日産 ノート e-POWER 2016年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノート e-POWER 2016年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
S 2018年7月5日 マイナーチェンジ 1人
S 2017年9月1日 マイナーチェンジ 2人
S 2016年11月2日 ニューモデル 6人
X 2019年10月28日 マイナーチェンジ 3人
X 2018年7月5日 マイナーチェンジ 6人
X 2017年9月1日 マイナーチェンジ 10人
X 2016年11月2日 ニューモデル 47人
X FOUR 2019年10月28日 マイナーチェンジ 2人
X FOUR シーギア リミテッド 2018年12月10日 特別仕様車 1人
X FOUR ブラックアロー 2019年10月28日 マイナーチェンジ 1人
X V セレクション 2019年10月28日 特別仕様車 1人
X ブラックアロー 2018年7月5日 マイナーチェンジ 2人
X ブラックアロー 2017年9月1日 マイナーチェンジ 1人
X モード・プレミア 2016年12月12日 ニューモデル 8人
シーギア 2017年10月30日 特別仕様車 1人
MEDALIST 2018年7月5日 マイナーチェンジ 6人
MEDALIST 2017年9月1日 マイナーチェンジ 10人
MEDALIST 2016年11月2日 ニューモデル 35人
MEDALIST FOUR 2019年10月28日 マイナーチェンジ 1人
MEDALIST X FOUR 2018年7月5日 マイナーチェンジ 1人
MEDALIST ブラックアロー 2017年9月1日 マイナーチェンジ 2人
NISMO 2017年10月17日 マイナーチェンジ 9人
NISMO 2016年12月12日 マイナーチェンジ 17人
NISMO S 2018年9月25日 マイナーチェンジ 9人
満足度:4.00
(カテゴリ平均:4.26
集計対象226件 / 総投稿数228
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 3.85 4.32 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.17 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.32 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.26 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.78 4.02 -位
燃費 燃費の満足度 4.14 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.66 3.85 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

ノート e-POWER 2016年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Elijah Smithさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:1038人
  • ファン数:5人
満足度4
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能5
走行性能3
乗り心地3
燃費4
価格3

【エクステリア】
Bセグメントクラスの車なので、高級な感じはありません。
見た目は好みがあると思いますが、他の国産コンパクトカーと比較すると比較的スタイリッシュなのではないでしょうか。
「リーフ」と比較すると、見た目の格好良さは完全に「リーフ」の勝ちかなぁと感じました。


【インテリア】
車内は広いです。
他の国産コンパクトカーとの比較してももちろん広いですが、SUV、「リーフ」や「カローラスポーツ」などのCセグメントクラスの車と比較しても同程度か、むしろ「ノート」の方が広くなっています。後部座席も広めです。
ラゲッジスペースも比較的広いですが、後部座席を倒した際にフラットにならないのは気になりました。

ただ、運転席(インパネ)周りの安っぽさはかなり気になりました。
Bセグメントクラスの車なので仕方ない気もしますが、他の国産コンパクトカーと比較しても安めな内装であることは否めません。


【エンジン性能】
加速性能は素晴らしいです。
他の国産コンパクトカーと比較すると、1・2を争う加速性能だと思います。
「リーフ」の方がパワーはありますが、時速100km程度までならそこまでの差はなく、車両重量が軽いためパワーも十分です。

「e-POWER Drive」の「Sモード」にすると加速性能が上がるというよりは、減速力が上がる感じでした。
ブレーキいらずのワンペダル操作ができるため非常に便利です。
減速力は「リーフ」と比較するとそこまでないため、逆に扱いやすいかなぁという印象を受けました。
※「リーフ」の減速力は凄まじいため、慣れるのに時間がかかりそうなイメージです。


【走行性能】
特別優れているわけではないと感じましたが、普通に走る分には全く問題ありません。


【乗り心地】
特別優れているわけではありませんが、逆に特別乗り心地が悪いという印象もありませんでした。
期待していなかった分、思ったより普通だなぁと感じました。
当然ですが、「カローラスポーツ」などのCセグメントクラスの車、「CR-V」などのミドルサイズSUVと比較すると、乗り心地は悪いです。
その分安くなっているので、仕方ないと思います。


【燃費】
実燃費で19.5km/L前後です。
ライバルのトヨタ「アクア」やホンダ「フィット」のハイブリッドモデルは23.0km/L前後なので、比べると若干劣っていますね。
※使用環境により異なると思います。


【価格】
国産コンパクトカーで、同レベルの装備にして比較すると、20万円程度高くなる印象です。
前述の通り、実燃費(維持費)でもトヨタ「アクア」やホンダ「フィット」のハイブリッドモデル、マツダ「デミオ」のディーゼルモデルと比較すると若干劣っているので、良い装備で安くしたいということであれば、「ノート」は少し不利ですね。


【総評】
「ノート」はスムーズな加速性能と安全性能の高さが素晴らしいです。
安全装備は、国産コンパクトカーの中だとマツダ「デミオ」が最も充実していますが、次いで充実しています。

燃費性能は、他の国産コンパクトカーと比較すると若干劣っているものの、比較的優れているため、
あとは"運転席(インパネ)周りの安っぽさ"が許容範囲かどうかで、買いかどうか決まってくると思います。

「リーフ」と比較すると、もちろんほとんどにおいて「リーフ」の方が優れていますが、「ノート」は価格の安さだけでなく、バッテリーの持ちや劣化、充電時間、充電器設置箇所などを気にする必要がないので、「ノート」を選択する方が無難だという考え方はあると思います。

※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
・ノート、アクア、フィット
https://bluesky-sheep.com/note-aqua-fit-2018
・リーフ、ノート
https://bluesky-sheep.com/leaf-note-2019

比較製品
日産 > リーフ
レビュー対象車
試乗

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ノート e-POWER 2016年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2016年モデル
日産

ノート e-POWER 2016年モデル

新車価格:177〜308万円

中古車価格:46〜198万円

ノート e-POWER 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <612

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,914物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(自動車(本体))

ご注意