スズキ スカイウェイブ250のコンテンツ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.75 | 4.44 | 20位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.17 | 4.19 | 35位 |
走行性能![]() ![]() |
4.29 | 4.25 | 17位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.57 | 3.98 | 7位 |
取り回し![]() ![]() |
3.24 | 4.17 | 55位 |
燃費![]() ![]() |
4.29 | 4.14 | 35位 |
価格![]() ![]() |
4.08 | 4.03 | 33位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 18:10 [1539832-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
中古でタイプMを購入して半年経ち、5000km程走ったのでレビュー。
コレの前はDR250Rに10年以上乗ってた。アレも良いバイクだった。すっかり保菌者。
【デザイン】
わたくし、タッパが180cm以上あるので、このでかい車体は好印象。
フロントのフェアリングは大きさ、奥行きともに丁度良い。直進してる時で特に風の煩わしさを感じた事は無い。
ただハンドルのグリップの絞り角度はもう少し広い方が良いかな。
2ケツの時に重心が後ろになりすぎないよう(ハンドルが軽くなってフラフラする)、シートを前に5cmずらすのだけど、交差点で左折する時や急なカーブの時にグリップが手前に来すぎる時がある。
【エンジン性能】
DRと同じDOHC!ゆえに高回転!発進の時、5000〜6000は回さないと前に出て行かない!
だがそこはタイプM、ウェイトローラーを使わない電子制御なので勝手にシフトアップして加速していく。この辺バイクらしさが無い。クルマみたいな感じ。車重が220kgあるし、上り坂で発進する以外なら特に困らない。シグナルGPや公道無双したかったらPCXでもお買いなさい。
面白いのが下り坂で、以外とエンブレが効くというか(MTと比較すると雀の涙だけど)、峠走ってて楽しさがある。どっかでパワーモードにして下り坂を走るとエンブレ効く話を見て、なるほどなと思った。
【走行性能】
圧倒的に低い地上高。なんならそこら走ってるクルマよりも低い。スーパーの駐輪場に入れる時に2ケツで縁石乗り上げたらスタンドを擦るので、連れとよく乗る人はサスは一番硬くした方が良いかも?ソロなら大丈夫と思うじゃん?こないだ○ヶ谷フィッシュセンターのコンクリの段差でも擦ったので油断は出来ない。擦るとギャー!と悲鳴出るし、ゆっくり慎重に。
コンテナ等バイクガレージに保管する場合はスロープの傾斜角度が12度以下にならないと腹を擦るのでご参考まで。
逆に重心が低いお陰で、直進安定性めっちゃ高い。高速がとてもラク。80kmくらいで走ってるのが一番良いかな。100km以上とかになるとエンジンの振動も増えるし、心の余裕も無くなるのであまりオススメできない。追い越しはMTモードで5速か6速に落して再加速できるの有り難い。
ブレーキもパッドがNSR50Rと共通と聞いてて不安があったけど、めっちゃ効く。けど限界はある。車重による慣性が急制動を妨げるので、ポンピングでも止まれそうになかったら突っ切る方が安全。
カーブは倒しすぎてスタンド擦る可能性があるのと、調子こくとカーブの途中でアンダーが出てラインはみ出す危険性がある。特に2段カーブ。
【乗り心地】
あのシートとサスの組み合わせは良い!全然疲れない!DRの時は1日で300km走ったら、口から「ツカレタ」しか出なくなるけど、こいつは楽すぎて、乗り始めの時はモンエナキメて眠らないようにしてたくらい。
ソロと2ケツでは快適性が変わるけど、概ね良好。連れがタンデムシートでうとうとするのが一番危険。
【取り回し】
重い。真夏に押して歩くとか地獄。慣れても油断は出来ないので、取り回しはだいたい跨がって動かしてる。立ちゴケはまださせたこと無いけど、一人では起こせなさそうな重さ。何よりあのカウルが割れて交換となると、純正は目ん玉飛び出る金額しますよね?そういう意味でも取り回しは慎重に。
【燃費】
DRと同じDOHCで車重なんか100kg違うのに、DRより良い燃費。FIって凄い。
・渋滞にハマった時:20-22km
・街中普通に走れてる時:23-27km
・高速道路:28-30km
・田舎の何も無い道をボーッと走ってる時:30-40km
【価格】
新車がもう無い上、バカスクブームも去りつつあり、中古は下落傾向。安いと5万とかで買えたりする。タマ数も多いから良く探せばとても良い中古車に出会える。自分の場合はロングスクリーン、サイドバイザー付きの通勤快速仕様のが20万で買えた。
【総評】
一言で言うとスズキらしいなあと。
・車重に負けないように馬力を上げよう!
・馬力を出すため高回転にしよう!
ホンダやヤマハのようなコンパクトにまとまった感では無く、「A3のアタッシェケースがまんま入るよ!」とか「南アルプス天然水2Lが1ダース入ってちゃんとロックするよ!(実話)」など、万人向けでは無いピンポイントな訴求力なので、お好きな人にはたまらない乗り物。
タイプMの疑似MTは本当によくできている上に、CVTモードでも実際には内部で変速しているしているので、普通のスクーターのように坂道に弱いと言うことも無く快適。気分で走りを変えられるのは楽しい。
バイク本来の要所は押さえているので、きちんとメンテナンスさえしていればずっと乗ってられる。スズキなので、よくわからんハーネスの引き方(センタースタンドとメインハーネスが干渉してて、スタンドを使う度にハーネスにダメージが入り、ある時ショートして修理)してて電送系の弱さもお家芸ではあるけど、自分は保菌者なのでしょうが無い。
気軽に乗れて峠も行けて、なんなら買い物でも使えて荷物もどっさり載る、何より楽に乗れるのがいい!欲張りなライダーにはうってつけの乗り物です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月20日 20:45 [1451387-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
バイク歴50年(12台)、身長180cm,体重74kg男性のcj46aのリミテッドの感想です。
スクーター歴はホンダフリーウェイ250、グランドマジェスティー250とコマジェ125、PCX125があります。現在スーパーカブ110と併用です。
デザインは最初は尻上がりなデザインが少し気になりましたが、見慣れると全体に格好が良い、渋い男前で気に入っています。Gマジェの流麗な素晴らしいデザインとは違うダイナミックな感じです。
ヤマハとPCXのサスペンションは硬すぎてゆったりと乗れないので、手放しましたが、スカブ250は路面の凹凸は拾うものの、角の取れた非常にマイルドで上質な乗り心地で大変気に入っています。今までのスズキのバイクは全てサスペンションが良い印象ですね。ゆったり感のある乗り心地の反面、エンジンが高回転を多用する設定のため走り出しから4000回転を超えるエンジン音がうるさくて驚きました。加速は250の重いバイクなのでこんなものでしょうが、なんだか頑張って走ってる125ccのスクーターみたいな印象のエンジン音です。フリーウェイやGマジェのように静かにスルスルと発進してくれません。みなさんが総じて仰っている車重の重さと共に大変に残念なところです。低速から60km巡航時に常に4000回転以上を使うので何時もエンジンがうるさく周りに対して恥ずかしい思いをします。マフラーの出口は静かですが、シリンダー部からの音が大きく聞こえます。私には中低速のトルクでゆったり走るバイクが合っているようですが、車格が長身の私にぴったりなのと乗り心地が大変良いので愛用します。
中古購入8か月後に再レビューします
エンジンがうるさかったのは星野設計のハイスピードプーリーと軽量ウェイトローラーが原因でした、前オーナーが装着していたことがウェイトプーリー交換時に分かりました。駆動系をすべてを純正新品に交換したところ、不満点が解消されました。出だしも緩やかで静かに発進し、60km巡行でのエンジン回転数は300回転ほど上昇しましたがかえって機動性が良くて、また全般に穏やかな走行の印象になりました。狭い街中での40km前後の走行においても静かに落ち着いた乗り心地で大変満足しています。車体の重さも慣れればあまり負担に思わなくなりました。体力が許す限り長く大事に乗ってゆきたいと思います。スズキの開発者様にお詫びします。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 3件
2021年8月10日 14:54 [1481101-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
cj44A カムストック.ドラッグボンバー フルカスタム |
スカイウェイブ CJ44A |
マジェ○ティだと若過ぎなイメージがあるから、少し落ち着いた頃に乗ると丁度良い感じのバイク。信号待ちで毎回レースをする訳じゃないから、出だしを気にするなら他の車体を選んでレースして下さい。使い勝手はとても良い。トラブル処理もプライベート初心者でもすぐに直せる良心的な作り。スピードが欲しいならT-MAXを選択したほうが良い。自分は4台目のスカイウェイブCJ44に乗っていますが、大きなトラブルは殆どありません。とても助かってます。FIランプは、決まった所しかエラーを起こさない為、次回から自分でのメンテナンス作業が容易になります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月30日 22:37 [1448399-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月25日 09:37 [284739-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
4年ちょい経ちましたが(新車購入)1万キロ走行した感想を改めて。
シグナスX125も乗っていますが、まあ価格が倍以上違うので当たり前なんですが
シグナスも125にしては足回りなど他の物に比べるとかなりいいと思いますが比較に
ならないほど良いですね。
段差など越えるときに、シグナスはガンと突き上げ感がありますが、スカブはサスが
良く効いてて段差を感じさせません。
エンジンは出だしはもっさりですが若いころ見たいにシグナルGPするわけでもないので
十分です。
タイプMなのでPOWERモードですと高回転でシフトするのでそこそこ加速は良いです。
タイプMにあるMTモードは正直全く使いません。
その操作に集中してしまって危ないので。(笑)
若いころはNSR50R、NSR250SP、XJR400SなどMTにも乗ってたので足のシフトに慣れて
いるせいか左手でのシフトは違和感がありすぎて。
峠なんかは勿論ですが、街中でもT-SHIFTはありがたいです。
MT車のように(そこまでエンブレ掛りませんが)エンブレが掛けられるのはコーナー
進入前や、減速時などのブレーキ補助にも役に立ちますので非常に便利です。
バンク角は、タイプSよりMのほうがないみたいで、スタンドすぐ擦りますね。
中にはそんな倒すバイクではないという方もいますけど私は寝かしてなんぼの
乗り方が若いころから染みついてるせいか寝かせてしまいます。
スタンドのゴムをカットしても街中ではほぼ擦らなくなりましたが峠では
擦ってしまいます。(笑)
タイヤをOEMのブリジストンのHOOPからピレリーのディアブロスクーターに
変えてからタイヤの外周が大きくなったみたいで(ピレリーはデータがないので比較が出来ないのですが)確実にバンク角は上がりました。
それでも峠では多少擦りますが全然良くなりました。(街中ではまずスタンド擦りません)
高速道路メインで走行していますが、パワーがないので追い越しは流石に厳しいですが
車重が重いので横風でも安定して走行できます。
スクリーンはロング入れたことがないのですが、ノーマルのスクリーンですとショート
なので風圧はかなりあります。
ブレーキに関しては、フロントパッドは調べたらNSR50と共用みたいで効きが悪いですね。
購入してすぐにデイトナゴールデンとスエッジラインのメッシュホースに変えました。(フロント)
リヤはSBSのシンタードメタルパッドに変え、ホースはそのままです。
収納は、リヤタイヤの出っ張りがあるのでそこがフラットでしたら最高なんですが
収納力は流石といった感じで、カメラ3脚60センチほどの物も普通に収納できます。
ライトも2灯式ですので非常に明るいですがHIDに変えています。(高軸調整は光軸テスターで調整済みです)
メーターも綺麗で車体デザインとメーターに惚れて購入しました。
リモコンキーは非常時のキーと必ず別々にして非常キーは車体の見えない部分に
付けておきましょう。
1回リモコンをトランクに入れてまま(ウエストバックに入れたまま)シートを閉めてしまい
開かなくなり、家までキーを取りに帰ったことがあり大変でした。(埼玉から新宿区まで)
リモコン裸の状態でかつトランク内の前方側(ハンドル側)でしたらリモコン
反応しますが、後方側(テール側)ですと反応しません。
かばんや上着に入れておくと電波が弱くなるので前方でも反応しないです。
非常キーを別にしておけばシートも開閉できますので。
燃費は高速メインですが気温6度前後の中でも28km/lは走ります。
購入前リコールの多い車体でしたので心配でしたがリコールには1度も引っ掛かっていないので
問題なく走ってくれています。
2020/2/15追記
10年超えました。
距離は相変わらず伸びず12300kmほどですが特に故障もなく快適に乗れています。
先日6年ぶりにシートダンパーを交換しました。
3年ほどでだいぶ保持しなくなってきますが今回はだましだまし使っていましたが流石に限界が来ました。
10年で2回目ですが。
シグナスも乗っていてそちらはまもなく13年になりますがいろいろ交換部品も多く大変ですが。
通勤で使用していてたまにスカイウェイブに乗り通勤しますが乗り心地は別物ですね。
取り回しが重すぎで大変ですけど。
ここ数年年間距離が200q弱でしたんので今年はシグナスではできない高速走行や遠出をしたいと思います。
2020/3月24追記
先日前後ウインカーをLEDに変えました。
テール、ストップランプはデイトナのBSCリボルバーテールに変えていましたが。
詳しくはここで書いてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=23292739/#tab
2021年1月25日追記
先日千葉の星野設計さんでベルト交換をしてもらいました。
15000q程でしたが若干クラックが入ってたので早いですが11年経ってることもあり
お願いしました。
購入店のスズキワールドではベルトとプーリーポジションセンサー交換で
55000円ほど。
星野設計さんではベルト交換工賃5千円に、クラッチ残量確認と簡易清掃で
2200円ほど。
フーリーフェイスは消耗していなかったので交換なしでトータルで21000円弱ほどでした。
次回は自分で交換予定ですがタイプMなので自己責任で。
タイヤは3回目の交換でディアブロロッソスクーターを入れています。
タイヤレターで白く塗っています。
まだまだあと10年は乗りたいと思っています。
参考になった50人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月30日 14:21 [1403796-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
リミテッドに4年間乗ってADV150に乗り換えました。通勤と街乗りがメインだったのでリミテッドはちょっと大き過ぎました。
ただ冬場や長距離走行には適したバイクだと思います。4年で3万キロ走りました。
毎日、通勤で使うにはちょっと大き過ぎました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月3日 22:11 [191675-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
定番記念撮影ポイント「海王丸」をバックに1枚。 |
阿尾城址前で撮影。史実では、傾奇者、前田慶次が奮戦したところです。 |
富山湾の海岸線で撮影した画です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
黄色に赤。このロゴ好きでした。 |
スピーカー装備してMDウォークマンを接続しましたが使えない装備でした。 |
スカイウェイブ250とバンディッド1250Sの最初で最後の2ショット画像です。 |
ハードディスクを整理して画像を見つけたので再レビューしました。
タイトルどおり数ヵ月後、同じスズキの大型バイク・バンディッド1250Sに乗り換えました。
その後、ドゥカティ・ムルティストラーダ1200に乗り替え現在は、カワサキ・ヴェルシス1000を所有しています。
以下は、誤字等を修正した以外は、初めて価格.COMで書いた最初のレビューのままです。
2008年大病を患い数度の手術と5ヶ月余りの入院生活を送っていた時に急にバイクに乗りたくなりました。
退院後、一念発起で中型自動二輪の免許を取ってまずは2輪に慣れるために通勤でも使えると思えるビックスクーターを購入しました。
こちらの価格COMを参考にスタイルが気に入ったスカイウェイブTypeMを購入しました。
本当に初めてのバイク−ビックスクーターなので自分自身他の車種との比較は出来ませんが、あくまでも初心者の感想として見てやってください。
【購入経緯】
平成20年12月頃から何店舗かまわって交渉開始。(田舎なのでバイク屋は、数店舗しかないので隈なくまわりました。
平成21年1月中旬、自分なりに満足いく金額で契約。
平成21年2月7日納車。
平成21年2月15日・初ドライブ。
以下は、まだ200km余りの慣らし中のレビューです。
採点順の評価です。
【デザイン】・・・5
上でも書いたとおりフロント周りから見たデザインや斜め後ろから見たデザインが個人的に好きで購入しました。
【エンジン性能】・・・5
いろいろネットで見る限り出だしが悪いイメージでしたが、他と比較する対象がありませんが個人的には、充分な0発進加速だと思います。
幹線道路の巡行中でも中間加速も充分納得できる加速をしてくれます。
ちなみに現在慣らし中なので販売店から1000km点検までは、6千回転上限で走ってくれと言われているので、その範囲内での加速や巡航です。
【走行性能】・・・5
慣らしをした初日は、かなり風の強い日でしたが、突然の横風を受けても2輪若葉マークの素人でも安定した走りが出来ました。
これは、クラスで一番重い車重の功罪かもしれませんね。
装備重量に乗り手を合わせたら300kg近いせいかな?
エンジン性能とダブりますが、クラス唯一のDOHCと言うこともあって走行中のトルク感などフィーリングも満足できます。
【乗り心地】・・・5
高速道でのつなぎ目なども安定しています。
【取り回し】・・・4
身長180cmの自分には、跨ってバックしたり切り返す限りでは、足つき性も良いのであまり苦になりませんが、やはり重いですね。
そのため唯一評価が4です。
【燃費】・・・5
画像も貼りましたが、初慣熟運転で160km余り走行の車載燃費計で31.5km/Lでした。
内60km余りは、5500回転前後キープ(メーター読みで85km/h巡航)の高速道路を含みます。
バイク素人の慣らし中ならまずまずの燃費で満足です。
ちなみに一般道は、普通のCVTモードで高速道路で7ATモードです。
まだパワーモードも7MTモードも使用していません。
【価格】
メーカー希望価格の703,500円は、確かに高い気がしますが、値段は交渉次第なので自分の購入価格には、納得して満足しています。
価格COMと言うことで、参考までに以下の装備で購入しました。
◎ETC・・・もちろん2輪用です。欲しかった装備です。
◎グリップヒーター・・・雪国なので欲しかった装備です。強だと低温火傷しそうです。
◎ナックルガード・・・同じく雪国なので欲しかった装備ですが、大変重宝しています。
◎純正オーディオ・・・フォルツァのオーディオパッケージと最後まで迷いました。一般道では、聴こえますが高速道では、ダメですね。フォルツァと比べたら基本スペックが低いです。
◎ハイマウントストップランプ・・・バイク初心者として欲しかった装備です。
◎クラブバーフック・・・積載性向上のため付けました。まだ未使用。
◎ナンバープレート・・・必要かなと思って。
◎バイクカバー・・・同じく必要かなと思って。
以上の装備に5年の自賠責保険を付けて乗り出しメーカー希望価格を下回っています。
販売店との今後のお付き合いを考えて30Lのオイル会員を付けてメーカー希望価格を上回りました。
この他、任意保険も加入した他、納車後そのまま別の塗装屋さんでボディやホイールにガラスコート加工も施行しています。
【悪い点】&【メーカーへの意見】&【次期モデルの要望】
全体的な感想や良い点は、上記に含まれるので省きます。
今のところ不満点は、まずはフロントボックスです。
左側にバッテリーがあるせいで使い物になりません。
蓋を開けると左側に荷物を入ると油断していると落ちそうです。改善の余地ありですね。
メーターのインジケーターの燃費計を常用したいと思うのですが、CVTモードを切り替えるとまた設定しなおさなきゃならないのが不満です。切り替えボタンも小さくて右側にあり走行中は、切り替え出来ません。
よって燃費計を独立してほしいですね。
フォルツァのような瞬間燃費計も欲しいかな。
身長のせいか、もう少しバックレストが後ろにずらすことが出来ても良かったかもしれません。
【満足度】・・・5
実際に乗って見て多少の不満点もありますが、ファーストインプレッションとして個人的に見ても大変満足いく好意的なレビューです。
初めての2輪として大満足であります。
長文失礼しました。
- 比較製品
- スズキ > バンディット1250S
- ドゥカティ > ムルティストラーダ1200
- カワサキ > VERSYS 1000 SE
参考になった61人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 2件
2019年6月4日 23:07 [1232391-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
通勤で使用していたCBR250Rを乗り換えるため悩んでいたところ、思ってもいなかったビクスクに一度は乗ってみようと思いタイプМを購入しました。
【デザイン】
横から見ると深海魚みたいで気に入りました。
インパネも上質で見やすく気持ちが良いです。
ビクスクは全然わからなかったのでデザインでスカブー購入を決めました。
【エンジン性能】
中回転から高回転まで振動もなくリニアにトルクが出て、よく回ります。
とにかく頑丈で、高速道で長時間ブン回しても熱ダレしないし、そのあとも何事もなかったようにアイドリングが安定しているのはキャブ車しか乗ったことのない私には隔世の感がありました。
単気筒の振動も角が丸く心地よいです。
タイプМは、この良く煮詰められたDOHCエンジンとバランスが良いですね。
【走行性能】
加速性能は馬力と重量を天秤にかけた予想通りのモッサリとしたものですが、このバイクは、それ以上の卓越した優雅さがあります。
マニュアルモードで引っ張れば、そこそこ速いです。この多機能なATは本当に良くできていて気に入ってます。
しかし、コーナーはバンク角が浅く、すぐスタンドを擦ってしまいますので改善してほしいところ。
【乗り心地】
これが一番気に入りました。
低重心の走りは今までに感じたことのない独特の安定感と安心感があり一日700qのツーリングも全然疲れませんでした。
しかし、乗っているイメージはスクーターではなくバイクなんです。
【取り回し】
50のオッサンには重いです。
乗るときに反対側に倒れたことがあります。
【燃費】
良いですね。通勤で23q/lを下回った事はないし、ツーリングで30q/l以上、最高は42q/lです。
【価格】
キーレスなど便利な物が、ついていますので価格相応だと思います。
【総評】
クラッチ操作に疲れてきた頃、このバイクに出会い忘れていたバイクに乗る感動を思い出しました。
しかも車いらね〜ってくらい収納がよく、1人で出かけるときは車は乗らなくなりました。
購入後は走りに走り回り大きなトラブルもなく5万qを突破しました。
現在はスカブ650に乗り換えてますが650とは、性格が全然違うので、また戻りたいバイクのひとつです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月2日 20:25 [1197196-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【デザイン】
典型的ビッグスクーターなので、よくも悪くもありません。
【エンジン性能】
2人乗りで都会を走るぶんには問題ありません。
【走行性能】
スピードがあまり出ない。加速が弱いと思う。よくFushonに抜かれる。
【乗り心地】
タンデム時、後ろに背もたれがないのでツールボックスを取り付けることで解決した。
【取り回し】
軽くて簡単だが、センタースタンドが重くて立てにくいのでどうしてもサイドスタンド使用になる。
【燃費】
リッター20kmいくかどうか。
【価格】
小さなバイク屋でほぼ定価・・・
【総評】
街乗りで半径15キロ程度の買い物なので、実に便利。乗用車を持つよりは冬と雨の日以外は良いと思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月24日 16:45 [950397-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【デザイン】見える部分は文句なしなんですがフューエルキャップは使いにくい。欲を言えばもう少しレッグシールドが雨や風を巻き込まない形状にしていただきたい
【エンジン性能】下のトルクが薄い高回転型なんですが、パワフル感はなし。ただしとても頑丈です耐久性有り連続高速走行しても熱ダレしないオイル交換は5000km毎プラグはイリジウムIX
【走行性能】フロントサスストローク不足バンク角不足センタースタンドとロアレッグシールドはキズだらけせっかくフロントの接地感や旋回性能が良いのにもったいない。タイヤはフーププロ、パッドはデイトナメタルシンタード使用してますがパッドが2セット必要なのとインテグレートブレーキは減りが早い車検がない250ですがハードに使用しているからかホイールベアリングやクラッチシューなど交換部品が多い
【乗り心地】軽自動車より快適仙台日帰りしても疲れない750km高速ロングツーリングしても同行したcb1100xxより疲労感無し。
【取り回し】軽量素材を使用してないのでパンクした400クラスの重さですがあきらめるしかない。
【燃費】最低が17km/l最高が42km/l燃費はすごく良いと思いますカタログデータを高速でマークしました。
【価格】過剰装備のせいか?高い個人的に時計や温度計ツイントリップはいらない
【総評】普通のライダーが普通に乗れば何の問題なしスクーターであることを忘れなければok新車から35000kmリッターバイクとのツーリングに酷使してます。ヘッドライトバルブがよく切れる。給油している時よく溢れます。ウィークポイントはライダーがなんとかしましょう。
参考になった21人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 4件
2016年7月24日 06:17 [918620-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2ヶ月ほど前にオークションにて入手しました。定番のようですがサイドブレーキワイヤーさび付いて動きません。シートロックワイヤーは切れています。Fフォークのダストシールが傷んでいたので左右OHしました。後はブレーキ。エンジンとミッションのオイル交換をやりました。タイヤ、ベルト、パット、バッテリーは交換済みでした。
良い点はまずはリッターバイクばかりに乗っていたので軽い。前後が連動したブレーキも良い。ハンドリングも安定し切り返しも楽。燃費が良い(25〜30キロ。)荷物もたくさん載る(リヤボックス40Lもつけた。ライトがとても明るい(LEDと交換)
気になる点はバンク角が少ない、コーナーで回転が落ちると加速しない。それくらいです。
その後前後サスを400のものと交換すると抜群に良くなりました。(ネットで前後合わせて5000円ほどで買いました。)
フロントフォークのオイル量はさかさまにして抜くだけだと250CCで大丈夫です。
後はベルトとローラーウエイトを交換しました。悩みましたが私は25Gで正解のようです。全開加速は6000から7000まですぐに上がり7500になり後7000まで落ちて後は速度なりに9000ぐらいまで回ります。最高速は130Kぐらいです。
ベルトはやはり純正が正解です。純正は三ッ星ですが安い同じメーカー製(品番がちがう)がオークションで有ったのでそれを入れたのですが、高速道で120Kぐらいで2時間ほど流していて減速時に切れました。(切れる寸前は10000ぐらい回っていました)。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2016年6月2日 21:26 [934748-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【デザイン】
ビッグスクーターを最初に見たのは、マジェスティ初代でした。あまりにカッコよくて意表をつかれましたが、ヤマハは買う気がなく様子見に。現行のスカイウエーブを最初に見たときに、「なんとカッコいいんだ」と思い、いつかは乗りたいと思いましたが、やっと現実になりました。とてもカッコいいと思います。
【エンジン性能】
低速域のトルクが細く、中速トルクが太いいつものスズキエンジンです。ホンダのようにフラットでもなく、ヤマハやカワサキほど高回転型でもなく、中速トルクが太い。発信時に4000回転まで回るのも、トルクの太いところを使う為でしょう。スズキのバイクやクルマでは普通のことですし、これが原因で燃費が悪くなるわけではないので、まったく問題ないですね。逆によく使う回転域が元気なので面白いですよ。
【走行性能】
重いので、加速はそれなりですが60`くらいで流していると、まったりとした感じが出てなんともいいです。ハンドリングも軽快で楽しいですね。上り坂や、急加速は苦手な分野ですが、エンジンブレーキの利きがいいので下りは速く走れる感じです。
【乗り心地】
問題ありません。タンデムライドしてくれる人がいないので、後ろの席のことは判りませんねー。
【取り回し】
バイク歴が、ホンダファミリーバイク(名前忘れた)→XL125S(長い空白)→ゼファー750→ゼファー750→スーパーカブ90→W650→アドレス125→スカイウエーブだったため、本バイクも最初重いかと思ったら、重心が低いためかよほど間違った倒し方をしない限り、楽にあつかえる。急な山坂道で止まったりしない限り大丈夫だと思う。たぶん。あ、腕力に自信のない方はこの限りではありません。倒した状態から起こすのは結構大変です。
【燃費】
一週間に一回、1〜3時間のミニツーリングしか行きませんが、30`/gは走ります。当方町中から2分で山の好環境ですが、悪くないと思います。個人的には満足です。
【価格】
2年落ちの中古、26000`走行したものを、46万円で購入しました。(グレードは、リミテッド)歩いて15分のレッドバロンで買ったので、高くても仕方ないと思っています。
【満足値】
あこがれのスクーターに乗れてとても満足です。ハンドリングがもっとダルかと思いましたが、軽快にバンクしますので楽しいですねえ。シート下のトランクはバイクの革命というべき大きさです。あり得ないほど便利でとても満足しています。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
