GLCクラスの新車
新車価格: 708〜796 万円 2016年2月9日発売
中古車価格: 259〜780 万円 (235物件) GLCクラス 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:GLCクラス 2016年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
GLC220 d 4MATIC Night Edition | 2020年8月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
GLC220 d 4MATIC | 2020年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GLC220 d 4MATIC | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
GLC220 d 4MATIC Sports | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GLC220 d 4MATIC Sports (本革仕様) | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GLC220 d 4MATIC Sports | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GLC220 d 4MATIC Sports | 2017年2月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GLC250 4MATIC Sports | 2016年2月9日 | ニューモデル | 12人 | |
GLC250 4MATIC Sports (本革仕様) | 2016年2月9日 | ニューモデル | 4人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.17 | 4.33 | 64位 |
インテリア![]() ![]() |
4.18 | 3.93 | 8位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.26 | 4.12 | 14位 |
走行性能![]() ![]() |
4.26 | 4.20 | 83位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.20 | 4.04 | 53位 |
燃費![]() ![]() |
4.02 | 3.88 | 31位 |
価格![]() ![]() |
3.32 | 3.87 | 78位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2020年12月15日 18:16 [1398884-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
リア、サイドは好みですがフロントは重厚感(張り出し)が欲しいところ。
塗装は市販車で最も良いと感じる。
コーティング不要では。
【インテリア】
まとまりが落ち着きます。
【エンジン性能】
静寂性が増し、純粋に進化しています。
ただ、燃費向上のためか低速でのパワー不足があり。
【走行性能】
高速雨天でも安定感あり。
また各安全機能も精度高く機能します。
【乗り心地】
硬め感じで好み
【燃費】
街乗りで13kml、高速で19kml
【価格】
同等車種では15%ぐらい割高感あり。
【総評】
トータルなデザインは手抜き感がなく、緻密に考えられている。割高感を帳消しにさせる。
さまざまな安全機能があり、うるさく感じる時もあるが、慣れると安全のためと思えてくる。
特徴的な派手さはないが、長く乗れる車である。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月26日 19:54 [1349754-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ドライブ大好きな主婦目線でのざっくりした感想です。
ハリアーからの乗り換えです。
【エクステリア】
一目ぼれしたデザインなので、文句なしです。AMGラインを付けなかったのですが、正面下部がメタリックでした。カタログでちゃんとチェックしていなかったようで、納車時、見慣れないフェイスでびっくりしました。(これはこれでかっこよいです)
ハリアーより幅が6cm大きいですが、高さ、長さは小さいです。
ハンドルの切れは駐車場で並べて確かめたらほぼ同じでしたが、実際に乗ってみるとGLCのほうが縦列が楽でした。
【インテリア】
AMGラインを付けなかったので、上部がベージュのツートンカラー。(AMGラインを付けるとオールブラック)ベージュ自体は社内が明るいのでよいですが、サンシェードが思いのほか安っぽいのが気になります。
パネル操作用タッチパッドが3か所にあり、使いなれるととっても便利です。
153cmの私には、座席を一番前にしてもブレーキペダルがほんの少しだけ高いです。
試乗したAMGラインのブレーキパッドはちょっと仕様が違ったはずなので、そちらだと問題なかったかもしれません。
【エンジン性能】
詳しくないので、なんとも言えません。
【走行性能】
高速はとっても気持ちよさそうに走ってくれます。
明らかにご機嫌さんです。(車も私も)
【乗り心地】
時速60km以上になると途端にご機嫌さんになります。
低速は・・難というか、、、雑? 変速がきれいに切り替わらないことがよくあります。
私のアクセルの踏み方が悪いのか、、。ハリアーではまずそんなことなかったので、びっくり。。
AMGラインでないので、エアサスがありません。ごつごつした乗り心地が嫌いじゃない。と思ってきましたが、結構道路の凸凹を拾うので、AMGラインにすればよかった、、と少し後悔しています。(ハリアーが思いの外よい走りだったな)
初代ではカーブでタイヤがガガガ・・となったそうですが、マイナーチェンジ後は改善されたそうです。確かに全く気になりません。
これも、ハリアーではありえないことですが、道路の継ぎ目(金属部分)がカーブのときなど、一瞬横滑りします。もちろんほんの一瞬です。慣れましたが、びっくりします。
【燃費】
山坂の多い住宅街での街乗りが多い割に燃費よし!15km/Lくらいでしょうか。
【価格】
BMWのX3 レクサスRXなどと比較しても、まぁこんなものでしょうか。
【総評】
AMGラインにすればよかったかな、、という後悔が少しありますが、初めてのメルセデスなので今回は総合評価◎!!お値段の割にハリアーが良い車だったことも乗り換えてよくわかりました。でも!ずっと乗りたかったGLCなので、やはり乗り換えてよかった。車幅1890あるので、都内の駐車場が心配でしたが、機械式もぴったりぎりぎりOKでしたよ☆
ヤナセとシュテルン両方行きました。シュテルンでは、AMGライン(さらにオプションがついているものばかり)しか在庫なしでしたが、ヤナセに行ったらノーマル(AMGライン・オプションなし)が在庫ありでした。対応も値引き交渉もヤナセに軍配あり。
かなり値引きしていただいたので、金額は内緒です。
参考になった28人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年8月30日 12:04 [1362566-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
マイチェン後のGLC220d(AMGライン)を2日間レンタルし、街乗り150km、高速400km走行した感想です。
【エクステリア】
元々前期も好きでしたが、リフトアップされた後期はさらに自分好みで、しかもAMGラインだと格別に格好良いです。
【インテリア】
最近のメルセデスに採用されている、横長の液晶パネルを2枚重ねたような仕様ではないのですが、前期よりナビが大きくなりこれはこれで充分です。
【エンジン性能】
2リッターのディーゼルとしては充分なトルクで扱いやすく、全くストレスを感じません。
【走行性能】
普段私がミニバンを乗っている事を差し引いても、スポーツカーに乗っているようなSUVとは思えないハンドリングの良さを感じました。
XC60、Q5にも最近試乗しましたが、自分の中では一番良かったです。
【乗り心地】
乗ったのがエアサス装着車で、ここの書き込みでエアサスの乗り心地が悪いと書いている人が多かったのですが、全くそんなことはなく、XC60のエアサス仕様とほぼ同じかそれ以上の乗り心地でした。
家族も同意見でした。
【燃費】
街乗り、高速と合わせて約550km走行して、32リットルでしたので、リッター17kmと予想以上に良かったです。
私が普段乗っているヴェルファイアハイブリッドは高速に乗ってもせいぜい16kmが最高なので、やっぱりディーゼルは燃料代も安いし良いですね。
【価格】
レンタルなので無評価にしました。
ただ、設定金額は輸入車他社と比べてもこれくらいが打倒かなと思います。
【総評】
2日間だけでしたが、乗っていてとても気持ちが良かったです。
次期乗り換え候補車の筆頭になりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年4月1日 10:25 [1314668-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】AMGパッケージを付けたので、フロントマスクはかっこいい
【インテリア】S205 Cワゴンからの乗り換えで、ほとんど変わらず。液晶メーターとナビ画面が大きくなってプラス。アナログ時計が無くなってマイナス。
【エンジン性能】初めてのディーゼルだがトルクがあって乗りやすい。音は非常に静か。
【乗り心地】エアサスにしたので、ふんわりした乗り心地を心配したが、振動の収まりも早く快適。
【燃費】高速で20q/L以上と優秀、ハイオクと軽油の価格差を考えるとやっぱりディーゼルか。
【価格】液晶メーターやエアサスなどを付けるためにフルオプションになってしまう。
オプション価格の半額くらいの値引きがあったが、やっぱり高い。
【総評】車幅を心配していたが、着座位置が高く運転しやすい。
今年発売のGLBと迷ったが、私が、今求めるもの(シートベンチレーションや後席シートヒーターなど)がすべてついているのでGLCに。GLBにはそこまで装備が付かないのではと思う。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月16日 13:04 [1183023-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
2018/10/5に納車になりました。比較したのは2018年型のBMW X3。ディーラーの縛りなにもない比較でGLCに決めました。
【エクステリア】
無難なデザインです。後ろ斜めからの屋根部分が好きじゃないけど後ろ姿は一番カッコいいかな。
X3の豚鼻はキャラクターなのでなんとか許せるとしても豚鼻の中の斜めのステーがどうしても駄目でした。
車幅は大きいかなと思いましたがすぐに慣れ、不便は感じてません。
キャンペーンでついてきたランニングボードは乗り降りに邪魔。見た目引き締まっていいけど、洗車でルーフを拭き上げるときにしか使ってない。。。
【インテリア】
シンプルで高級感があり、なんとなく落ち着ける雰囲気が好きです。X3はかなりスポーティー側に振っており、明るいインテリアでしたがなんとなく統一感がなく、いろいろとつけてみました感がありました。Xマークとか。。。
GLCで残念なのは2018年の途中からフロントとドアのトリムのステッチがなくなってしまったこと。
あとはピアノブラックだけでなく木目調も選べればいいなと思いましたが、ピアノブラックでいまのところ不都合や不満はありません。
純正オーディオもレビューでは低評価でしたが、普通にRockを聞くには何も不満なく、逆に低音がいい感じなのでいまのところアップグレードする予定はありません。
荷室についてはX3と同等。X3は床下の収納の床がダンパーで保持しますが、GLCは紐ですw
【エンジン性能】
趣味のサーフィンで長距離の移動があるのでディーゼルにしました。
ここはX3が余裕で勝つところ。X3は車外でも「これほんとにディーゼル?」くらいの静かな音でした。
GLCですが、最初は低回転域でのトルクの盛り上がり方になれませんでしたが、なれると市街地走行、高速走行とも快適です。
エンジン音もなれると気にするほど聞こえません。車外にでたり、低速で窓を開けると、あーディーゼルだなーとわかりますが、いまはもうなれてなんとも思いませんw
振動は気になるのはアイドルストップ後の再始動時くらいです。
【走行性能】
ハンドリングは軽快です。限界まで攻めてないので一般的な速度での話ですが。
X3も軽快でしたが、Mスポーツでもハンドル自体がちょっと細身で触り心地もあまり良くなかったです。320i Mスポーツのハンドルがめちゃくちゃよかったので期待してたのですが。ハンドルの握り心地が気持ちよかったらX3にしてたかも。
ディストロニック・プラスは秀逸です。もうこれのない車は買えません。でももう少し車間空けて止まってほしい。なれないと怖いです。
ステアリングサポートは結構弱めで、前車がいても追従したりしなかったり、車線を見失ったりします。また、ハンドルを握る場所によってはやたらとハンドル握れ警告がでます。
【乗り心地】
かなり硬めです。X3はMスポーツに試乗したので硬いことを覚悟して乗ったので意外と乗り心地いいなと感じましたが、逆にGLCは乗り心地がいいはずと期待した割には硬かったという、おまり良い比較ではないですね。
ただ、路面のウネウネとか、急カーブ前の段差ペイントで結構車体が揺れます。
この辺の硬さについては、おそらく19インチのランフラットタイヤの問題のような気がします。18インチのスタッドレスにしたら劇的に変わりました。
【燃費】
なかなかいいです。
満タンで800km往復余裕でした。
高速道路巡航で最高で18.1km/Lを記録しました。市街地を含んだ平均は12-14Km/Lくらいです。
【価格】
やや高めですね。
【総評】
いまのところ満足。乗り心地に少し不満がありましたが、タイヤを変えたらいい感じになったし。
3年乗ったら次を考えようかなと思ってましたが、長く乗るのもいいなと思えてきました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月26日 10:39 [966263-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
BMW320d Mスポに乗っていましたが、運転姿勢が低すぎて長時間だと腰が痛くなったり、路地から大通りに出る時の確認の時も視界が悪く
ちょっとキツいなぁと感じ始めていた為、ずっと気になっていたGLCを試乗させてもらいにディーラーに行ったらかなり良い話をいただいたので
乗り換えました。
【エクステリア】
ダイヤモンドホワイトは塗装の層が厚いのが素人目でも分かるぐらいキラキラ上質な輝きがあります。
ボディもサイドはいいエッジの効かせ方で、立体感がうかがえます。リアは直線ラインと丸みを帯びた柔らかいラインが上手く演出されていて
個人的にはリアからのアングルが1番好きです。
ヘッドライト点灯時はじわーっと優しく光るので、今までの車とは全く違う印象を受けます。
【インテリア】
ピアノブラックとアルミを使った感じが、Cクラスの本木目が使われている大人な印象とはまた違った感じで、都会的なSUVという印象です。
ドライバーが困惑しない必要最低限のボタン配置でとてもありがたいですね。「シンプル イズ ベスト」という言葉がとても良く似合う車だなぁ
と感じます。シートベルトを着用してエンジンをかけると一瞬シートベルトが巻き上げられ弛みがないようにしてくれるのは「これから運転
するんだ!」という意識と、メルセデスの安全に対する細やかな配慮が感じられますね。
184センチの私がシートをベスポジに合わせても、後部座席は十分なスペースが確保されるのもさすがSUVです。
【エンジン性能】
前車のディーゼル特有の音も好きだったんですが、GLCの静かな走り出しも高級感があってとても気に入っています。
また9速トルコンATは出だしからスムースで、ギアの変速も表示を見ないと分からないぐらい滑らかです。
まだ慣らし運転中なので街乗りしか試していませんが、個人的には不満はありません。
【乗り心地】
これは今までの320dとテイストの違いはありますが、本当に突き上げ感が少なくて尖った感じを受けないです。かといってフニャフニャしてる
わけでもなくしっかりと路面との接地感を感じる事は出来ます。友人からも「乗り心地が良くて眠くなるよ〜」と言われるぐらい好評です。
シートは電動でオットマンやヘッドの調整が出来たり、助手席にもシートメモリーが付いているのは流石です!ホールド感もあるので乗りやすいです。
【燃費】
本日納車説明や自分でレーダーの設定をするのに長時間アイドリング状態だったので正式には測れていないので、割愛します。
【価格】
世界的にSUV人気と言われている中、かなりの値引きを提示していただきビックリしています(ここには書けません。すみません…)。
安全性能や高度運転支援システムの装備を考えると値引き前の金額でも妥当だと思います。
【総評】
今まで何台か欧州車を乗り継いで来ましたが、今回が1番ワクワクしています。
SUVと言う背が高い車にもかかわらず、ボディ剛性がしっかりとしていて運転していて安心感を与えてくれる車です。
メルセデスの絶対に事故を起こさせないと言う哲学をちゃんと感じられる車だと思います。
【購入して2ヶ月】
とにかくこの車はトラブルが多いです。緊急時にバッテリーが上がって使い物にならなかったり、エラーメッセージが頻発したり他にも数々のトラブルがありました。安全性能だけ追い求めるのではなく、ドライバーや同乗者が安心して運転したり乗れるように世に出す前にもっとしっかり細部に渡ってチェックなりテストなりしてもらいたいです。何せ700万近くする車なんですから…次の乗り換えはメルセデスは外すでしょうね。
参考になった63人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月16日 22:50 [953156-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2016年6月にGLCを購入しました。
BMW320dMスポーツ(F30)からの乗換えです。
BMWX3、X4にも試乗しましたが初メルセデスにも興味があり、また家族の強い押しもあり決めました。
【エクステリア】塗装の質が良いのかとても美しいボディです。アルミパーツが多用されていて高級感を醸し出しています。たとえて言いますとMacの製品のような美しさと言ったら言い過ぎかな。
【インテリア】BMWの質実剛健な内装は走りに徹している感じがして好きでした。しかし、コンソールのピアノブラック仕上げや電動シートのコントローラ部分にも使われているアルミの質感、ダッシュボードの素材にも高級感がありこの内装に「うーん」とニンマリしてしまいます。ナビゲーションはBMWの勝ち!メルセデスはやや使いづらいです。
さすがにSUV頭上空間は広々開放感があります。
【エンジン性能】前車ディーゼルからの乗換えのせいかエンジン音の静かさに最初とまどいました。
はじめの1週間は乗るたびに「静かだね〜」と妻と話していました。
この1.8tのボディに2000ターボはパワフルとは言えませんが車の性格的には十分だと思います。
【走行性能】フルタイム四輪駆動なので雨などのスリップ路面は走りやすい感じがします。今週末にちょっとした峠道を走る予定なので楽しみです。雪道はまだ未経験です。四駆なので曲がりにくいのかな?と思っていましたがハンドルはよく切れます。狭い車庫入れでも問題なしです。
ディストロニック・プラス(ステアリングアシスト付き)セミ自動運転ですが高速走行時は助かります。定速走行では自動でカーブを曲がってくれます。まるで助手席に同乗しているような感じです。横の景色を見る余裕があります(自己責任でね)。もちろん前車に追いついたら適切な車間距離を保って走行してくれます。ノロノロ渋滞はお任せください。足を楽にしてな〜んにもしなくても前車に追従します。完全停止した場合はコントローラーをちょんと倒すだけで追従開始です。車間距離調整は数段階選択可能です。私の個人的意見では割り込みが難しいぐらいの追従性を見せてくれます。一般道でも先頭は走りたくないです。信号でブレーキを踏まないといけないので(笑)
【乗り心地】BMWはお尻とサスペンションが連結しているような乗り心地。ステアリングと前輪がダイレクトに繋がっているような感覚で運転していてワクワク楽しい車でした。
メルセデスは強固な安全ボディに包まれているような安心感。そしてゴツゴツしてないけれど本当ににランフラットタイヤ?というような滑らかな走り。この乗り心地は家族にはとても好評です。
キャディバッグは横積みは難しいです。2個3個と積む場合はリアシートを1つ犠牲にします。
【燃費】週末ゴルフ、街乗りチョロチョロで8〜9km/lです。320ディーゼルが15km/l走ってくれていたので給油タイミングが倍になりました。そして3割ほどガソリン代が高いのでガソリン税の高額納税者になれました。
【価格】オプションで付けたいものがほぼ初期構成に含まれていてメルセデスケア(3年保障)も価格に含まれているので納得ですな。
【総評】総合的に気に入っています。年末にディーゼル、クーペ来年にはAMGが発売予定だそうです。魅力的な車種が追加されるのでこれも楽しみです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月7日 16:59 [943174-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】デザインはもう少し頑張ってほしい。
【インテリア】高級感があって、なかなかいい。しかし、BMWと比べて、ナビ、ハンドルコントローラー等の使い勝手が悪い。
【エンジン性能】よく走り、びっくりする。高回転のエンジン音もよく、走って楽しい。
【走行性能】アクセルを踏めば必要な分の加速性能がある。
【乗り心地】少しごつごつ感はあるが、全般的にはいい感じ。この車高でもロールが気になる。もう少し車高が低くてもいいのでは。
【燃費】高速11km/L
【価格】少し高いような・・・。
【総評】よく出来たクルマと思う。メルセデスケアは、BMWの同様のものよりもこまめにオイル交換等無料整備を受けられるので、安心。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 668万円
- 本体値引き額
- 90万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2016年4月23日 18:20 [916885-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
<2016.4.23追記>
平均年齢81歳の親夫婦がC250ワゴンから乗り換えた。
車は発注後2週間で納車。
過去に自分のX3とC250を一定期間交換したのだが、アイポイントは高い方が運転が楽という。
反面、メルセデスとアウディは側面衝突の安全性のために窓が小さく、死角も増えるのだが・・・
C250同様にランフラットも履き替えた。
235/55-19のサイズは殆どがSUV用というか4X4用だったのでコンチのスポコン5に。
タイヤを替えた途端に悪路のドタバタがかなり改善され、出足もスムーズになる。
燃費は計測していないが、X3の場合は10%近く改善された。
CLCのサイズでは費用的にも\15万でお釣りが来るのでお勧め。
いや絶対に変えた方が良い。
<追記END>
<2016.3.30追記>
先の投稿でGLCとX3の比較でGLC250 Sportに可変サス装備と書きましたが、実際には固定サスでオプション設定もありません。Cクラスと混同しました。
訂正してお詫びします。
X3とX4の可変サスは2016年モデルよりオプション廃止され、X4のM40iのみが標準装備。
GLCとX3の28iMスポと35i全車には可変ギヤステアリングが装備されるが、X3の場合はエンジン、ステアリングレスポンスを個別に設定不可。
360度カメラ=車体を上から写した映像は、GLCはフロントまたはバックカメラ映像と同時表示。X3はどちらか一方の映像のみで同時表示は不可。
<追記エンド>
BMW X3に強敵現る! の言葉をネット上でよく見かける。
日本ではDセグメントのSUVは長らくX3が頂点に君臨してきた。GLCの前のGLKにRHDが未設定だったからだ。
GLK350は\599万のバーゲンプライス+大幅値引きでもX3の15%程度の年間500台程度だった。
因みに第2位はレンジのイボークだが、急速に売れなくなっている。
3位以下は、Q5、XC60の順。
試乗車は、最も売れ線のGLC250スポーツ(本革ナシ仕様)。
所有するX3(35iMスポ)と20dの試乗を思い出し比較してみた。
X3は20d、20i、28i、35iの4グレードがあるが、価格的に20dに近く、メルセデスの内部資料でも20dを対象としているらしい。
20dのMスポは\658万+3年間のメンテパッケージが\10.2万で\668.2万だから\678万のGLC250スポーツとほぼ匹敵。
第一印象は車高が低いと言うこと。X3も低いが、更に低い。
タイヤはAMGラインなので前後共に19インチの235/55だが、後ろから見ると細くちょっと格好悪い。
この点はX3も同様で20iと20dはMスポでも18インチの245/50R18だ。
※前245/45後275/40R19となるのは28iと35iのMスポ。
X3の20iと20dは1本出しのマフラーカッターなど素っ気なく、リアからの眺めはGLC250に軍配が上がる。
市街地と高速の両方を試乗したが、エンジン的には過不足はない。
小さなエンジンでもキビキビ走れる設定をしていると感じる。
メルセデスはC250でもE250でも同様に感じ、燃費をある程度犠牲にして踏み込むとローギヤにすぐさまシフトダウン、またギヤを保ったまま高回転まで引っ張るようにプログラムさている様な気が?
これと真逆なのがBMWで、X3はある程度踏まないとドンドン燃費重視へ振られてしまい、アクセルがコンニャク?に。
市街地ではGLC250は20dよりは気持ち良くレスポンスも良い。
足回りは55扁平にしては固いが、X3の様に悪路でばたつき後席の住人が不快な想いをする度数は低い。ランフラットを交換すれば、かなり改善するだろう。
高速走行でもトルク感は20dと同等以上に感じる。20dは最高出力とトルクバンドの回転域に差があり、高回転も苦手で3000rpm以上回しても意味がないと感じるからだと思う。
高速域の乗り心地、安定性というか、EASY度はGLCが圧倒的だ。
ステアリングのキレは、X3の35iと比べればスッと切れ込む領域には至っていないが、20dは可変ギヤステアリングはオプションでも設定がなく、この辺りは記憶が定かではない。
内外装の質感や装備面ではGLC250が圧倒している。
レーダーセーフティ、LEDヘッドライト、プライバシーガラス、可変サス、可変レシオステアリング、ヘッドアップディスプレイ、前後席のシートヒーター等、ロゴ付きのブレーキキャリパーで同等の装備するには軽く\50万を超えてしまい、X3ではそもそもオプション設定すら無いものも多い。
こうなるとX3の20dで\60万の値引きは、GLCを値引きゼロの定価で購入と等しいといっても過言ではない。
ただ、20dは安価な軽油でカタログ燃費は圧倒しており、GLCはオプションやシートカラー(黒一色のみ)等を全く選べず、ディーゼルや6気筒も選べない。
GLCは独本国では最終的に8つのグレード(エンジンラインナップ?)になるらしく、日本でもディーゼル含め選べる自由が欲しい。
余談だが、GLCのAMGモデルはCクラスの様にC63ではなく、3LのV6ターボでGLC43となるらしい。
※エンジンはC450と同じでC450もC43へリネーム。
それにしても、メルセデスはガソリンのV6ターボも3Lと3.5Lがあり、3LはV6から直6へ切り替えると発表しており、次々とエンジンを開発しお金があるなぁと思う。
直6はBMWの様に直3を出すためとか。
最後に歳をとって反応力や視力も落ちてきて思うのは、GLCとX3というかメルセデスとBMWの差は、内装の質感の他に安全装備の出来かな?と感じる。
勿論BMWにも同様の装備はあるが、標準装備としている車種は限られ、X3はカメラのみでレーダーを使ったものはヘッドアップディスプレイとセットで、\18.5万也のオプション。
メルセデスは殆どの車種が標準装備で、オプションの場合も見込み発注車はほぼ装備した状態で輸入されるが、BMWは正反対でユーザーがオプション指定しない限り装備されない。
メルセデスの安全装備はコンチネンタルによるもので日本の日清紡等も絡んでおり、トヨタがデンソーでなくコスト面でコンチを昨年採用したことは業界の驚きだったし、ホンダやマツダもセンサーを採用している。
アウディもBMW同様にオプションな事が多いが、調達コストの差だろうか?
この勝負、X3オーナーとしては悔しいが、GLC圧勝というしかない。
ただし、X3を抜くためには、ディーゼルの他、V6モデルの投入も必須。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月17日 23:17 [922069-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
夫婦二人だけの家庭ですが(子供無し)妻もたまに運転するのでACCや360度カメラ等の快適/安全装備とスタイル、ラグジュアリーさで選びました。ACCと360度カメラは本当に便利で一度ある車に乗ってしまうと他は乗れません。
エンジン性能はこのボディにしたら少し物足りないかもしれませんがゆったり乗ると割り切れば問題無し。
サスペンションは少し固めですが(ドイツ車で更にSUVなのでこんなものかと)これ以上柔らかいとコーナーでロールが大きくなるので絶妙な品のある固さだと思います。マンホールの蓋などギャップのいなし方も良い感じです。ランフラットタイヤですがそのデメリットは感じません。
静粛性も非常に高いです。外の音やエンジン音は殆ど聞こえません。
居住性は自分は身長175cmくらいですが前席も後席も広さ十分です。
特に後席の膝元の余裕はEクラスのセダンと比べても遜色ありません。
(しかしシートの座面が短いのと背もたれの角度が急なので
長時間(2時間以上)寝るような場面ではEのセダンの方が確実に楽です。)
(Cのセダンも同じですがEのセダンやGLCと比べて膝元に余裕が無いので170cm以上の人が長時間乗るには辛い。)
(後ろに170cm未満の人を長時間人を乗せる機会が多い場合はCのセダンがいいと思います(あくまでもCかGLCで後部座席に人を乗せるだけの話)。)
燃費は街中で8〜9、高速で12〜13くらいです。
今ガソリンの価格が安いのでそれ程気になりません。
レクサスNXRX、BMWX3、イヴォークも少し考えましたが、ACCの性能がダントツで安全装備や内装の豪華さ等を考えると殆ど迷う事なくこの車になりました(デザインではイヴォークが一番カッコいいと思います)。
これだけ欠点の少ない車も珍しいのではないでしょうか。それだけ完成度の高い車です。
年内にハイブリッド、2017にはディーゼルが入ると思われますが、
ハイブリッドは込み込みで900万は軽く超えると思いますし、ディーゼルも250dならまだいいがおそらく220d(だけ)が濃厚。
ディーゼルは音がやっぱり五月蠅いですし(走り出せば気にならないが・・・)、
メルセデスの220dはCセダンくらい軽いボディにはいいと思いますがGLCには少し非力だと思います。音を妥協しても250d。
250のガソリンエンジンもGLCには少し非力なのですが1200回転で最大トルクを発生しそれを4000回転まで持続、
ほぼ常に最大トルクで走っているようなものなので実用では十分です。
ほぼ完璧な車ですがあえてここをこうして欲しい点を挙げるとすれば、
横幅は1850未満で。
最小回転半径は5.5m以下で。
センターコンソールの黒いパネルやシルバーのアルミの部分を木目にして欲しい。選べれば尚良し。
フロントグリルをGLC43の様にして欲しい。
エアサスが欲しい。
シートベンチレーターが欲しい。
後席をリクライニング出来るようにして欲しい。
Sports以上のシルバーメッキのスポイラー?は正直あんまりカッコよくないw
これで実燃費街乗り10以上なら完璧!。。。SUVにここまで求めるのは酷ですかね?w
newEクラス(w213)もかなり気になってますが、手に入るまでかなり時間が掛かりそうなので
それまでこのGLCが十分楽しませてくれると思います^^
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月13日 13:08 [913153-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインは気に入っています。
実用面で車幅の広さが気になりましたがフロント&リアのカメラで死角が消えたので問題無しです
【インテリア】
ピアノ調のパネルは汚れや傷が気になりそうです
【エンジン性能】
実用レベルで全く問題ありません
【走行性能】
実用レベルで全く問題ありません
【乗り心地】
w205セダンと比べ柔らかい乗り心地が良かったです
【燃費】
【価格】
性能装備から他社と比較しても良い金額だと思います
【総評】
CクラスとA4とQ5で検討しました
●快適機能のアクティブクルコン
●使い勝手の360度カメラ
●室内の高級感
上記の3点でGLCに決めました
先進機能が充実しているA4も良かったのですが
▲都心でマトリクスヘッドライトの出番がない
▲バーチャルディスプレイは数分で飽きた
▲フロントガラスの幅狭くピラーが視界に入る
上記マイナス項目により候補から外れました
意外だったのはCクラスのエアサス搭載車よりも乗り心地が良かった点です
タイヤの扁平率だけの問題で無いように感じました
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 668万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
2016年3月1日 23:31 [909753-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ワゴンのCを買うか末期のEを買うか検討しておりますが、丁度GLCが先月デビューしたとの情報をキャッチしたので近所のヤナセ
へ試乗に行きました。
外見、内装は現行のCクラスがベースとなっているので、ほぼ一緒ですが高級感もあり、ちょっと前の国産車に毛が生えたくらいのCクラスと比較しても断然よくなってます。
乗り心地も通常モードはマイルドで19インチをはいてるとは思えない位の乗り味に仕上がっていると思います。
特にスポーツ+モードでの走行はとても快適です。
燃費ではカタログ値で13.4km/Lで、もう少し頑張ってほしいなと思いました。恐らく街乗りで10前後でしょうか。
中間グレードのSportsで乗り出し720万強でした。
ディーラーの方曰く商談の8割がこの中間グレードとのことで納期は約1か月強だそうです。
正直欲しいと思いましたが、1年我慢して新型Eと比較できたらと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2016年3月1日 17:34 [909644-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】上品であるが、サイドが地味
【インテリア】高級感があります。かっこいいです。
【エンジン性能】普通です。
【走行性能】普通です。
【乗り心地】Cクラスでとてもよい評価だっただけに残念
【燃費】試乗なので不明
【価格】この乗り心地で800万超はちょっと。
【総評】ぜんぜん静かではありません。2000CCだから?
平坦な道でこれだけノイズや凸凹を感じるのだから、坂道では、、、。普段乗っている、Eクラスとのギャップがありすぎます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2016年2月22日 07:24 [907052-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
エクステリア
後ろ姿は可愛い。ある意味カイエンぽい。好き嫌いで言えばかなり好き、好印象です。
前からの見た目、グリル廻りは他のメルセデスと同じイバリ系。好き嫌いで言えばあまり好きでない。スリーポインテッドスターが無いタイプのグリルが選べると良い。
インテリア
ブラックしか選べないのがちょっとアレです。室内が暗く感じるので本革シートとパノラマサンルーフはマストと思います。シートはかなり良い。装備は安全性志向てんこ盛りで問題無いかと。
運転した感じ
普通です。静かだけどディーゼルになったらどうなんだろう。phvに期待。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2016年2月15日 18:00 [905122-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】SUVですがあまり背が高くなくスポーティーです。
【インテリア】シンプルだけど、高級感があり、扱いやすいです。
ただ後ろは少し狭いかな。
【エンジン性能】
ディーラーのご厚意で高速に乗せていただきましたが、あっという間に100qに達してました。
しかもとても室内が静か。エンジン音が遠くで聴こえる感じです。下手な表現ですいません(^_^;)
【走行性能】自分が思ったとおりに車が地に足をつけて曲がっていく感覚です。
またまた下手な表現ですいません(^_^;)
【乗り心地】
今まで乗ってきた車より少し硬い感じがします。
長時間乗ってみないとわからないですが、後席はちょっとつらいかな。
【燃費】
無評価
【価格】
高いです。下から2番目のクラスでマットとコーティングをつけて750万越えとは(^_^;)
【総評】
初のメルセデス、初の外車ということで採点は甘めかもしれませんが、とても良い車だと思いました。
しかし庶民にはなかなか手が出ない車でもあります。でもローンにしてでも乗りたい(嫁に話したらアウトでしたが(^_^;)そんな気持ちにさせてくれた車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
GLCクラスの中古車 (235物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜698万円
-
20〜828万円
-
23〜618万円
-
289〜4480万円
-
46〜768万円
-
11〜598万円
-
135〜988万円
-
358〜1290万円
-
538〜1780万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
