Wii U PREMIUM SET kuro
- テレビの大画面とWii U GamePadの画面を組み合わせてゲームをプレイ。GamePadの画面だけでゲームをプレイすることも可能。
- Wiiのソフトを遊ぶことができ、Wiiリモコン、センサーバーをはじめ、バランスWiiボードなどの周辺機器もそのまま使用可能。
- 本体保存メモリーは32GB。Wii U GamePad充電スタンド、Wii U GamePad プレイスタンド、Wii U 本体縦置きスタンドが付属する。

よく投稿するカテゴリ
2020年10月4日 10:48 [1374295-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 3 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
別に言うこともないですが、ベストセラーWiiのコンセプトをキープするなら、こうなるかと。
Switch見てから思うのは、本体そのものにゲームパッドのラック兼充電端子つけるとか、奇抜なデザインがあっても良かったかなとも。
【ソフトの質】
Wiiとの互換(U上で初めてWiiソフトのダウンロードを安価で初めて展開)もあり、今まで買ったソフトを活かすことができます(どうせならGCの互換も落とさずに、バーチャルコンソール展開もしてほしかったですね。)
それと引っ越しによりWiiのバーチャルコンソール&Wiiウェアを継承できます。
その上で任天堂初のFHD解像度のU専用ソフトが充実してくるはずでしたが、
これが遅滞して市場を主導することが出来ず。全てが悪循環となり完成を見なかった印象です。
【操作感】
あれやこれやと要素を取り込み過ぎて迷子になった感はありますね。
ゲームパッドはあの時点の技術水準ではしかたないことですが、パッド単独でのプレイスタイルから逆算して成立させているので据え置きプレイのコントローラーとしては大き過ぎて使いづらい。
かといって携帯プレイ端末としても大ぶりなので、対象年齢が比較的広いDS/3DSのユーザーに訴求するには難があったような気がします。要はデカい重い。
とはいえ、据え置きプレイに適したproコントローラーもオプションで用意されてますが、これがまたこのコントローラーで全てのソフト、全ての状況で操作できるわけでも無く、
やることによってゲームパッド、Proコン、あるいはWiiリモコン(さらにWii用Proコン)を使い分けなければならないので煩わしいことこの上ないです。
【描画・画質】
任天堂初のFHD画質ということで鮮明になりました。
まあ、WiiはPS3のような画質映像に依らない新しいアイディアを用いた家庭用TVゲームの遊び方を提示し、それが爆発的に受け入れらてあの時点では必要なかったのですが、ある意味あの時点がギリギリ限界で、当時から地デジFHD化してTVのほうが先行してしまったかたちなので、UになってからのFHD化はようやくというか、遅きに失してインパクトには欠けます。
ただまあ、ゲームパッドでもそれほど見た目のレベルを落とさずプレイ出来るの調整は頑張ったとは思います。
【サイズ】
コンパクトだった先代Wiiに比べると奥行きで2倍くらいになりました。
前面幅を先代Wiiと変えなくすることで見た目のインパクトを無くそうとした感じですね。
実際見てみるともはやPC感があります。
とはいってもPS3や4よりは小さいですけどね。
【拡張性】
あったはず。
USBtypeA×4、外付けHDDは同時2台接続可能、SDメモリーカードスロット(実際はWii互換用ストレージとしてしか機能していない)先代Wiiと比べても破格の汎用性拡張性を持ちます。
ゲームパッドとの通信連携ゲームパッドの拡張端子、Wiiからキャリーオーバーした赤外線ポインタ機能、これらを駆使すれば無限と言える遊び方とライブラリーサーバーとして使い道の可能性があったはずなんですが…
【総評】
Wiiの成功した面を継承しようとした部分と、PlayStationに先を越された高解像度ビジュアルソフト部門を一気に取り返そうとした節があり、おまけに携帯機との統合やユーザーの吸い上げもこの頃から図っていて、余りに詰め込もうとして自縄自縛になった感じです。
とにかく操作デバイスがいろいろ対応している割に一長一短でそれぞれ使いづらいところがあり、なによりどれか一つで一貫して使えないのが面倒くさいところです。
ゲームパッドは大型過ぎて本格的なアクションゲームなどに使うには重く繊細な操作はやり辛い。
そのためにプロコンは(別売)単独Bluetooth接続の本格的なものとなりましたが、ジャイロセンサーを実装していないなど、またWii互換ソフトや慣れた従来のユーザーのためにWiiリモコン&センサーバー操作を持ち越したために、非常に雑多な上にどれか一つで一貫した操作が出来ない、し難いという解りにくい操作大系となっています。
これでは比較的低年齢層がターゲットのゲーム機なのに、親子ともどもストレスが溜まると思います。
任天堂のハードは任天堂独自のソフトがプレイ出来る。が最大の魅力なわけですが、HD化して大規模化した弊害目玉ソフトが間に合わなくなってきたのが躓きの始めだったと思います。
マリオU、カート8、3Dワールド(これも3DSのランドの焼き直しぽいですが)くらいで、ゼルダBoTWに至ってはモデルサイクルギリギリで次世代機であるSwitchとマルチ展開というかそちらメインに振り向けられるという顛末になり、却って終幕を決定づけました。
結局シェアを引っ張るキラーソフトが続かなかったのが敗因ですね。
スプラトゥーンという新たな快作がこのモデルで誕生したのが唯一の救いです。
私の望みはWiiのバーチャルコンソールを継承して、Uで新たに追加されたGBAやDSのバーチャルコンソール(それとMSX2のソフトが何本か追加されています)を充実して任天堂独自のコンシューマーソフトの一大統合アーカイブマシンとなることだったのですが、それもシェアが有ってモデルサイクルが長ければのことで、それも未完に潰えた印象です。
PlayStation系なみの大容量外付HDD対応とまだまだ使い切れていないマシンパワーを実感すると、構想とポテンシャルがあるのに残念でしかたありません。
これらの失敗から学んだ反省が次世代機Switchの絶大なヒットに繋がったのかせめてもの救いではありますが。
- レベル
- ミドルゲーマー
- ジャンル
- アクション・格闘系
- ロールプレイング
- スポーツ・レース
- テーブル
参考になった0人
「Wii U PREMIUM SET kuro」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月26日 20:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月24日 13:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月26日 18:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月2日 01:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月21日 17:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月4日 10:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月1日 18:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月29日 06:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月8日 13:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月29日 01:45 |
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
