Wii U PREMIUM SET
- テレビの大画面とWii U GamePadの画面を組み合わせてゲームをプレイ。GamePadの画面だけでゲームをプレイすることも可能。
- Wiiのソフトを遊ぶことができ、Wiiリモコン、センサーバーをはじめ、バランスWiiボードなどの周辺機器もそのまま使用可能。
- 本体保存メモリーは32GB。Wii U GamePad充電スタンド、Wii U GamePad プレイスタンド、Wii U 本体縦置きスタンドが付属する。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.83 | 4.25 | -位 |
ソフトの質![]() ![]() |
3.41 | 3.90 | -位 |
操作感![]() ![]() |
3.37 | 4.00 | -位 |
描画・画質![]() ![]() |
4.05 | 4.24 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.64 | 4.01 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.29 | 3.72 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年9月26日 20:39 [1625214-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 無評価 |
もっぱらコントローラはWii Uゲームパッドで遊びますが、スイッチと比べ非常に重く、また寝転んだり本体から障害物を挟んだりすると接続が不安定になるため、プレイスタイルに制限がかかるのが残念なところ。ただし、十字キーはスイッチのジョイコンのものより扱いやすくてグッド。
一番肝心なソフトの質は、なにぶん専用ソフトが乏しく、また売ってしまったものも少なくないので、手元に残ったソフトはわずか3つほど。代わりに、バーチャルコンソールで過去の名作をあれこれと遊んでいます。
総合的に、VCプレイ用ハードとしては悪くなかったですが、それ以外の点はウーンといった感じ。
- 比較製品
- 任天堂 > Nintendo Switch [グレー]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月24日 13:02 [1624463-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 2 |
【デザイン】
レンガみたいなデザインです。
【ソフトの質】
ニンテンドータイトルばかりですね。ソフトメーカーのタイトルはあまりないですがSwitchに移植されたりするものが多いのでソフトの質は良いと思います。
【操作感】
しばらくお待ち下さいがよく表示されます。発売してすぐよりはマシになってますが。wiiのポインターよりは簡単です。wiiのソフトがwiiリモコンなしで遊べるようにしてほしかった位です。
【描画・画質】
そこまでSwitchと変わりません。
【サイズ】
wiiよりは大きいですね。長細い
【拡張性】
wiiの周辺機器が使えるのは良かったですがwiiu単体の拡張性はあまりないですね。GamePadを2台繋げることが技術的に出来るとは言われていたものの実現はしませんでしたし拡張のコネクターは何も使われずに世代交代してしまいました。
【総評】
VCのダウンロードのために最近よく起動してますが久しぶりに遊べばかなり面白いです。wiiuでしかできないゲームを遊んだりwiiのゲームを遊んだりする良いハードです。ただ今年で発売から10年経ちますのでバッテリーの劣化や本体との接続が悪くなったりと色々な故障も出てきています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ゲーム機本体
- 1件
- 0件
2022年8月26日 18:17 [1614303-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 3 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 5 |
WiiUカラオケの終了が残念すぎます!!
コロナ禍の中、家族で重宝していました。選曲方法や音の外部出力など、これ以上操作しやすい家庭用カラオケな無いと思います。何とか終了を延長してほしいです!!
WiiUカラオケの終了を延期していただけるよう、皆さん一緒に声を上げてくださいm(__)m
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月2日 01:34 [1567324-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 3 |
サイズ | 2 |
拡張性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月21日 17:24 [1412043-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】4
すっきりしたデザインでインテリアにも溶け込みます。
PS5みたいに余計な凹凸がないのも○
【ソフトの質】4
マリオシリーズやスプラトゥーン等、ローンチされているソフトは良質なソフトがあるが、サードパーティー含めての「数」が少ないのは残念
ただマリオメーカーとスプラトゥーンはSwitchに繋いだ資産としてWiiUの素晴らしい功績でしょう。
【操作感】3
Wiiから引き継いだ直感的な操作は良いが、ソフトによってはProが必要だったりコントローラを使い分けなければいけないのはどうなんでしょう。
任天堂らしからぬ設計に思えました。
まあそれでも及第点だと思います。
【描画・画質】4
HD対応で綺麗です。
PSには敵いませんが十分だと思います。
【サイズ】5
他のハードに比べればコンパクト。
【拡張性】3
可もなく不可もなく。
【総評】4
WiiUの敗因は色々と言われていますが、Wiiへの後方互換もあったりコンセプトやハード自体は良いものだったので、きっかけさえあればWiiレベルとは言わなくても、それなりの人気になってもおかしくなかったと思います。
レスポンスの悪いUIを改善してなんとか販売継続していれば、スプラトゥーンのヒットを足掛かりにワンチャンあったかも知れませんが、WiiU早期撤退がSwitchのヒットに繋がったと思うと複雑ですね。
せめて2019年くらいまでは販売してSwitchにバトンタッチして欲しかった。
最近の巣ごもりでWiiU使ってますが、本当に残念に思えます。
- レベル
- ライトゲーマー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月4日 10:48 [1374295-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
別に言うこともないですが、ベストセラーWiiのコンセプトをキープするなら、こうなるかと。
Switch見てから思うのは、本体そのものにゲームパッドのラック兼充電端子つけるとか、奇抜なデザインがあっても良かったかなとも。
【ソフトの質】
Wiiとの互換(U上で初めてWiiソフトのダウンロードを安価で初めて展開)もあり、今まで買ったソフトを活かすことができます(どうせならGCの互換も落とさずに、バーチャルコンソール展開もしてほしかったですね。)
それと引っ越しによりWiiのバーチャルコンソール&Wiiウェアを継承できます。
その上で任天堂初のFHD解像度のU専用ソフトが充実してくるはずでしたが、
これが遅滞して市場を主導することが出来ず。全てが悪循環となり完成を見なかった印象です。
【操作感】
あれやこれやと要素を取り込み過ぎて迷子になった感はありますね。
ゲームパッドはあの時点の技術水準ではしかたないことですが、パッド単独でのプレイスタイルから逆算して成立させているので据え置きプレイのコントローラーとしては大き過ぎて使いづらい。
かといって携帯プレイ端末としても大ぶりなので、対象年齢が比較的広いDS/3DSのユーザーに訴求するには難があったような気がします。要はデカい重い。
とはいえ、据え置きプレイに適したproコントローラーもオプションで用意されてますが、これがまたこのコントローラーで全てのソフト、全ての状況で操作できるわけでも無く、
やることによってゲームパッド、Proコン、あるいはWiiリモコン(さらにWii用Proコン)を使い分けなければならないので煩わしいことこの上ないです。
【描画・画質】
任天堂初のFHD画質ということで鮮明になりました。
まあ、WiiはPS3のような画質映像に依らない新しいアイディアを用いた家庭用TVゲームの遊び方を提示し、それが爆発的に受け入れらてあの時点では必要なかったのですが、ある意味あの時点がギリギリ限界で、当時から地デジFHD化してTVのほうが先行してしまったかたちなので、UになってからのFHD化はようやくというか、遅きに失してインパクトには欠けます。
ただまあ、ゲームパッドでもそれほど見た目のレベルを落とさずプレイ出来るの調整は頑張ったとは思います。
【サイズ】
コンパクトだった先代Wiiに比べると奥行きで2倍くらいになりました。
前面幅を先代Wiiと変えなくすることで見た目のインパクトを無くそうとした感じですね。
実際見てみるともはやPC感があります。
とはいってもPS3や4よりは小さいですけどね。
【拡張性】
あったはず。
USBtypeA×4、外付けHDDは同時2台接続可能、SDメモリーカードスロット(実際はWii互換用ストレージとしてしか機能していない)先代Wiiと比べても破格の汎用性拡張性を持ちます。
ゲームパッドとの通信連携ゲームパッドの拡張端子、Wiiからキャリーオーバーした赤外線ポインタ機能、これらを駆使すれば無限と言える遊び方とライブラリーサーバーとして使い道の可能性があったはずなんですが…
【総評】
Wiiの成功した面を継承しようとした部分と、PlayStationに先を越された高解像度ビジュアルソフト部門を一気に取り返そうとした節があり、おまけに携帯機との統合やユーザーの吸い上げもこの頃から図っていて、余りに詰め込もうとして自縄自縛になった感じです。
とにかく操作デバイスがいろいろ対応している割に一長一短でそれぞれ使いづらいところがあり、なによりどれか一つで一貫して使えないのが面倒くさいところです。
ゲームパッドは大型過ぎて本格的なアクションゲームなどに使うには重く繊細な操作はやり辛い。
そのためにプロコンは(別売)単独Bluetooth接続の本格的なものとなりましたが、ジャイロセンサーを実装していないなど、またWii互換ソフトや慣れた従来のユーザーのためにWiiリモコン&センサーバー操作を持ち越したために、非常に雑多な上にどれか一つで一貫した操作が出来ない、し難いという解りにくい操作大系となっています。
これでは比較的低年齢層がターゲットのゲーム機なのに、親子ともどもストレスが溜まると思います。
任天堂のハードは任天堂独自のソフトがプレイ出来る。が最大の魅力なわけですが、HD化して大規模化した弊害目玉ソフトが間に合わなくなってきたのが躓きの始めだったと思います。
マリオU、カート8、3Dワールド(これも3DSのランドの焼き直しぽいですが)くらいで、ゼルダBoTWに至ってはモデルサイクルギリギリで次世代機であるSwitchとマルチ展開というかそちらメインに振り向けられるという顛末になり、却って終幕を決定づけました。
結局シェアを引っ張るキラーソフトが続かなかったのが敗因ですね。
スプラトゥーンという新たな快作がこのモデルで誕生したのが唯一の救いです。
私の望みはWiiのバーチャルコンソールを継承して、Uで新たに追加されたGBAやDSのバーチャルコンソール(それとMSX2のソフトが何本か追加されています)を充実して任天堂独自のコンシューマーソフトの一大統合アーカイブマシンとなることだったのですが、それもシェアが有ってモデルサイクルが長ければのことで、それも未完に潰えた印象です。
PlayStation系なみの大容量外付HDD対応とまだまだ使い切れていないマシンパワーを実感すると、構想とポテンシャルがあるのに残念でしかたありません。
これらの失敗から学んだ反省が次世代機Switchの絶大なヒットに繋がったのかせめてもの救いではありますが。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月8日 13:45 [1206888-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
ソフトの質 | 2 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 3 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 3 |
バカ売れしたWiiの後継機で、非常に短命で終わってしまったことで有名なこのハード。
今回任天堂ハードで初めてHD画質に対応、HDMIケーブルにより昨今のデジタルテレビにも容易に接続できるようになった。
WiiのD端子ケーブルなども一応使えることは使える。
Wiiソフトとの互換性があり、WiiUソフトもものによってはWiiリモコンやヌンチャク、クラコンなど使用可能。
場合によってはセンサーバが必要になる。
本体はWiiより一回り大きい。
GCコントローラ端子などがなくなり、すっきりしたデザインの本体は、上部にファンの穴が空いている。
このWiiUというハードを象徴する半分がこの部分。
じゃあ残りの半分はというと、WiiUゲームパッドに集約されている。
というかもうこいつだけでいいんじゃないかなというくらい、このゲームパッドのほうに全てがこめられているのが、このハードの最大の特徴。
このゲームパッドはモニタつきのコントローラで、とにかくでかい。重い。
まず起動するとこのゲームパッドで設定を始めるのだが、最初にゲームパッドを認識させる時以外、実はテレビ画面はいらない。
全部このゲームパッドで完結してしまう。
逆に言うと本体があっても、このゲームパッドがないとなにもできない。
いや実際は本体が処理してはいるのだけど。
携帯機よりも重くでかいが、このゲームパッドはコントローラであり、ゲーム画面を写すモニタでもある。
テレビ画面と別の画面を写すことも可能で、擬似的にDSの上下画面のような使い方も可能。
ゲームパッドのみプレイに対応したタイトルでは、そもそもテレビをつけずに、ゲームパッドの画面だけでプレイすることもできる。
その対応タイトルが意外と少ないのがもったいないが。
Wii用ソフトは全てゲームパッドのみプレイ対応。
ただしゲームパッドでの直接操作はできず、別途Wiiリモコンと各種装備が必要になる。
(しかしダウンロード販売タイトルのみ、ゲームパッドでのプレイも対応しているという意地の悪さ。
ただゲームパッドでのプレイより、別途ヌンチャクやクラコンを使ったほうが使い潰しは効く。
ゲームパッドとWiiリモコンでは、買い替えの値段の桁が違ってくる。
もう一つ言えば、ゲームパッドは重いのでクラコンのほうがプレイしやすいというのもある。)
ゲームパッドと本体は無線(Bluetooth)接続なので、テレビや本体と少し離れた位置にゲームパッドを置いて、ベッドや布団の中からゲームを楽しんだりもできる。
これがまた便利で重宝する。
ちょうど寝込んでいる時に買ったこともあり、この機能をかなり堪能したと思う。
携帯機と据え置き機のいいとこどりをしようという発想は、よくできていると思う。
ただそれ故にというか、元々任天堂が目指す「最高性能を目指すのではなく、発想でハードを展開しよう」という流れのために、どうしてもサードパーティーを弾いて自社を独走させているという弱点が、今回も払拭されずに終わってしまった感は強い。
今回はWiiの時腐るほど出た「ハード特性を活かした(結果どれも同じような中身の)ゲーム」もあまり作られず、結局他社高性能ハードの性能劣化品として埋没してしまったように見える。
移植作も大して売れず、マリオは濫造されて飽きられ、ゼルダは劣化リメイクの繰り返し、スマブラも3DS性能に合わせて劣化って、そりゃ当たるわけないわなあ。
ハード末期になってから良作もいくつか出はしたものの、あまりにも早い各種サービスの終了といい、風が吹かなさすぎだ。
それで次に出したswitchは大ヒットしているというのだから不思議な話。
switchは方向性としてはさらに進歩してはいるが、据え置きハードとして見ると劣化した、あるいはどっちつかずになった部分もある。
WiiUだって十分いいハードだったのにな。
やっぱりソフト資源がないハードはどうしようもない。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 01:45 [1186667-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 2 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 2 |
去年の4月に中古で15800円で買いました。ソフトはマリカー、スマブラ、ゼルダ、絵心教室を持ってます。
【デザイン】3
本体のデザインは好きですが、ゲームパッドが足を引っ張ってるなと思います。
【ソフトの質】4
任天堂のゲームは安定して楽しいです。ただソフトがかなり少ないんですよね。
【操作感】2
ゼルダはゲームパッド強制なので、不満に思います。足を引っ張ってるうえに使いにくいです。
【描画・画質】5
なかなか綺麗です。個人的にあとソフトさえ充実してればこの画質で2020年までは戦えてました。
【サイズ】5
ゲーム機のサイズが大きいなと不満に思った事は無いですね。(ゲームパッドは例外)
【拡張性】2
GCコンの使い道がスマブラ以外に欲しかったです。マリカーとかならGCコンでも充分プレイできそうなんですが、対応してるのがスマブラだけしか無く、Wiiソフトにさえ使えません。
【総評】4
いろいろ惜しい所が多いハードでしたが、個人的には楽しませてもらいました。やはりWiiUが4年半で終わったのとソフトが少ないのは、ゲームパッドが足を引っ張ったからでしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月1日 12:08 [1154878-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 3 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】デザインほぼWiiを受け継いでいます。
【ソフトの質】
任天堂製のソフトはやはり秀逸です。しかしその反面奇抜なコントローラーを採用したためそれを活かせるサードパーティーが無く、結果としてソフト不足に陥った印象を受けます。任天堂のソフトだけが面白くてよく売れるという事象はWiiでも起きていたと思うのでその失敗を活かして欲しかった。Wiiでは本体自体の売れ行きが好調だったからかメトロイドやファイアーエムブレムの本編といった大人向けの任天堂ソフトも発売されていたが本機では少ない。本機がもっと売れていれば斬撃のレギンレイヴの様なWiiから生まれた任天堂製の新作ソフトの続編も期待できていたと思うので残念でならない。
【操作感】
見かけによらずゲームパッドの操作感は悪くない。故岩田社長がニンテンドーダイレクトでWiiUの開発段階でグリップ部を厚くしたとプレゼンしていた姿が記憶にあるがその甲斐あってか成人男性である私が使う分には特に重くて疲れるというようなことはない。
【描画・画質】
同世代の他社機種と比べるとどうしても劣ります。しかしマリオやカービィといった子供向けのキャラを描写するには十分だといえます。
【サイズ】
本体の大きさは前世代機のWiiを少し大きくした程度です。本体とは打って変わって激変したのがゲームパッドです。グリップのついた厚めのタブレットといった感じです。
【拡張性】
Wiiのコントローラーを流用できるのは良い点だともいます。ゲームパッドを複数接続して使用できれば4人打ちマージャンもできたりして可能性が広がったのではないかと思いますが、ゲームパッドはWiiU1台につき1つまでしか接続できませんし、本体の発売後しばらく単品販売自体がされませんでした。本体の可能性を狭めた印象を受けます。
【総評】
ファイアーエムブレムやメトロイドといった大人向けの任天堂ソフトが好きで特にファイアーエムブレムはタイトルが出るだけで本体購入を確定するくらい好きです。本機もアトラスとのコラボ作品が出るため買いました。目的のソフト自体は楽しめましたが、数万円でハードを買ったのに2018年の夏の現時点までに買ったソフトの数が10本に満たないのが現実です。ゲームハードを買う時は「どんなソフトをやろうかな。」と指折り数えるのが楽しみですが、本機はファミ通の発売予定表からソフトが徐々に減っていくのを見て哀愁を感じるばかりでした。現在は生産も終了していますし中古価格もあまり安いとは言えません。よほど当機でしか発売されていないタイトルがプレイしたいようでもない限りは今から買う価値は無いでしょう。
後継機のSwitchは売れ行きが好調のようですが、PS4やXBOXOneとのマルチタイトルの画質が他機種に劣っていてSwitch版を購入するメリットが感じられないので、またサードが盛り上がらないハードになるのではないかと憂いています。ファイアーエムブレムの新作発売は決定しているようなので、せめて本機よりも大人向けの任天堂ソフトが発売されることに期待してSwitchも購入することになると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月13日 22:14 [994765-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 5 |
これまで、PS2,PS3でゲームをしていましたが、やってみたいゲームがあったので、まとめて購入しました。
今までのゲーム機とはメーカーの違いもありますが、これはこれまでになく面白い上、いろんな機能があってとても楽しめます。
ただ、ネット環境に依存するため、PINGの応答速度がある程度速くないと操作と反応に若干のずれが出ますので注意が必要でした。
ネット回線を変更することもそう簡単にはできないので、それなりの速度で楽しんでいます。
友達等との対戦をする方にはお勧めできる商品ではないでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月26日 11:37 [988363-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 2 |
拡張性 | 3 |
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月25日 23:23 [947958-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 3 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 4 |
去年の12月、スプラトゥーンがやりたくなって急遽買いました。
Wii Uゲームパッドがカラオケのリモコンのような感じです。ゲームパッドで画面をタッチしてゲームを操作することが出来ます。それと、Wiiのバーチャルコンソールのゲームをゲームパッドに映し出してプレーすることも出来ます。
これにより、テレビのチャンネル争いを避けながらWii Uのゲームを楽しめます。
ここまでは長所であり、Wii Uの魅力に感じた部分です。
ここからは短所、課題点です。Wii Uゲームパッドを採用したせいか、2つの画面を見ながらでプレーするゲームもあります。(スプラトゥーンなど)ゲームやプレーヤー次第な点もありますが、テレビ側の画面でプレーに夢中になると、ゲームパッド側の画面を見ることが少ないです。そのせいか、ゲームパッド側の画面表示が煩わしいかなと思うこともあります…このWii Uの仕様のせいかソフトの本数の少なさも気がかりです。
3DSなら上下の画面を同時に見やすいですが、Wii Uだとテレビとゲームパッドの2つの画面を見るのは難しいですね…
買うかどうかはやりたいゲームがあるかどうかです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月4日 18:42 [935155-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 5 |
設定にしばらくかかりましたが、それほど難しくはなかったです。
画面の指示通りにしていたら終わりました。
電源をつけてからゲームができるまでの時間が長いのと
コントローラーが重いのが難点ですが、
ゲームプレイ中は特に不満はないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
