カワサキ ゼファー750のコンテンツ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.79 | 4.45 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.75 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.13 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.21 | 3.97 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.61 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.08 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.30 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月21日 00:02 [1511807-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【デザイン】言わずもなが・・往年のz風で言うことなし。だけど・・タンクがへの字形に曲がっていてリヤのラインとスッキリ一直線に繋がらないのがどうも・・・ドレミ外装をつけたくなります(笑)
RSだとスポークホイールなのでノスタルジックな雰囲気になって◎
【エンジン性能】特筆すべきエンジンではない!ダラダラ〜っと回る。だけれど、ツーリング向けのエンジン♪アクセルをグッと開けても後からグォンとついてくる。穏やかな趣向で自分は好き。空冷ファンの人間なら、何の文句も出ないはず!股下でゴロゴロ回る感覚はたまらない!
【走行性能】今時のバイクにゃ負ける。同排気量で比較すると勝負にならないくらい。ホドホドのスピードで駆け抜ける感覚は秀逸。耳元に聴こえるドゥンていう音を聞きながらの走行は、そりゃもう最高!前後サスとも若干柔らかい印象で、スポークホイールには合ってるのかなぁ・・とも感じる。
ハンドリングは素直の一言。
皆さんが言う通り、タイヤの選択幅は狭いです。現在自分はDUNLOPのGT601を装着してます。
【乗り心地】柔らかで心地よし。シートもふかふかだし・・模様やステッチがないシートは若干滑り気味。
【取り回し】楽チン。400ccと同じくらいの感覚で取り回し出来ます。
【燃費】平均20〜28くらいかな
【価格】自分は新車で購入しました。当時、新車価格68万円のところ、58万円で購入
今、中古で買うとなると、200万円は下らない。高過ぎ!
【総評】心地よい振動と音でいつまでも走りたくなるそんなバイクです。アイドリングしているときのゴロゴロって音と振動は、もろに空冷感覚。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月26日 09:22 [1341171-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
1998年式 ZEPHYR750RS(D3)
新車で購入後、現在約100,000km走行。
【デザイン】
個人的には全体的なデザインの印象は、タンクを中心にボッテリしていてあまり良い印象ではない。
しかし、エンジンのデザイン、フレームのデザインはかなり好み。
ここで買ったと言ってもよいぐらい。
具体的には、エンジンのフィンの間隔と深さ、400や1100では見られないクラッチカバーなどのビシッとしたライン(400や1100はエンジン回りに曖昧なラインが多い)。
フレームは、ピボット周りのクラシカルでシンプルな造形。
タンクやシートなどはあとからどうにでもなるので。
【エンジン性能】
スペックに特筆すべきはないが、扱いやすさという点ではすばらしいと思う。
低回転でも開ければしっかりついてくる。
周りがリッタークラスばかりの高速道路ではパワー不足が顕著に感じられるが、下道程度であれば必要充分な性能。
むしろ、積極的にアクセルを開けながら走れるため、安心感は強い。
購入直後、ヘッド合わせ面からオイルにじみ。
保証対応にて直してもらった(以後、発生なし)。
40,000kmぐらいでクラッチ交換。
特に大きくパワーアップしていないので、摩耗がなければ、純正のままでも特に滑るようなことはなかった。以降はまだ交換していない。
50,000kmぐらいで、セルワンウェイクラッチ不具合。
この時期のモデルの持病で、ZR-7用の対策品に交換した。
【走行性能】
とにかく素直で扱いやすい。
長年乗っているということもあるが、思い通りに乗ることができる。
車体の挙動もシビアではないので、とっさの動作も行いやすい。
特に小さな峠道のようなところでは、真価を発揮する。
タイヤは同サイズの選択肢が少ないのが難点。
ラジアルの方がしっかり感があるので好みだが、さらに選択肢は減り、リアには160サイズを装着していたこともある。
適用リム幅内に収まる範囲だったこともあり、特に使用に関して問題なかった。
RSはチューブ仕様なので、自分で交換しやすいのもメリット。
ブレーキによく不満を書いている人がいるが、個人的には純正片押し2ポッド+純正パッドでなんら問題ない。
むしろ、純正がシンタードパッドなので、中途半端に社外品に替えると効きは悪くなることも。
タッチの向上のため、ステンメッシュホースとラジアルマスターは入れた。
現状では、ブレーキに不満はない。
【乗り心地】
RSなので、STDモデルと比べてサスが柔らかい。
街乗り程度なら問題ないが、郊外へツーリングに行くことが多いと、もうちょっと引き締めたくなる。
経年劣化もあり、前後とも社外品に交換した結果、とても走りやすくなった。
【取り回し】
足つきがよく車体がコンパクトなため、非常に扱いやすい。
身長173cmで、ほぼ両足べったり。
車格は400クラスとほとんど変わらない。
むしろ、一時の400クラス(ZRX400やイナズマとか)が横に並ぶと、そっちの方が大きく見えるぐらい。
気軽に乗られるという点では、すごくメリットがある。
センタースタンドは、メンテナンスなどでかなり便利。
【燃費】
18前後〜25km/Lぐらい。
特別良いというほどでもないが、アクセル開けまくっても、そんなに悪化しない。
【価格】
当時新車定価 ¥680,000 → 購入価格 ¥600,000(車体のみ)
400クラスと10万も変わらないぐらいで、当時からお得感があった。
【総評】
買ってよかったと思えるモデル。
とにかく乗りやすい(気分的、サイズ)。
必要充分な走行性能に加え、必要に応じてアフターマーケットパーツで自分好みにもできる。
これなら年をとってからも、乗ってもおかしくない。
生きている間は所有し続けようと思っている。
元々、所有欲の湧くようなモデルではなかったが、絶版になって以降、急に評価が上がって、所有欲まで満たしてくれるようになった(笑)。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月29日 11:13 [1073953-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
【デザイン】一目見て「これだ!」と思った。このバイク以外考えられない。
【エンジン性能】空冷2バルブ738ccに性能うんぬんは・・・
【走行性能】このエンジンに相応の走り。一般道、高速とも余裕。
【乗り心地】柔らかい設定のサスやフレームで乗り心地は良好。ただシートだけはX。1時間でケツが痛くなる。
【取り回し】あまり大柄で重い車体ではないので取り回しは良好。ハンドル切れ角も大きく方向転換はしやすい。またがったままバックも可能。
【燃費】平均20km/l。市街地ではやや低下し、高速やロングツーリングでは25km/lを超えることも。
【価格】ノーコメント
【総評】最高のバイクです。これまで何台もバイクを買い替えましたが、このバイクに行き着きました。もうこのバイク以外考えられないです。一生モノですね。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2013年9月2日 09:15 [624982-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ショップにて納車前 |
【デザイン】
好みに寄るでしょうが、文句無しにカッコいいと思います。値段は高かったけど、ファイナルエディションの火の玉カラーを買いました。Z2もいいけど、ゼファー750の火の玉が自分にとっては最高です。
【エンジン性能】
後期型は異音が改善されてるためカワサキらしからぬ優等生です。
パワーも峠などで充分走り、ヒザ擦れますが、最新のSSにはあっという間に抜かれます(笑)
自分で楽しむには充分です。
【走行性能】
素直なハンドリングでしょう。
【乗り心地】
メーター周りから若干カタカタ音がありますが、カワサキだからと諦めてます。
【取り回し】
所有感を得ることが出来る1100と迷いましたが、今はこのコンパクトさが気に入ってます。400cc並の車体に750ccのエンジンで取り回し良好です。
【燃費】
時々しか乗らないので気にしませんが、20km/Lは楽々オーバーします。
【価格】
絶版になって価格がどんどん上がって割高です...
私も定価以上で買いました。
今はファイナルは100万オーバーしてますので、高かったけど、早く買って良かったと自分に言い聞かせてます。
【総評】
どうしてもZ2と比べられますが、ゼファーはゼファーでカッコいいと思います。火の玉カラーですが、あえてZ2テールにもせずに楽しんでます。キャブ、空冷、カワサキと魅力だらけの単車です。
趣味で所有するにはいい単車だと思います。
サビとの戦いですが、大切にしていきたいと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月13日 14:23 [526232-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【デザイン】
ファイナルエディション発売を待って購入。
火の玉かっこいいです!
【エンジン性能】
ハイパワーを求めるバイクではありません。
初心者でも乗りやすいエンジン特性だと思います。
【走行性能】
これも目を三角にして乗るバイクではありませんので、
流して「風を感じる」には十分かと思います。
もちろん、走行性能はきちんとしていますので、それなりの
ペースでのライディングにも応えてくれます。
【乗り心地】
極楽です。
【取り回し】
見た目よりも重量はありますが、車体もコンパクトで、
取り回しはしやすいと思います。
【燃費】
気にしたことはありませんが、このサイズでは良い方だと思います。
【価格】
サイズ的に考えると安いのでは?
400ccネイキッドでも近い価格しますからね・・・
【総評】
操作系のがさつさは相変わらず「漢kawasaki(笑)」ですが、昔の
モデルに比べるとずいぶんと乗りやすく静かになっていると思います。
(そこがつまらなかったりするのですが 笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 3件
- 0件
2011年12月24日 11:04 [465308-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
一般道において充分のパワーがあり気持ちよく加速する。
下の回転数から一定のパワーで加速し、急にパワーが伸びたりしないので
楽だが、少しつまらないところもある。
エンジン性能的に遅いとよく書かれているが、
1速から5000回転以上を使って丁寧なシフトアップをすれば
煽ってくる車がいても後ろに遠く豆粒になっておりもう近づいてこない。
そこはやはりバイク、相当な加速力を発揮します。(乗り手の技術の差で違うのかと思われます)
しかし、そんな走り方をしていてはせっかくそこそこの低燃費なのに
L15km以下になってしまうので、困ったときにだけ加速しています。(普段はL20kmほど)
普段は普通のスピードでのんびり(急ぐスクーターに抜かれながら)
走っていますが、エンジン音も良いし何か楽しい。
のんびり走っても楽しいのが不思議な魅力。
ゼファー750のみの曲線ボディが時折ノスタルジィな気分にさせてくれる。
絶版でもう新車には出逢えないので暫く乗り続けようと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2011年7月9日 21:45 [423457-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
〔良い点〕
・足つき性
・OLDなスタイリング
・排気音
・少々小ぶりなので、とても乗り易い
・排気量相応に加速する
・90年代相応のフレーム鋼性
〔問題点〕
・燃費リッター18km
・タンク容量 16L
・自分のは年に一回キャブが不調になる
・初期モデルはハザードが無い
・ノンカウルなので高速時や向かい風の時に辛い
・純正ブレーキは少々甘い
・夏場渋滞時は社外品の油温計がイエローゾーンになる
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月21日 00:00 [314965-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
知り合いから安くで初期型を譲ってもらいました。
まず姿勢が楽。
とりまわしが楽。
このバイクでしんどかった経験はあまり無いです。
ずっと乗りたかったバイクですが置き場所が無いので売りました。
買った値段の2倍以上で売れて得しました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月24日 23:53 [247151-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった1人
よく投稿するカテゴリ
2009年5月12日 16:32 [218952-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
妻のを借りて、ときどき乗っていますが、実に乗りやすいバイクです。
Z2は当時はとがったバイクでしたが、これはマロヤカです。
いかにも単車という感じのデザインや、空冷4発の音は素敵です。
ナナハンにしては取り回しはラクですが、重さはありますので鍛えていないと厳しいです。
思ったよりも小さいバイクなので、峠でもそれなりに楽しめますが、速いバイクではありません。
ツーリング好きにはよいバイクだと思います。
また、Z2風にいじるベースとしてもよいでしょう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月12日 22:27 [209825-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
デザインは、美しいの一言です。停めていると年配の方に頻繁に声をかけられます。数少ない絵になるバイクだと思います。
エンジン、走行性能は、現代のバイクと比べると見劣りしますが、あじが有る良いバイクです。空冷サウンドも良い音です。適度にだるくてまったり派には最適でしょう。
乗り心地も、シートの出来が良く疲れません。ハンドリングも満足の出来です。
取り回しも、重くも無く軽くも無くといった感じです。
燃費は、ツーリングで25キロぐらいなので良いでしょう。
価格は、中古の金額が高いですが好きな人は買って損は無いです。
満足度が高いバイクです。老若男女乗れる数少ないばいくです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月5日 21:28 [188434-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
小ぶりな車体と、手頃なパワーで、乗り易く非常にマイルド!
スタイルも1970年代を感じさせるネイキッド。
トータル的に飽きない要素が多分にあり、末永く乗れるモデルだと思います。
欲を言えば、4本マフラーの方が迫力があると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年4月12日 06:49 [131710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった1人
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
