ヤマハ SR400のコンテンツ

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.75 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.76 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.81 | 4.26 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.89 | 3.99 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.78 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.43 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.37 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 19:32 [1391259-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
メーカーが何十年も同じスタイルを貫いてるだけあって日本のオートバイといえば真っ先にSRが思い浮かびます
流行り廃りなど無縁のスタイルだと思う
【エンジン性能】
まわして走るんではなく中低速のトルクで走るエンジンタイプで扱いやすいと思いますしエンストもしにくいです
【走行性能】
車重が軽く街乗りをヒラヒラと軽快に走ることができるので重い自転車に乗ってる気分です♪
あと、高速に乗っても苦しいですが120キロまではなんなく出ますので最低限の走行は確保されてると思う
【乗り心地】
はじめフワフワな柔らかいサスかな?って感じでしたが、しばらくするとカチッとした乗り味になり長時間の運転でも疲れにくくなりました
でも、ちょっとした段差などを通過する時には少しバタつきを感じるかな
【取り回し】
これは軽いだけあって取り回しは扱いやすいです!センタースタンドをする時に少し重いのが難点
【燃費】
下道から高速を気にせず走りまくって平均30ぐらいです
【価格】
新車でこの価格ならお安いと思います
【総評】
子供の頃からSRに乗りたいと思っていたので手に入れる事ができ大満足です
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月7日 22:41 [1316718-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
田舎の下道を50〜60キロで走っているときが最高に気持ちいいバイクです。
高速で80キロ超えると、脚が「振動に包まれている」感覚ですので、飛ばす気になりません。
キックスタートは毎回「やった!」と、小さな満足感があります。
11年落ちの中古を購入したので、メッキパーツの細かい点々が気になります。ライトケースやメーターカバーはオプションでいいのでステンレス製があるといいのにと思います。
スポークホイールは綺麗さの維持が難しく、パンクの不安があります。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月3日 12:33 [1280353-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
'98年式1JR後期に乗っています。誰の手を経たのか分かりませんが、エンジンも電装も全部素人仕事で積み替えてあってカオスです。
このカオスを日々改善しながら乗っています。
SRは玩具のようなものなので中古はこんなのばかりです。ノーマルのまま苦もなく乗り続けたいなら新車をおすすめします。
中古なんて綺麗に見えても中身は惨憺たるものですし、本当に程度の良い中古は高額で、結局新車買うのと変わらんからね。
特にインジェクションになってからは点火も改善されたので始動性は抜群。
CDIの1JR世代は規制も緩くて弄りたい放題ですが、とにかく点火が弱くてキャブを変えてしまったらウオタニ入れないとちょっときつい。
全体的には文句つけつつ賛美しつつのバイクなわけですが、好きで買うんだからアバタもエクボですね。
でもこれはちょっと…って思える悪点は結構あります。
まずスイングアームピポットシャフト。高頻度で焼きつきます。初期型からパーツナンバーは同じで何も改善されていません。
次にハブクラッチ。これもピポットシャフトと同じ。なぜこれを採用し続けているのか分からぬ。なぜXTにあってSRにOリングが無いのか分からぬ。
そして操縦性。古典的なディメンションなのでリーンウィズか若干のリーンアウトを強要されます。ここらへんに結構癖があります。面白いところでもあるんですが。
エンジン自体も高いギアで低回転でドコドコさせるってほどでもないです。路地では1速に落として多少半クラしておかないと壁に突進していきます。特に500ccにしたり、SPの19インチキャストにしたり、車高を落とすとこれが強まります。
※つまり500化して19インチ入れてアメリカンみたいにベタベタに落としたカスタムをしたSRは全く曲がらないということです(笑)
あとはなんだろ。特に無いですね。細かく言えるほどの機構ないし。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月12日 15:36 [1215838-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【デザイン】 40周年記念限定モデルを所有しております。サンバーストカラーに魅せられて発売前に予約しました。
【エンジン性能】 覚悟はしておりましたが、とても、400ccとは思えないパワーの無さです。そして、加速が驚くほど悪くて・・・
【走行性能】 サスがフワフワしてます。これは、乗り心地優先のためなのか?
【乗り心地】 短距離短時間の乗車ですと、快適です。しかし、長時間乗ると、サスのフワフワ感とシートの柔らかさで運転が辛くなります。
【取り回し】 250クラスのスクーターよりも取り回しは楽です。が・・・センタースタンドを立てるときに、重さを実感できます。
【燃費】 400ccシングルですが、空冷であるため、期待していたほどの高燃費と言うことではありません。
【価格】 これが、高すぎます。限定モデルでもあるため、お値段が高いのは分かりますが、ノーマルのSRでも、お高いと感じてしまいます。
【総評】 40周年を迎えたSR。基本的な姿を変えず、キックスタートを今の時代も残して頂いたヤマハ発動機に感謝申し上げます。真のSRの良さが分かるのは、定年過ぎてからだと思いますので、それまでの間、ゆっくりとSRと付き合いたいと思います。
参考になった24人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月25日 08:00 [1194396-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
確かに大型に比較するまでもなく、最初はその非力さに驚きましたが、まあ、味わって乗る目的で購入したので、大満足しています。メッキをワックスがけしているだけでも、楽しくて楽しくて。
プラナスのショートをつけていますが、音にも大満足です。
外装をサンバーストにして、高速道路走行用にモデレートスクリーン、乗り心地が柔らかすぎたので、前後サスも交換しましたが、ノーマルのままでも良いと思います。
取り回しも楽だし、燃費もそこそこ良いし、マイペースで単車との会話を楽しむ味わいがあります。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月6日 09:23 [1189263-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
昨年6月に、2017年式を新車で購入。
当方、大型二輪免許も持っていますが、SR400のデザインと車両価格の安さに惚れ込んで購入w
心配だったキック始動も、FI車のためコツさえ掴めば毎回ほぼ一発で掛かります。
用途は、主に日帰りツーリングで、1回で乗る距離は200?300kmくらい。
燃費は、平均30km/Lくらい。
乗り心地が良く、お尻が痛くなることもほとんどありません。
燃料計がないので、給油後のトリップメーターを0に戻すことは忘れずにw
私は、概ね250km超えたら給油しています。
アフターパーツも豊富で飽きません。
現在のカスタムは、ヘッドライトとテールランプをLED化し、OVER Racingのフルエキマフラーを装着しています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月13日 21:49 [1158139-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
純粋な評価じゃなくて申し訳ありません。
大学入学が決まった直後、父親が近所のバイク屋に連れて行ってくれて「これにしろ」と言って買ってくれたのがヤマハYB-1でした。
全然こだわりも無く、そのまま乗っていました。最初はエンジンもうまくかからず、「なんでスクーターじゃないんだよ、面倒だなぁ…」と思ったり…。2年後、自分の不手際で盗まれてしまい、もちろん父親にしかられましたが…正直あまり気にしてませんでした。その後バイト代でスクーターを買い、乗ってもつまらなかったけど、楽だし不満はありませんでした。
20年経った今、私も2児の父親となり、なんとなく2輪の免許をとりバイクを買うことにしました。レブルとかCB250R
とかで散々悩みましたが、SRを見た時、「これだ…」と思いました。…そして2013年の中古を買いました。
YB-1とはもちろん全然違いますが、キックとかストリートな見た目は私をあの頃へタイムスリップさせてくれます。
何故父親がスクーターではなくYB-1買ってくれたのか分からないですが、親父として子どもを想う気持ちはわかります。…私にとってSRは乗り味とかスピードとか関係なく、でもオッサンになった今の自分も楽しませてくれる、これからもずっと乗っていきたい、そんな気持ちにさせてくれるバイクです。
父親はまだ健在ですがもう70も超えてます。実家は400キロほど西ですが、ツーリングがてら今度バイク見せにいきたいと思います。
参考になった82人(再レビュー後:82人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月7日 21:11 [1098361-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月19日 11:00 [969820-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
|
![]() |
||
---|---|---|
ウィンカー、ミラー交換、バイザー取付けでクラシカルに |
【デザイン】
SRのディザイン。これが最大の魅力。
【エンジン性能】
他の400ccと比べ良いとは言えない。ただ一般道路での走行には必要十分。また高速道路も振動さえ無ければ問題ないレベルと思う。
【走行性能】
こちらも良いとは言えない。コーナーリングがしっくりこない。凹凸路面で車体がバタつく。サス性能かフレーム剛性の問題か?
【乗り心地】
シートの乗り心地は良い。2〜3時間乗ってても痛くならない。評価3なのはやはり振動が大きめなところ。SRオーナーから言わせるとると「味のある振動」である。
【取り回し】
他の400ccクラスと比べ車体がコンパクトで楽。足つき性も良い(エンスト時、2足歩行できる)
【燃費】
30〜33km/lで良い。
【価格】
他の400ccと比べ安い。
【総評】
このバイクはとばす気にならないバイクだ。それ以上スピード出しちゃだめよ〜って振動が教えてくれる。景色を楽しみながら乗るバイクである。始動はキックのみでこれが魅力という人もいるが、やはりセルはつけて、振動も魅力の一つではあるがもう少し抑えてほしい。購入を考えている方は事前に試乗するのが良いかと。またノーマルマフラーの音が好きなので、プラナスマフラー程度に音量大きくしてほしい。総合評価としては星3っつだが、この微妙なところがこのバイクの魅力だと思う。私はプラナスメガホンマフラー+パワービーム取付けでオリジナルより快適になった。
2017/6追記:購入時から段差乗り越える度にフロントフォークからシュポシュポ音発生。音は結構大きく交差点では歩行者に聞かれ恥ずかしい。メーカー保証で新品に交換したが交換前より大きくなった。現在メーカーで異音原因調査中。動画載せましたので聞いてみてください。おそらくオイルがオリフィスを通る音と思われますが通常ほとんど音はしないのが普通かと。バイク歴40年ですがこんな音の出るバイクは初めてです。
参考になった22人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月27日 21:06 [1032089-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
水曜どうでしょうを見てカブから入った若輩者です。
カブでの長距離移動に身の危険を感じて、乗り換えて3年になります。スピードは出ないし、ブレーキは弱く、キックスタートのみ。もっと楽なバイクもたくさんあると思いますが、乗っていて楽しくなるバイクです。
天気の良い日にトコトコ走っていると嫌な事も忘れてしまう。
それで充分満足。と言えるのが良いとこです。
https://youtu.be/mGKl17naz_k
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2017年4月11日 17:14 [825009-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
いつも日帰りツーリングで、道の駅の駐車場に停め、コーヒーを飲みながらじ〜っと見てます。(笑)
何度見ても、どこから見ても美しい・・・。華美に走らず、無骨に過ぎず、単車という乗り物を、最高にシンプルに造形したら、こうなるんでしょうね。
それだけに飽きが来ない。思えば、初めてSRをカッコいいなあと感じた中学生の頃から35年経った今もかわらず、心からカッコいいと感じます。
【エンジン性能】
アイドリングは「タンタンタンタン・・・」と、田んぼの水揚げポンプのような、昔の漁船の焼玉エンジンのような、牧歌的風情があります。
シリンダー内の一つ一つの爆発が、エンジンを一生懸命、けなげに回しているという可愛さ。信号待ちで身体全体に伝わる心地よい拍動は魅力です。
キックスタートは座ったまま、多くても3回以内で大丈夫です。チョークを引いて、デコンプで合わせて。普通に整備されていれば初心者にも扱いやすいと思いますよ。少し暖機は必要かなと思います。
【走行性能】
加速について、6000〜7000rpm前後をピークに回していくと、予想外にいいですよ。そりゃ多気筒や2ストのように滑らかでもないし、爆発的でもないですが、むしろ単気筒独特の鼓動感を感じながらの加速は、体感的な面白さという点では変え難いものだと思います。
といっても、ほとんどの場面で4000〜5000rpmピークの加速で充分ですけどね。キャブレターもマフラーもノーマル、2002年モデルなので歴代最低の性能のはずですが、正直、期待していなかっただけに大満足しています。
高速走行に関して、やはり多少の振動はあります。一時間も乗っていると手にジ〜ンと心地よいシビレが残ります。でも、どの速度で巡行していても、エンジンの回転を感じ続けて走る快感がありますね。
比較対象が20代の頃に乗っていた750ccになるので、最初SRに乗った時は、まじめにフロントフォークのどこかのボルトがゆるんでいるのかと思ったほど、フラフラ感を感じました。しばらく乗っていると、それらをまったく感じなくなり、独特のヒラヒラ感というか、軽やかさであると感じるようになりました。実際、100km/h出してもヨーイングなどは感じませんので、そこそこの剛性はあるのだと思います。
よく、ツーリングで最新のバイクに置いて行かれるのではないか、とかいう話がありますが、そんな事はないと思いますよ。この走行性能以上を必要とするツーリングなら、YZFのR−1でも参加したくないですね。
【乗り心地】
ノーマルシート、思っていたほどはクッションは良くないです。もっとフカフカだと思っていたのですが、意外に1時間でオケツが痛くなります。20000km走った13年落ちのバイクですから、リアサスがシブくなっているのもあるかも知れません。まあ、ぜんぜん許容範囲だと思います。
【取り回し】
初めてSRのハンドルを押して歩いたとき、こんなに軽いのかと思いました。以前750ccに乗っていた事や、体が大きい(身長178cm)こともありますが、それにしても400ccなりの軽やかなバイクだと思います。
【燃費】
街乗りというより、ツーリングコースをクルージングという感じで24〜27km/Lです。充分ですネ。
【価格】
2002年モデル、24000km走行、オークションで16万6千円でした。前後タイヤ、オイル&エレメント、メーター類とクラッチケーブル交換でユーザー車検を通しました。全部で25万円かかってないと思いますが、機関絶好調、外観は(少し離れたら)1〜2年落ちと言っても遜色ないと思います。
ホント、世界に誇る日本の名車が、こんな値段で手に入るなんて・・・幸せだなあ。
【総評】
20代の頃にはカワサキRS750ZUとホンダCB750Fに乗っていましたが、こんなに楽しい単車はSR400が初めてです。
36年も愛され続けている理由が、身にしみて分かりました。
よく言われている非力さや振動の大きさ、キックスタートなど、すべて「言うほどの事かな?」という感じです。今しばらくはノーマルの無垢な魅力を堪能しようと思っています。
SRと出逢えて、本当によかった・・・。
【再投稿】
このレビューを書いてから、2年の月日が経ちました。たった今ユーザー車検から帰ってきたところです。
相変わらず・・・というより、時が経つごとにSRの魅力にハマっていきます。
手を入れたら入れただけ、いつも想像以上に応えてくれる、そして走り出せば、いつまでもこの鼓動を感じながらどこまでも走り続けたいと思わせてくれる、まさに本物のバイクです。
あれから、ひとしきりノーマルを楽しんだあと、出来るだけノーマルに近い姿で、チョコチョコと手を加えてみました。何をすればどうなるのか、SRの場合、情報と部品がネット上にあふれていますから、工具さえあれば思いのままなんですよね。
自分なりに最高だと思える状態にたどりつき、とても満足していました。腹に響く鼓動感、充分なトルク、そして胸を打つシングルサウンド・・・。
もはやどんなに立派なバイクが横に並んでも比較対象にならないこの特別感・・・いや、これはもう愛情っていうのかな?
でもね・・・、最近、車検のために全部ノーマルに戻したんです。そしたらまた軽やかで上品な乗り味に惚れ直してしまったんですよ。まったく、飽きさせないヤツです。
ああ、単車っていうのはこんなにも楽しい乗り物だったのか・・・。触るたび、乗るたびにいつもそう感じさせてくれるんです。SRっていうバイクはね。
仕事中も、ご飯の時も、お酒を飲んでも・・・つい、SRのことを考えてしまいます。まるで会えない恋人を想うみたいに。
やっぱり・・・、SRと出逢えて、本当によかった・・・。
心からそう思ってます。
参考になった151人(再レビュー後:128人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2016年10月23日 09:49 [970591-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ホンダCB1300スーパーボルドールから乗り換えです。
【デザイン】
購入の決め手となったポイントです。
空冷単気筒のエンジン、重厚なメッキパーツ、大きなウィンカー、細いタイヤ、大きすぎない車体等、38年間変わらないクラシカルな外観。
イエロー好きには堪らない60th Anniversaryインターカラー。
60代〜80代の年配の方に人気があるようで良く声をかけて頂いています。
【エンジン性能】
馬力は全然無いですが、他車と競争しようと思わない限り意外と不満を感じません。
寧ろ渋滞だらけの一般道をリッター車で走る方がストレスを感じました。
今はノンビリ走行が楽しいですし、アクセルを全開にしても大してスピードが出ないので安全です。
但し、高速道路での追い越しは大変でリッター車の様にアクセル一握りと言う訳にはいきません。
また、キック始動は1週間乗ったら慣れました。インジケータを見なくても5秒程度でかかります。
始動性の良さはFI車の利点です。
【走行性能】
走っていても止まっていてもドコドコした鼓動感が最高で、特にトップギアの60キロ前後が気持良いです。
因みにマフラーはプラナスのメガホンに交換しています。
一般道は軽い車体をヒラヒラさせながら走るのが楽しいです。
【乗り心地】
サスは前後とも柔らかめで価格相応ですが、長年販売しているだけあって程良い塩梅だと思います。
シートはローシートタイプではないですし、座る位置も移動出来るタイプなので疲れにくいと思います。
高速道路は法定速度内であれば車体も意外に安定していますが、それ以上の速度となるとカウルも無いので風圧が辛いです。
【取り回し】
車重が軽いので楽だと思います。押し歩き、止める場所、Uターンなど気を使いません。
【燃費】
一般道7割、高速3割ぐらいですがリッター25キロぐらいです。
【価格】
プラスチックが少なくメッキパーツが多いのでコストは掛かってそうです。
それに国産なのでこんなものかと思います。
【総評】
移動手段としてはツーリングバイクであるCB1300SBが優れていましたが、走る事自体の濃密さ、楽しさはSRが優れています。
特に法定速度内で楽しみたい方にはお勧めだと思います。
走って、眺めて、磨いて自己満足の高いクラシックバイクです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 5件
- 2件
2016年8月18日 13:15 [953512-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月17日 01:43 [841540-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
SRは以前 キャスティングホイールの時代に2台乗り継ぎました。
2014年式 FI車です。
【デザイン】
今までにないおしゃれなパールホワイトに惚れ込んで、「欲しいな?」と思っていたところ、妻からの後押しもあり新車を購入しました。
カスタムですが、オリジナルのデザインが好きなので、デザインを崩さないように、走行性能中心にカスタムをしています。
外観は ハンドル、サイドバッグ保護ステー、ミニスクリーン、タイヤ を変更しています。
【エンジン性能】
始動はほとんど一発でかかります。(昔は30分真冬ににもかかわらず汗だくになってもかからなく、投げ出したい時もありましたが)
インジケータを見ずとも。
最初にキックを踏み、重くなったところで一度止め、そこでデコンプレバーを引き、ほんの少しキックを踏みます。
そのままの状態で、デコンプレバーを話し、そのまま踏み下ろせば、一発でかかります。
サイド、センターともスタンドも使う事なくです。
この儀式の様子、みんな見てるんですよね(さぁて 一発でかかるかな という目でね)
そこでかかると オォ?!と声なき声が聞こえてくるようです。
いまのバイクはほとんどがセル付きですから、珍しさもあるんでしょうね。
特に、子育て中のパパさんには興味があるようです。
【走行性能】
以前のSRと違いずいぶんとマイルドになったというのが、第一印象です。
以前は、振動で、手がしびれて嫌になる時がよくありましたが今は、全く感じません。
とはいえ、アイドリング時、フロントにはしっかりと振動が見られ、「やはりSRだよね」とフッと笑みがこぼれます。
皆様が書いているとおり、市街地では、とても気持ちいい 乗っていて楽しいにつきます。
ダラララ!と、軽やかな鼓動(以前のSRはここに振動もついてきます)
ともすると、風切り音で打ち消されるような小さな音ですが。
コーナリングは「こんなにペタンと倒れるか?」と以前の19インチタイヤにリグラグパターンのタイヤとの違いか
非常に軽やかに旋回していきます。
>追加 再評価
ただ、高速走行になると、急にフロントが落ち着かなくなります。
フロントが浮く感じで、なんとも不安になるのです。
高速道路でも同様で、追い越しで法定速度+αの速度で繋ぎ目などに乗り上げると、フロントが暴れ始めます。
怖いです。 まぁ30年以上前の設計そのままですから、致し方ないのかと諦め、トコトコと走りに徹するか? 意見が分かれるところです。
ただ、スプリングを変えるか、フロントの油面変更、またはSR専門ショップから出されているパーツを変えることで
公道を走るに十分な性能に生まれ変わります。(是非お試しアレ)
パワービーム フレームの弱さが顕著でしたが、ずいぶんと改善されます。
299号線を秩父から麦草峠まで走りましたが、勾配が8%を越えると、エンジンの非力さが嫌という程感じます。
もう少しパワーが欲しいとね。
とはいえ、普通に流すのならば、何の問題もなく景色を堪能することができますが。
飛ばす方には、物足りないパワーです。
ボアアップ改造こそしないまでも、せめてプラナスマフラーに変えようかしらと感じます。
>追加 再評価
プラナスマフラーに変えたことで、トルクがアップしました。
FI車は熱量が多く、熱ダレしやすいです。
そのため冷却するフィンを追加して放熱効果を高め、その結果 若干の性能維持が見られました。
【乗り心地】
純正シートは適度な硬さがありますが、ソフトな感じです。
今日も12時間乗りましたが、お尻が痛くなったということはありませんでした。(個人差があると思いますが)
【取り回し】
軽いは楽です!
特に長く乗り、疲れている体には助かります。
身長172p 体重70sで両足ベッタリつきます。
一つだけ気になるところは、サイドスタンドが立ち気味で、傾斜のあるところは気をつけたほうが良いです。
>追加 再評価
標準タイヤ ME77(2016はBT45)は滑りやすいので、現在はBT45に変更し、グリップの向上が見られます。
【燃費】
まだ測っていません。
>追加 再評価
山間部をかなりの速度で走りますが、30キロを下回ることはありませんでした。
【価格】
メッキ多用で十分だと思います。
今は、安くても70?100万の時代ですから。
私はその分、プロテクターやバッグ、シューズ、グローブにお金をかけました。(これだけでも15万はかかっています)
【総評】
いまあらためて、SRを買ってよかったと思います。
確かに、非力ではあるものの、周りの景色を見ながらのツーリングはまた格別です。
また、様々な、パーツを取り付けたことで、だいぶ走行性能も上がり乗りやすくなりました。
参考になった30人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
