<お知らせ>
本製品の一部の商品におきまして、端子カバーを開けた状態で撮影すると、端子部より光が入射して画面に表示される場合があります。
詳しくはメーカーへご確認下さい。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.62 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.70 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.77 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.59 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.40 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.08 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.32 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.36 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月2日 06:49 [1546643-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
角ばり過ぎず丸過ぎず、気に入っています。
【画質】
現行機種に比べると低画素ですが、ポスター用の画像を撮るわけでもなく全く問題に感じません。
むしろフジらしい色合いはとても好みです。
【操作性】
オートでもマニュアルでも自分の好みの操作が選択できる感じはとても良いです。
操作しづらいと感じるところは特にありません。
【バッテリー】
数百枚単位で撮って良く撮影でなければ十分だと感じています。
【携帯性】
X-S10も使っているので、比較してしまうと携帯性は劣るかなと感じます。
【機能性】
フィルムシュミレーションは最新の機種ほど選択肢がありませんが、それでも十分楽しめます。
ただ手振れ補正がボディ内に装備されていないのはマイナス評価かなと思います。
【液晶】
背面液晶も高画素化が進んでいますが、大きさも十分ですし、視認性も悪くないです。
【ホールド感】
ノーマルのままでも違和感は感じませんでしたが、小さめの純正グリップを装着したら、よりしっかり握れるようになった感じがしています。
【総評】
懐が許せばX-T4が欲しいところですが、手ごろな価格で購入出来てこのスペックなら納得です。
静止画しか撮影しない私にはX-T1からX-T2、X-T3に乗り換える価値がわかりません。
X-T1は完成度が高く、もし乗り換えるならやはりX-T4だと思います。
撮影自体に全く不満を感じないので、しばらくはX-T1を相棒に楽しもうと思っています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2021年9月3日 14:16 [1480289-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
追記-
力技でwebカメラとして一応使用できることが分かりました。
camera remoteというスマホのアプリが使えるのでそのアプリでライブビュー撮影をしながらhdmiでpcに入れてOBSで無理やり拡大すれば一応使えます。画質は悪いですが。
【デザイン】
軍艦部がゴツくて好みのデザインです
【画質】
普通に使えます
【操作性】
シャッタースピードダイヤルが固いのでTに合わせて前方のファンクションダイヤルで操作してます。本当は上のダイヤルだけ使いたいので微妙
【バッテリー】
自分はマップカメラの中古で買ったんですが普通に3日程度持ちます。
【携帯性】
本体は非常に使いやすい薄さで軽いので持っていくのに負担があまりないです。
【機能性】
写真撮影は十分ですが動画撮影の機能設定は物足りない。あとwebカメラとして使えないのは残念。撮影中のhdmi出力もできない。
【液晶】
普通。
【ホールド感】
自分少し手が小さい方なので、小指余りなどなく普通に良いです。
【総評】
結構前のカメラですが、普通に使えるし、webカメラとして使えないのを妥協できればとても良いガメラだと思います。このカメラにオールドレンズをつける色々買って試すのも楽しいのでおすすめです!
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月29日 14:57 [1476358-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
学生時代にキンキンピカピカの本製品を手にした肌触りをまだ覚えています。
当時から現在まで一貫して不満はちょっとあります。
少しノロノロ。
ジョイスティックなど端折られててAFなど選択しづらい。
画素も抑えめの1600余り。
しかし、出てくる画像の瑞々しさは折り紙付き。
2014〜2016年あたりにこれで撮った学生生活の写真は宝物。
変な機能を盛り込んでない分、
機能を活かせていないだとか、変な焦りも出てこない。
筐体も小さい。
これ以降のXTシリーズはどんどんデカく、重くなってます。
かといってXS10はなんかチャチい。
ファインダーのガタガタとボディのスカスカ感とか。
この小ささで視野率でかい大型ファインダーを備えつつのこの剛性感は今やレアです。
XT1サイズに原点回帰してもらいたいなあ。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月29日 10:17 [1447727-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【画質】
発売となった2014年の当時では高感度の画質、AWBの発色の良さはトップレベルだったと思います。今となっては普通のレベルですが、肌色の再現性は今でも十分に通用します。
【操作性】
感度ダイヤルやシャッタースピードダイヤルを装備するなど、アナログ式の操作性は良好です。ただ、十字ボタンは駄目です。
【オートフォーカス】
顔検出、瞳AFを搭載していますが、精度はイマイチな印象です。富士フィルム機の特徴でもあるピント面が背景に抜けてしまうことがあります。
【携帯性】
一眼レフカメラのようなボディデザインですが、サイズ的には非常にコンパクトに仕上がっています。
【機能性】
連写スピードは8コマと充分なレベルです。各種ブラケティング機能やインターバルタイマー機能なども装備しており充実しています。
【ホールド感】
ホールド性はよくないです。私は縦位置用のバッテリーグリップを装着しています。
【総評】
本体の背面に配置されている十字ボタン。これの押しにくさだけが気になったが、あとはファインもそこそこ見やすいし、各種設定もやりやすいです。
何よりも写真としての仕上りの良さが際立つ発色の良さが最大の魅力だと感じました。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月24日 09:14 [1446202-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
文句なしに好きです。
【画質】
必要十分。2021年現在ではどうしても後継機に劣ってしまうので-1。
【操作性】
使ってて楽しくて仕方ない。ニマニマしながらダイヤルをクリクリ回しちゃう。
【携帯性】
これ以上小さくなくてもいいし、持ち出すのに覚悟がいる大きさでもない。
【機能性】
大きなファインダーが素晴らしい!
【液晶】
必要十分。私はタッチパネルはいらない。
【ホールド感】
手が小さめなので問題なし。軽いので三本の指だけでラクラク持ち運べる。
【総評】
今まで縁も興味もありませんでしたが、先日出先でたまたま触れる機会があり、この絶妙なサイズと軽さ、質感、操作体系、そして大きなファインダーに心を鷲掴みにされて、2021年に今更ながら入手しました。
特にこのサイズ感が素晴らしいですね。素材や質感や物理スイッチの操作感も相まって、使っていて本当に嬉しく楽しくなります。肥大化を重ねる後継機には興味がそそられません。
フルサイズ機やマイクロフォーサーズ機を含め他にも多くのボディを所有していますが、この機種を持ち出すタイミングや理由、この機種だけの居場所がちゃんとあります。
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月31日 20:34 [1212779-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】質実剛健で男らしい
【画質】1600万画素なのでGoogle photoに写真を格納することがルーチンの私にはピッタリ
リアルな画像が撮れます
【操作性】上下左右ボタンは噂通りの押しにくさ
高さが足りないです。
【バッテリー】一眼レフに比べると持たないですが、割り切ってます。
【携帯性】ペンタもどき部のせいでカバンの出し入れ時に引っかかりやすいですが、体積的には大きくないです。
【機能性】EVFが大きくて見やすいです。フルサイズ機のファインダー並みです。
【液晶】可もなく不可もないです。
【ホールド感】高さが足りないので、右手があまります。改善のため、バッテリーグリップを購入しました。
【総評】新発売時から欲しかったのですが、高くて買えませんでした。
pro2は小さ目のレンズ、こちらは
大き目のレンズの担当にして楽しみたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月16日 10:30 [1201207-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
今はT2を使用しているので、これを使っていた経緯からのレビューとなります。
【デザイン】
富士フイルムXシリーズ初の一眼レフタイプのモデルです。
ミラーレスとは思わせない雰囲気です。写真で見るより実物はコンパクトであり、軽量でもあります。
【画質】
さすがのフジフイルムの画質です。
JPEGで撮って出しだけで十分な画質を得ることが出来ます。
【操作性】
あとから出てきた、T2と比較したら操作性は若干難有りですが、動体撮影をしないなら今でもおすすめできるカメラです。
【機能性】
必要十分な機能を備えています。
防塵・防滴でレンズも同じ機能を備えているタイプを装着すれば、どんなシーンでも対応出来ます。
【液晶】
問題なく美しいです。
【ホールド感】
T2と比較すれば、グリップ部が浅い感じがします。
大きなレンズを付けなければ、特に支障は無いありません。
【総評】
T2との比較になりますが、動くものを撮影するにはAFスピードには難ありかと思います。
しかし、出てくる絵は素晴らしいの一言につきます。
今ではT3が主流になっていますが、このカメラもAF速度さえこだわらなければ現役として十分使える素晴らしいカメラです。
なによりEVFの見え方は、とにかく素晴らしいです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2019年1月23日 16:48 [1193953-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ダイヤルの節度感が素晴らしい |
革製品との相性が良い |
Flektogon35mmとの組み合わせにハマっています |
● カメラ歴
カメラ歴は20年近いものの、撮影好きではなくカメラ好き。
よって、参考にならないレビューになることを先だってお詫びいたします。
● 良いところ
1)かっこインテグラ
とにかくカッコいい。
特にオールドレンズと組み合わせた佇まいがたまらない。
野暮ったく思われがちだが、コンサバティブなデザインは時間的耐久性が高い。
大き過ぎず、小さ過ぎない大きさも良い。
あえて女性に所有してもらいたいデザインだと思う。
2) 調子インテグラ
EVFが広く、オールドレンズのピントを合わせやすい。
今となっては古い筐体ではあるが、元はFUJIFILMの高級機だけあってダイヤルの節度感が良い。
フイルムシミュレーションが素晴らしい。これだけでもFUJIFILMを買う意味がある。
3)気持ちインテグラ
フォーカスアシストボタンが絶妙の位置にある。オールドレンズ(もしくはMF)用として配置されたと言っても過言ではない。
機能が煩雑ではないのは、おじさんには有難い。
背面のボタン類が少ないのも良い。
あと、賛否両論だと思うが「ゴムっぽい」グリップは持ってて気持ちいい。テニスのラケット持ってる感じ。
● 良くないところ
1) AF全般
AFポイントが細かくない。
目にピントを合わせようとしてもAF-Sポイントが大き過ぎてやりづらい。
あと、全般的にAFが「のどか」
2) 手ぶれ補正がない
上手な人には必要ないかもしれませんが、初心者な私には欲しかった機能。
特にオールドレンズを使う場合、あると嬉しい機能だと思います。
3) グラファイトシルバーは綺麗だが、傷つくと残念感ある
店頭に飾ってあったグラファイトシルバーが傷ついていた。傷が気になってガンガン使えない気がするので黒がオススメ。
4)フォーカスレバーが羨ましい
仕方がないことだが、後継機種に搭載されている「フォーカスレバー」が羨ましくてたまらない。
● まとめ
中古美品で4万円という破格値で購入しました。
レザーボディケースなど、革製品との相性もいいので「見た目重視」で所有するのも良いと思います。
子供っぽくないし、高級感もある。
「お父さんのカメラ」という趣を感じさせる大人のカメラです。
今では少なくなった「MADE IN JAPAN」。所有欲も満足させてくれます。
最近オールドレンズや、フイルムカメラが流行っていますが、
現在でも十分通用する、2世代前の「ちょっと古めのミラーレス」を敢えて選択するのも通好みではないでしょうか?
シブリバラ短期大学
https://www.shirofilm.com/entry/2018/08/10/230332
参考になった25人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 13:38 [1186761-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
冬の紫陽花 |
夜の街 |
ふわふわ |
【デザイン】
上部に配置されたダイヤル
好みに設定できるfnボタン
一眼レフよりも小さく
コンパクト過ぎないサイズ
触った感覚と重さ
made in Japanマーク
撮影道具として無駄のないデザインです
【画質】
フィルムシミュレーションと
7種類のカスタム設定で
自分が撮りたい写真をつくれます
jpegで満足な画像が撮れます
緑、青、肌色の表現がとくに
バランスよく美しいと思います
【操作性】
上部のiso、スピード、
露出ダイヤルや測光モードは
ファインダーを覗きながら操作でき
電源入れる前からでも設定ができ
操作しやすいです
手ぶれ補正はありませんが、
必要に応じて手ぶれ補正つきレンズを
使用すれば問題ありません。
【バッテリー】
環境によりますが200から300枚の
連続撮影で交換する程です。
【携帯性】
エツミ・コールマンのショルダーバッグを
使用しています。
装着するレンズによりますが
ボディ+XF18mmやXF35mm等の
単焦点であれば問題なく収納でき、
一眼レフと比べれば携帯性は
良いと思います!
【機能性】
SDはUHS-Uが使用できWi-Fiも使用でき
便利です。
【液晶】
充分見易いと思います
【ホールド感】
ボディがコンパクトでホールド感
フィット感は弱いと感じました。
L字プレートを使用しています。
【総評】
触っていて心地よく
眺めても美しいフォルム
1630万画素でバランスよく
作られていると思います。
AFに関してはT2、T3で別物のごとく
速く正確になっていますがX-T1でも
撮影道具として使いやすく、
操作することが楽しいマニュアル向きな
カメラだと思います!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月18日 11:18 [1113152-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
梅の花 |
X-T20を購入したことによりX-T1をオールドレンズの主に花とかの自然用のマニュアル専用機にしました。最近はマウントアダプターも種類が多くなり、ペンタックスのタクマーレンズなどは1万円以下と安く手に入ります。
使ってみてMFアシスト機能が優れておりピーキング機能を使えば老眼の私にも簡単にピントを合わす事が出来ます。
画面表示も見やすくで絞り優先にして主に花のマクロ撮影を楽しんでいます。またフィルムシュミレーションで街角のモノクロ撮影をしたりします。
マニュアル撮影でカメラの楽しみが増えてきたように思います。AFにもMFにも実力を遺憾なく発揮する本機はまだまだ現役で活躍してくれるでしょう!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月2日 21:09 [856217-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
再レビューです。
デザイン★★★★★
フィルム機のようなレトロな雰囲気で高級感があって良いです。大きすぎず小さすぎず、機能がギュッと詰まった感じがたまりません。使い慣れたせいもあり、情がわいて愛おしく感じます。塗装はもうちょっと剥がれにくくして欲しかったのと、ラバーが直射日光ですぐ伸びてしまう点は改善して欲しいです。
画質★★★★
フジらしい艶のある美しい写りをします。特にポートレートの肌の質感が素晴らしいです。E1の水彩画的な自然な色に比べるとちょっと色が濃くて油絵みたいにじとっとしているのですが、これはこれで私は好きです。1600万画素はトリミングしない限りPC画面で見るには十分だと思います。ISOは1600以上になると厳しいです。最近の24MPのセンサーの描写は確かに高繊細でトリミング耐性も高感度耐性も上がっていましたが、暗所ではフジならではの肌の質感がなくなってしまい、それが最大理由でPro2を手放しました。この画質で満足できなくなったらもうフルサイズか中判に行くしかないでしょう。
操作性★★★★
ISOダイヤルがあることにより電源を入れない状態でも露光を全てコントロールできる点が本当に楽しく便利で素晴らしいです。他社のものも大分使いましたが、ISOダイヤルが上部に独立してある機種は少ないです。根元のダイヤルがつられて動いてしまうのがT2では改善されていたので羨ましいですが、何とか我慢の範疇ですし、デザイン的にはT1の方がバランスが取れていて美しいと思います。フォーカスは専らマニュアルモードで親指フォーカスしています。フォーカス補助機能も素晴らしくMFしやすいです。ボタンの押しにくさはまぁ慣れればそんなに気になりませんが、気になる人はGSEタイプをどうぞ。
バッテリー★★★★
特に不満に感じたことはありません。二つあれば丸一日撮影しても十分です。Pro2やT2は3割ほど減りが激しかったです。それと社外品の使用が原因でセンサーが割れたという話を聞いたので、極力使わない方が良いと思います。
携帯性★★★★
携帯するのが億劫になったり被写体に威圧感を与えるほど大きくなく、なおかつナメられるほど小さくもなく高級感があってすごくちょうどいいサイズだと思います。3514との相性は抜群です。このサイズでもズームレンズや大口径の単焦点を付ければフロントヘビーになってしまいますから、これ以上のコンパクト化は個人的には望んでいません。それより機能と高級感を大事にして欲しいです。
機能性★★★
AFは改善されていますが、まだ動きモノを撮るのは辛いです。私はレンズもAFの遅い3514を使っているのであんまりT1のせいにはできませんけど。家に帰って確認するとピン甘・微ブレ写真ばかりだったりします。やはり手ブレ補正は欲しかったですね。動きモノを撮る時はだいたい置きピンです。フジ機は基本的に被写体を追い込んでじっくりと撮るのが楽しいカメラだと思います。防水防滴はありがたいですが、蓋の開きやすさなど、正直あまり期待できる作りには見えません。所有レンズも防塵防滴がないものが多いですし。まぁ自分はそんな過酷な状況で撮ることはないので影響は少ないですが。
液晶★★★★
綺麗です。輝度も十分。バリアングルにして欲しかったですが、固定式よりはマシです。
EVFも綺麗ですが、ロングアイカップがあっても日差しが強いと見えづらいです。ここも改善をお願いしたいです。贅沢を言えば脱着式で角度も変えれるようにして欲しいです。
ホールド感★★★★
指の短い自分にはオプション品のグリップをつけなくてもちょうど良い感じです。グリップがなくノッペリしたPro2や他のシリーズよりは遙かにホールドしやすいです。
その他★★★
付属のフラッシュは角度を変えられるものにして欲しかったです。それと安っぽいストラップをつけるぐらいなら要りません。金具の保護カバーもすぐボロボロになるので改善を期待したいです。
耐久性には疑問があります。時々誤作動が止まらなくなって大事な撮影の時はハラハラします。(動いていないのにEVFの色味がコロコロ変わったり、電源を入れ直すように何度もアラートが出たり、フリーズしたり、電源が入らなくなったり…)3度買い替えましたが、画像確認時の拡大縮小が利かない個体もありました。全く使えなくなるほどのエラーは高速連写中のセンサー割れだけですが。
総合★★★★
★5つにしたいところですが、諸々改善への期待を込めて。
Pro2やT2も試しましたが、相変わらずT1を使っています。T2は諸々改善されていましたが、前述のようにポートレートでの画質が(暗所では)気に入りませんでした。他機種に買い替える度にT1に戻ってきています。フジの本気が感じられる完成度の高いカメラです。
値段も大分安くなってコスパが非常に良く、旧フラッグシップ機ですが、初心者がカメラを覚えるのにも最適な機種だと思います。T1のように@コンパクトでA携帯電話を圧倒できる画質でBマニュアルで操作しやすいカメラを最初に使えば、きっと撮る楽しさにハマると思います。
参考になった31人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月2日 17:08 [1050888-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
フジはXE2〜T1〜T2と使って来ました
レンズの良さと安定した画質でメインとして使ってます
【デザイン】
好みも有るとは思いますが
少なくとも、新しさやオリジナリティーを
感じるようなデザインでは有りません
はっきり言って、少し野暮ったいです
【画質】
JPEGでの撮影がほとんどですが、
ほぼこれだけでまかなえてます
ただし、コントラストがきつかったり、
逆光だと調整が必要です
【操作性】
慣れているさいか、特に気になるところは有りません
メニューの階層が少し深くて、探すのに時間がかかる事があります
【バッテリー】
これが一番のウィークポイント
電池食いですね
【携帯性】
比較対象が何によるかですが、
同じクラスならサイズは標準的ですが
造りがしっかりしてる分、重さはそれなりです
【機能性】
特段、びっくりするような機能はありません
というか、機能的には少ないです
フィルムのマニュアル機で育った我々には
必要にして十分です
【液晶】
野外の日差しが強いところでは
ほとんど役に立ちません
【ホールド感】
ボディ形状が良いので、グリップをつけずに
そのまま使ってました
【総評】
当時としては、本当に良いカメラでした
XPRO2が出るまでのつなぎのつもりでしたが、
XPRO2が1と全く同じサイズのボディで
出て来たため、T2に乗り換えました
そのT2と比べても、画質的には不満はありません
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月21日 15:26 [1022394-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
EOS 5D Mark IIから乗り換えて、2年ほど経ちました。
【デザイン】
素晴らしいと思います。フィルム時代からカメラを使っている身としては、これぞカメラという感じがします。
【画質】
色再現性の良さは、さすがFUJI。フィルムシミュレーションを使いこなすことで、さらに楽しみの幅が広がります。
【操作性】
十字キーの操作性はイマイチですが、アナログ式のダイヤルなど、一目でカメラの設定がわかるところは、さすがだと思います。
【バッテリー】
軽く撮るだけなら、ひとつで十分。旅行などでは予備が必要です。とは言え、旅行では充電器も持ち歩きますが。
【携帯性】
フルサイズ一眼レフと比べたら、携帯性はとても良いです。
【機能性】
機能は、すぐには覚えきれないほど多才です。しかし、ダイヤル式での操作性の良さから、初心者でも使いこなせる機能がたくさんあります。
【液晶】
とても綺麗です。直射日光の下では、少し見づらいです。チルト機構はとても便利。
【ホールド感】
ボディ単体でのホールド感はイマイチ。レンズ部分と一緒に、両手でしっかりと持つ感じになりますが、自然にホールドできます。
【総評】
フルサイズ一眼レフ(EOS 5D Mark II)からの乗り換えですが、携帯性の良さ、色再現性の良さ、連写性能の良さ、どれを取っても乗り換えて後悔を感じさせない出来の良さです。
CanonからFUJIへと、操作の仕方は全く変わりましたが、マニュアルをほとんど読むことなく使いこなせています。
撮影時にいじらなければならない機能は、ほぼダイヤルなどに割り当てられているので、あとは事前にフィルムシミュレーションなどをセットしておくだけでOK。
5D Mark IIから乗り換えても、FUJIの色は納得の行くものです。お勧めします。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月27日 15:18 [1014816-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
X-T2が発売になり、安くなったので購入しました。E-M1と併用しています。はっきり言って、E-M1の方が持ちやすいし、使いやすいし、操作しやすいです。でもX-T1を使うことが多いのは、とにかく使って楽しいカメラだからです。あの軍艦部は最高ですね。手にしていじっているだけでも楽しい気持ちになります。一緒に買ったレンズは「XF35mmF2 R WR」ですが、この組み合わせがまたかっこいいです。
個人的に使いにくいと思う部分は、ダイヤルのロックボタン。これはない方がいいです。せっかくのダイヤル類です。どんどん回して使いたい。セレクタボタンは皆さんが言われるほど使いにくいとは思いませんが、たしかにもう少し出っ張っているといいです。私はセレクタボタンを使いたい時には、まず中央のボタンを指で確認し、上下左右へ指を移動させています。
画質に関しては十分です。とても自然な色合いにたいへん満足しています。フィルムシミレーションももちろん気に入っています。
X-T1の売りの一つであるファインダーはさすがにとても見やすいです。それに比べると液晶はちょっと情報がごちゃごちゃし過ぎている感じがします。
ともあれ、とても魅力的なカメラであることは間違いないです。それ程高解像度やAF性能が必要ないのであれば、X-T2よりも軽量コンパクトなX-T1を選択するのも悪くないと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月29日 13:24 [989946-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
