
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.00 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.63 | 4.26 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.50 | 3.99 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.63 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.25 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.25 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年7月11日 18:12 [1242053-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
絵になるバイクです |
【デザイン】
ネイキッドとストリートファイターの中間的なデザインですね
マッスルなスタイリングは兎に角目立つし、下手なストファイより強そう(笑)
普遍的なデザインで私は好きですね
現に新しく出たR1250Rも殆どデザインが変わっていません
【エンジン性能】
大人しく回せばそれなりに従順に、回せば周りの景色が霞みます
またエンジンモードによって全く性格が異なります
ダイナミックモードはアフターFIRE出まくりで、アクセルオフでパンパン言います
水平対向エンジンにしか演出出来ない稼動音は唯一無二の存在かと
【走行性能】
これが最大の勘違いでした
前バイクがニンジャ400でしたが、167キロのニンジャより60キロ以上重いこのバイクのほうがずーっとヒラヒラ曲がれます‼
当初ここが物凄い違和感であり、喜びでした
しかも簡単に倒せるだけでなく、とても安心感があるのです
走る、曲がる、止まるがとても高次元でバランスしています
誰しもが驚く、このバイクの最大の特徴であり、喜びと思います
【乗り心地】
モード次第で自由自在
そしてシートの出来が良いため、細かな凹凸は気になりません
【取り回し】
239キロですから、止めた状態からの押し引きはキツイですね
ただ重心が低く、ノーマルシート高も低いため、足漕ぎが楽に出来ます
私は少し窮屈であったため、ヨーロッパ標準シートにしました
【燃費】
20キロ〜25キロ
【価格】
性能からすると安いと感じます
【総評】
BMW 水平対向エンジンはアドベンチャーばかり注目されますが、それは勿体ないと感じるくらいに良いバイクだと思います
また見た目の厳つさも高い所有欲に繋がっています
triumph スピードトリプル 、BMW S1000R、ホンダ CB1000R、Ducati モンスター…
迷って迷ってこのバイクを選んだ甲斐がありました
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月3日 19:48 [1232060-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
R 1200R |
シート高が760センチで、身長165センチの私にとっては、アメリカンを除く大型では足つきは最高に良いです。
低速のトルクがイマイチ薄いので、今までの大型の感覚で発進しようとするとエンストしますが、今はだいぶ慣れて来ました。今購入を検討してる方は発売予定のR1250Rをお勧めします。
走りはネイキッドなので軽快です。GS乗りの人が試乗で乗ると、前傾すぎるという感じなのだそうです。
NC750Xからの試乗だと前傾と感じましたが納車の際、アップハンドルキットを搭載いただいたおかげで、違和感はなくなりました。
またネーキッドにも関わらず、オートクルーズ機能が付いています。この機能は、高速では、本当に役立ちます。足つきとオートクルーズと9%値引きキャンペーンが決め手となって、CB1000Rの購入を見合わせて、R1200Rに決めました。
まだ2千キロ位しか走ってないのですが、この子とは長い付き合いができそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月13日 14:18 [944764-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【デザイン】
ネイキッドが欲しかったので、丸目ライトなどのネイキッドらしいデザインに満足しています。
素人から見ると見分けの難しい、多くのネイキッドと違って、水平対向とシャフトドライブという個性がある点も嬉しいです。
2015年からの新しいモデルもありますが、私は一世代前のほうが好きです。
【エンジン性能】
アクセルを開けば排気量なりの加速しますが、急激と言うことはありません。
トルクはどの回転数でもしっかりとある感じです。
エンジン性能とはやや違いますが、乾式クラッチですので、下のトルクが厚いことも相まって、
慣れないうちはガッツンと繋いでしまい、よくエンストさせました。
【走行性能】
思った以上に良く曲がります。
前に乗っていた中型バイクよりもひらひらと曲がれるくらいです。
シャフトドライブですから、右カーブのほうがやや曲がりやすく感じます。
ブレーキもかなりしっかりと効きます。テレとパラのレバーは本当に沈み込みません。
そのため感覚が普通のバイクと違いますが、体感以上に強く減速できています。
【乗り心地】
すごくいいですね。
安定しすぎていて、バイクに刺激を求める人には向かないかもしれません。
でも、日本で販売されているものは純正でローシートですので、やや足が窮屈です。
ハイシートを取り寄せるか、シート改造をしたいところです。
【取り回し】
1200ccということを考えれば軽いですし、低重心なため扱いもしやすいです。
ただ、慣れなのでしょうが、押し引きの時には、まだ水平対向のエンジンが邪魔に思うことも。
【燃費】
1リットル辺り20以上は走る。
リッター越えのバイクとしてはかなり良いほうです。
【価格】
購入費用よりも、ランニングコストのほうが少々怖いですね。
ただ、パーツの単価は高くとも、頑丈なはずですので、そこに期待したいです。
絶対に倒さない。その覚悟で乗っています。
【総評】
強いて弱点を上げるとすれば金銭面くらいになる、トータルバランスの良いバイクです。
私みたいに体格が大きく、デュアルパーパスかアメリカンくらいしか選択肢が無いけど、ネイキッドに乗りたい、というかたがいらっしゃいましたら是非オススメです。
昨今のネイキッドはコンパクトな方向に行っておりますので……。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月28日 17:58 [940773-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【デザイン】
特に何も感じません。
【エンジン性能】
以前乗ってた国産400cc並列2気筒エンジンのがずっとスムーズに廻ってくれます。
第一印象はガサツなエンジンだな。でした
1000cc↑のバイクははじめてなのでトルクやパワーもこんなもんかな?といった印象です
【走行性能】
とても運転しやすいです、へたっぴが運転上手になったと勘違いするバイクですね
【乗り心地】
これもとても良いです。ただ長距離(400km以上)になるとオケツが痛くなります
【取り回し】
これも抜群に良いです。身長168cmの私でも両足ベタ付きで重量を感じさせません
【燃費】
L当たり20kmくらいでしょうか?まぁ普通じゃね?と感じてます
【価格】
BMWのマークが無ければ120〜130万程度じゃないかなぁ
【総評】
試乗してあまりの運転のしやすさで即決購入しました。
運転の上手な方や、味のあるバイクが好みの方には向かないかも知れません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月28日 08:52 [598942-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
・・・→Ducati900ss→YAMAHA FZS600→Buell XB9R→BMW R1200Rと乗り継いでます。
前のBuellはとても楽しいバイクだったのだけど非常に疲れるので
楽チンなバイクに乗り換えようと思いR1200Rにしました。
狙い通り非常に楽チンで、パワーもあるし、速いし、ポジションも楽だし、
軽いし、燃費いいし、航続距離も長いし、思ったよりよく曲がるし、
長距離乗っても疲れないし何の申し分もないのですが、
でも、なんて言ったらいいのか優等生過ぎて面白くないんです。
同じ2気筒でも2つのシリンダーに角度がついてるDucatiやBuellとは全然異なり
エンジンの振動やパルス感が希薄で、
タイヤがアスファルトを蹴飛ばしながら加速する感じは薄くて
どちらかというと滑らかに回転が上がりスピードが乗る感じです。
スムーズだから長距離乗っても疲れないわけで、エンジンの個性が強いと
それだけ疲れの原因になるのでしょう。
個性(乗り味)とスムーズさ(楽チン)はトレードオフの関係なので両方を求めるのは難しいのかもしれませんね。
前のバイクにすっかり毒されてしまったみたいで、
この毒が抜けるまでかなり時間がかかりそうです。
毒が抜け切れなければまたクセのあるバイクに戻ってしまうんでしょうね。
ここ最近続いている”個性のあるバイク⇔スムーズなバイク”の買い替えサイクルは
今後も続くのかもしれません。
2台持ちできればこのパターンから抜け出せるのになあ・・・・
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2011年10月26日 23:06 [449830-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】まあまあといったところですが,どことなく無骨でかっこ悪いのが逆にいい感じです。
【エンジン性能】R1150Rと比べるとだいぶパワフルで小気味いいのですが,低回転のトルクのなさは相変わらずです。しかし,シリンダーヘッド付近からのガチャガチャという騒音はかなり低減されています。
【走行性能】直進性が向上していて高速道路では楽になりました。峠道もひらりひらりと気持ちよく走れます。
【乗り心地】前のオーナーから譲っていただき,500qの道を走って帰ってきましたが疲れはあまり感じませんでした。シート(日本仕様のローシート)の薄さにもかかわらず想像以上に楽でした。
【取り回し】前の前のバイク(CBR1100XX)は重くて扱いづらく辟易しましたが,R1150Rになり少し楽になり,このR1200Rになって250ccクラスの扱いやすさになりました。
【燃費】一般路で21q。高速で25qはかなりいい方だと思います。
【価格】安くはないけどBMWにしては安いのでよしとします。
【総評】女性ライダーから70代後半の大先輩,そして退職したばかりのリターンライダーへと引き継がれたボクサーは中古ながらけっこういい味のバイクです。とんがってはいないけれど乗っていて楽しいバイクです。近場から遠距離ツーリングまでこなす優等生ですな。オイル交換程度のメンテは自分でできるので,まあ維持費は我慢できますよ。足がきちんと着くならおすすめです。ちなみに僕は167pですがなんとか両足が届きます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月26日 22:55 [109203-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
12月にBMW認定中古車で買いました。ディーラーの試乗車で、慣らし運転が終わっていました。
外観デザインはネイキッドマシンらしくすっきりとしています。
他社モデルと比べると、ちょっと優等生的なデザインですね。
以前にあったR1150Rロックスターほどではないにしても、
もう少しアグレッシブなデザインでも良いかも。
肝心の走らせた感じとしては「抜群に扱いやすいマシン」ということです。
加速減速、コーナリングのどれをとっても、気持ち良しの
走りができます。
これで、価格があと50万円ほど安い(=国産のCB1300などと同価格帯)ならば、無敵でしょうね。
ともかく、初心者でも安心して乗りこなせるベストバイクだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
