AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
- 焦点距離28-300mm、約10.7倍の高倍率ズームレンズ。約10.7倍という変倍比により、広角での風景写真から望遠撮影まで1本で幅広い画角での撮影が可能。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構と、フォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用。
- 静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」や、「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1305
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月31日 22:46 [1512697-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
【操作性】難しくないが、筒が太いためややリングが回しづらい。
【表現力】ボケは二の次。悪くはないが、ふだんf2.8レンズを好んで使うならば物足りない。
【携帯性】山歩きなど、レンズ交換がおっくうな場面で、撮りたい画角がほぼ1本で済むのは携帯性が高いといえる。
【機能性】VR(手ぶれ補正)の効きは良い。望遠域でも日中なら全く問題ない。
【総評】とにかくレンズ交換ができない、やりたくない状況下で、記録をしたいならベスト。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月24日 21:52 [1509581-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
取り扱いは特に難しくありません。
【表現力】
高倍率ズームのため、広角端ではボケを生かした写真は期待できません。しかし、f5.6で300mmでフルサイズのカメラなら、何とかボケを生かした写真が撮れます。玉ボケも思ったよりちゃんと出ます。
【携帯性】
レンズは結構重いです。高倍率ズームなので仕方ないと思いますが…。ズームのロックが付いているので、カメラを肩からかけていても、不用意にレンズが伸びることはありません。ただし、フードを逆さに付けたままだど、ロックの解除がしにくいので、とっさの時焦ります。
【機能性】
AFは特に速いわけではありませんが、スポーツ撮影でない限り、特に問題はありません。MFでは使ったことがありません。
【総評】
Nikon D800、D7000、D780で使用しています。
純正レンズだけあって、ピントはどのカメラに付けてもしっかり合います。
しかし、D800で使うと、さすがに画像が甘く感じます。
高倍率ズームと割り切って使うにはかなり便利なレンズです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月20日 21:20 [1508437-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
JPEG撮って出し。ISO8000 |
明るいレンズではありませんが夜景もバッチリです。JPEG撮って出し |
JPEG撮って出し。ISO8000。少し暗い展示場ですが色乗りもいいですね。 |
JPEG撮って出し。ライオンの毛並みも綺麗に出てます。 |
【操作性】
AF/MF切替、手ブレ補正ON/OFF、ズームロックと一通り必要なスイッチが付いていて操作性は良好。ズームリングも滑らかな動きで焦点距離の変更も素早くできます。
【表現力】
Z7UにFTZアダプター経由で使用してます。画像処理エンジンEXPEED6のおかげもあり、高倍率ズームとしてはシャキッとした写りで色乗りも良好です。
【携帯性】
フルサイズ用10.7倍のズームレンズであることを考慮すると良好と言えますが、やっぱり800g+FTZアダプター+Z7Uではα7RW+タムロン 18-300と比べるとやっぱり携帯性がいいとは言えないですかね。
【機能性】
動物園の動物撮影くらいならレンズのAFの遅さをZ7Uがカバーしてくれるので問題はありません。なので鳥・飛行機を撮るのでなければ不満は出ないかと。
【総評】
このレンズの焦点距離である 28-300mmって実はZレンズで一番求められている焦点距離ではないのでしょうか。Zシリーズはイメージセンサーが剥き出しなので、レンズ交換はあまりしたくないのです。それはさておき、Zシリーズの画像処理エンジンとボディ補正はこのレンズのポテンシャルを100%発揮してくれます。FマウントのレンズですがZシリーズにこそおすすめのレンズです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月19日 23:14 [1496632-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】タムロンの28-300mmと比べて鏡筒の径は大きくなりますが、よほど手が小さめの方でなければ特に問題ないと思います。AFが専らですがMF時にピントリングのリニア感がもっと欲しいと思う事があります。
【表現力】D800、D810と使ってきましたが、高倍率ズームとはいえ、テレ端を除いてそれほど解像力不足と思った事はありません。それは高倍率ズームとしての私の感想ですが。
購入時、24-70mmと比較されているデータ等もみましたが、大三元レンズとの比較はそもそも酷だろうと思います。広角側や50mmの標準域でもそれなりの解像感はあると思います。
ピクセル等倍で鑑賞するとそれなりに粗も感じまずが、A3ノビにプリントしてもそれなりに鑑賞出来るかなと思います。勿論、解像レベルを上げて撮るなら大三元レンズや単焦点レンズでしょう。
ただ、テレ端の300mmはハッキリと解像力の低下があります。その画質は高倍率ズームのコンデジの様に感じる事もあります。画素数が許されるのなら200~250mm程度で撮ってトリミングする方が300mm相当の良い画質を得られます。
【携帯性】タムロン製28-300mmと比べると大きく重くなりますが、私には許容内です。28mm〜300mmの焦点域のレンズをこれ1本で済ませる事が出来る恩恵の方が大きいです。
【機能性】AFはややもっさりと言うか、今どきのレンズと比べると遅くは感じます。それこそDCモーターより機敏って感じの速さです。日中帯はややコントラストが乏しいシーンでも合致率は良好です。夜間帯は迷い&外れる事が多くなります。(まぁ、明るいレンズではないのでそうでしょうが、この開放F値の純正レンズとしては並みのレベルだと思います)
手振れ補正のレベルは並みでしょうか。公称値の3.5段分はしっかりと効く感じです。
そして、LV撮影等はさすがに純正レンズ。このレンズ購入前にタムロン製を使っていましたが、AFは迷うはLVは使い物にならないわで大変でした。これが買い替えた理由でもあります。まぁ、ニコン機のLVはピント合わせが早い訳ではないですが、持っている機能を問題なく使える純正の安心感があります。
【総評】その様な感じですが、D800、D810とカメラは買い替えてもこのレンズは使い続けています。高画素機で便利ズーム??って思われる方もいらっしゃるでしょうが、旅行用としてロケハン用として機材をコンパクトにしたい時にとても重宝しています。そして、雨や風の時に外でレンズ交換をするのは嫌な私ですが、その様な時にでも1本で済ませる事も出来るのでとても便利です。
テレ端の解像力低下に不満はありますが、それ以外には特に不満はなく利便性からずっと所有しています。
またAPS-C機に装着した場合、42〜450mm相当となり広角側は犠牲となりますがテレ端が更に伸びるので、その様な用途にも使っています。
画質では特に大きな感動はないかもですが、持っていてとても便利なレンズです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月11日 11:12 [1493958-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
ガッツリ撮影に行くときは大三元のレンズを複数もって出かけますが、
出張のついでに仕事用のカバンに忍ばせて、ちょっと空港のデッキで飛行機撮影したり、ついでに観光地を巡るといったときに非常に重宝しました。
テレ端が300mmもあるので、大体の被写体がカバーできます。
首からぶら下げていると勝手にズームが伸びてくることもありましたが、慣れれば気になりません。
すでにこのレンズは手放しましたが、なければ無いので後悔することが多々あったので、1本ぐらいは持っていてもいいでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月11日 22:19 [1471833-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
ニコン純正レンズなので操作性は問題ありません。
【表現力】
D810 で使っていますが問題ありません。ただ若干画面がちょっと暗いかもという感じですが設定次第でいくらでも変えられます。もちろん大三元や単焦点と比べたら写りはそこまで良くないかもしれませんが。
【携帯性】
タムロンと科の28-300mmとかと比べたら重いですけど、今まで18-35、24-70、70-200などを持って行ってたのを考えると携帯性は抜群です。本当は5にしたかったくらいです。
【機能性】
AF精度は迷うこともちょっとはありますが気になる程ではありません。VRの効きもそこそこあり、機能的に最新レンズと変わらずです。
【総評】
歳と共にシチュエーション毎にレンズを変えるのが億劫になってきて28-300mmを購入しましたが、本当に良かったです。D810で使っているのですが、投稿した画像を見ていただければ特に問題ないこと分かるかと思います。自重で鏡胴が伸びてしまう意外は特に欠点らしき欠点はありません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 21:34 [1437251-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
D800のキットレンズとして購入。当初はあまり使っていなかったレンズです。いつも最低3本以上のレンズとカメラバッグを持ち歩いていました。
【操作性】
とてもいいです。
ズームリングは程度なレシオで操作が快適。ピントリング、ズームリングともに心地よいトルク感。フルタイムマニュアル操作可。
AF-MFスイッチがレンズにあるのはホッとしますね。
【表現力】
シャープネスは必要十分。最短撮影距離が短くマクロの代用にもなります。
【携帯性】
フィルターサイズ77mm。旅行には大きいですが、撮影メインの旅には最高。長時間振り回せます。28〜300oまでのレンズを1本に置き替えるのでカメラバッグを持ち歩いての制限がなくなります。
【機能性】
ズーム全域で50pの最短撮影距離。撮影倍率0.31倍。湾曲その他収差はカメラが補正します。手振れ補正はよく効く。アクティブモードは揺れる乗り物からの撮影に効果あり。
【総評】
このレンズを実際に使い始めてみると自由に動ける範囲が劇的に広がりました。カメラの高感度がよくなるにつれてF2.8のズームが本当に必要な場面が少なくなりました。よりワイドが必要な場合は身軽に18oか20oの単焦点をポケットに一個。自由な撮影には出来るだけ焦点距離の重なるレンズは同時に選ばないのがいいですね。結果、現場でレンズの選択を迷わず撮影だけに集中できます。
何を撮るか決めないままの撮影にとても使いやすい。レンズのシャープネスと写真のシャープネスを切り分けて考えられるようになりました。
D850との組み合わせは最高です。ベストのニコンレンズのひとつです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月29日 13:24 [1392851-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
本レンズで28mmf5.6にて |
AF-S24-70f2.8のレンズでf5.6にて |
【操作性】
直径が太いのとズームリングがレンズの先端にあるので使いにくい
【表現力】
添付した写真にあるようにAF-S24-70f2.8Gの28mmで比較した場合f5.6まで絞るとパソコンで見るうえでは遜色無いように思います。
【携帯性】
高倍率ズームと考えるといいと思います。
【機能性】
特に不足はないです。
【総評】
便利ズームと考えればこれ1本でほぼ何でも撮れるのと少し絞れば大三元にも見劣りしない写りは文句のない製品ですね。
又、最近のZ24-200と比べて製品としての出来であるとか所有欲を満たせてくれる外観はさすがニコンだなと感じました。
参考にAF-S24-70f2.8Gにてf5.6で撮影した写真を比較参考に添付いたしました。
ピントは右にある鉄塔に合わせました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月13日 06:05 [1242362-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
【操作性】
よい。
【表現力】
静物、近距離においては素晴らしいです。動きものについては弱い。カリカリ好きだが柔らかい描写で悩ませる。
せっかくの画角を生かせない。遠くのものを引き寄せると、いい感じでボケ味を出してくれますが、いかんせん解像力が低い。
メリハリに乏しい。
【携帯性】
いいわけはない。しかし、そうずっしりでもない。
【機能性】
手振れ補正がついています。
【総評】
中古D600でフルサイズデビューし、本レンズも購入。他社製品ではピントに不安があり本製品購入に至ります。
被写体が遠くなるにつれピントが甘くなるような気がしてなりません。便利なんですが、フルサイズを使っている意味があまり感じられません。
AF-Pバージョン出してくれればいいのですが、開発リソースはZマウントに行っていますね。
少しでも良い写真を撮りたい方は待ちですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月16日 18:21 [1201338-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
普通です。困ったことはありません。
【表現力】
便利ズームとしては優秀。だがやはり動体への食いつきが良くないと感じた
【携帯性】
28mmとしては重いが、300mmまでいけると思うとコンパクトだと思う。
【機能性】
【総評】
D7000と組み合わせて使っていました。これ一本でなんでも撮れすぎるためほとんどレンズ交換をしてませんでした(笑)
しかし距離の遠い動体を撮ることが多くなり、汎用性の高さよりもレンズそれぞれの専門性の高さを重視する形となり、望遠ズームを揃えだすと広角レンズも揃えるようになり、徐々に出番が減って行きました。
要は、最初に購入するズームレンズとして優秀すぎる性能を持っていると言うことです。現在新品で10万ほどするみたいですが絶対にそれ以上の価値があると思いますし、ステップアップするときに売却してもそこそこの価格で売れるんではないでしょうか。
レンズ何買えばいいんだろう?という方におすすめです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月27日 22:15 [1177608-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】難しいところはなく、簡単に使えます
【表現力】単焦点レンズと比較してはいけませんが、高倍率ズームレンズとして考えると、良好な表現力です
【携帯性】サードパーティと比較すると重いが、高級感がある
【機能性】AFは特に速くもなければ遅くも無い
【総評】
D500に装着して使用中。以前はD7000にタムロン28〜270mmを付けて使っていました。
このレンズはタムロンと比較して重いですが、D500には適切なバランスとなります。ただし全重量は明らかに重くなり、首や肩の負担が増えました。妻と一緒にあちこちに旅行に出かけていますが、これ1本で十分間に合います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月19日 22:13 [1175555-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
静止していれば良いです。 |
動いていてもなんとか |
DFで頑張ってこんなもんかな |
24-70mm f/2.8G+Df |
【操作性】
普通のニコンです。
【表現力】
普段は24-70mm f/2.8Gを使用していますが、
比較しても高倍率だと思えば十分だと思います。
動いているものは思い通りに撮れない、なかなか難しいですね。
【携帯性】
良くはないですが、高倍率ですのでこんなもんでしょう。
【機能性】
ビデオカメラで動画撮影しながら写真撮影するスタイルですので
このレンズ1本での撮影が多いです。
以前はビデオカメラ+カメラ2台持ちで撮影していましたが疲れるでやめました。
【総評】
2012年にD600と一緒に購入し6年使用していますが、手放せないレンズの一つです。
当時新品を90000円程度で購入しました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2018年11月6日 17:50 [1172108-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 1 |
運動会撮影において、三回ほど知人(純正信者のプロ)より借りて使いましたが、あまりのAFの遅さでシャッターチャンスを逃しまくりでした。
最初に使った時は、自分が慣れないだけだろうと、そこまで気づかなかったのですが、丸三日使用してみて幼稚園の運動会レベルでも追い付かないAFの遅さには閉口しました。
使用カメラはD750とD500です。
シチュエーションとしては、幼稚園の運動会で徒競走やリレーの時に園児が正面から走って来て、手前のカーブを曲がる所までを(トラック外側から)ゆっくりズーミングしながら撮影するというものでした。
この程度でカーブ手前のストレート部分からピンが追い付かなくなり(ストレート部分でもAFは遅いが)、カメラのAF設定(AF-Cモード時の優先)を「フォーカス優先」にしていると、狙ったところでシャッターが切れません。
勿論、ママパパカメラマンのように、やたらめったら「連写しっぱなし」で撮る訳では無く、追いかけている最中に良いタイミングでシャッターを5〜6枚切る感覚です。(JPGにて)
他のレンズと比較すると、ニコン純正のDX18-300mm f/3.5-6.3GよりもAFは遅いです。
その差はストレスを感じるほどで、DX18-300mm6.3すら快適に感じます。
しかし、もっと快適なレンズは、シグマ Contemporary(以下c)18-300mm F3.5-6.3で、このシグマレンズは、同c18-200mm F3.5-6.3とほぼ同じくらいのAFスピードで、ニコンの2本よりも明らかに快適にAFでピンが合います。
前出のシチュエーションでも、撮り逃しはありませんでした。(D750クロップ、D500使用にて)
画のシャープさもシグマのほうが“明らかに”上です。
撮った画像をトリミングしてみれば判ります。
純正信仰も良いですが(レビューでウソや大袈裟良評価をして信者を増やすのはヤメましよう。笑)、過去の数々の純正レンズを見てみても解る通り、“駄レンズ”は純正にも存在します。
特に同時期に発売中の高倍率ズームレンズにおいては、純正レンズは社外レンズに比べて劣る事が多いです。
このAF-S 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRにも、それは言えると思いました。
このレンズを買うなら、タムロンのVC28-300mmにするか、運動会程度の(クオリティの)撮影ならば上記シグマc18-300mm F3.5-6.3をクロップで使う事をお勧めします。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
