
よく投稿するカテゴリ
2011年9月5日 13:50 [437483-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 4 |
マザーボード ASUS:P7P55D-E DeluxeとCPU Intel 870の組み合わせで使用しています。冷却性もまずまずです。唯一ファンがあまり静かでは無かったので、ファンだけ別のメーカーのものに交換して使用しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月13日 17:06 [409347-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 2 |
LGA1366マザーで使用しています。
ヒートシンク付メモリの場合吹付けでのファン設置ができません。
吸出しで取り付けています。
今のところ温度も安定しており不具合はありません。
とても静かで冷えるクーラーだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月3日 14:09 [406767-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 1 |
【デザイン】
これまで使ってきた、兜よりは良いです。
【冷却性能】
兜より冷えます。
【静音性】
「無限2自体は、とても静か」です。
が、残念ながら、同時につけたビデオカード「R6850 CYCLONE S 1G OC」が、
うるさくて、せっかくの静音性が台無しになっております。
【取付やすさ】
説明書がとてもいい加減で、とてもわかりにくいです。
兜やH50よりも、取り付けにくく、夕方付け初めて、取り付け完了時は翌日になってしまいました。
【総評】
取り付けに苦労する為、とても他人には、オススメできません。が、
とにかく低予算で、オーバークロックしたい人、手先の器用な人は
使ってみると良いかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月21日 23:48 [379285-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
・性能&コスト
タイトルどおりですがコストに見合った十分な性能をもっている。
熱にうなされて唸っていたAMD純正から変更。
付属FANは4pinで単品で買ったら1500円程度だろうか
だとすると本体は2000円強、そう考えると安すぎる。
PWM制御でアイドル時のFANの回転音は極めて小さい。
・説明書
わけがわからない、図が一枚あるだけ。
対応するソケット形状が多いのでなおさら分かり難い。
@本体と取付け板を最初につける。
Aバックプレートと取り付け板をネジ止め。
ぐらいは書いてもいいと思う。
SCYTHE社では地球環境のために
無駄なインクを使わないようにしているか、
もしくは字数を無駄使いすると給料が減らされる
特殊な給与体系なのだろう。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月21日 20:39 [379231-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
忍者も使ってますがほぼ同じ大きさですね。忍者より少し軽いです。
忍者での冷却性能を知っているので、店で特価3Kで出ていた時に買ったヤツです。
使用感は忍者と同様な感じです。大きくて発熱の少ないCPUであればファンレスも可能と思えるほど、高い冷却性能をもったヒートシンクです。
バックパネル式固定で、大きく重量のある筐体ですがガッチリ固定できます。
忍者はヒートパイプが4方向へ出ているので設置を選ばない感がありますが、こちらは2方向なのでベストな設置をすれば忍者より冷えるかな?との考えがありましたが結果は変わんない感じです。
※同一の構成にしてないので正確にはわかりません。
静音性はファンコン使ってファンの回転数を下げている事もあり、非常に静かです。ファンコン使わなくても十分静かです。
このファンより静かなケースファンはそんなにないと思います。
大きな筐体と取り付け位置から、トップ排気用の大きなファンのついたケースに取り付けると、このクーラーの性能をいかんなく発揮できます。
思惑とおりの高い冷却性と、静音環境を手にできました。
ケース閉めちゃえば通常は目にしないパーツなので、デザインは置いといていいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月27日 02:07 [352472-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 2 |
今回の自作にあたり一式買い替えしたので・・・
【デザイン】
第一印象はデカイの一言!
当方ケースのサイドファンを取り外さないと収まらなかった・・・
【冷却性能】
環境やケースに左右されますが、
当方のアイドル時は13℃程度で、負荷時でも30℃ちょいです。
【静音性】
全く気にならない程度です。
【取付やすさ】
安定感は抜群ですが、
やはりマザーを外して取り付けは不便です。
【満足度】
灼熱の夏を体験していないので何とも言えませんが、
かなり良く冷えるファンと思います。
【スペック】
O S:Windows 7 Ultimate
CPU:PhenomUX6 1055T
M/B:M4A89GTD PRO/USB3
VGA:SAPPHIRE HD5570 1G DDR3 PCI-E HDMI
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 [OS]
HDD:HDT721010SLA360*2
MEM:SP004GBLTU133S22
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月12日 10:00 [348745-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
CPUは1090Tです。
グリスは、アイネックスのシルバーグリスを使いました。
【デザイン】
存在感そのものが、『冷やすぞ!』って感じられます。
正直、初めて見たときは、『でかっ!?』って驚愕させられました。
【冷却性能】
よく冷えてると思います。
室温26度程度で、定格使用
アイドル時 31℃前後
OCCTで負荷を1時間かけた時の最高温度 47℃
【静音性】
付属しているファンはとても静音仕様だと思います。
全開で回っている時でも、殆ど音を感じられません。
【取付やすさ】
バックプレート式は初めての経験でした。
ここや、子猫のレビューを見てそれなりの覚悟をしてたのですが、取り付け自体、私はさほど苦労をしませんでした。むしろ、ファンの取り付けの方が上手く出来ずに難儀しました。
以下、私がやった方法。
1、まず、バックプレートをあてた後、マザーの外側の穴どちらか1つにネジを通して、雑誌を下に敷いておく。(WinPCかDOS/Vがお薦め)
2、グリスを塗る。
3、クーラーを、通したネジに合わせて置いて、雑誌をずらして、一つめのネジを止める。(ここではきつく締めない)
4、隣の穴のネジを締める
5、マザーをひっくり返して、残りの2つのネジを締める。ここで、全部のネジをキツメにしっかりと締める。
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、このやり方で、取り付け自体は、5分程度で終りました。妙な方向で不器用なのか、ファンの取り付けの方に10分くらいかかってしまった…。
【総評】
私はマザーをケースから取り外して、このクーラーを取り付けたので、あまり取り付けに苦労はかかりませんでした。横着をせずに、急がば回れの精神でやれば、そんなに臆することもなく取り付けできると思います。
3千円前後で、この静音性は、自信を持って他の方にお薦めできる商品だと思います。
買って本当によかった。そう心から思えた買い物でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月18日 22:17 [342892-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 2 |
Gigabyte G-Power IIを使ってましたが、ファンコンで調節して一番遅いRPMでさえ高周波のゥィ〜ンって音が聞こえて耳障りで気になり、静音性と通気性の評価の高さからこれに交換しました。CPUをPhenom X4に交換予定だったので一緒に乗せ換えにいたりました。
【デザイン】
Antec P180Blackのデザインからして通気性が悪く、静音性と通気性を求めていたいのでLEDライトの有無は気にしてません。これは、4方向のどこにでもファンを付けられるデザインでPCケースを変えた時にケースの通気性に合わせてファンの位置を決められるので便利です。
【冷却性能】
このクーラーの下にファンレスGPUがあるのでファンを下から吸い上げる形にしたら冷却効率が上がりました。 おかげでHDD、CPU、GPUの温度が低くなって一石三鳥です。
ファンコン設定で700RPM
CPU:33度→33度(同じ冷却性能)
HDD: @41度→38度
A44度→39度
B49度→44度
GPU:46度→36度(アイドリング)
64度→51度(高負荷時)
【静音性】
凄く静かです、ほぼ聞こえません。 他のケースファンの音が目立ってしまいました(笑)
これで高周波の悩みから開放されて助かってます。
【取り付けやすさ】
これはちょっと大変でした・・
マザーの裏から固定するタイプなので、いったんすべてのパーツを取り、マザーを取りはずしてから付属の留め具を付けて最後にヒートシンクを付けます。 これはさすがにマザーを傷つけない為にも慎重にやる必要があります。
【満足度】
大満足と言ったらいいでしょうか。 ファンの音も聞こえないし、冷却性能も良い、通気性も良いので買って大正解でした!
これはお勧めのCPUクーラーです。
パーツ: CPU:5600+(65W)→Phenom II X4 945(95W)
MB:GA-MA78G-DS3H(Rev.1.0)
GPU:SAPPHIRE ULTIMATE HD4670 512MB DDR3(ファンレス)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月12日 22:49 [341578-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】形は好きな方です。箱の排気FANと挟み込む形で、使用しています。
【冷却性能】付けたばかりですが、思いのほか温度が下がりません。
放熱グリスを変えた方が良かったのでしょうか。
【静音性】それなりだと思います。
【取付やすさ】マザーボードを挟み込むタイプは、初めてです。
マザーボードを一度外す必要がありましたが、しっかりとネジで付くので
安心できます。
【総評】まあまあ、ってところです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月19日 18:50 [335955-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 2 |
AthlonU×2 240 2,8GHzを3,36GHzへオーバークロックしていますが、リーテルのものだとめちゃくちゃ煩さいのと負荷時の温度が気になったのでこれを買いました。
最初の感想は、、、、、でかい!!!
の一言に尽きます。
リーテルクーラーしか使ったことがなかったので、この大きさには驚きました!ケースに入るか心配でした。
取り付けるのにとても苦労しました!
慣れていないせいもありますが、結構な時間かかりました。
無事付け終えてケースを閉じようとすると、閉まらない・・・?
と最初は思ってしまいましたが、ギリギリで閉まりました!!
(そのかわり、サイドファンが取り付けれなくなりました)
リーテルクーラーだと負荷時には2000rpmを超えていましたが、これは300程度です。なので、とても静かです!
と言っても、フロントファンが煩いのですが(笑)
全体としては、満足です!!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月20日 18:07 [329059-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
デカい、の一言に尽きると思います。
多重フィン構造は格好良く、またよく冷えます。
存在感がすごい&ファンの場所を変えれるため便利です。
その代わり、M/Bにつけるときははずさないとなりませんが・・・
バックパネルのため安心感があり、取り付けにはさほどてこずりませんでした。
静音性はかなりいいです。PWMということもありますが。
総評としては満足がいくものとなりました。
ただ、掃除の際には分解が面倒ということが予想されますw
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月19日 15:32 [328772-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 2 |
【デザイン】
鉄板が何層にも重なっていてかっこいいと思います。
【冷却性能】
リテールよりも明らかに温度が下がりました。
その代わりスペースの影響なのか、グラボの温度は多少あがりましたが、
全体的にはかなり下がりました。
【静音性】
ほんとんど音はしてないと思います。
【取付やすさ】
かなり取り付けにくかったです。
自分のケースのせいもありますが、マザーボードを外して取り付けることが必要でした。
わりと大きいので支えるのも大変でした。
ですが慣れの問題もあるので、次は手際よく取り付けられる程度のレベルだと思います。
【総評】
取り付けは苦労しましたが、それ以上に温度と静音性が良かったです。
リテールにはもう戻れません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月18日 21:34 [328571-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
ANDY SAMURAIが異音を発し出したので、買い換えました。プッシュピン方式は以前痛い思いをし(深爪出血)、もう買うまいと考えていたので、バックプレート方式の無限にしました。またSAMURAIがトップフロー方式でCPUは冷えるけど熱がこもったようになるので、次はサイドフローにしようと思っていたことも購入の理由です。
無限は冷却は申し分ないが、取り付けが難しいと聞いていましたが、実際は割と普通に取り付けられました。クーラーに部品やネジをあらかじめ付けておき、マザーボードとクーラーを逆さにして裏からバックプレートを取り付けるというレビューにあった方法でうまくいきました。さすがバックプレートはがっちりつきますね。プッシュピンだと外れるかもという心配がありますが、これにはそんな心配はいりません。プッシュピンは2回付け替えると先がよれよれになって寿命になりますし。
巨大というレビューは大げさでしょう。私のケースに余裕で入りました。クーラーのデザインは意味がないので無評価。
ANDYと比してCPU・HDD(これは意外)がよく冷えます。ANDYもよく冷えましたが、これはひとつ上という感じです。
音はPWMということもあってとても静かです。ANDYはPWMではなかったのでPWMになってうれしいです。手頃な価格でバックプレート付きPWMクーラーを手に入れて満足しています。
ちなみにANDYを外したとき、ファンの裏側の方の軸にほこりがつまっていたのでこれが不調の原因ですね。手入れはしていましたがここは盲点でした。今回の件でCPUクーラーは消耗品と考えたほうがいいと知りました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月6日 20:47 [318672-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 無評価 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 1 |
自作の経験は有りましたが、作り変えて今回は買ってみました。
皆さんの言うとおり、取付けは苦戦したというか
マザボを外さないと確実には・・・って感じです。
横着せずに付けることが一番と思います。
CPUクーラー自体初めてなので、冷えてるのか判断つきません。
CPU:Core i7-860
マザー:P55-UD4
ケース:SIXハンドレッド
メモリ:CFD2G×2枚
DVD:スーパーマルチ
HDD:1TB
グラボ:nVid GTS-250 512M
電源:EVEREST 720W
で、室温23度の日で測定。
リテール時
通常:43度
負荷:80度
無限2
通常:29度
負荷:53度
prime95ってソフトでレビュー見ながら負荷かけ、
CoreTempで測定しました。
確かに温度は下がってますが、このくらいで良いのか判りません。
他の方のレビュー見るともっと下がってる人も多いので参考にしてください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
