
レビュアー情報「重視項目:スペック重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年9月5日 13:50 [437483-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 4 |
マザーボード ASUS:P7P55D-E DeluxeとCPU Intel 870の組み合わせで使用しています。冷却性もまずまずです。唯一ファンがあまり静かでは無かったので、ファンだけ別のメーカーのものに交換して使用しています。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月13日 17:06 [409347-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 2 |
LGA1366マザーで使用しています。
ヒートシンク付メモリの場合吹付けでのファン設置ができません。
吸出しで取り付けています。
今のところ温度も安定しており不具合はありません。
とても静かで冷えるクーラーだと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月21日 23:48 [379285-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
・性能&コスト
タイトルどおりですがコストに見合った十分な性能をもっている。
熱にうなされて唸っていたAMD純正から変更。
付属FANは4pinで単品で買ったら1500円程度だろうか
だとすると本体は2000円強、そう考えると安すぎる。
PWM制御でアイドル時のFANの回転音は極めて小さい。
・説明書
わけがわからない、図が一枚あるだけ。
対応するソケット形状が多いのでなおさら分かり難い。
@本体と取付け板を最初につける。
Aバックプレートと取り付け板をネジ止め。
ぐらいは書いてもいいと思う。
SCYTHE社では地球環境のために
無駄なインクを使わないようにしているか、
もしくは字数を無駄使いすると給料が減らされる
特殊な給与体系なのだろう。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月27日 02:07 [352472-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 2 |
今回の自作にあたり一式買い替えしたので・・・
【デザイン】
第一印象はデカイの一言!
当方ケースのサイドファンを取り外さないと収まらなかった・・・
【冷却性能】
環境やケースに左右されますが、
当方のアイドル時は13℃程度で、負荷時でも30℃ちょいです。
【静音性】
全く気にならない程度です。
【取付やすさ】
安定感は抜群ですが、
やはりマザーを外して取り付けは不便です。
【満足度】
灼熱の夏を体験していないので何とも言えませんが、
かなり良く冷えるファンと思います。
【スペック】
O S:Windows 7 Ultimate
CPU:PhenomUX6 1055T
M/B:M4A89GTD PRO/USB3
VGA:SAPPHIRE HD5570 1G DDR3 PCI-E HDMI
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 [OS]
HDD:HDT721010SLA360*2
MEM:SP004GBLTU133S22
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月18日 22:17 [342892-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 2 |
Gigabyte G-Power IIを使ってましたが、ファンコンで調節して一番遅いRPMでさえ高周波のゥィ〜ンって音が聞こえて耳障りで気になり、静音性と通気性の評価の高さからこれに交換しました。CPUをPhenom X4に交換予定だったので一緒に乗せ換えにいたりました。
【デザイン】
Antec P180Blackのデザインからして通気性が悪く、静音性と通気性を求めていたいのでLEDライトの有無は気にしてません。これは、4方向のどこにでもファンを付けられるデザインでPCケースを変えた時にケースの通気性に合わせてファンの位置を決められるので便利です。
【冷却性能】
このクーラーの下にファンレスGPUがあるのでファンを下から吸い上げる形にしたら冷却効率が上がりました。 おかげでHDD、CPU、GPUの温度が低くなって一石三鳥です。
ファンコン設定で700RPM
CPU:33度→33度(同じ冷却性能)
HDD: @41度→38度
A44度→39度
B49度→44度
GPU:46度→36度(アイドリング)
64度→51度(高負荷時)
【静音性】
凄く静かです、ほぼ聞こえません。 他のケースファンの音が目立ってしまいました(笑)
これで高周波の悩みから開放されて助かってます。
【取り付けやすさ】
これはちょっと大変でした・・
マザーの裏から固定するタイプなので、いったんすべてのパーツを取り、マザーを取りはずしてから付属の留め具を付けて最後にヒートシンクを付けます。 これはさすがにマザーを傷つけない為にも慎重にやる必要があります。
【満足度】
大満足と言ったらいいでしょうか。 ファンの音も聞こえないし、冷却性能も良い、通気性も良いので買って大正解でした!
これはお勧めのCPUクーラーです。
パーツ: CPU:5600+(65W)→Phenom II X4 945(95W)
MB:GA-MA78G-DS3H(Rev.1.0)
GPU:SAPPHIRE ULTIMATE HD4670 512MB DDR3(ファンレス)
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月20日 18:07 [329059-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
デカい、の一言に尽きると思います。
多重フィン構造は格好良く、またよく冷えます。
存在感がすごい&ファンの場所を変えれるため便利です。
その代わり、M/Bにつけるときははずさないとなりませんが・・・
バックパネルのため安心感があり、取り付けにはさほどてこずりませんでした。
静音性はかなりいいです。PWMということもありますが。
総評としては満足がいくものとなりました。
ただ、掃除の際には分解が面倒ということが予想されますw
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月18日 21:34 [328571-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
ANDY SAMURAIが異音を発し出したので、買い換えました。プッシュピン方式は以前痛い思いをし(深爪出血)、もう買うまいと考えていたので、バックプレート方式の無限にしました。またSAMURAIがトップフロー方式でCPUは冷えるけど熱がこもったようになるので、次はサイドフローにしようと思っていたことも購入の理由です。
無限は冷却は申し分ないが、取り付けが難しいと聞いていましたが、実際は割と普通に取り付けられました。クーラーに部品やネジをあらかじめ付けておき、マザーボードとクーラーを逆さにして裏からバックプレートを取り付けるというレビューにあった方法でうまくいきました。さすがバックプレートはがっちりつきますね。プッシュピンだと外れるかもという心配がありますが、これにはそんな心配はいりません。プッシュピンは2回付け替えると先がよれよれになって寿命になりますし。
巨大というレビューは大げさでしょう。私のケースに余裕で入りました。クーラーのデザインは意味がないので無評価。
ANDYと比してCPU・HDD(これは意外)がよく冷えます。ANDYもよく冷えましたが、これはひとつ上という感じです。
音はPWMということもあってとても静かです。ANDYはPWMではなかったのでPWMになってうれしいです。手頃な価格でバックプレート付きPWMクーラーを手に入れて満足しています。
ちなみにANDYを外したとき、ファンの裏側の方の軸にほこりがつまっていたのでこれが不調の原因ですね。手入れはしていましたがここは盲点でした。今回の件でCPUクーラーは消耗品と考えたほうがいいと知りました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月6日 20:47 [318672-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 無評価 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 1 |
自作の経験は有りましたが、作り変えて今回は買ってみました。
皆さんの言うとおり、取付けは苦戦したというか
マザボを外さないと確実には・・・って感じです。
横着せずに付けることが一番と思います。
CPUクーラー自体初めてなので、冷えてるのか判断つきません。
CPU:Core i7-860
マザー:P55-UD4
ケース:SIXハンドレッド
メモリ:CFD2G×2枚
DVD:スーパーマルチ
HDD:1TB
グラボ:nVid GTS-250 512M
電源:EVEREST 720W
で、室温23度の日で測定。
リテール時
通常:43度
負荷:80度
無限2
通常:29度
負荷:53度
prime95ってソフトでレビュー見ながら負荷かけ、
CoreTempで測定しました。
確かに温度は下がってますが、このくらいで良いのか判りません。
他の方のレビュー見るともっと下がってる人も多いので参考にしてください。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月25日 13:04 [315941-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】
CPUケース内の多くを占有する四角い固まりのため、かっこよくはありませんが、しっかりした作りのようで、ほぼ満足です。
【冷却性能】
リテール品と比較し、アイドル時5度、CPU80%使用時で10度以上 下がりました。
取り付け後、約3週間の間ゲーム(ラスト レムナント (WIN))やエンコをしてますが春の気温でCPU温度が55度を越えたことがありません。
十分満足です。
【静音性】
かなり静かです。
ZALMAN CNPS8700 LEDからの変更です。CNPS8700 LEDは冷却性能は優秀でしたが、(回転数を著しく抑えた時以外)ゴーという音がかなり気になったため無限2に替えました。かなり満足です。
【取付やすさ】
MBの裏から1本あたり(計4本)3部品で締めつけます。ドライバの他にとペンチがあった方が良いです。重いのでしっかり取り付けないと不安です。
【MB:P755Dでの特徴】
MB:P7P55Dは、PCI−EX16スロットが最上段にあるので、本CPUクーラが取りつくか不安でしたが、このサイトのクチコミで可能な例を確認し購入しました。
クチコミでも説明がありましたがグラボと無限2との間は1cm程度です。
わたしのグラボは、FAN式のため裏に突起物はありませんが、GPUファンをZALMANのVF900 CUに替えているため、グラボの裏に1cm程度のネジ止めがあり、無限2に触れてます。(問題はありませんでしたが)
利点は、グラボの裏面のかなりの熱を無限2が吸い上げてくれてCPUケースの後部ファンに押し出してくれていることです。
他の特徴として、メモリに覆いかぶさります。最初はメモリが取りつかないと心配でした。
メモリクーラ(上に出るもの)があるとぶつかる危険があります。
【総評】
非常に満足です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月6日 23:27 [296354-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】
ケース内部のため特に気にしません。
【冷却性能】
リテール品との比較をしていないのでハッキリしませんが、
ケース内のエアーフローは良くなったように思います。
以前と比べて(i7 920+リテール)よりケース内温度が3℃ほど下がりました。
【静音性】
付属のファンはフル回転で1,360回転/分程度、これでもあまり気になりません。
【取付やすさ】
私のケースは、MBを取り外さないと取り付けできないのですが、
思っていたよりは簡単でした。
【総評】
性能と価格を考えると、まず納得できるものだと思います。
ただし、今回初めての社外品のCPUクーラーの取り付けでしたが、
若干マニュアルがわかりにくいので戸惑うかも。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月5日 13:43 [271217-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 4 |
パーツ構成
M/B:M3A
CPU:Athlon X2 5050e OC:3.4GHz
Mem:ノーブランド DDR2-800 2*2GB
G/B:RADEON HD4730
電源:忘れましたw(サイズの550W非プラグイン)
OS:Vista Home 32bit
ヨドバシで処分品\3.5kでした^^
【デザイン】ごっつい感じでいかにも冷えそうwまぁありきたりなサイドフロークーラーですかね。
【冷却・静音性能】これはびっくりでした。以前はリテールクーラーでOCして2.9GHzくらいから五月蠅さに耐えられなくなっていましたが、これに変えてからは(FAN変えたのも手伝って)3.4GHz常用してます。それでもリテールで高負荷時50度越えてたcore temp.がさらなるOCをしたのに38度まで下がりました。(15度くらいさがるのかな?)というわけで気に入ってます♪
付属のFANはどうにも五月蠅いんです。僕としては。なのでENERMAX UCEV12に変えてます。うん、まぶしいけど静か♪
【取付やすさ】バックプレート大好きなので個人的には無問題
【総評】自分好みの静音性と冷却性を、安価で求められる商品だと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月13日 13:43 [266209-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
OCCT-1h @3.5GHz |
HDmonitor |
CPU-Z |
CNPS9700LEDからの換装です
OS windows7rc 64bit
M/B MA790GP-UD4H BIOS_F6
CPU Athlon_X4_620 @3.5GHz
cpuクーラー これ
cpuファン SY1425SL12M + ファンコン
グリス AS5
memory DDR2-800
pcケース SCY-0311SE-WH + 5インチべい12cmファン追加
電源 ケース付属450w
HDD x3 raid0
G/B HD4670 x2CF
室温18度
9700LEDのときよりもアイドルで4度、負荷時で8度下がりました。
換装前はコア電圧1.475Vまで盛っても、CPU温度が50度位に上昇し、OCCT-1hが通らなかったけど、換装後は冷えている分、1.35Vでも1hが通ります。温度が低く抑えられることによって、CPUの内部抵抗が下がったためかと思いますが。CPU温度が低いため、ファンの回転数は負荷時で900rpm程度で、静音です。
装着はマザーのリテンションを外して専用バックプレートで取り付けますが、慣れれば簡単です。旧バージョンの無限2も使ってますが、LGA1156に対応したぐらいで、冷却性能はそのままのようです。実際に装着してみると、単体の時の見た目よりは小さく、デザインもまあまあです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
