スズキ スカイウェイブ250のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2021年1月25日 09:37 [284739-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
4年ちょい経ちましたが(新車購入)1万キロ走行した感想を改めて。
シグナスX125も乗っていますが、まあ価格が倍以上違うので当たり前なんですが
シグナスも125にしては足回りなど他の物に比べるとかなりいいと思いますが比較に
ならないほど良いですね。
段差など越えるときに、シグナスはガンと突き上げ感がありますが、スカブはサスが
良く効いてて段差を感じさせません。
エンジンは出だしはもっさりですが若いころ見たいにシグナルGPするわけでもないので
十分です。
タイプMなのでPOWERモードですと高回転でシフトするのでそこそこ加速は良いです。
タイプMにあるMTモードは正直全く使いません。
その操作に集中してしまって危ないので。(笑)
若いころはNSR50R、NSR250SP、XJR400SなどMTにも乗ってたので足のシフトに慣れて
いるせいか左手でのシフトは違和感がありすぎて。
峠なんかは勿論ですが、街中でもT-SHIFTはありがたいです。
MT車のように(そこまでエンブレ掛りませんが)エンブレが掛けられるのはコーナー
進入前や、減速時などのブレーキ補助にも役に立ちますので非常に便利です。
バンク角は、タイプSよりMのほうがないみたいで、スタンドすぐ擦りますね。
中にはそんな倒すバイクではないという方もいますけど私は寝かしてなんぼの
乗り方が若いころから染みついてるせいか寝かせてしまいます。
スタンドのゴムをカットしても街中ではほぼ擦らなくなりましたが峠では
擦ってしまいます。(笑)
タイヤをOEMのブリジストンのHOOPからピレリーのディアブロスクーターに
変えてからタイヤの外周が大きくなったみたいで(ピレリーはデータがないので比較が出来ないのですが)確実にバンク角は上がりました。
それでも峠では多少擦りますが全然良くなりました。(街中ではまずスタンド擦りません)
高速道路メインで走行していますが、パワーがないので追い越しは流石に厳しいですが
車重が重いので横風でも安定して走行できます。
スクリーンはロング入れたことがないのですが、ノーマルのスクリーンですとショート
なので風圧はかなりあります。
ブレーキに関しては、フロントパッドは調べたらNSR50と共用みたいで効きが悪いですね。
購入してすぐにデイトナゴールデンとスエッジラインのメッシュホースに変えました。(フロント)
リヤはSBSのシンタードメタルパッドに変え、ホースはそのままです。
収納は、リヤタイヤの出っ張りがあるのでそこがフラットでしたら最高なんですが
収納力は流石といった感じで、カメラ3脚60センチほどの物も普通に収納できます。
ライトも2灯式ですので非常に明るいですがHIDに変えています。(高軸調整は光軸テスターで調整済みです)
メーターも綺麗で車体デザインとメーターに惚れて購入しました。
リモコンキーは非常時のキーと必ず別々にして非常キーは車体の見えない部分に
付けておきましょう。
1回リモコンをトランクに入れてまま(ウエストバックに入れたまま)シートを閉めてしまい
開かなくなり、家までキーを取りに帰ったことがあり大変でした。(埼玉から新宿区まで)
リモコン裸の状態でかつトランク内の前方側(ハンドル側)でしたらリモコン
反応しますが、後方側(テール側)ですと反応しません。
かばんや上着に入れておくと電波が弱くなるので前方でも反応しないです。
非常キーを別にしておけばシートも開閉できますので。
燃費は高速メインですが気温6度前後の中でも28km/lは走ります。
購入前リコールの多い車体でしたので心配でしたがリコールには1度も引っ掛かっていないので
問題なく走ってくれています。
2020/2/15追記
10年超えました。
距離は相変わらず伸びず12300kmほどですが特に故障もなく快適に乗れています。
先日6年ぶりにシートダンパーを交換しました。
3年ほどでだいぶ保持しなくなってきますが今回はだましだまし使っていましたが流石に限界が来ました。
10年で2回目ですが。
シグナスも乗っていてそちらはまもなく13年になりますがいろいろ交換部品も多く大変ですが。
通勤で使用していてたまにスカイウェイブに乗り通勤しますが乗り心地は別物ですね。
取り回しが重すぎで大変ですけど。
ここ数年年間距離が200q弱でしたんので今年はシグナスではできない高速走行や遠出をしたいと思います。
2020/3月24追記
先日前後ウインカーをLEDに変えました。
テール、ストップランプはデイトナのBSCリボルバーテールに変えていましたが。
詳しくはここで書いてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=23292739/#tab
2021年1月25日追記
先日千葉の星野設計さんでベルト交換をしてもらいました。
15000q程でしたが若干クラックが入ってたので早いですが11年経ってることもあり
お願いしました。
購入店のスズキワールドではベルトとプーリーポジションセンサー交換で
55000円ほど。
星野設計さんではベルト交換工賃5千円に、クラッチ残量確認と簡易清掃で
2200円ほど。
フーリーフェイスは消耗していなかったので交換なしでトータルで21000円弱ほどでした。
次回は自分で交換予定ですがタイプMなので自己責任で。
タイヤは3回目の交換でディアブロロッソスクーターを入れています。
タイヤレターで白く塗っています。
まだまだあと10年は乗りたいと思っています。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった50人(再レビュー後:11人)
2020年3月24日 22:07 [284739-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
|
4年ちょい経ちましたが(新車購入)1万キロ走行した感想を改めて。
シグナスX125も乗っていますが、まあ価格が倍以上違うので当たり前なんですが
シグナスも125にしては足回りなど他の物に比べるとかなりいいと思いますが比較に
ならないほど良いですね。
段差など越えるときに、シグナスはガンと突き上げ感がありますが、スカブはサスが
良く効いてて段差を感じさせません。
エンジンは出だしはもっさりですが若いころ見たいにシグナルGPするわけでもないので
十分です。
タイプMなのでPOWERモードですと高回転でシフトするのでそこそこ加速は良いです。
タイプMにあるMTモードは正直全く使いません。
その操作に集中してしまって危ないので。(笑)
若いころはNSR50R、NSR250SP、XJR400SなどMTにも乗ってたので足のシフトに慣れて
いるせいか左手でのシフトは違和感がありすぎて。
峠なんかは勿論ですが、街中でもT-SHIFTはありがたいです。
MT車のように(そこまでエンブレ掛りませんが)エンブレが掛けられるのはコーナー
進入前や、減速時などのブレーキ補助にも役に立ちますので非常に便利です。
バンク角は、タイプSよりMのほうがないみたいで、スタンドすぐ擦りますね。
中にはそんな倒すバイクではないという方もいますけど私は寝かしてなんぼの
乗り方が若いころから染みついてるせいか寝かせてしまいます。
スタンドのゴムをカットしても街中ではほぼ擦らなくなりましたが峠では
擦ってしまいます。(笑)
タイヤをOEMのブリジストンのHOOPからピレリーのディアブロスクーターに
変えてからタイヤの外周が大きくなったみたいで(ピレリーはデータがないので比較が出来ないのですが)確実にバンク角は上がりました。
それでも峠では多少擦りますが全然良くなりました。(街中ではまずスタンド擦りません)
高速道路メインで走行していますが、パワーがないので追い越しは流石に厳しいですが
車重が重いので横風でも安定して走行できます。
スクリーンはロング入れたことがないのですが、ノーマルのスクリーンですとショート
なので風圧はかなりあります。
ブレーキに関しては、フロントパッドは調べたらNSR50と共用みたいで効きが悪いですね。
購入してすぐにデイトナゴールデンとスエッジラインのメッシュホースに変えました。(フロント)
リヤはSBSのシンタードメタルパッドに変え、ホースはそのままです。
収納は、リヤタイヤの出っ張りがあるのでそこがフラットでしたら最高なんですが
収納力は流石といった感じで、カメラ3脚60センチほどの物も普通に収納できます。
ライトも2灯式ですので非常に明るいですがHIDに変えています。(高軸調整は光軸テスターで調整済みです)
メーターも綺麗で車体デザインとメーターに惚れて購入しました。
リモコンキーは非常時のキーと必ず別々にして非常キーは車体の見えない部分に
付けておきましょう。
1回リモコンをトランクに入れてまま(ウエストバックに入れたまま)シートを閉めてしまい
開かなくなり、家までキーを取りに帰ったことがあり大変でした。(埼玉から新宿区まで)
リモコン裸の状態でかつトランク内の前方側(ハンドル側)でしたらリモコン
反応しますが、後方側(テール側)ですと反応しません。
かばんや上着に入れておくと電波が弱くなるので前方でも反応しないです。
非常キーを別にしておけばシートも開閉できますので。
燃費は高速メインですが気温6度前後の中でも28km/lは走ります。
購入前リコールの多い車体でしたので心配でしたがリコールには1度も引っ掛かっていないので
問題なく走ってくれています。
2020/2/15追記
10年超えました。
距離は相変わらず伸びず12300kmほどですが特に故障もなく快適に乗れています。
先日6年ぶりにシートダンパーを交換しました。
3年ほどでだいぶ保持しなくなってきますが今回はだましだまし使っていましたが流石に限界が来ました。
10年で2回目ですが。
シグナスも乗っていてそちらはまもなく13年になりますがいろいろ交換部品も多く大変ですが。
通勤で使用していてたまにスカイウェイブに乗り通勤しますが乗り心地は別物ですね。
取り回しが重すぎで大変ですけど。
ここ数年年間距離が200q弱でしたんので今年はシグナスではできない高速走行や遠出をしたいと思います。
2020/3月24追記
先日前後ウインカーをLEDに変えました。
テール、ストップランプはデイトナのBSCリボルバーテールに変えていましたが。
詳しくはここで書いてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=23292739/#tab
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- ツーリング
- その他
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった13人
2020年2月15日 20:18 [284739-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
4年ちょい経ちましたが(新車購入)1万キロ走行した感想を改めて。
シグナスX125も乗っていますが、まあ価格が倍以上違うので当たり前なんですが
シグナスも125にしては足回りなど他の物に比べるとかなりいいと思いますが比較に
ならないほど良いですね。
段差など越えるときに、シグナスはガンと突き上げ感がありますが、スカブはサスが
良く効いてて段差を感じさせません。
エンジンは出だしはもっさりですが若いころ見たいにシグナルGPするわけでもないので
十分です。
タイプMなのでPOWERモードですと高回転でシフトするのでそこそこ加速は良いです。
タイプMにあるMTモードは正直全く使いません。
その操作に集中してしまって危ないので。(笑)
若いころはNSR50R、NSR250SP、XJR400SなどMTにも乗ってたので足のシフトに慣れて
いるせいか左手でのシフトは違和感がありすぎて。
峠なんかは勿論ですが、街中でもT-SHIFTはありがたいです。
MT車のように(そこまでエンブレ掛りませんが)エンブレが掛けられるのはコーナー
進入前や、減速時などのブレーキ補助にも役に立ちますので非常に便利です。
バンク角は、タイプSよりMのほうがないみたいで、スタンドすぐ擦りますね。
中にはそんな倒すバイクではないという方もいますけど私は寝かしてなんぼの
乗り方が若いころから染みついてるせいか寝かせてしまいます。
スタンドのゴムをカットしても街中ではほぼ擦らなくなりましたが峠では
擦ってしまいます。(笑)
タイヤをOEMのブリジストンのHOOPからピレリーのディアブロスクーターに
変えてからタイヤの外周が大きくなったみたいで(ピレリーはデータがないので比較が出来ないのですが)確実にバンク角は上がりました。
それでも峠では多少擦りますが全然良くなりました。(街中ではまずスタンド擦りません)
高速道路メインで走行していますが、パワーがないので追い越しは流石に厳しいですが
車重が重いので横風でも安定して走行できます。
スクリーンはロング入れたことがないのですが、ノーマルのスクリーンですとショート
なので風圧はかなりあります。
ブレーキに関しては、フロントパッドは調べたらNSR50と共用みたいで効きが悪いですね。
購入してすぐにデイトナゴールデンとスエッジラインのメッシュホースに変えました。(フロント)
リヤはSBSのシンタードメタルパッドに変え、ホースはそのままです。
収納は、リヤタイヤの出っ張りがあるのでそこがフラットでしたら最高なんですが
収納力は流石といった感じで、カメラ3脚60センチほどの物も普通に収納できます。
ライトも2灯式ですので非常に明るいですがHIDに変えています。(高軸調整は光軸テスターで調整済みです)
メーターも綺麗で車体デザインとメーターに惚れて購入しました。
リモコンキーは非常時のキーと必ず別々にして非常キーは車体の見えない部分に
付けておきましょう。
1回リモコンをトランクに入れてまま(ウエストバックに入れたまま)シートを閉めてしまい
開かなくなり、家までキーを取りに帰ったことがあり大変でした。(埼玉から新宿区まで)
リモコン裸の状態でかつトランク内の前方側(ハンドル側)でしたらリモコン
反応しますが、後方側(テール側)ですと反応しません。
かばんや上着に入れておくと電波が弱くなるので前方でも反応しないです。
非常キーを別にしておけばシートも開閉できますので。
燃費は高速メインですが気温6度前後の中でも28km/lは走ります。
購入前リコールの多い車体でしたので心配でしたがリコールには1度も引っ掛かっていないので
問題なく走ってくれています。
2020/2/15追記
10年超えました。
距離は相変わらず伸びず12300kmほどですが特に故障もなく快適に乗れています。
先日6年ぶりにシートダンパーを交換しました。
3年ほどでだいぶ保持しなくなってきますが今回はだましだまし使っていましたが流石に限界が来ました。
10年で2回目ですが。
シグナスも乗っていてそちらはまもなく13年になりますがいろいろ交換部品も多く大変ですが。
通勤で使用していてたまにスカイウェイブに乗り通勤しますが乗り心地は別物ですね。
取り回しが重すぎで大変ですけど。
ここ数年年間距離が200q弱でしたんので今年はシグナスではできない高速走行や遠出をしたいと思います。
- 使用目的
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった8人
2014年3月9日 12:37 [284739-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
タイプMの左ハンドル周り |
スカイウェイブのリモコンとスピードパス |
ファーストキッチン七里ヶ浜店にて |
![]() |
![]() |
![]() |
ファーストキッチン七里ヶ浜店にて |
一国箱根峠付近にて |
一国箱根峠付近にて |
4年ちょい経ちましたが(新車購入)1万キロ走行した感想を改めて。
シグナスX125も乗っていますが、まあ価格が倍以上違うので当たり前なんですが
シグナスも125にしては足回りなど他の物に比べるとかなりいいと思いますが比較に
ならないほど良いですね。
段差など越えるときに、シグナスはガンと突き上げ感がありますが、スカブはサスが
良く効いてて段差を感じさせません。
エンジンは出だしはもっさりですが若いころ見たいにシグナルGPするわけでもないので
十分です。
タイプMなのでPOWERモードですと高回転でシフトするのでそこそこ加速は良いです。
タイプMにあるMTモードは正直全く使いません。
その操作に集中してしまって危ないので。(笑)
若いころはNSR50R、NSR250SP、XJR400SなどMTにも乗ってたので足のシフトに慣れて
いるせいか左手でのシフトは違和感がありすぎて。
峠なんかは勿論ですが、街中でもT-SHIFTはありがたいです。
MT車のように(そこまでエンブレ掛りませんが)エンブレが掛けられるのはコーナー
進入前や、減速時などのブレーキ補助にも役に立ちますので非常に便利です。
バンク角は、タイプSよりMのほうがないみたいで、スタンドすぐ擦りますね。
中にはそんな倒すバイクではないという方もいますけど私は寝かしてなんぼの
乗り方が若いころから染みついてるせいか寝かせてしまいます。
スタンドのゴムをカットしても街中ではほぼ擦らなくなりましたが峠では
擦ってしまいます。(笑)
タイヤをOEMのブリジストンのHOOPからピレリーのディアブロスクーターに
変えてからタイヤの外周が大きくなったみたいで(ピレリーはデータがないので比較が出来ないのですが)確実にバンク角は上がりました。
それでも峠では多少擦りますが全然良くなりました。(街中ではまずスタンド擦りません)
高速道路メインで走行していますが、パワーがないので追い越しは流石に厳しいですが
車重が重いので横風でも安定して走行できます。
スクリーンはロング入れたことがないのですが、ノーマルのスクリーンですとショート
なので風圧はかなりあります。
ブレーキに関しては、フロントパッドは調べたらNSR50と共用みたいで効きが悪いですね。
購入してすぐにデイトナゴールデンとスエッジラインのメッシュホースに変えました。(フロント)
リヤはSBSのシンタードメタルパッドに変え、ホースはそのままです。
収納は、リヤタイヤの出っ張りがあるのでそこがフラットでしたら最高なんですが
収納力は流石といった感じで、カメラ3脚60センチほどの物も普通に収納できます。
ライトも2灯式ですので非常に明るいですがHIDに変えています。(高軸調整は光軸テスターで調整済みです)
メーターも綺麗で車体デザインとメーターに惚れて購入しました。
リモコンキーは非常時のキーと必ず別々にして非常キーは車体の見えない部分に
付けておきましょう。
1回リモコンをトランクに入れてまま(ウエストバックに入れたまま)シートを閉めてしまい
開かなくなり、家までキーを取りに帰ったことがあり大変でした。(埼玉から新宿区まで)
リモコン裸の状態でかつトランク内の前方側(ハンドル側)でしたらリモコン
反応しますが、後方側(テール側)ですと反応しません。
かばんや上着に入れておくと電波が弱くなるので前方でも反応しないです。
非常キーを別にしておけばシートも開閉できますので。
燃費は高速メインですが気温6度前後の中でも28km/lは走ります。
購入前リコールの多い車体でしたので心配でしたがリコールには1度も引っ掛かっていないので
問題なく走ってくれています。
- 使用目的
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった10人
2010年1月22日 15:30 [284739-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
気温18度くらいのときの燃費 |
||
![]() |
||
気温8度くらいのときの燃費 |
【デザイン】まずこれに魅かれて決めたようなものです。
特にメーターのデザインが最高です。
【エンジン性能】先日高速も初めて乗りましたがさすがはDOHCといった感じです。
まだ最高速は出していませんが高速巡行は全く問題はないですね。
パワーモードも試しましたがエンジン性能がガラッと変わりものすごい加速をします。
音と振動がやや大きい気がしますがまだオイルが納車時に入ってるものですので
オイルを変えればもう少し静かになると思います。
シグナス125も乗ってるのですがエンジン冷間時のアイドリングが静かですね。
シグナスは2500rpmくらいまで上がりますがスカブは1800rpmくらいで落ち着いています。
ISCの恩恵なんですかね?
【走行性能】加速はもっさりした感はありますが(ほかのビクスクを知りませんが)
走りだせば特に気にはなりません、
【乗り心地】シートが堅めなのがいいですね。
サポートもホールド感が良くポジションが定まっていいです。
【取り回し】転回(Uターン)するときはかなり気を使いますね。
車体が重いですからしょうがないのですが少し重心がずれるとバランス崩しかけます。
特に押し歩き時は単車と違いシート位置が低いので腰部分に車体を預けられず
腕だけで支えて移動するので本当にバランス崩すと倒しそうになるのが怖いです。
【燃費】気温でかなり変わるみたいで外気温が8度くらいのとき都内新宿四谷で21km/l
でしたが昨日の18度くらいの気温時には都内でも27km/lくらい行きました。(トータル170km走行時の平均)
【価格】装備がいいのでやや高めですが私の場合車体が118000円引きの55000円諸費用込みで630000円でした。
お店はスズキワールドで家から近いのとサービス(整備)力で決めました。(リコールが多いバイクですので)
【総評】7ATやCVT、パワーモード、T-SHIFUTOなどとにかく良くできたバイクです。
7ATはシフトしてるのがはっきりわかりますし何速か表示も出ますしアクセルを戻すと
自動でシフトダウンしてエンブレも緩やかに効きますし。
T-SHIFUTOもマニュアルほどではないですが意図的にエンブレがかけられるのがいいですね。
昨日も大垂水峠走りに行きましたがT-SHIFUTOが大いに活躍しました。
上りも特にパワーモード使わなくてもすいすい上がって行きましたし。
今度は東洋タイヤ(箱根)ターンパイクで試してみたいです。
スカブの特性?である低速低回転時のクラッチのジャダー(車体の振動)が少し
残念ですがまあ慣れれば気にならなくなりました。
ブレーキに関しては正直効きが弱い気がします。
効きがいいと書いてる方が多いですが私は弱いと思います。
辺りももうついてるはずですので。
パッドをデイトナのゴールデンに交換予定ですが。
スマートキーも良くできていてこれもかなりお気に入りで盗難防止にも一役買ってますし。
気をつけたいのは上着にスマートキーを入れてると脱いでシート下の収納に入れると
反応せず厄介になるので上着に入れない方がいいです。(購入店に言われました)
私はケースに入れてカラビナでベルトループに装着していますが。
はじめてのビクスクですが良くできたバイクです。
一度投稿して修正させて頂いたので2人の方に評価を頂いていたのに消してしまってすいません。
良ければまた評価のほどお願いします。(評価数2人で参考になる1人でした)
- 使用目的
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった8人
「スカイウェイブ250」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月19日 04:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月15日 18:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月20日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月20日 11:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月5日 17:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月10日 14:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月30日 22:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月25日 09:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月30日 14:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月3日 22:11 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
