です。6速で40km/hでとことこ走れるのが魅力です。
粘り強く、急かされない走りができます。
平地なら停止ない限りほぼ変速せずオートマみたいに走れます。
【走行性能】
性能は良いかどうか詳しくわかりません???♂?
古い単車に比べたら格段によいでしょうw
気にしたことはありません大変満足
【乗り心地】
最高です。シートも素晴らしい。けどハンドルポスト変えて、少し手前にしたら楽になりました。
【取り回し】
初めて重い!単車にのりました。
大型は馬力ありので重くても軽いんです。
vストは排気量のこともあり5km/h以下でバランスとるのが苦手な人は重く感じるかも。
【燃費】
ツーリングではリッター35くらい
街乗り29?31
燃費を気にしたら平地で最高40いきます
【価格】
ABS義務化になった為か、ABS無し総支払50万で買いました。
結局自分は好みのデザインかなぁと思います。性能でもデザインでも選べばいろいろあります。満足する買い物できたというのもあり満点です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 18:28 [1436892-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2019年1月、Vストローム250を買いました。
それから丸二年と少々が経ち、走行距離は2021年3月現在で9200キロ。
【デザイン】
ダウンマフラーなデザインが好きだったので、気に入ってます。
【エンジン性能】
低中速より。
100キロ超えの高速走行は、やろうと思えば可能だけど苦手。
【走行性能】
最高速が伸びない。
気になる方はスプロケットの交換で多少は。
【乗り心地】
身長170センチぐらいで、足つきは両足のかかとが浮くくらい。少し腰をずらせば片足でべったりつきます。
シートの傾斜がきついのか走行中に腰が前に動いてしまい、肩が疲れることがあるように感じます。
【取り回し】
前に乗っていたのがFTR223なのですが、それよりは小回りはきかない。
センタースタンドなんですが、反動つけて「よいしょーっ!」ってやらないとスタンドが立ってくれない&おりてくれないので、あまり使う機会がありません。
【燃費】
鈍重なのに驚くほど燃費がいい。29キロ〜32キロくらいで推移することが多いです
【価格】
新車でパニアケース・キジマのヘルメットロック・ETCを装着して70万円弱。
同クラスの他車に比べるとリーズナブルだと思います。
他に
・アクセサリーソケットが標準装備
-シガーソケット。自動車用の充電器さして使ってます。
・意外なところがサビる
-え!この部品鉄だったの!? みたいなのがいくつかある。スズキのバイクは良くも悪くも工夫したコストダウンがされていて、ぱっと見ではわからないところもある。
【総評】
国道クラスの整備された道ををロングツーリングとか、高速道路をのんびり走る分には楽しいバイクですよ。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年3月3日 12:05 [1428553-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【デザイン】
個人的には好きです。
【エンジン性能】
良くも悪くも普通の事を普通にこなしてくれるエンジンという印象です。
このバイクを選ぶ人は求めていないでしょうが、刺激的なところは全くありません。
【走行性能】
アドベンチャーの形をしているからといってアドベンチャーの性能を求めると裏切られます。
タイヤサイズからしてオフの走行性能は度外視でしょうが、舗装路でも若干荒れた道だと不安になるレベルの足回りです。
足付きとトレードオフの部分ですしそれが悪いとは思いませんが、見た目がオフっぽいので深層心理でオフ性能を期待してしまうのかも知れません。
【乗り心地】
主に姿勢とシートのおかげかと思いますが、疲れません。
【取り回し】
250にしては重い方ですが、中型免許持ってれば取り回しに困る事はないかと。
【価格】
スズキ価格ですね。安いと思います。
【総評】
・アドベンチャーのデザインが好き
・刺激はいらないから気軽に乗りたい
・これ1台で何でもこなしたい
という方にはオススメできるバイクです。
本当にアドベンチャーしたい方にはオススメしません。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月2日 15:35 [1171602-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
メーターに関する記述のプラスマイナスが間違ってたので訂正させていただきました。
再々レビューです。購入から2年3ヵ月で走行距離は14,000km走行になりました。
2019年は走れるだけ走ろうと思い、一泊二日で900km位のツーリングを何回かやりましたが、2020年はコロナで2月から7月の半年で500kmしか走りませんでた。
現在63歳なのでこの先いつまでバイクに乗れるか分からず、このまま2020年を終えるのはしのびないので11月に休暇を取り、11月5日〜6日東北、12日〜13日東北、15日千葉日帰り、17日茨城日帰りでトータル2500km程走りました。
間隔をあけずに走ったにもかかわらず全然疲れず余裕でこなせました。疲れが少ないバイクだと思います。
vストローム250 の前に乗ってたグラストラッカーの場合は1日の走行距離は350km位で設定してましたが、vストローム250 に乗り換えてからは450kmから500kmで設定しています。
疲れ方が全然ちがうので走行距離は増えても目的地への到着時間は変わりません。
不満点はあまりありませんが、スピードメーターの速度表示は実測の7km位プラス表示です。H社、K社、KTM社と私の4台の250ccでツーリングした際、メーター読時速100kmで走行すると,アナログメーターのH社,K社のバイクは93km,デジタルのKTM社のバイクは96kmでした。いずれにしても速度は高く表示されます。
シートはなじんできましたが、200km走行位で尻が痛くなるのでvストローム250 用のメッシュートカバーを付けました。クッション性が優れていて2日で900km走っても全然尻は痛くありませんでした。
パニアは付けて正解でした。最近のフルフェイスは入らないと思いますが、取付取り外しが簡単で超便利です。
スクリーンとヘルメット(ヤマハ のYJ6)の関係からか、時速90m以上だと風切音でインカムの声がよく聞こえなくなりました。ヘルメットを買い換えようと思います。
あと15kgくらい軽ければ最高なのですがこれは無いものねだりですね。
故障もなく荷物も積めて燃費も良く私には最高のバイクです。
前回のレビュー
私現在61歳の爺いライダーです。グラストラッカーのタンクとハンドルを換えてツーリング仕様にして乗ってました。このまま乗り続けようと思ってましたが、vストローム250を衝動買いしてしまいました。2500km乗った感想です。
かなりローギヤードでかつエンジンがモーターの様によく回るので、慣れるまでは急かされてる感じがしてしっくりきませんでした。シングルのグラストラッカーに長く乗っていたからかも知れません。とことこ走るのに向いているとのレビューが多いですが、そうは思えません。とはいえ、高速では100km前後でしか走らないので振動も少なく、乗り心地はグラストラッカーより格段に良いので今は満足してます。Fスプロケを15Tに換えようかと思いましたが、しばらく様子を見ようと思います。100kmでかなりエンジン回転はあがりますが、振動が少なく、回転計のないグラストラッカーでも90km〜100kmで巡行していたのと、元々高速は必要最小限の距離しか利用しないので次回チェーン交換時に検討します。
シートは良い評価をしている方が多いですが、体重65kgの私には固めですぐに尻が痛くなりましたが、2500km走行時点では馴染んできたのか前ほど尻は痛くなりません。
フロントサスは硬すぎです。大きなギャップは上手く吸収しますが、細かいギャップが連続すると全く吸収せず、フォークが上下ではなく前後に振動している様な感じになります。もう少し距離を走れば馴染んでくるのかもしれませんが。リヤサスは問題ありません。
その後リヤサスのダンピングを標準の3から5にあげたらよくなりました。フロントサス自体は固めですがちゃんと上下に動き仕事してます。
オプションのフルパニアを付けました。リヤケースにはフルフェイスは入らないと聞いてたのですが、現在使っているヤマハのYJ6は入ります。最近のフルフェイスは入らないと思うので、買い換えたら大きなケースに付け替えるつもりです。パニアのキーがバイク本体のキーよりかなりでかいのが欠点かな?
身長が167cmしかないのでガソリンを入れる際に給油口が見えにくく、不便をかんじます。給油口がもう少し大きいといいと思います。
ガソリン満タンで200kg近くあるので取り回しには気をつかいます。サイドパニアの存在を意識しないとぶつけそうになります。しかし一旦走り出せば、重さを感じず、Fフォークに若干問題はありますが、コーナリングも軽々こなします。走ってる時はグラストラッカーで走ってる時と感覚は全く変わりません。
色々不満点を挙げましたが、価格を考えると非常にバランスの取れたバイクだと思います。免許返上するまで長く乗り続けたいと思います。
参考になった65人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月16日 19:07 [1388553-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
バイク購入を検討中です。まず最初にレンタルで乗ってみました。10年ぶりにバイクに乗るので緊張してました。
【デザイン】
写真で見るよりカッコよくボリュームもあります。大柄に見えますが、ハンドル・タンクに対してシートが低くえぐれてる様に見える所が気になります。
【エンジン性能】
低速トルクはあると思います。発進はとてもイージーでした。その反面、高回転域では楽しさはありません。
【走行性能】
発進が楽なため乗りやすいと最初は思いましたが、乗り慣れてくると1速がすぐに吹け上がるのが気になります。2速以降ももう少しワイドレシオでもいいような。
6速で45km/hからでも余裕で加速しますが、そんな6速いらなくない?と思ってしまいました。
購入したらスプロケットは替えたいなと思いましたました。
【乗り心地】
ハンドル位置が高く上半身は楽な姿勢で乗れます。その反面、脚は窮屈な印象を受けました。
尻痛はありません。
【取り回し】
車体は大柄ですがシート高は低いので取り回しは問題なかったです。
当方身長177cmですが両足べったりで膝が曲がります。
【燃費】
4時間レンタルで市街地、海岸線、バイパス(結構ハイスピード)を120km乗りました。
結果33km/L
【価格】
安い
【総評】
トルクがあって乗りやすいエンジンですが、ローギアなのが好みではなかったです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月10日 16:36 [1356511-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】1カ月待ちの2020.6月納車です。Vスト兄弟のくちばしが特徴です。新色のシルバーを選択、リムステッカーも標準で他のカラーよりお得感ありです。車格は2ランク上くらいの堂々としたものですので、道の駅で大型バイクの隣に停めても恥ずかしくありません。
【エンジン性能】ゆっくりとパワーが出てくる感じです。追い越しは1速か2速落として距離充分でなければやめた方がいいです。このバイクは60q〜80qでゆっくり流すイメージが最高です。
【走行性能】街中では低回転でもトルク不足を感じる事はありません。オフもそこそこ走れます。高速では100qで7000rpmを超えるので少々疲れます。
【乗り心地】シートは柔らかめですが300q走行でもケツが痛くなりませんでした。ウィンドスクリーン、ナックルバイザーの防風効果が結構あります。
【取り回し】装備重量190sオーバーですので重量感はありますが、足つき性が良いので不安はありません。
【燃費】35q/L前後で良好です。17Lタンクで500q以上の走行が可能です。慣らし運転で6000rpm以下で走行していた時の最高記録は41q/Lを記録しました!
【価格】12VDCソケットやセンタースタンド等が標準装備で約60万円は格安と言えます。
【総評】車検なしの250tでロングツーリングもこなせる実力はピカイチです。タイヤもチューブレスですし積載能力はクラスNo.1、欲を言えばカワサキ並みのパワーがあれば良いのですが…、ゆっくり気軽に旅するバイクとして付き合っていきたいと思います。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月11日 15:22 [1199470-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
リアスプロケットを47Tから45Tへ |
ショートレバーに交換 |
Kijimaのグリップヒータを取り付け |
![]() |
![]() |
![]() |
前回レビューから1年経ちましたので3回目のレビューします。
購入から2年7か月が経過して走行距離は7000kmを超えました。
昨年夏からちょこちょこいじってましたが、目立ったパーツとして次の3つを取り付けました。
・サンスター リアスプロケット45T
フロントスプロケットは純正の14Tから15Tへ交換済みでしたが、もう少しロングにしたかったので16Tへの交換を検討してました。バイク屋さんへ相談すると「トルク不足が心配・・」とのことだったので、リアを2Tロングにして45Tへしました。フロント換算だと15.7Tといったところでしょうか。私にはピッタリでした。街中で6速に入っていたのが、5速でこと足りるようになりました。各ギアでの加速感も低下した感じは無く、むしろ息の長い加速感となったので乗っていて気持ちが良いです。見た目もカッコ良くなったと思います。
・ショートレバー
はい、立ちごけして純正レバーはひん曲べてしまい(夏だったのでナックルガードを外してました)、ペンチで治そうとしたら、ポッキリいきましたので、ここぞとばかりに直ぐにポチリました。決して高価な商品では無いのですが、品質が良くてビックリしました。指に触れる形状が良いので節度感が増し運転が楽しくなりました。
・グリップヒーター
Kijimaのグリップヒーターを取り付けました。ネット通販で買って自分で取り付けようと思いましたが、ちょっと自信が無かったので取り付けはバイク屋さんへお願いしました。私は週末の息抜きのため真冬でもバイクに乗りますので、これは必須アイテムですね。街中だとブレーキやクラッチ操作でグリップを握り続けられないためかイマイチ温かく感じませんが、信号の少ない国道を走っている時などはしっかり手のひらが温かくなります。一度経験すると手放せません。
週末の息抜きプチツーリングをメインにバイクに乗ってますが、いまの自分の使い方にはとてもフィットしていて増々良き相棒感が増していています。エキゾーストやマフラーも交換してあるので、レッドゾーンんまできっちり回るようになったのも気持ちが良いです。最近はエンジンにあたりがついてきたのか、6,000回転ぐらいから加速感が増す感じ強くなってきていて、エンジンの成長も感じられるようになりました。エキゾーストとマフラーを交換した直後は燃費が悪くなってしまったのですが、最近はどんなに回してワインディングを走りまわっても、ツーリング全体で30Km/lを下回ることはありません。燃費走行しなくても無給油で500km走れる経済性はありがたいですね。
私にとってまさにジャストフィットバイクです♪
---------------------------
2回目のレビューです。(^^ゞ
・社外ロングスクリーンをつけてみました。中国製で1万円もしない安価な商品ですが風防の性能は充分ですし視界の歪みもなくて気に入ってます。ETCも付けたので高速に乗る機会が増えましたが純正よりも高速走行が楽になりました。あと気持ちアドベンチャー感が増した外観になったような気がして秘かに自己満足してます(^^;
奥さんに内緒でちょこちょこいじって、ニヤニヤしてます。(もちりんバレてると思いますが) 車検の無い250ccということもあり、この気軽さも、Vストローム250の大きな魅力の一つだと思います。
最初はちょっと重い感じがしていた車体も不思議と軽く感じるようになってきました。おっさんなりに身体が馴染んで来たんでしょうか。
週末、朝6時に高速に乗り数百円分くらい走ってから山間部のワインディングロード楽しんで昼前に家に帰ってくるプチツーリングが自分なりのストレス解消法になりました。良き相棒を見つけられました。
ーーーーーーーーー
1回目のレビューです。(要約しました)
【走行性能】
安定感と軽快感のバランスが私にはぴったりです。ノンビリ走行もキビキビ走行もそつなくこなす優等生なバイクです。
【乗り心地】
最初は少し固めの印象でした。リアのプリロードを最弱にしたところ、しっとり感がでて自分好みになりました。車体の剛性感はすばらしいです。
【総評】
50歳になった今の私にとってベストなバイクです。乗る楽しさもいじる楽しさも維持する気楽さも全て兼ね備えています。ソロ&仲間&親子ツーリングができる週末がくるのが待ち遠しくなりました。このバイクを作ってくれたスズキさんに感謝してます。
【追記 交換部品など】
・フロント15T。純正の14Tは私にはロー過ぎでした。15Tにしてシフトアップ&ダウンがスムーズになりました。16Tも試してみたい気はしてます。
・SP忠男さんのエキマニ。先ずは純正マフラーに取り付けました。とっても美しい仕上がりで高回転までスムーズに回るようになりました。回すのが楽しくなります。音量の変化はありませんが音質は連続音感が強くなった気がしました。(エキマニが等長になったから?)。極低回転域でのトルク感は少し弱まった印象になりました。
・アールズギアさんのマフラー。とにかく品質に惚れ惚れします。美しいの一言。SP忠男さんのエキマニとの相性ですが全域で力強くなりましたので良いんだと思います。交差点を2速で走るのが楽になりました。音量はそこそこ大きいです。特に低回転域では低音のドコドコ音が強調されます。高回転域は連続音になり不思議と音量の大きさが気になりません。音は低音の高音ともに最高です。性能と所有感がアップし大満足してます。
・イリジウムプラグ。エキマニとマフラーを交換して暫くしてから交換しました。エキマニとマフラーを交換したあと交差点でのアイドリング時にガソリン臭を感じる事があったのがイリジウムプラグにしてから少なくなったような気がしてます。ただインジェクションの調整が行われているだけかもしれませんが。。(^^)
・ホイールリムステッカー。イエローにしました。これが思いの外良かったです。Vストローム250のブラック基調の車体にアクセントになりました。コストパフォーマンスが最高です。
これからもバイクライフを楽しみたいと思います。
参考になった82人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
