ホンダ フォーサイト EXのコンテンツ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.01 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.23 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.11 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.24 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.67 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.29 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.87 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年5月20日 02:32 [1253793-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
発売間もなく買ったので、白メーターです。グリップヒーターは付いていません。
かれこれ20年以上経過したので、所々悪くなっていますが、大きな故障は有りません。
強いて言うなら、キャブレターのOリングが傷んでガソリン臭くなり、Oリング交換した位です。
ブレーキのブーツが破れて交換も定期的に有りますが、後ろ3回、前1回交換です。
キルスイッチの故障はフォーサイトの持病で、2回壊れました。
エンストしたり、エンジンがかからなくなったりするので、今はキルスイッチ無効にして直結してしまいました。
ちょっと倒すとセンタースタンドを擦りますが、ピレリのタイヤ(ディアブロかエンジェルスクーター)に替えると擦りにくくなります。
トリムクリップが古くなって割れるので、少しずつステンレスネジに変えていったりと手がかかる様になってきましたが、ずっと乗っていきたい素晴らしいスクーターです。
ちょっと追加。後輪タイヤを標準の130/70-12から、ピレリ のエンジェルスクーター140/70-12に替えたところ、相当寝かせてもセンタースタンド摺らなくなりました。タイヤの端ギリギリ迄とはいきませんが、相当端の方まで使える走りができるようになります。後輪がディスクブレーキの人はできるかどうか分かりませんが、シューの人は絶対にお勧めです。
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月19日 12:47 [468619-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2006年式、15000km走行の中古を昨年購入しました。現在21000km。街中をメインに、年に数回の高速道路を使ったロングツーリングまでと欲張りな使い方をしています。
・デザイン
優れた防風性能、コンパクトな車体にうまく配置されたシート下収納、ゆったりとしたフットスペースなど、とても良く考えられて設計されています。荷室は狭いという評価も聞きますが、初ビッグスクーターの自分にとっては十分過ぎる広さ。リアボックスも有るので、収納に困ることは殆ど有りません。ちなみにシート下は10kgの米袋やビール350ml缶1ケース(24本入り)がギリギリ入ります。
*後付ですが純正のサイドバイザーは膝と太ももの巻き込み風をかなり低減してくれます。
・エンジン性能
以前フェイズtype-Sにも乗ったことがあり、それと比較するとエンジンからの振動や燃費、駆動系全般のスムーズさなどでやはり古さを感じます。ですが、シンプルな構造や長年使われて来たこの2バルブエンジンはトラブルも少なく(自分のは今のところ皆無)、100km/h以上の巡航でもスムーズに回り続けるので感心します。
・乗り心地
優れたエアーマネジメントから来る疲労の少なさ、座布団シートと背もたれ、心地よい2バルブエ ンジンの微かな鼓動のおかげでとても快適。60〜70km/hで下道を流していると、どこまでも行きたくなる。低いシート高で足付きも良好。コーナーリン グはくるくる回るが、貧弱な足回りなので無理は禁物。難点はビッグスクーター全般に言えるリアからの突き上げが不快。それでもフェイズよりは多少柔らかい感じがします。
・取り回し
総重量167kgでとても軽く、十分なハンドル切れ角と短いホイールベースのおかげで車体を押し歩き ながら狭い場所でのUターンなどで特に助かります。軽さから来る取り回しの容易さは、一見地味だが日々使う道具にとってはとても有り難い項目だっりするので。車重に関しては明らかにフェイズより軽く感じる。ただし全体の外寸はそれほどコンパクトではないので保管場所にはそれなりの広さが必要。(リアボックス付けるとリッタークラスの大きさになります)
・燃費
街中で26km。高速道路を使ったロングツーリングで32km。
・価格
新車価格は割安感があったが、生産終了後の中古価格に限って言えば少し割高感がある。
・まとめ
個人的な満足度はとても高いです。この10数年、リッターから150ccまでいくつか乗り継いだが、やっとしっくり来るバイクに巡り会えた気分。仕事でも足代わりとして役に立ってくれています。他にフォーサイトに乗って気が付いた細かい点を。
燃料計がとても正確で頼りになる、前後タイヤの耐摩耗性が良い、交換が必要な消耗品が安い、グリップヒーターが標準装備で冬は温かい。そして何と言っても定期的なメンテさえしていれば噂通りトラブルが少ないので安心感がある。
今のモデルからすると簡素な作りで豪華さに欠けるが、スクーター本来の目的に沿っているし、間違いなくこれは名車だと思います。
参考になった27人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月7日 11:59 [714406-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
年間走行距離は約4000km程、新車で購入して現在9年目に突入し34000kmを超へました、事故や転倒は一度も無くスタンドが外れて倒してしまった事が数度ある程度です。
まず現在までの不具合箇所について。
@三年位前から寒い時期になると足回りからキュルキュと異音が聞こえます、12〜2月迄位ですし速度域によっても鳴ったり鳴らなかったりするので今のところ放置しています。
A40〜50km/hでハンドルから両手を離すとハンドルがブレ出し「暴れる」と言う表現が当てはまる程になります、アライメントが狂っている様ですが別に手を離さなければ問題ありませんしこれも放置しています。
Bハンドルグリップがズレる様になりました、EXはグリップヒーターの配線があるので知らずの内に配線を引っ張ってしまい切れそうになってました、自分で補修、グリップの固定をしました。
Cこれは皆さんそうだと思うのですがシートを上げた状態で固定が効かなくなりました、止め金具が摩耗によってすり減ったためですが当方の使用頻度では二年程度でダメになりました、現在もそのままです。
Dバッテリーは25000km位の時に完全にダウンしました、交換には2万円以上の費用が掛かりました(高い!)
このバイクの美点について。
@ちょうどいいサイズと価格、250ccスクーターは各社やけに豪華装備で価格も高く車体も大柄な物が多いですがフォーサイトは必要最低限のシンプルな造りが好感が持てます、主に仕事で乗っているので豪華なスクーターは返って気恥ずかしいですから。
Aエンジン・ミッションなどの駆動系は信頼性が高いです、現在でもノイズや振動などが増えた印象はありません、オイルは3000km毎に交換、ベルトは20000kmの段階で一度交換しています、燃費は概ね25km/l程度で安定しています。
Bけっこう長物も入るシート下の荷室は重宝しています。
Cグリップヒーターは寒い時期の必需品です、標準装備で良かったです。
D前後連動ブレーキは最初違和感があったのですが慣れると安定した制動が可能です、主に左ブレーキ、補助的に右ブレーキを足す様に使い方をしています、ただリアブレーキパッドの減りは早いみたいです。
総評
ホンダだけあってエンジンなどの駆動系が優秀な反面、シャシーはもう一つ作りが甘い印象がありますが総じて良いバイクです、現在こうしたシンプルで価格の安い250ccスクーターが無いのが残念ですね、一度150ccクラスに乗りましたがやはりパワーが物足らないのでフォーサイトを買い替える気になれません、ただ今の状況だとPCX150かなぁ〜、せめて200があるといいのですが。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2013年10月16日 16:16 [640353-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2008年生産打ち切りの話を聞いて購入しました。6年乗って10,000km。休みが取れず年に数回のツーリングが中心です。
新しいスクーターを購入しようかと考えたのですが,比較すればするほどこのフォーサイトに愛着がわいてきます。私自身,体が大きくないこともあり,コンパクトな車体が最も気に入っている点です。もし手放してしまうと,この大きさの250ccスクーターがないので,新しく新車を購入することができないというのも手放せない理由です。
【デザイン】
一昔前のスクーターということもありすっきりしたデザインが好きです。ぼてっとしていないシャープさとでも言いますか。
【エンジン性能】
あまり詳しいことは分かりませんが,必要十分です。高速走行では目一杯ですが,このバイクの魅力が落ちることはありません。
【走行性能】
タイヤが小さいこともあって,安定しているとは言いがたいかもしれません。ただツーリングで60km前後で走っているときは大変心地よいです。
【乗り心地】
大きなシートで丸一日乗っていてもおしりが痛くなることはありません。ハンドルが一体型のためシートにもたれかかって操作するとちょっと遠い感じがします。
【取り回し】
なんと言ってもこれが一番。切り返しや駐車の時もひょいひょいと動かすことができます。シート下の容量も十分です。これ以上容量が大きくなると,車体そのものが大きくなってしまいますので。
【燃費】
街乗りだと25km,ツーリングだと30kmちょっと,というところです。
【価格】
新車で購入しましたが安いです。とりわけ今のビッグスクーターの新車価格と比べるとびっくりするぐらい。
仮にもっと価格が高くてもコンパクトさに惹かれて,今でも購入してしまうと思います。
【総評】
コンパクトかつシンプルな名車だと感じております。
フォルツァsiが価格が安く同じようなコンセプトで販売されたのかと期待しましたが,やはりサイズや重量は現行ビックスクーターに近いものでした。
フォーサイトのコンセプトを引き継ぐ250ccスクーターが発売されることを期待しています!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2013年3月17日 12:42 [581027-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2003年モデルを2005年に購入(中古車)しました。8,000km程度で、美車でした。
グリップヒータやサイドガード(風よけ)も装着していたので、
追加で、アラームとタンデム用バックレストを装着しました。
2013年の現在、10年車&47,00km超となりましたが、まだまだ、通勤(30km)+日帰りツーリングに使っており、雨が降らなければ、走らせています。
通勤の市街地走行で、26km/l、ツーリングで34km/lのとても良い燃費に満足しています。
しかも車重が軽いため、原付感覚で取回せるので、どこでもUターンができます。
シート下のトランクも容量が多いので、1泊ぐらいなら、平気で入ります。
メンテナンスはさほど手をかけていませんが、快調なエンジンと足回りは維持できています。
7年間で、Fブレーキパッドを2回、Rブレーキパッドを1回、前後タイヤを2回交換、ベルト1回、ブレーキオイル1回、バッテリー2回、プラグ2回と、半年に1回づつのオイル交換です(オイルフィルターは装備していません)。
不満といえば、高速走行の安定感です。前後12インチタイヤのため、100km/h以上は怖いです。
それ以上の速度も出ますが、このバイクは、60〜80km/hで巡航しているのが最も安定しています。
既に廃番となった機種ですが、純正リヤキャリアを探しています。
Boxをつけて、積載量をアップしたいです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月9日 19:29 [578939-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
生産終了時の最終モデルとして新車で購入。数年経ちますが中古の参考になればと思いレビューです。
フリーウェイの各所にガタがきたので「買い換えた方がいいんじゃない」のバイク屋さんの助言で買い換え。
買い換え時の感想として「走らない(非力)」「曲がらない」「モトクロスポジションか?」でした。
排ガス規制後のエンジンに車体が大きくなっているので出足が悪い。速度乗せればそれなりに走るので、そいういう乗り方で対応。曲がらないに関しても、通常ポジションで走らせると曲がらないとわかり、タンデムステップ付近でホールドして前輪の内側に上体入れるようにすると曲がるようにしています。極端な話、マモラ乗りの感覚で乗ればかなり曲がります。
身長173cmのオーナーですが、ハンドル位置が高すぎて押しづらい。シート高も低すぎて下半身が窮屈でホールドできない(RS125より窮屈)。タンデムシートの高さのままフラットシートの方が乗りやすいはず。先にも書きましたが、ハンドル低めの方がFに加重かけられて曲がりやすいので。
使用はほぼ市街地のみで、連続走行距離も20km程度。
全開・全閉の繰り返し運転なので、燃費はリッター20km程度です。
(RC30のリッター7kmに慣れてるので20kmは低燃費)
風防も役に立っているのか立っていないのかのレベル。
前面からの風は防げますが、手元や足下は対策しないと風がまきます。
特にベンチレーション付きヘルメット使われる場合、風防の効果で効果がかなり薄れます。風防直後にヘルメット押しつけるようなポジションでないと負圧まったく利きません。
何だかんだ言っても250なので新型125と比べても発進では負けないので優越感はあります。
あと気をつけるのは、ホイールサイズの割に車体が重いのでブレーキング時にFタイヤがかなり泣きます。
この車体の満足度は、250の割にコストパフォーマンスが優れている点です。足にお金をかけたくない方にはいいかと。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月15日 04:09 [540242-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
えっと…AddressV125の改造車からの、乗り換えです。
AddressV125は、2012年の今年のモデルです。
ちょっと訳がありまして…乗り換えする事に決めました。
TAKEGAWAのマフラーと、駆動系をいじっています。
ハイスピードプーリー&トルクカムキッドを付けています。
やっぱりいじったので…燃費は悪くなりましたが…。
加速、中速、高速は、ドノーマルより…全然速くて…
ライバルである…シグナス125より速かったです。
セッティングもバッチリです。
最高速は、下りで…120近く出ます。
テイルボックス、サイドスタンド、防音装置を付けています。
乗り換えの理由は・・・!?
高速や首都高を走れないからです。
それと…彼女と二人乗りが、多いいのですが…
やっぱり250CCのビックスクーターが、欲しくて…
丁度…彼女の友達が…ATの普通二輪の免許を取って…
原付二種が、欲しかったみたいなので、
純正マフラー+純正プーリー&ウエイトローラー…
ほぼ新品と、耐熱性のカバーを付けて、売りました。
わたくしは…本来は…マジェが欲しかったんだけど…
街乗りや…コスパを考えて、悩んだんです。
すると!?
友達に相談したら…バイク屋をやってる友人がいて…
250CCのビックスクーターを、探してもらいました。
AddressV125は、友達価格で、売ったので…
めちゃくちゃ損しています…でも…彼女の友達だし…
走行距離…1500前後ですよ!
ほぼ無傷で…15万で、自賠責1年半つけて売りました。
家庭の事情で、ちょっと出費が大きく出てしまい…
貯金も少なく…50万までかなーって思っていたんです。
友達から電話があって…探してくれたんです!!
街乗りが出来て…高速を走れる…ビックスクーターを!
フォーサイトSEです。
年式は2003年との事です。
ちょっと古いんだけど…
走行距離が…2000前後なんです。
あんまりAddressV125と、変わんない!!
古いので…心配したんだけど…
ほぼ全部パーツを取り替えてくれるとの事…
まずは…見てからって話になりました。
実際に見たら!?
凄く綺麗なんです…
色は…パールクリスタルホワイトです。
前のオーナーが大事に乗っていたせいか…
ほぼ新品ですよ…
まーマジェと比べると…デザインが古くて、
おっさん臭いけどね…(;´Д`)
バイク代、ナンバー登録代、パーツ代…
そして…盗難保険3年と、自賠責3年で…
40万でいいとの事でした…ヽ(´ー`)ノ
ネットでも調べて…悪い噂はきかないし…
即決して買いました。
直ぐに…メンテをしてくれて、どの部分を交換したか、
教えてくれました。
ほとんど新品に変えてくれたんです。
しかもプラグとかは、純正よりいいやつに…
家まで運んでもらいました。
まずは…エンジンをかけたけど…
まぁまぁな音ですね…どうしても単気筒なんで、
でも…悪くない音でしたね。
早速…走りました!!
速い!!凄い…これが250CCの、スクーターか!?
全然…前のAddressV125より速いです。
バイク屋の話だと…マジェより、ちょい遅いくらいだけど、
小型だし…、街乗りならこっちのがいいよ!
って説明してくれました。
早速…高速を走りました!!
慣らし運転は、必要ないので…
感想ですが…前の風の抵抗が少ないです。
AddressV125より…速く100キロを軽く突破!
平面で…130キロは超えました…
十分ですよ!!
皆さん…フォーサイトだと、100キロ出すと怖いって、
言っていますが…AddressV125で、
100キロ以上出していた私…
余裕です…(・∀・)
タイヤも太いし…超安定ですね。
下りだとメーター振り切ります…
140キロオーバーです〜♪
おまわりさんには、捕まらないように…
任意保険は、3年で…月払いがいいらしいので、
月々…6000円くらいです。
早速…リアキャリアーと、テイルボックスと、
耐熱性のカバーを買いました。
これで…遊び金がなくなりました…m(_ _)m
バイク屋から…メーカーについて、聞きました。
カワサキは、一番駄目らしいです。
バイク上級者じゃないと…
例え話ですが…エンジンからオイルもれ…
バイク屋に、聞くと…
「カワサキだから仕方ないよ・・・!」
の…一言らしいです。
カワサキ病って…皆さん言ってるみたいです。
常に…工具を持ってないといけないみたいです。
スズキは…速いけど…電気系統が弱いらしいです。
ヤマハは、デザインは一番いいらしいです。
マジェは、ビックスクーターでも、大人気だし…
でも…カウルが結構弱いらしく…
倒したり…転んだら…直ぐに壊れると…
フォーサイトのホンダですが…
派手さはないけど…一番安定しているみたいです。
流石…スーパーカブのホンダ!
AddressV125…と言うより…
赤ナンバーと比べてだけど…
比較にならない位…速いです。
街乗りでもビックスクーターにしては、
小型なんで…無敵ですよ!
古いから、ちょっと心配したんだけど…(^_^.)
まー満足度100点です。
いじったAddressV125と…同じくらいの燃費か、
ちょっと悪いかくらいかなー…
許容範囲です。
今のビックスクーターって…
見た目重視で、派手で・・・格好いいけど、
高いですもん!!
コスパ的には、これくらいがいいです。
友達に感謝です〜♪
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 6件
2011年5月17日 17:07 [410311-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
主に通勤(片道15km)に毎日使っています。たまのツーリング(100km程度)にも。燃費は街乗り27km/l、ツーリング30km/l。現在4万8千km走行です。トラブルは一切ありません。少々の小雨、ホコリ、ゴミ等は、非常に優れたウィンドウプロテクションのおかげで快適走行!(夏場は風がぜんぜんこなくて暑いくらい)このウィンドウプロテクションと片持ち式サスペンションは、ホンダがBMWを意識していたのだと思います。(R100RS)。値段のわりに各部手抜きの無い作り込み。今の過剰装飾(デコレーション)デザインのビッグスクーターとはコンセプトの違いが明らかです。いまだにヨーロッパでは人気なようで、石畳の街を疾走しているようです。地元香川から高知までふらっと下道で行って帰ってきても体に疲れはありません。デザインも大人のビジネスマンによく似合うフォーマル&カジュアルな出で立ち。なぜ、日本でこういうスクーターが(クォーターで)存在しなくなったのでしょう!イタリアなんかは沢山あるのに…。おしいです。ホンダはこういうスクーターもしくはバイクを作って下さい。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月5日 22:14 [280138-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月23日 19:12 [108423-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2006年の1月にEXを新車購入して、約2年で2万q走行しましたので、私なりの感想を。
<利用状況>
雨の日以外、主に往復50qの通勤に使用。
走行経路は、アップダウンも殆どなく信号も比較的少ない大都市の幹線道路。
燃料は、納車以来エネオスのハイオクを使用(理由はエネオスと出光のハイオクは洗浄効果が素晴らしく、オイルが余り汚れないから)
<良い点>
@車輌価格について
通勤用のゲタと割り切っての購入でしたので、一般的な他のビクスクより定価が20万円近くも安かった。
逆に125cc(最近125ccも結構なお値段)にするかで相当悩んだが、イザっ!という時に高速に乗れることを鑑みコレに・・・急ぐときは高速に乗れるので正解でした。
Aサイズ等について
125cc並みのボディーサイズと他のビクスクより30sも軽い車体で、取り回しの容易さと駐車時の停め易さは特筆モノ。
トランクは浅いが長さがあるのでまぁまぁのレベル。
B走行性能について
エンジンは大昔のフリーウェイを基としている(ハズ)ので、兎に角丈夫。
初期型は、加速が結構過激との噂ではあるが、最終型のEXでも車体が軽いので現行ビクスクに後れを取ることはまずない。
乗車ポジションもシート調整機構等はないが、ワタシの体格(身長171p・体重60s)にはピッタリで、一気に300q走っても全くと言ってよいほど疲れない。
燃費も市内走行メインで20〜25q/L前後。250ccは概ねこんなモンでしょう。
Cその他
ウインドゥプロテクションの秀逸さはピカいち!
時速100qでも余裕でタバコに火が着けれます。ただしターボライター以外での着火は無理(笑)
標準装備のグリップヒーターとオプションで付けたナックルガード・サイドバイザーのお陰で冬も(普通のバイクと比較すると)頗る快適です。
<不満な点>
@走行性能について
ホンダお得意の前後コンビブレーキは、雨の日でも思い切り後輪ブレーキを利かせれるので安心だが、フロント・リア共に喰い付きが余り良くなく、フルロックさせるのには結構力が要る。
また、ブレーキレバーの形状が悪くグリップから離れているため、手の小さい人や女性では苦労するかも。不人気車故、パワーレバーが市販されていないのが痛い。
根本的にダメなのは、やはりリアサスが片持ちに由来するコーナーリング性能の左右差。
特にウエットな路面での右旋回時はアクセルを開くとリアタイヤが流れるので注意が必要。
まぁ、慣れればどうってこと無いですが、交差点とかの右折時に低速でもいきなりリアが流れることがままあるので、正直ドキッとすることも。
いやなのは20〜80km時に両手離しをすると、転倒しそうなほど異常にハンドルがぶれだすこと(購入時以来ずっとです)
販売店にも相談しましたが、原因は不明とのことでメーカーにねじ込む予定ではありますが・・・。
A車体周りについて
車体色がパールホワイトで車体下部は素材色で汚れ易く、余り気持ちのよいものではないです。
フェアリングがハンドル設置のせいか、ハンドルを切った姿がカブのビジネス仕様のようでチョッと・・・『オッサンスクーター』と呼ばれる所以です(笑)。
また、強風時に多少ハンドルが取られやすいように感じますが、危険なレベルではありません。
シートのロックも2箇所(キーホール付近とリア中心部)あるが、リア側は普通にシートを閉じてもまずロックされない。(思いっ切りドツくとロックします)特に冬場はシート自体が硬くなるのか、全くロックできない。
相対的に全体の造りは125ccレベルでしょうね。
B電装系について
ヘッドライトが明るいとの評判は、絶対光量が一灯式なため所詮少なく、ロービームは左右の広がりは素晴らしい分、前後方向の照射距離が少なく手前側が結構暗いのが気になる。
ハイビームは逆に広がりが少なく、市内では使い辛い面も。
結局ハイ・ロー共にHID化してほぼ満足の行く明るさとなりました。
テールライトも発光面積は広いのですが、メッキリフレクターではないことから反射効率が悪く、市販のLED球に換装したところ特にストップ時は非常に暗く心許ないので、レンズをバラしてストップ専用のLEDを48個埋め込みました。
ストップライトのLED化で消費電力が減り、ブレーキング時にグリップヒーターが一時的に切れる事がなくなったのは助かります。
<遭遇したトラブル>
当りのバイクのようで、大きなトラブルは手放し時のハンドルのぶれ以外全くありません。(両手離しは危ないのでやっちゃいけませんケド)
ヘッドライト切り替えSWの透明な表面コーティング?がモロモロと剥がれたのとオプションで付けたアラームキットの故障位で、何れも無償対応してもらえました。
<メンテナンス>
主だったものは3千km毎のオイル交換(一度交換して10分ほど慣らした後に再度交換を毎回実施)位です。
2万q達成時にプラグ(綺麗な焼け色)・エアクリーナー(ソコソコ汚れていた)・ブレーキパッド(フロント3分残・リア4部残)・ブレーキオイル・プーリーベルト(2oほど幅が狭くなっていた)・ウエイトローラー(変形は殆どなし)を交換。
この調子だと4万q時に2万q実施事項プラス、フロントショックのオーバーホールとリアショックの交換・冷却水交換程度で乗り切れそうです。
タイヤは、フロントが1.5万q、リアが1万q程度はもつようです。
<総括>
燃料とオイル交換にはソコソコお金を掛けているかも知れませんが、故障知らずでコンパクトなボディーサイズ、軽量な車重から齎される取り回しの良さ等々、ワタシの使用目的に合致した本当に使い勝手の良いバイクです。
通勤車故、壊れると困るので、ブレーキパッド・タイヤ以外は純正部品で対応して、10万qを目標に大事に乗っていきたいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年11月20日 03:43 [101386-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年4月30日 01:32 [68755-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
私はフォーサイトの初期型に約10年間乗りました。現行車種(EX)とは多少異なりますが、ご参考までに。
■全体的に■
約10年間、通勤、ツーリング、街乗りと、晴れの日も雨の日も、ほぼ毎日乗りましたが、とにかく壊れにくく、扱いやすいスクーターでした。
■良い点■
1.スタート時の加速が、現行機種は多少マイルドになったと聞いていますが、この初期型は、何のストレスもなく加速してました。
2.メットインの容量は、数値的には現行他車より少ないのですが、ヘルメットの出し入れが、やりやすいので、毎日乗る私としては、とても助かりました。(私のヘルメットサイズはXLです。)
3.運転のポジションも自然で、長距離(数百キロ)を乗っても疲れにくいです。
4.右側の物入れは、料金所で活躍しました。小銭とチケットを入れるのに最適です。
5.リアブレーキは初期型はディスクではなくてドラムだったのですが、ブレーキシューの持ちがよくて、ついに一度も交換しませんでした。
■不満な点■
特にありませんが、リアのショックが片持ちのせいか、乗り心地は、あまりよくありません。右カーブと左カーブとでは、感触が異なります。まあ慣れの問題かも知れませんが。私も慣れましたし。
■経験したトラブル■
1.駆動ベルトが約2万キロごとに、切れました。とても危険なので、切れる前に交換することをお勧めします。
2.リアの駆動部品(金属製の円盤みたいなの)の接合部が破断したことがあります。一度交換してからは二度と起きなかったので、対策品と交換したのかも知れません。(もしそうならリコール対象にすべきだと思うのですが。)
3.スピードメーターのワイヤーが一度だけ切れました。これが切れると、ウインカーが自動では戻らず、出たままになります。これも二度と起きなかったので、対策品?
4.リアタイヤの空気は、とても入れにくいのですが、このバルブの根元は、ゴムで出来ていて、無理をすると、すぐに痛んだり折れたりします。私もガソリンスタンドで空気を入れてもらってたら、折れてしまったことがあります。リアの空気バルブも定期的に交換した方がよいのかも知れません。
■最後に■
約10年で6万5千キロ乗り、フロントフォークからのオイル漏れが激しくなり、他にもいろいろとガタが来ていたので、ついに買い換えることにして、このフォーサイトは引退しました。
とても良いスクーターだったと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年4月26日 17:18 [68242-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年4月17日 22:56 [66894-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年4月1日 17:38 [63918-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
