GLCクラスの新車
新車価格: 708〜891 万円 2016年2月9日発売
中古車価格: 289〜790 万円 (296物件) GLCクラス 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:GLCクラス 2016年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
GLC220 d 4MATIC Night Edition | 2020年8月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
GLC220 d 4MATIC | 2020年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GLC220 d 4MATIC | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
GLC220 d 4MATIC Sports | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GLC220 d 4MATIC Sports (本革仕様) | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GLC220 d 4MATIC Sports | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GLC220 d 4MATIC Sports | 2017年2月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GLC250 4MATIC Sports | 2016年2月9日 | ニューモデル | 12人 | |
GLC250 4MATIC Sports (本革仕様) | 2016年2月9日 | ニューモデル | 4人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.17 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.18 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.26 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.26 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.20 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.02 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.32 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2020年12月15日 18:16 [1398884-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
リア、サイドは好みですがフロントは重厚感(張り出し)が欲しいところ。
塗装は市販車で最も良いと感じる。
コーティング不要では。
【インテリア】
まとまりが落ち着きます。
【エンジン性能】
静寂性が増し、純粋に進化しています。
ただ、燃費向上のためか低速でのパワー不足があり。
【走行性能】
高速雨天でも安定感あり。
また各安全機能も精度高く機能します。
【乗り心地】
硬め感じで好み
【燃費】
街乗りで13kml、高速で19kml
【価格】
同等車種では15%ぐらい割高感あり。
【総評】
トータルなデザインは手抜き感がなく、緻密に考えられている。割高感を帳消しにさせる。
さまざまな安全機能があり、うるさく感じる時もあるが、慣れると安全のためと思えてくる。
特徴的な派手さはないが、長く乗れる車である。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月26日 19:54 [1349754-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ドライブ大好きな主婦目線でのざっくりした感想です。
ハリアーからの乗り換えです。
【エクステリア】
一目ぼれしたデザインなので、文句なしです。AMGラインを付けなかったのですが、正面下部がメタリックでした。カタログでちゃんとチェックしていなかったようで、納車時、見慣れないフェイスでびっくりしました。(これはこれでかっこよいです)
ハリアーより幅が6cm大きいですが、高さ、長さは小さいです。
ハンドルの切れは駐車場で並べて確かめたらほぼ同じでしたが、実際に乗ってみるとGLCのほうが縦列が楽でした。
【インテリア】
AMGラインを付けなかったので、上部がベージュのツートンカラー。(AMGラインを付けるとオールブラック)ベージュ自体は社内が明るいのでよいですが、サンシェードが思いのほか安っぽいのが気になります。
パネル操作用タッチパッドが3か所にあり、使いなれるととっても便利です。
153cmの私には、座席を一番前にしてもブレーキペダルがほんの少しだけ高いです。
試乗したAMGラインのブレーキパッドはちょっと仕様が違ったはずなので、そちらだと問題なかったかもしれません。
【エンジン性能】
詳しくないので、なんとも言えません。
【走行性能】
高速はとっても気持ちよさそうに走ってくれます。
明らかにご機嫌さんです。(車も私も)
【乗り心地】
時速60km以上になると途端にご機嫌さんになります。
低速は・・難というか、、、雑? 変速がきれいに切り替わらないことがよくあります。
私のアクセルの踏み方が悪いのか、、。ハリアーではまずそんなことなかったので、びっくり。。
AMGラインでないので、エアサスがありません。ごつごつした乗り心地が嫌いじゃない。と思ってきましたが、結構道路の凸凹を拾うので、AMGラインにすればよかった、、と少し後悔しています。(ハリアーが思いの外よい走りだったな)
初代ではカーブでタイヤがガガガ・・となったそうですが、マイナーチェンジ後は改善されたそうです。確かに全く気になりません。
これも、ハリアーではありえないことですが、道路の継ぎ目(金属部分)がカーブのときなど、一瞬横滑りします。もちろんほんの一瞬です。慣れましたが、びっくりします。
【燃費】
山坂の多い住宅街での街乗りが多い割に燃費よし!15km/Lくらいでしょうか。
【価格】
BMWのX3 レクサスRXなどと比較しても、まぁこんなものでしょうか。
【総評】
AMGラインにすればよかったかな、、という後悔が少しありますが、初めてのメルセデスなので今回は総合評価◎!!お値段の割にハリアーが良い車だったことも乗り換えてよくわかりました。でも!ずっと乗りたかったGLCなので、やはり乗り換えてよかった。車幅1890あるので、都内の駐車場が心配でしたが、機械式もぴったりぎりぎりOKでしたよ☆
ヤナセとシュテルン両方行きました。シュテルンでは、AMGライン(さらにオプションがついているものばかり)しか在庫なしでしたが、ヤナセに行ったらノーマル(AMGライン・オプションなし)が在庫ありでした。対応も値引き交渉もヤナセに軍配あり。
かなり値引きしていただいたので、金額は内緒です。
参考になった29人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年8月30日 12:04 [1362566-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
マイチェン後のGLC220d(AMGライン)を2日間レンタルし、街乗り150km、高速400km走行した感想です。
【エクステリア】
元々前期も好きでしたが、リフトアップされた後期はさらに自分好みで、しかもAMGラインだと格別に格好良いです。
【インテリア】
最近のメルセデスに採用されている、横長の液晶パネルを2枚重ねたような仕様ではないのですが、前期よりナビが大きくなりこれはこれで充分です。
【エンジン性能】
2リッターのディーゼルとしては充分なトルクで扱いやすく、全くストレスを感じません。
【走行性能】
普段私がミニバンを乗っている事を差し引いても、スポーツカーに乗っているようなSUVとは思えないハンドリングの良さを感じました。
XC60、Q5にも最近試乗しましたが、自分の中では一番良かったです。
【乗り心地】
乗ったのがエアサス装着車で、ここの書き込みでエアサスの乗り心地が悪いと書いている人が多かったのですが、全くそんなことはなく、XC60のエアサス仕様とほぼ同じかそれ以上の乗り心地でした。
家族も同意見でした。
【燃費】
街乗り、高速と合わせて約550km走行して、32リットルでしたので、リッター17kmと予想以上に良かったです。
私が普段乗っているヴェルファイアハイブリッドは高速に乗ってもせいぜい16kmが最高なので、やっぱりディーゼルは燃料代も安いし良いですね。
【価格】
レンタルなので無評価にしました。
ただ、設定金額は輸入車他社と比べてもこれくらいが打倒かなと思います。
【総評】
2日間だけでしたが、乗っていてとても気持ちが良かったです。
次期乗り換え候補車の筆頭になりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月15日 19:13 [1337897-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
会社の経費が使える人は、GLSやGLEかもしれませんね。
私は、会社員の身分ですので、このクラスの車が現実的なところです。
とは言っても、かなり使い勝手が良く、取り回しがよくて日常は奥さんが乗って、休日は旦那さんが運転するという使い方にベストマッチします。
乗車すると、丈夫な車だと直感します。難しい事はわかりませんが、上質なものが詰まっていてギュッとした塊って感じです。
何というか、外からの遮断感が安全出来ます。
すみません抽象的な表現ばかりで、うまく言えませんのでレビューは他の人のを参考にしてください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 668万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年4月1日 10:25 [1314668-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】AMGパッケージを付けたので、フロントマスクはかっこいい
【インテリア】S205 Cワゴンからの乗り換えで、ほとんど変わらず。液晶メーターとナビ画面が大きくなってプラス。アナログ時計が無くなってマイナス。
【エンジン性能】初めてのディーゼルだがトルクがあって乗りやすい。音は非常に静か。
【乗り心地】エアサスにしたので、ふんわりした乗り心地を心配したが、振動の収まりも早く快適。
【燃費】高速で20q/L以上と優秀、ハイオクと軽油の価格差を考えるとやっぱりディーゼルか。
【価格】液晶メーターやエアサスなどを付けるためにフルオプションになってしまう。
オプション価格の半額くらいの値引きがあったが、やっぱり高い。
【総評】車幅を心配していたが、着座位置が高く運転しやすい。
今年発売のGLBと迷ったが、私が、今求めるもの(シートベンチレーションや後席シートヒーターなど)がすべてついているのでGLCに。GLBにはそこまで装備が付かないのではと思う。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月11日 18:37 [1215866-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
W204ワゴンからX253に乗り替えて、約3,000km走行しましたので、現時点でレビューします。
【エクステリア】
W205ワゴンよりもスタイリッシュで遙かに格好良いと思います。
特に、W205はボンネットとグリルの合わせが格好悪いので、次回のマイナー又はフルモデルチェンジで見直して欲しい。
【インテリア】
ピアノブラックのセンターパネルは傷が目立ちやすいので、市販のカーボンパネルを貼りました。
ナビモニターの位置、形状とも、BMW、アウディに劣ります。
【エンジン性能】、【燃費】
停車時はディーゼル車あることを感じますが、走行中は加速時以外、音・振動ともまったくディーゼル車であることを感じません。
燃費がもう少し良ければ言うことなしですが、車重2トンと思えば文句はありません。
街乗り12km/L、高速15km/Lぐらいです。
【走行性能】、【乗り心地】
SUVのため、多少のロールを感じるのと、ランフラットタイヤに少し慣れる必要がありますが、 街乗り、高速走行とも、ほどほどにスポーティーで落ち着いた走りのベンツらしさ!?を十分堪能できます。
特にエアサスでないのが良いと思います。W204もそうでしたが、アジリティサスペンションはかなり優れています。
直進安定性も良く、街乗りでは軽快に走れ、高速では車体が少し沈み込み安定した走行となります。(今後も、エアサスを導入しないで欲しいです。)
レビューでたまに試乗のみの感想がありますが、ベンツは所有して乗ってみないと本当の良さは分からないと思います。
口コミにある、ジャダーについても、運転の仕方の違い!?個体差!?のためか、気になったことはありません。
【価格】
W205と比べると、少し高く感じますが、輸入車、国産車とも値上がりしているので、仕方がないように感じます。
購入時は大幅な値引きでしたので、個人的には割安に感じました。(値引き額は秘密です。)
【総評】
良い車であることを前提に、気になる箇所、改善して欲しい箇所として、
・ナビ、音声認識とも使い物にならない。
・シートをもう少し下がるようにして欲しい。
・車幅より車長を長くし、ラゲッジルームをあと10センチ長くして欲しい。
・シフト(ミッション)をコラムシフトからフロアシフトへ位置を変更して欲しい。
・リアゲートを手動に切り替え可能にして欲しい。
・エアコン吹き出し口を普通の形状!?にして欲しい。(市販のスマホホルダーの殆どが設置出来ません。)
・バッテリー命!!を改善して欲しい。(バッテリー上がりで、鉄の塊と化します。)
…など、アラを探せばキリがないですが、X253、特に220d(ディーゼル)は本当に良い車と思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月12日 22:34 [1208007-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
最近のメルセデスのフェイスだと思います。ちょうどいいくらいでしょうか。
【インテリア】
Cクラスに準じていると思うので、過度な豪華さ等はないですが、最低限のものはあると思います。
年々良くなってきているので、問題なしです。
あまり気を遣わなくていいという点ではプラス。
【エンジン性能】
ディーゼルなので、トルク等もとても気持ちいいです。
街乗り、高速どちらも過不足なく走ります。ちょっと違いますけど、イメージはCX-5みたいな感じ?
【走行性能】
足回りは固さ等がちょうどいい感じ。もちろん人によって違いますけど、エアサスでなくてこの味付けは結構好みです。
【乗り心地】
走行性能と同様です。
【燃費】
郊外が多いので、カタログ値くらいは結構いきます。
町中等はまだないです。
【価格】
最近、国産車が多かったのでちょっと割高に感じましたが、値引きが非常に大きかったので。
通常であればちょっと高いかなあ。
【総評】
なにより普段使いにはとってもいいクルマだと思います。
大きさも本当にちょうどいい。幅は割とありますが(1890)、個人の環境が機械式の駐車場に停めることもない、田舎暮らしなので。
たまに街中に出かけていっても駐車場で悩むことがありません。
それでいて、荷物も結構はいりますし、家族で出かけても不便を感じません。
家にあってとても良いと感じています。
一人で乗っても悪くないですよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 773万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月16日 13:04 [1183023-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
2018/10/5に納車になりました。比較したのは2018年型のBMW X3。ディーラーの縛りなにもない比較でGLCに決めました。
【エクステリア】
無難なデザインです。後ろ斜めからの屋根部分が好きじゃないけど後ろ姿は一番カッコいいかな。
X3の豚鼻はキャラクターなのでなんとか許せるとしても豚鼻の中の斜めのステーがどうしても駄目でした。
車幅は大きいかなと思いましたがすぐに慣れ、不便は感じてません。
キャンペーンでついてきたランニングボードは乗り降りに邪魔。見た目引き締まっていいけど、洗車でルーフを拭き上げるときにしか使ってない。。。
【インテリア】
シンプルで高級感があり、なんとなく落ち着ける雰囲気が好きです。X3はかなりスポーティー側に振っており、明るいインテリアでしたがなんとなく統一感がなく、いろいろとつけてみました感がありました。Xマークとか。。。
GLCで残念なのは2018年の途中からフロントとドアのトリムのステッチがなくなってしまったこと。
あとはピアノブラックだけでなく木目調も選べればいいなと思いましたが、ピアノブラックでいまのところ不都合や不満はありません。
純正オーディオもレビューでは低評価でしたが、普通にRockを聞くには何も不満なく、逆に低音がいい感じなのでいまのところアップグレードする予定はありません。
荷室についてはX3と同等。X3は床下の収納の床がダンパーで保持しますが、GLCは紐ですw
【エンジン性能】
趣味のサーフィンで長距離の移動があるのでディーゼルにしました。
ここはX3が余裕で勝つところ。X3は車外でも「これほんとにディーゼル?」くらいの静かな音でした。
GLCですが、最初は低回転域でのトルクの盛り上がり方になれませんでしたが、なれると市街地走行、高速走行とも快適です。
エンジン音もなれると気にするほど聞こえません。車外にでたり、低速で窓を開けると、あーディーゼルだなーとわかりますが、いまはもうなれてなんとも思いませんw
振動は気になるのはアイドルストップ後の再始動時くらいです。
【走行性能】
ハンドリングは軽快です。限界まで攻めてないので一般的な速度での話ですが。
X3も軽快でしたが、Mスポーツでもハンドル自体がちょっと細身で触り心地もあまり良くなかったです。320i Mスポーツのハンドルがめちゃくちゃよかったので期待してたのですが。ハンドルの握り心地が気持ちよかったらX3にしてたかも。
ディストロニック・プラスは秀逸です。もうこれのない車は買えません。でももう少し車間空けて止まってほしい。なれないと怖いです。
ステアリングサポートは結構弱めで、前車がいても追従したりしなかったり、車線を見失ったりします。また、ハンドルを握る場所によってはやたらとハンドル握れ警告がでます。
【乗り心地】
かなり硬めです。X3はMスポーツに試乗したので硬いことを覚悟して乗ったので意外と乗り心地いいなと感じましたが、逆にGLCは乗り心地がいいはずと期待した割には硬かったという、おまり良い比較ではないですね。
ただ、路面のウネウネとか、急カーブ前の段差ペイントで結構車体が揺れます。
この辺の硬さについては、おそらく19インチのランフラットタイヤの問題のような気がします。18インチのスタッドレスにしたら劇的に変わりました。
【燃費】
なかなかいいです。
満タンで800km往復余裕でした。
高速道路巡航で最高で18.1km/Lを記録しました。市街地を含んだ平均は12-14Km/Lくらいです。
【価格】
やや高めですね。
【総評】
いまのところ満足。乗り心地に少し不満がありましたが、タイヤを変えたらいい感じになったし。
3年乗ったら次を考えようかなと思ってましたが、長く乗るのもいいなと思えてきました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月29日 23:00 [1154231-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
30分、試乗しましたいい車ですね、見積もりだけしました。やはり高いため中古に切り替えます
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 696万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年7月11日 13:40 [1141942-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
特に目立たずいい感じと思います。
縦方向に伸びて精悍さはなくなってます。
【インテリア】
高級感はありました。
初期モデルのピアノブラックパネルはホコリやら汚れも目立ってしまいます。
【エンジン性能】
重い車体を軽く加速させます。
中速からの加速が良いです。
ガソリンエンジンですが、車外ではうるさめ。
【走行性能】
安心して乗れます、スピード出そうと思わせない車。
ブレーキ停止時に、イマイチなフィーリングです。
安全装備が充実して出来が良いと思いました。
カーブの自動操舵サポートだけ、認識はイマイチです。
【乗り心地】
残念ながら個人的にここがダメでした。
平坦な道路は、非常に気持ち良いです。
しかし、低速の少しの段差、搭乗者はかなりゆすられトラックみたいで残念です。
エクストレイルの方が上手にいなします。
標準ランフラットは低温、低速の大きな操舵時にガリガリとかなり大きな衝撃と音を出します。
発進時、帰着時に起きるので毎回嫌な気分になりました。
グリップが高いからしょうがないと言われました。
【燃費】
カタログ通りで満足。高速では+2km/L程のびます。ハイオクですが。
【価格】
競合と比較すれば、同程度。
【総評】
2年6000km、これまで最短で乗り換えを決めました。
乗り心地に残念部分があり、乗り続ける魅力が無くなった為です。
初期モデルで、価格なりの完成度ではなかったのかもしれません。
高額なため、売るときに安くなり、メンテナンスプラスの解約も面倒でした。
雪国で乗るにあたり
標準ランフラットのため、ジャッキ、パンク修理キットがついていません。
スタッドレスタイヤ装着時に用意することになりました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月26日 10:39 [966263-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
BMW320d Mスポに乗っていましたが、運転姿勢が低すぎて長時間だと腰が痛くなったり、路地から大通りに出る時の確認の時も視界が悪く
ちょっとキツいなぁと感じ始めていた為、ずっと気になっていたGLCを試乗させてもらいにディーラーに行ったらかなり良い話をいただいたので
乗り換えました。
【エクステリア】
ダイヤモンドホワイトは塗装の層が厚いのが素人目でも分かるぐらいキラキラ上質な輝きがあります。
ボディもサイドはいいエッジの効かせ方で、立体感がうかがえます。リアは直線ラインと丸みを帯びた柔らかいラインが上手く演出されていて
個人的にはリアからのアングルが1番好きです。
ヘッドライト点灯時はじわーっと優しく光るので、今までの車とは全く違う印象を受けます。
【インテリア】
ピアノブラックとアルミを使った感じが、Cクラスの本木目が使われている大人な印象とはまた違った感じで、都会的なSUVという印象です。
ドライバーが困惑しない必要最低限のボタン配置でとてもありがたいですね。「シンプル イズ ベスト」という言葉がとても良く似合う車だなぁ
と感じます。シートベルトを着用してエンジンをかけると一瞬シートベルトが巻き上げられ弛みがないようにしてくれるのは「これから運転
するんだ!」という意識と、メルセデスの安全に対する細やかな配慮が感じられますね。
184センチの私がシートをベスポジに合わせても、後部座席は十分なスペースが確保されるのもさすがSUVです。
【エンジン性能】
前車のディーゼル特有の音も好きだったんですが、GLCの静かな走り出しも高級感があってとても気に入っています。
また9速トルコンATは出だしからスムースで、ギアの変速も表示を見ないと分からないぐらい滑らかです。
まだ慣らし運転中なので街乗りしか試していませんが、個人的には不満はありません。
【乗り心地】
これは今までの320dとテイストの違いはありますが、本当に突き上げ感が少なくて尖った感じを受けないです。かといってフニャフニャしてる
わけでもなくしっかりと路面との接地感を感じる事は出来ます。友人からも「乗り心地が良くて眠くなるよ〜」と言われるぐらい好評です。
シートは電動でオットマンやヘッドの調整が出来たり、助手席にもシートメモリーが付いているのは流石です!ホールド感もあるので乗りやすいです。
【燃費】
本日納車説明や自分でレーダーの設定をするのに長時間アイドリング状態だったので正式には測れていないので、割愛します。
【価格】
世界的にSUV人気と言われている中、かなりの値引きを提示していただきビックリしています(ここには書けません。すみません…)。
安全性能や高度運転支援システムの装備を考えると値引き前の金額でも妥当だと思います。
【総評】
今まで何台か欧州車を乗り継いで来ましたが、今回が1番ワクワクしています。
SUVと言う背が高い車にもかかわらず、ボディ剛性がしっかりとしていて運転していて安心感を与えてくれる車です。
メルセデスの絶対に事故を起こさせないと言う哲学をちゃんと感じられる車だと思います。
【購入して2ヶ月】
とにかくこの車はトラブルが多いです。緊急時にバッテリーが上がって使い物にならなかったり、エラーメッセージが頻発したり他にも数々のトラブルがありました。安全性能だけ追い求めるのではなく、ドライバーや同乗者が安心して運転したり乗れるように世に出す前にもっとしっかり細部に渡ってチェックなりテストなりしてもらいたいです。何せ700万近くする車なんですから…次の乗り換えはメルセデスは外すでしょうね。
参考になった63人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月10日 23:25 [975848-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
全体的にマイルドに仕上がっているので、外車SUVが初めての女性でも、違和感が少なく、概ね快適に運転がしやすいと思います。イヴォークのほうが、GT要素がある(気がする、"やんちゃ"等々)ので、総合的な自動車の楽しさは、イヴォーク>Q5>GLCな、印象です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月16日 22:50 [953156-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2016年6月にGLCを購入しました。
BMW320dMスポーツ(F30)からの乗換えです。
BMWX3、X4にも試乗しましたが初メルセデスにも興味があり、また家族の強い押しもあり決めました。
【エクステリア】塗装の質が良いのかとても美しいボディです。アルミパーツが多用されていて高級感を醸し出しています。たとえて言いますとMacの製品のような美しさと言ったら言い過ぎかな。
【インテリア】BMWの質実剛健な内装は走りに徹している感じがして好きでした。しかし、コンソールのピアノブラック仕上げや電動シートのコントローラ部分にも使われているアルミの質感、ダッシュボードの素材にも高級感がありこの内装に「うーん」とニンマリしてしまいます。ナビゲーションはBMWの勝ち!メルセデスはやや使いづらいです。
さすがにSUV頭上空間は広々開放感があります。
【エンジン性能】前車ディーゼルからの乗換えのせいかエンジン音の静かさに最初とまどいました。
はじめの1週間は乗るたびに「静かだね〜」と妻と話していました。
この1.8tのボディに2000ターボはパワフルとは言えませんが車の性格的には十分だと思います。
【走行性能】フルタイム四輪駆動なので雨などのスリップ路面は走りやすい感じがします。今週末にちょっとした峠道を走る予定なので楽しみです。雪道はまだ未経験です。四駆なので曲がりにくいのかな?と思っていましたがハンドルはよく切れます。狭い車庫入れでも問題なしです。
ディストロニック・プラス(ステアリングアシスト付き)セミ自動運転ですが高速走行時は助かります。定速走行では自動でカーブを曲がってくれます。まるで助手席に同乗しているような感じです。横の景色を見る余裕があります(自己責任でね)。もちろん前車に追いついたら適切な車間距離を保って走行してくれます。ノロノロ渋滞はお任せください。足を楽にしてな〜んにもしなくても前車に追従します。完全停止した場合はコントローラーをちょんと倒すだけで追従開始です。車間距離調整は数段階選択可能です。私の個人的意見では割り込みが難しいぐらいの追従性を見せてくれます。一般道でも先頭は走りたくないです。信号でブレーキを踏まないといけないので(笑)
【乗り心地】BMWはお尻とサスペンションが連結しているような乗り心地。ステアリングと前輪がダイレクトに繋がっているような感覚で運転していてワクワク楽しい車でした。
メルセデスは強固な安全ボディに包まれているような安心感。そしてゴツゴツしてないけれど本当ににランフラットタイヤ?というような滑らかな走り。この乗り心地は家族にはとても好評です。
キャディバッグは横積みは難しいです。2個3個と積む場合はリアシートを1つ犠牲にします。
【燃費】週末ゴルフ、街乗りチョロチョロで8〜9km/lです。320ディーゼルが15km/l走ってくれていたので給油タイミングが倍になりました。そして3割ほどガソリン代が高いのでガソリン税の高額納税者になれました。
【価格】オプションで付けたいものがほぼ初期構成に含まれていてメルセデスケア(3年保障)も価格に含まれているので納得ですな。
【総評】総合的に気に入っています。年末にディーゼル、クーペ来年にはAMGが発売予定だそうです。魅力的な車種が追加されるのでこれも楽しみです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月7日 16:59 [943174-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】デザインはもう少し頑張ってほしい。
【インテリア】高級感があって、なかなかいい。しかし、BMWと比べて、ナビ、ハンドルコントローラー等の使い勝手が悪い。
【エンジン性能】よく走り、びっくりする。高回転のエンジン音もよく、走って楽しい。
【走行性能】アクセルを踏めば必要な分の加速性能がある。
【乗り心地】少しごつごつ感はあるが、全般的にはいい感じ。この車高でもロールが気になる。もう少し車高が低くてもいいのでは。
【燃費】高速11km/L
【価格】少し高いような・・・。
【総評】よく出来たクルマと思う。メルセデスケアは、BMWの同様のものよりもこまめにオイル交換等無料整備を受けられるので、安心。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2016年6月22日 04:33 [939339-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
GLCはメルセデス・ベンツCクラスの基本プラットホームをベースに作られたSUVだ。メルセデス・ベンツのSUVの新しいネーミングの方針に従い、SUVを意味する「GL」と車格を意味する「A」「C」「E」「S」の組み合わせに変更されることになったのに合わせ、従来はGLKと呼んでいたモデルがフルモデルチェンジを受けてGLCになった。
GLCにはメルセデス・ベンツ日本がさがみ湖リゾートプレジャーフォレスト内のパディントンベアキャンプグラウンドをベースに開催したメディア関係者向け試乗会に出席し、用意された広報車両に試乗した。試乗グレードはGLC250 4MATICスポーツ(本革仕様)だ。
従来のGLKは左ハンドル車しか作れないダメなクルマだったので日本ではほとんど話にならなかったが、今回は右ハンドル車だけの設定になった。それを考えただけでもも大きな進化を遂げたといえる。
GLCのパッケージングは全高をやや抑えたものになったが、ボディの全長と全幅は拡大され、全長は4660mm、全幅は1890mmになった。特に全幅が相当に大きくなった印象である。ある意味で全幅を生かしてメルセデス・ベンツらしく良く切れるステアリングを採用するものの、全幅の大きさが影響して最小回転半径は5.7mとかなり大きい。日本では扱いにくいサイズになってしまった。
私は基本的にクルマがモデルチェンジするごとにエンジンやボディやタイヤが大きくなっていくことには反対である。最近はエンジンについてはダウンサイジングが言われるようになったが、ボディやタイヤの拡大はとどまるところを知らないかのようだ。メルセデス・ベンツに限ったことではないが、知恵が足りなすぎると思う。
外観デザインは抑えた全高や空力特性を意識した流麗なボディラインによって、本格派のオフローダーといったイメージからクロスオーバーモデルに近い印象になった。フロントグリルにスリー・ポインテッド・スターが鎮座し、その左右の横バーを太めに設定することで、乗用車とは違うSUVらしい力強さが表現されている。
インテリアはCクラスのものをほぼそのまま流用している。メルセデス・ベンツらしい質感を備えたインテリアであり、各種スイッチ類の操作性や節度感なども良くできている。インスト中央の高めの位置に配置されたワイドなカーナビの画面も見やすくて良い。
搭載エンジンはGLKのV型6気筒3.5Lから、GLC250では直列4気筒2.0Lのダウンサイジング直噴ターボに変わった。C250ステーションワゴンなどに搭載されているのと同じエンジンで、155kW/350N・mを発生する。従来のV型6気筒3.5Lに匹敵する実力であると同時に、Cクラスよりも一足先に電子制御9速ATの9Gトロニックと組み合わされている。
GLCはSUVボディである上に4WDの4MATICなので重量はけっこう重く、ベースグレードのGLC250でも1800kgに達するが、動力性能はボディに見合った十分な実力があり、重さを感じさせないような軽快感のある走りを実現する。ちょっと意外なくらいに良く走るのだ。
しばらく前に乗ったCクラスのステーションワゴンよりも良く走るような印象を受けたが、これは9速ATが極めてスムーズ変速を示すことも貢献しているのだと思う。変速フィールを含めた走りのフィールはとても好ましいものだった。
といっても欧州メーカーの多段ATは、日本ではあまり素直に受け入れられない。メルセデス・ベンツの9Gトロニックも必ずしも日本向きの仕様にはなっていないからだ。一般道を時速60kmで走っていると使っているギアは5速だし、高速道路を時速80kmで走っても7速、時速100kmでも8速という具合である。Dレンジのままで走っていると9速のギアを使い切れず、宝の持ち腐れ状態である。
時速100kmではパドルを操作してやっと9速1400回転になるだけだから、Dレンジのままですべてのギアを使い切るにはさらに高い速度が必要だ。日本で売るクルマには、日本の道路交通環境に合わせて専用にATのチューニングをして欲しいと思う。
GLCにはCクラスと同様、部分的な自動運転ともいえる運転支援装備が標準設定されている。レーダーセーフティパッケージは今どきの自動ブレーキの中でも最も充実した仕様である。CLAなどFF系モデルではレーダーセーフティパッケージも簡易型になってしまうが、GLCに搭載されるのは本格版だ。これが標準装備されているのは歓迎したい。
試乗したGLC250スポーツ(本革仕様)の価格は745万円だ。価格だけを見るとけっこう高いなと思ったが、C250ステーションワゴンスポーツ(本革仕様)の価格は738万円だ。SUVボディで4MATICであることを考えると、GLCのほうが安いことになる。実際には装備の違いもあるのだが、GLCがむやみに高いわけではないようだ。
また本革仕様でなければ、スライディングルーフなどもなくなるが678万円だし、装備を簡略化したGLC250なら628万円である。予算に合わせて選んだら良い。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
GLCクラスの中古車 (296物件)
-
349.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 5.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
448.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 2022/10
-
応談
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 2021/07
-
GLC GLC200 レーダーセーフティパッケージ 360度カメラ シートヒーター フルセグTV HDDナビ ETC 18インチアルミホイール 正規ディーラー認定中古車 2年保証
375.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 2021/12
この車種とよく比較される車種の中古車
-
79〜698万円
-
20〜828万円
-
21〜599万円
-
248〜4480万円
-
49〜768万円
-
18〜578万円
-
137〜1258万円
-
319〜1290万円
-
528〜1698万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
