シャランの新車
新車価格: 374〜540 万円 2010年11月1日発売
中古車価格: 36〜435 万円 (219物件) シャランの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
シャラン 2010年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
45人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 8人 | - |
シャラン 2010年モデルの評価
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.31 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.26 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.49 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.76 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.72 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.71 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 12件
2020年8月25日 05:31 [1360921-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
大人ですねー
カッコ良いので洗車しすぎてます笑
【インテリア】
ガチャガチャせずよいですが、ウィンカーとワイパーを間違えちゃいます笑
ハンドルカッコ良いです
小物入れ多いので助かります
【エンジン性能】
パワーあります
ちょっとエンジン音嫁がうるさいといってます
私は全く気になりません笑
【走行性能】
1.4リッターとは思えないくらいスーと走ります^_^
高速が楽しみです
【乗り心地】
前者オデッセイrc1より柔らかな感じですねー
子供の酔い止めは不要になりました(^-^)
ハイラインでもよかったですが乗り心地を最優先してコンフォートです!
結果、満足笑
16インチでタイヤ交換も割安で済みそうです
18インチのタイヤ交換の時に高額な金額にやられそうでしたがお財布に優しそうです
【燃費】
オデッセイとかわらないかんじですねー
ハイオクの価格が気になっていましたが、カッコ良いので気にならなくなりました笑
【価格】
新古車で100キロ未満
フリップダウンモニターやドラレコ、オイルサービス、ウォルフィつけて420万
安いく買えました(^ ^)
が、新車ならもろもろ500万越え
手がでません、、、値引き次第ですが笑
【総評】
家族の評判よし
カッコ良い
車酔いなし
新車じゃないから多少の傷は気にしない
愛情でピカピカに毎週してます笑
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月16日 13:16 [1217008-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
紺色のメタリックを購入しました。
購入前は、トゥーランの様な水平基調のVW最新顔になっていないことを気にしていました。いつかはデザインが刷新されるのでしょうが、欲しいときがこのデザインであったので、一世代前のVW顔なとこは正直妥協しました。しかし、四角的ではないデザインからか、車幅1900もあるという感じはせず、国産ミニバンの様なギラギラ感のないシンプルなデザインに好感を持っています。長く使っていく予定ですので、愛着の持てる優れた基本デザインのシャランを選んでよかったと思います。
【インテリア】
フル液晶のデジタルメータ化はされていませんし、最新のインパネデザインにはなってないですが、フルレザーのデザインの質感とシンプルで操作性のよいボタン配置は機能性が高いです。また、前席周りには多くの収納スペースがあって、子供用に用意しているDVDを収納するのに助かります。この車の最大の魅力は、VW唯一の後部スライドドアと二列目独立3座シートを基本としたシートアレンジだと思います。2列目両端は純正オプションのジュニアシートで、真ん中シートにチャイルドシートを固定して、3人の子供たちを2列目に乗せて使っていますが、2列目シートはそれぞれ前後スライド出来るので、3人とも独立した空間を確保できていて、我が家には使いやすいです。3列目は基本倒してラゲッジに使っています。思いのほかラゲッジ幅は狭いですが、キャンプワゴンに荷物を載せたまま、丸ごと縦入れが出来るだけの奥行きと高さがあって、容量的な不満はありません。使い勝手はいいと思います。
【エンジン性能】
1.4TSIは低速から高速までアクセル操作にリニアに応答してくれます。坂道での非力さは感じませんし、高速での追い抜きもスムーズです。ただ、車体の重さからか、発進時だけはもっさりした感じがあります。
【走行性能】
やはりミニバンです。ツーリングワゴンのような操舵感や直進安定性はありません。車体の剛性と配置デザインによって、ミニバンにしては、コーナーも安定して回りますし、直進性も高いです。ミニバンの快適性と走行性のバランスをよくとってある車だと思います。
安全性能は他社のミニバンと比べて高いと思いました。全速度クルーズコントロールのフィールが優れています。コーナーでも前車を見失いにくい設定になっています。反面、前車が左折するときなどは、消え去るまで追従しようとしますので、止まるほどに速度を落としてしまうのはアレですが。衝突軽減ブレーキアシストの設定信頼も高い気がします。車線逸脱レーンキープアシストはあまり意味ない感じです。
【乗り心地】
車体剛性高くて、よれたりすることがなく、変な揺れ方がないだけに乗り疲れは少ないと思います。反面、コツコツ感はありますが、大きさは気になりません。 シートは硬めです。車幅があるので、一列目はもう少しシート幅を拡げることができるし、包み込むようなタイプのシートであれば良かったなと思いました。奥さんと二人で使っているので、電動シートのプリセットがついてないのも残念でした。
【燃費】
高速12km/l、街乗り9km/l ミニバンですからこんなもんなのでしょうが、もっと良い燃費であって欲しかったです。TDI仕様が無かったのが残念でした。
【価格】
乗出し総価500万円。国産の高級ミニバンと比べて同等だったり、高かったり、価値観の問題だと思いますが、私にとっては、けっして安い買い物ではなかったです。でも満足しています。
【総評】
家族が安全に快適に使える実用車です。優れたデザインに優れた性能。満足です!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2016年9月18日 21:18 [961638-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
至って普通です。
【インテリア】
これも普通ですが、よく考えられていて収納は多いです。
【エンジン性能】
出足がもっさりしすぎています。
CVT車が無理やり回転上げて発進をよくしているなかで、
コンピューター制御でもう少し何とかなるのでは?
幹線道路では発進・追い越しともに前詰まりを気にしなければ、
元気よく踏めばあっという間にターボが効いて、リニアな加速が楽しめます。
【走行性能】
どこまでも真っすぐに進みます。
ただ鋭角に曲がりながらの加速は、ホイルスピン気味です。
【乗り心地】
サスペンションがいいのでしょう。
小刻みに左右に揺れはありますが、重厚な乗り心地は疲れを感じさせません。
【燃費】
クーラー使って9.8でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 14件
2016年4月27日 21:51 [511138-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
5年、2回目の車検を終えたので長期レポートします。走行距離約78000km。わずかな試乗等では気づきにくい部分を中心にレポートします。ただし、あくまでも主観的な評価です。
【エンジン・走行性能】…現行車と違いツインチャージャーです。
◎ 小型軽量な1.4Lのおかげでフロントが軽く良く曲がります。
◎ 挙動も素直で運転し易いです。
◎ 高速域でも走行フィールが変わらず安定感抜群。
◎ 実用上不満を感じない十分なトルクがあり、フル乗車でもDレンジのままで高速道路の登坂路を駆け上がれます。車速維持が可能なのはもちろん、急坂路途中からの加速もOK。(当然シフトダウンはしますが、変速ショックがなくエンジンも気持ちよく回るので気になりません。
△ 多くの方が指摘されている「出足の悪さ」は自分は気になりません。1.8tのミニバンとしては普通ではないかと思います。(前車3.5L&4WDの国産ミニバンよりもむしろ良いかも…)
× FF車なのにフロントが軽いので、トラクション不足を感じます。交差点右折時、お店の駐車場から幹線道路への合流などでアクセルを強く踏みすぎると簡単に空転します(雨の日は特に)。毎年地元のスキー場に出かけますが、圧雪路上り坂で停止させられスタッドレスタイヤのみではスリップして登れなくなったことが2度ほどあります(重く滑りやすい山陰の雪です)。今まで所有した車の中で一番雪道に弱いかも。
× アクセルオフだけではエンジンブレーキは期待できません。ABSがあるとはいえスキー帰りの雪道下り坂をブレーキ頼みで下るのは、必要以上に緊張感を強いられて好きになれません。ただし、制動時には、車が「減速」と判断してエンジンブレーキも使いながら減速します。
【燃費】
◎ 自分の走り方では通勤・買物で9〜10km/L、郊外一般路巡航で14〜15km/L、高速道11〜13km/L程度あたりといったところです。満足です。
【維持費】
◎ 燃費良し。自動車税良し(1.4Lですから)。車検、その他修理費用・部品代等の負担感は国産車とほとんど変わりません。
◎ New service programのおかげで最初の3年間はガソリン代以外にはほとんど出費がありませんでした。
? 有償の延長プログラムを利用しましたが、コストパフォーマンス的には疑問符です。
× 昨夏バッテリー交換をしました。純正品交換で5万円オーバー。ほかの部品代に比べてバッテリーだけ異様に高価な気がします。
【その他】
△ タイヤには気を配ったほうが良さそうです。2年目にハンドルのブレを感じました。以来毎春のタイヤ交換時にホイールバランスを取り直しています。現在2セット目として国産プレミアムタイヤ装着中。純正装着タイヤに比べて高速での安定感がすこし落ちたように感じます。銘柄も気配りしたほうが良いと思います。
× Aピラー(ドアピラーというべきか、ドアミラーがついている部分)が寝ていて太くて右前方の死角が大きいです。特に交差点右折時に横断歩道の歩行者が死角に隠れやすいので要注意です。(試乗で要Check)
× この5年間での交換・故障は
・コーナリングランプ切れが左右1回ずつ
・パワースライドドアの故障(動かなくなった。)1回
・フロントヒンジドアについてるステー取り付け部のボルトが緩んだ。
※ただし、上記全て迅速に無償対応。
・皆さん指摘されているとおりワイパーのセンサーは…「単純な時間調整式にしてよっ!」って感じ。
※走る楽しさを思えば、この程度の支障は自分にとっては無問題。
【総評】
上記×印の項目が気になる方は購入の際にはご一考ください。走りの気持ち良さ重視の方にはお薦めできます。前車3.5Lから半分以下に超ダウンサイズしながら走行性能に不満なし(というか大満足)。周囲に「このボディサイズで1.4L!普通以上に走れる!!」と自慢しながら、「この小排気量が知性的」と勝手に自己陶酔。購入後5年を経て、飽きるどころか益々惚れこみました。日本での発売直後に購入したこともあり、値引きは少なかったけれど、長く乗りたいと思わせてくれる分だけお買い得でした(価格の評価を上げました)。まだまだ乗りますよ!
参考になった57人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年6月25日 19:29 [836441-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
メッキで派手な国産車と違い、派手さは全くなく、落ち着いた雰囲気です。
風を切るように流れる滑らかなフォルムが気に入っています。
普段は気にしませんが、ドアのゴムの部分やパーツのつなぎ目など、細かなところまできれいに作り込んであります。
横幅が広いので運転に苦労するかなと思いましたが、視界が広く慣れたら大きさなど全く気になりません。
【インテリア】
インテリアも派手な装飾や便利な装備は全くなく、至って普通の内装です。エアコンが3列目までしっかりついていること、室内の静かさ。窓を閉めるとエンジン音が全く聞こえません。アイドリングストップしても気づかない時があります。ドアも厚く、閉めたときの音からも重厚さが伝わります。また2列目が3席あり、5名乗車が当たり前の我が家によい配置でした。ただしリクライニングはあまりできないので、行儀よく乗ることが求められます。
一番気に入ったのは、2列、3列をフルフラットにできるシートレイアウト。車中泊が余裕でできる広さが気に入っています。
【エンジン性能】
この重量で絶対パワー不足で無理だと思いましたが、本当に1.4リッター?と思うくらい、パワフル&スポーティーに加速し感服いたしました。この感覚は乗らないと説明できません。スーパーチャージャー&ターボチャージャーのサウンドが心地良いです。
(窓を閉めているとエンジン音があまり聞こえないので残念ですが…)
【走行性能】
高速走行時も必死で頑張っている感は無く余裕の走り、サスの固さも適当でふわふわ感もなく地面に吸いつく感じ。ふらつかず安定感もあります。また、ボディー剛性や全席3点シートベルト、エアバック装備など安全性も高く搭乗者も安心です。100キロ走行時くらいが、この車を最高に楽しめる領域だと思います。
【乗り心地】
シートは重厚で、長距離運転でも座っていて疲れないいい固さです。
室内はほんとに静かで、子供は気持ちよすぎていつも寝てしまいます。
【燃費】
エアコンなしで、ゆっくり走って13、そこそこ走ると10切るくらい。スポーツモードだと7くらいに下がります。
クルーズコントロールを駆使すると14〜15まで伸びます。カタログ値より良い時もあります。
このクラスと重量ではかなり良いほうだと思います。
ガソリンやディーゼル車があればもっと良いのですが。
【価格】
国産車でこの価格だと、オプションフル装備でもおつりがくるので、高い感はあります。
しかし、これだけのボディ剛性と安全性は国産車の標準仕様はなく、オプションにも少ないと思います。
私はこれからの10年を考えて、安全性を重視してこの車を選びました。
ダウンサイジングされたエンジンもランニングコストを考えると税金も保険も安くなりました。
私の場合はデモカーで使用していた認定中古車ですが、新車とほぼ同等で、標準車より充実した装備、わずか半年落ちの限定車にたまたま出会えて、タイミングも良かったように思います。
【総評】
Mクラスのミニバンが狭くなり、Lクラスミニバンを探していたところ、この車に出会いました。初めは国産車だけで探していましたが、Lクラスになると背の高い車ばかりで慣れてないせいか、試乗して車酔いもひどく、見た目の威圧感から嫁が気に入る車がなかなか見つかりませんでした。
そんな中、なんとなく立ち寄ったVWでシャランを見て衝撃を受けました。試乗してみるとさらに衝撃!、これってミニバンなのか?と思うくらい、ミニバンを運転して初めて楽しいと思いました。これなら飽きることなく長く付き合っていけると本気で思いました。
すみません。あまり悪い点が見当たらないくらい惚れ込んでいますので、後は自分で体感してください。
これからLクラスミニバンを検討している方は、絶対に試乗することをお勧めいたします。
いままでのミニバンに対する価値が変わること間違いなしです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月19日 09:51 [662270-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
国産ミニバンの押し出し感のあるデザインに比べると大人しく、大胆さも派手さもないので、見た目重視の方にはつまらないデザインに見えるでしょう。日本ではつかみベタなデザインかもしれません。でもエッジの効いたプレスラインやヘッドライトの形状など個々にみると美しさがあります。自分は威圧感丸出しでオラオラ状態で走る性分ではないので、落ち着いた雰囲気のシャランのデザインは好きです。購入検討時に気になった点のひとつが、全幅1910o。良く比較される国産フルサイズミニバンのエルグラントで全幅1850o、アルヴェルで全幅1840oです。でも全幅よりも実際の車幅であるミラー幅で比べると、シャランは2080o、エルグランド2175o、アルヴェル2170oであり、実際にシャランを運転してみると車幅は気になりません。片側30oずつ飛び出したドアハンドルの形状が原因で、全幅1910oは大騒ぎするほどではありません。イージーオープンは荷物を抱えているときはとても便利ですが、テールゲートの開くスペースを確保しておかないとえらい目に遭います。
【インテリア】
あくまで機能重視で、木目調などの加飾もなく、至ってシンプルです。メッキを使ったりしてますが、国産車の華やかさには到底及びません。スイッチ類もVW車共通のもので、つまらないといえばそれまでですが、下手に装飾類がないがために、年数が経ってもこのままの見栄えのような気がします。Bピラーにアシストグリップがないのは残念です。スライドドアの窓は大きく、ほぼ全開します。2-3-2のシートアレンジですが、3列目を収納して多くの荷物を積んでもきっちり5名乗車できるところは魅力です。2列目2名だと3列目に誰か乗ることになるし(追突されたときの危険性も気になります)、荷物が多く積めません。全席独立のシャランのシートアレンジはいろいろなシチュエーションに対応できます。また、2列目ベンチシート(3名乗車可能)の国産ミニバンだとエコカー減税幅が減るものが多くあります。その点、シャランは100%免税、これはとても助かります。気になった点のもうひとつが室内幅です。シャラン1430oは実にシエンタと同じカタログ値です。でも実際にメジャーで計ってみると、カタログ寸法位置で1530oくらいあります。しかもドア厚は片側85o位あり、実際の目線は窓ガラス幅ですから、とても広く感じます。とにかく、ドア厚はすごく、これだけの厚みで守られていると思うととても安心感があります。また、2列目シート幅のカタログ値400oも実際計ってみると440oは十分ありますし、座面長は十分な長さがありますので、特に座りにくいことはありません。2列目リクライニング量の少なさが指摘されますが、衝突時の危険性を考えると、国産ミニバンのリクライニング量はVWとしては論外なのでしょう。国産は快適性ばかりアピールしますが、寝台状態では衝突時とても危険です。シャランでも十分リクライニングしますが、寝っころがりたいなら、停車時にフルフラットで、ということなのでしょうね。車中泊も十分なほどフラットになります。
標準装備の純正ナビ712sdcwですが、オプションなら選ばないかな、そんなレベルです。
【エンジン性能】
これはもう語るに及びません。色々な方のコメント通り、ミニバンという車の性格としては必要十分なパワーを発揮します。DSGは巨体のせいか、坂道でかなり引っ張る傾向なのが気になります。
【走行性能】
この車の魅力のひとつが走行性能です。市街地走行では前車ゴルフGTIと同じ感覚でコーナリングできてます。国産ミニバンでは味わえない、足腰の強さを感じます。また、巨体の割にブレーキはよく効きます。良く効くブレーキと曲がる足回り、チューニングの第一歩だと思ってますが、この車はノーマルで十分、さすがドイツ車です。シティエマージェンシーブレーキ、ACCが付いていないのは残念です。普段は妻子が気分悪くならないよう、丁寧な走行に心がけてますが、いざとなると、DSG+パドルシフト、バリバリ過給機、強靭な足回りが控えているんだ、と思うだけでも楽しくなる車です。よくあるNA+CVTという組み合わせ、それ以上何もないミニバンは少なくとも選びたくなかったです。
【乗り心地】
外から見えないマフラーを覗き込むと、意外に太い口径に驚きますが、その割に静粛性は高く、室内は走行中でもとても静かで快適です。
【燃費】
燃費は期待したほどではなく、市街地走行のみの満タン計測で9km/l程度、こんなもんでしょう。
【価格】
決して安くもない価格で諦めかけましたが、ディーラーは最大限対処してくれました。
【総評】
車選びは人それぞれで、見た目重視、中身重視、様々ですが、自分としては乗るたびに良さを実感できて、それがどれだけ長く持続するか、どれだけほしい要素が揃っているかで選んできました。なので、今までミニバンが必要な状況であっても、きっとダメだろうと敢えて目を背けてきました。今回はたまたま試乗したシャランに完全にノックアウトでした。初めての方はメーカーの考え方の違いや特有の複雑なロジックを理解する必要があり戸惑うかもしれません。でも遠い異国の地の、車を愛する作り手の意思が車から伝わるところがあり、何と言っても走って楽しい、それゆえ大事にしようと思える車です。一度乗ってみれば分かります、というよくあるコメント、これは間違ってません。車好きの人なら尚更ですね。食わず嫌い、乗らず嫌いではいつまでの井の中の蛙です。国産ミニバン購入検討中の方にはぜひこの車も試乗されることをお勧めします。でも決して完璧な車とはいいません、念のため。VWの開発者の方は「車は妥協の産物」とおっしゃってますが、妥協してこれだけの完成度ならユーザーの満足感は相当高いと思います。ミニバンは家族の事情等で一時期とてもほしくなるもの、その時期に少なくとも走行性能、安全性、環境性能に関してユーザーは「妥協しなくていい」、シャランはそんな車だと思います。
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月14日 00:25 [639594-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
購入して一年が経過し4000キロ走りましたのでレビューさせていただきます。
ミニバンは初代オデッセイ→ラグレイト→シャランと乗り継ぎました。
シャランを検討する際に国産車を検討し、エルグランドに決めかかっていましたが、ドイツ車のミニバンを見るべきと思い気軽な気持ちでディーラーに伺い、トゥーランとシャランを試乗しました。
試乗して驚いたのはハンドリングと快適性です。国産車にはない感覚でこんなにも違うものかと思いました。
シャラン購入以前は運転嫌いでしたが、その走りやすさ、ハンドリングに魅了され、今では運転好きになりました(笑)
普段使いでも乗りやすいですが、高速走行の安定性が素晴らしいです。
車体の安定性もあるせいか、家族も車酔いしなくなりました。
あの大きい車体で燃費、加速とも申し分ありません。
ミニバンを検討するなら一度試乗されることをお勧めします。
それからフォルクスワーゲンのディーラーの雰囲気、社員の皆さんの感じもとても良く、シャランにして本当によかったと、思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年8月19日 18:54 [620967-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
車歴がスポーツカー、スポーツセダンの為、今回、ミニバンの購入は初となります。現在はBMW3シリーズとシャランの2台持ちです。国産の良く売れているミニバンと競合させていただき、購入に至りました。結論から言うと、必ず試乗してから買うこと(当たり前ですが・・・)をおすすめします。特に初めてミニバンを検討している方にとっては、重心の高さとボディ剛性の弱さに違和感を感じると思いましたので。
シャランは乗ると非常に良いクルマであることがわかります。1.4リッターとは思えないトルク、ボディ剛性の高さ、しなやかな足回りがいい感じに調和している思います。スーっとクルーザーに乗っている様な加速感です。フル乗車した際の広さという点では国産に及びませんが、クルマの基本性能や安全性を重視してシャランに決めました。乗り心地に関しては、今まで所有したクルマの中でいちばん良いと感じています。また、嬉しい発見として、家族を2列目に乗せた際に「前が見えて疲れない」という声がありました。シャランは1列〜3列目まで高低差がついているのですが、さらに、前の乗員の肩越しに景色が見える様になっています。自分は運転席専門ですが、一緒に乗る方にとっては重要な快適ポイントになると思います。
ここまで良いことばかり書きましたが不満な点を挙げるとすれば、アイドリングストップとアクセルレスポンスでしょうか。個人的に信号の度にエンジンに止まってしまうのが、なんともチープに感じています。ですのでアイドリングストップは毎回キャンセルして乗っています。※ParkAssistはオマケレベルの性能です。また、アクセルレスポンスに関しては、NAエンジンと比べると正直よろしくないです。ただ、クルマのキャラクター的に飛ばすクルマではないので、ご愛嬌レベルかと。通常の走行では不満はありません。最後に平均燃費ですが、8.7q/lです。飽きずに長く乗れるクルマだと思いますし、ミニバンの広さに満足しています。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月26日 15:00 [529250-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
子供が大きくなり、ベンツCクラスワゴンでは狭く、年数も経った(13年)ので買換え検討した結果購入に至りました。半分の値段の国産ミニバン(セレナ、ステップワゴン等)もいろいろ試乗しましたが、決め手にかけており、迷っていたところ、不図思い出したのがシャランで、たまたま試乗車もあったので乗ってみたら・・・
素人の意見ですがご参考になれば。
【エクステリア】
ほんとに押し出し感は無く、ぱっと見ゴルフです。背も低いので小さく見えますが横幅は1.9mあ り、実はデカイです。ハンドルもFRのベンツみたいにきれないので、Uターン一発、は無理で す。
【インテリア】
実に質素で好感が持てます。ドイツ車からの乗り換えで、ライトやウインカーなどは違和感無し でした。ただ、純正ナビはワンセグを選んでしまい失敗です。フルセグにしたほうが無難です。
【エンジン性能】
予備知識ゼロで走り出してベンツと同じ位トルクあるな〜と感じました。2.5lくらいかと思っ て聞いてみたら 1.4l+ツインターボと聞いてビツクリ! 良く出来たエンジンです。音も静か!
【走行性能】
購入して慣らしを兼ねて往復500キロ高速を走りましたが、不満無し。下からググッと来るトル クで、回転を上げなくても良いので疲れませんよ。
【乗り心地】
最高です!国産ミニバンに踏み切れなかった理由はこの項目があったからです。ベンツに13年お 世話になってたので、国産ミニバンの感じはどうしても違和感(悪いという訳ではありませんの でご了承下さい)があったのです。
試乗するとヤバいです。
【価格】
高いです!!ユーロ安の今、あと50万は安くなると思いました。
【総評】
価格と取扱説明書のわかりにくさは非常に不満ですが、10年以上付き合う事になりそうなのと乗 り心地の良さで、満点評価を与えます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 19件
2012年7月26日 02:17 [522152-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
スタイリング
タイヤとホイールハウスの間の隙間が大きいところ以外は良いと思います。
特に空力を意識したフォルムが良いです。
開閉機構
@ドアアウターハンドルやドア開閉時の操作荷重が子供には重過ぎのようです。
文化の違いですかね。
Aパワーテールゲート
重そうなテールゲートをボタン一つで開閉できるのは超楽です。
Bパワースライドドア
子育て世代には、やめられません。
開閉スイッチが多く付いており、どこからでもドア開閉出来、便利です。
Cボンネット
ダンパー1本の片持ち支持ですが、なんの問題もありません。
Dヒューエルリッド
樹脂製リッドのプッシュリフター式で給油の際のキャップ置きも
使いやすく良いです。
ミラー
@ドアミラー
鏡面サイズ小さいが、必要にして十分なサイズかつ、
複合曲率鏡なので、レーンチェンジ時の斜め後方の視認性もバッチリです。
Aルームミラー
自動防眩タイプなので後続車がHiビームでも眩しくありません。
ワイパー
初期だけ、フロントのブレードラバーからキューという音が出てましたが、
ラバーがガラス形状になじんでくるとキューという音はしなくなりました。
オートワイパーの作動間隔が今一つですが、リヤワイパーの作動間隔は
ちょうど良いです。
【インテリア】
スタイリング
オーソドックスでおちつきがある。
使い勝手
人間工学的に使いやすい操作系配置および、調整機構をもっており良いです。
メーター視認性も良いです。
パーキングブレーキのオートホールド機構も楽ちん便利で重宝します。
質感
@ドアライニングの下方の樹脂の質感(すぐに傷がつきやすい)
Aサッシュインナーガーニッシュが無くボディ色が露出している
以外は良いと思います。
インテリアカラー
1バリエーションしか無いのが残念です。
個人的には、ベージュ系の色が欲しかったです。
【エンジン性能】
1.4リッター ツインチャージャー 直噴ガソリンエンジンと
6速DSGトランスミッションの組み合わせで、ディーゼルエンジンのような
実用領域で大トルク発生可能で1.8トンの巨体を軽々動かしてくれ
Sレンジでパドルシフトを使えば、スポーティーな走りも可能で
こんなに意のままに走れて楽しいミニバンは知っている限りでは無いと思います。
エアコンON時および、アイドルストップ復帰時は、
若干のレスポンス遅れを感じるが、慣れれば許容レベル。
ダウンサイジングして、これほどの性能が得られているものは
業界内でも無く、今後のベンチマークとなると思われます。
【走行性能】
サスペンション
街乗りでは、少々固い感じはありますが、高速域ではスタビリティーの高い感じで
ミニバンにしては異次元のコーナーリングが可能な車だと思います。
ステアリング
こんなにスムーズでしっくりくるフィーリングの電動パワステは、
知っている限りでは、業界内トップクラスだと思います。
但し、ぬふわKm/h以上で走行すると、円周方向の振れが発生します。
個体固有の問題だと思われ、今後ディーラーで原因調査する予定です。
ブレーキ
車重(1.8t)を感じさせない制動力だと思います。
【乗り心地】
静粛性
クルージング時は、ミニバントップクラスだと思います。
低速走行時は、ミニバン特有のこもり音が少し出ますが、許容レベルです。
構造的な防音に対する考え方(特にドアの気密性の高さ)が
VW車は一貫しており感銘を受けました。
シートフィーリング
@運転性、助手席
癒しを感じる良いシートで、いつまでもでも座っていたいです。
冬はシートヒターもついていてポカポカで気持ち良いです。
A2列目
横幅のサイズが小さいと、
リクライニング調整代が国産車に比べると少ないのが難点で
座り心地事態は悪くはありません。
B3列目
まともに座ったことがないので座り心地は良くわかりませんが、
シアター配置で視界的には前が良く見えて閉鎖感はありません。
【燃費】
1.8tの巨体を考えると、まあこんなもんだと思われます。
街乗りエアコンON:7.8km/L
高速(ぬあわkm/h)エアコンON:10km/L
【価格】
@エンジン、トランスミッション技術の先進性
A他のミニバンには無い走行性能、静粛性
B充実の装備品
9エアーバッグ、横滑り防止装置、パワースライドドア、パワーテールゲート
自動防眩ルームミラー、オートワイパー、ヒーテッドドアミラー
パーキングディスタンス、シートヒーター、バイキセノンヘッドライト、
アルカンターラシート
上記@ABを考慮すれば、ハイライン¥430万は、
同格の国産車よりむしろお得と思うのは当方だけでしょうか?
【総評】
国産Lクラスミニバン特有のギラギラ感が苦手な方
ミニバンでも走る楽しさをあきらめられない方、一度試乗してみては?
以上、参考になれば幸いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月9日 19:48 [518380-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
12年乗り続けたエスティマ3L 4WDからの乗り換えです。当初はエスティマのフルモデルチェンジが今年にありそうなので発表されたら購入しようと思っていましたがマイナーチェンジで終わってしまいさすがにそこまで乗り続けるのは厳しいと判断して他の選択肢を模索していました。選択肢としてははマイナーチェンジ後のエスティマ、アルファード、エルグランドを考えていましたがエスティマは外側は変わりましたが設計が古くまた前車のアイドリング時の微振動が新車時よりあり現車も少なからず同じような症状があることを知り選択肢より外れました。他の2車もあまり触手が動かずどうしようか考えていたところミニバンで外車で調べてみたところシャランがヒットしました。さっそく試乗したところこの車全然違う何なんだ!とカルチャーショックを受けました。翌日には注文書のハンコを付いていました。
【エクステリア】
シャープな印象を受けいかつくなく好感が持てる外観です。ただ近頃のフォルクスワーゲンの顔で遠くから見ると大きなポロ、ゴルフに見えます。ただ近づいて見るとでかいです。
【インテリア】
細かい継目までピシッと合っていて前車みたいな精度の低さは感じませんでした。
【エンジン性能】
試乗したとき一言”うそでしょこの走り”言ってしまいました。決して大トルクとはいえませんが低い回転域からグイグイ引っ張ります。日本の高速道路で狂ったように飛ばさなければ十分と感じました。またエスティマは重い(回転数の上昇が)エンジンでしたがこのエンジンはスコーン、スコーンと回ります。ただエンブレはほとんど効きません。その代わり踏めばスッと止まるブレーキがついています。
【走行性能】
足がしっかりしている。エスティマならかなり車体が傾く場所をノーブレーキですっと曲がります。また直進性も良く申し分ありません。
【乗り心地】
かたいです。1000KM越えて慣らしを終わったころよりなじんでたようです。ディーラーさんいわく船で輸送中にサスペンションにゴムをかませてあるので初めは固く感じるとのことです。
【燃費】
静かに乗って12km荒く乗って6.8kmです。目くじら立てて運転する車ではないのでゆったり乗れば10kmは常時行きます。
【価格】
高いのかな?でも国産ミニバンを最上位でオプション付けると同じかそれ以上の価格になってしまうのでこのハイテクとつくりの精度、所有する喜びの代償としては私はむしろ安いとかんじます。
【総評】
前車のエスティマも決して悪くはなかったですが走ることの楽しさを教えてくれる車です。もちろん乗っても快適ですので妻、子供もこの車を気に入っています。長く付き合いたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月28日 21:52 [476784-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
シャラン コンフォートライン(2011年12月3日納車)です。
3400km走行しました。
満足しています。エスティマ(H13年式)からの乗り換えです。
静寂性や多々のオプションには大変満足しています。
燃費では、私は長距離を乗ることが多いので10km/l強といったとこでしょうか
パワーの不足を感じたことはありません。
あと、嫁と子ども3人という家族構成なので、2列目が3人乗りであることは
必須でした。3列目はアクセサリーのカバーをつけたままで3列目はほとんど
使いません。スペース的には十分です。
全車がエスティマだったので、よく見かけ、駐車場でも何台も見かけること多々
飽き飽きしてました。
外観ではWVを踏襲しつつ、ワンボックスというポジションでアイデンティティを
確立している車だと思います。
長く乗りたい車です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年10月12日 23:39 [446472-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
VW共通の顔でバイキセノンも含め、とてもカッコイイと思います。
【インテリア】
レザーシートにしたのですが滑りもなくとてもしっとりしていて快適です。
インパネも質感がとても高く上質感漂ってます。
【エンジン性能】
想像以上に素晴らしい。
たったの1,500回転からピークのトルクを発生する。これは排気量や加給あるなしだけでは語れない驚愕の仕上がりです。乗り心地は抜群で直前まで乗ってた2300ccの国産ミニバン(MPV)よりずいぶんと力強くなめらかな加速です。しかも静かです。
【走行性能】
調度良い質感の足回り、余裕のブレーキ、安定感のあるステアリング共に合格点。ミッションのDSGは大衆向け自動車の中では最高峰というだけあって文句なし。マニュアル車に乗っているような確かな加速感やエンジンブレーキは秀逸です。エンジンの性能と合わせて快適そのもの。この巨体を忘れるような性能を持っています。
走りに定評のあるMPVより走りが良いのは驚きでした。
【乗り心地】
柔らかすぎず硬すぎずコーナリングでも不自然なロールや挙動がないので安心感があり快適です。
【燃費】
街乗りで10km/L程度です。
アイドリングストップも違和感がありません。
【価格】
高いですね^^; ただ9点エアバッグ標準装備や座席の背面に鉄板が仕込んであって衝突対策が取られていたりなど国産同クラスと比べて性能面での優位点はあるのでは?
2列目3列目を倒してフルフラットに出来るミニバンは今他にないのでこの機能が必要な人にとっては文句なしに「買い」だと思います。
【総評】
車幅は広いです。MPVより6cm広いのですがうちの嫁さんでも難なく乗れてますので男性でよほど下手じゃなければ問題ないのでは?
通常のAT(トルコンAT)だと急坂で下がりますがシャランではオートホールド機能があるのでむしろ1cmも下がらず安心して坂道発進できます。
2列目のシート構成はうちの家族(子供3人)には最適で全員が無理なく三点式シートベルトをつけて乗れてなおかつラゲッジスペースに大量の荷物を載せられます。
2列目3列目を倒してフルフラットに出来るので車中泊はどの車よりもし易いでしょう。私は釣りやスノーボードで現地で前泊するのでこれが購入の決定打になりました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月29日 01:52 [427990-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
TSIハイライン購入後、数千km走行しての感想です。
【エクステリア】
いかにもフォルクスワーゲンといった上品な顔で、国産ミニバンとは明らかに雰囲気が異なります。これはまあ好き好きですが、大きなフロントグリルを持ち、どちらかというとイカツイ系の顔をした国産ミニバンを敬遠したい方にはおすすめです。
国産では当たり前の両側パワースライドドアやパワーテールゲート(パワーバックドア)はやはり便利です。ただ鉄板が厚いせいかスライドドアは女性には結構重たいと思います。リモコンや車内のスイッチで開閉できるので大きな問題はありませんが・・・。
【インテリア】
これもインパネ周りは木目調スタイルが定番の国産ミニバンとは異なり、シルバーと黒を基調としたシンプルで重厚な雰囲気です。またスイッチ類やマルチファンクションインジケーターなどはとても使いこなせる自信がないくらい日本車顔負けの多機能ぶりです。
【エンジン性能】
皆さんのご感想の通り、これが1400cc?と思えるくらいのパワーがあります。さすがターボ+スーパーチャージャーのTSIエンジンですね。2400ccクラスの車に乗られている方は、比較対照として恐らく不満は感じないと思います。一方3500ccクラスの車を乗られている方は、ツインチャージャーといえど若干物足りなさを感じると思います。特に坂道ではその感覚が顕著でしょう。ただ家族や荷物をたくさんのせるというミニバンコンセプトで作られているということを考えれば、まあこんなものなのでしょう。
Start/Stopシステムは内・外気温差が大きくなければ確実に作動しています。信号間隔が短い街中ではちょっとうっとうしいと感じる人もいるかもしれません。しかしこの機能はスイッチ一つでON/OFFできるので、違和感を感じる人はスイッチを切っておけば問題なしです。
【走行性能】
車の初動ですが、アクセルを踏んでから加速するのにもたつく感じがあります。でも「あれっ?」と思って踏み込みすぎると加速しすぎます・・・。適度なアクセルワークに慣れるのには少し時間がかかりそうです。特に大きな交差点の右折時には最初注意が必要と思います。
DSGトランスミッションは、まさにミッション風味の走りを体感できて気持ちいいです。パドルシフト(ハンドルについているトランスミッション)もついているので、ちょっとスポーティーにF1風味な運転もできたりします。このパドルシフトはエンジンブレーキを利用したいときにも便利です。ただしエンジンブレーキは今まで乗っていた3000cc以上のオートマティック車に比べるとちょっと甘めな感じがします。また基本ミッションベースなので、登り坂で発車する際にはクリープがあまり働かずにかなり車が下がります。最初びっくりしますが、オートホールド機能(停車時にはブレーキペダルを踏んでいなくてもブレーキは維持され、アクセルを踏むとこのブレーキが自動解除されるシステム)がついているので、オートホールドボタンをONにしておけばこれは全く問題ありません。もちろん渋滞や狭い道を少しずつ進む際には逆に不便なのでOFFにすることをおすすめします。
コーナリングはかなり安定しています。高速でも怖いと感じることはありません。このあたりはさすがという感じです。車体の剛性とミニバンのなかでは車体が低く作られていることが理由なのであろうと感じます。
【乗り心地】
これははっきりいって良いと言えるでしょう。運転席・助手席は全く問題ありません。2列目も、ほとんどリクライニングはできないもののスペースは広く結構快適です。3列目も十分なスペースがあり、乗り心地としての不満はありません。しかし大柄な人の長距離移動はしんどいかもしれません。もちろん3列シートを有する車の中では、その乗り心地はかなり良好な方だと思いますが・・・。
【燃費】
思ったほど良くはありません。街中では6.0〜8.0km/Lぐらいです。信号間隔が短い、いわゆる繁華街や登り坂が多い場所などではせいぜい6.0〜7.0km/Lです。少し広めの国道をメインに走る場合は8km/L台、高速道路では11.0〜13.0km/L程度いきます。よって平均燃費は、車を使用する環境で大きく変わるでしょう。
【価格】
決して安くはありません。ですがエンジン、シート、安全性への配慮など見えないところまで様々なところに工夫がなされていることを考えれば妥当な価格と言っていいと思います。ただ国産とはまるで製造コンセプトが違いますから、価格だけを比較することそのものがナンセンスなのかもしれません。
【総評】
運転が面白いと思える車です。普通のオートマティック車の運転に飽きた方、さらに国産ミニバンの外観はあまり好きになれず、家族が多い、荷物が多いなどの理由によってミニバンの選択を検討中の方に是非おすすめしたい車です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 14件
2011年5月21日 17:06 [411232-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
E51(エルグランド)からComfortlineへの乗り換えです。
【エクステリア】
シンプルでまとまりのある良いデザインだと思います。
前方の見切りは良くないです。ただしパークディスタンスコントロールがカバーしてくれます。
右前方の死角が大きいです。交差点右折時や緩い右カーブでは気を使います。このクルマ最大の欠点ではないでしょうか。
【インテリア】
落ち着いた雰囲気の室内デザインで、かつ上質にまとめてあると思います。個人的には「これぞ高級車」と感じています。
【エンジン】
1.4TSIエンジンはとても静かで振動も少ないです。
雑誌等ではよく「2.4Lクラスのトルク」と書かれていますが、実際に乗るとそれ以上です。3.5LのE51から乗り換えても不満を感じません。
Start/Stopシステムは頻繁に作動しています。再始動するタイミングですが、自分には若干遅く感じます(特に右折時)。エンジン再始動に半呼吸、その後のパワステ復帰にもう半呼吸という感じです。
【走行性能】
DSGはMT車のようにアクセルペダルでダイレクトにエンジンをコントロールしている感覚があります。気持ちよく走れます。
ボディはしっかりと剛性感を感じます。
足回りもボディ同様しっかり感があります。適度にロールを許しますが、コンパクトなエンジンのおかげで鼻先が軽く、コーナーを素直に曲がってくれます。よくしつけられたFF車という印象です。
アイポイントが低くコーナーでも安定感があります。この安定感とシートの出来のよさが長距離運転時の疲労感軽減につながっているのだと思います。
先日、一瞬だけ人に言えないスピードを出してみました。すばらしい安定感と乗り心地でした。日本の道路状況では本当の実力を発揮できないと悟りました(笑)。きっとアウトバーンでは生き生きと走っているのでしょうね。
【乗り心地】
シートはしっかりとした作りで座り心地、ホールド性とも良いです。
2列目両サイドの席のリクライニング量がとても少ない。トノカバーの固定場所確保のために出っ張った(としか思えない)3列目シート横のサイドウォールが邪魔をしてシートを倒せません。せめて中央席並みのリクライニング量が欲しい。ちょっと残念です。
【燃費】(給油時、満タン法で…)
街乗り(といっても人口15万人ほどの地方小都市ですが…)で、ふんわりアクセルを意識して10〜11km/L、燃費を意識せず普通に乗って9〜10km/L。
高速道路巡航して10〜11km/L。
【価格】
価格そのものは高いと思います。しかし内容の充実度(内装の質感やシートの出来だけでなく、ボディの剛性感、走り、気持ちの良いTSIエンジンとDSGなど目に見えない所にこそしっかりコストをかけてありそう)を考えると、自分には同価格帯の国産車よりお買い得に感じました。(国産ミニバンが高すぎる!!)
【総評】
「ミニバン」というより「上質な7人乗れるステーションワゴン」といった趣です。シンプルで使い勝手が良くて上質、走りも乗り心地も気持ち良い。乗って楽しいクルマに久しぶりに出会い、クルマ好きの血が再び騒ぎ始めました。長く付き合いたいと思います。国産ミニバンにはもう帰れないかも…。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
シャランの中古車 (219物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜1870万円
-
8〜536万円
-
10〜560万円
-
13〜404万円
-
49〜510万円
-
13〜426万円
-
19〜370万円
-
99〜448万円
-
98〜448万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
