ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 366〜554 万円 2009年9月1日発売
中古車価格: 69〜688 万円 (2,163物件) ランドクルーザー プラドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ランドクルーザー プラド 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
217人 |
![]() |
ランドクルーザー プラド 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
5人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 65人 | - |
ランドクルーザー プラド 2009年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.65 | 4.33 | 8位 |
インテリア![]() ![]() |
3.85 | 3.92 | 89位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.98 | 4.12 | 57位 |
走行性能![]() ![]() |
4.19 | 4.20 | 90位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.31 | 4.04 | 44位 |
燃費![]() ![]() |
3.68 | 3.88 | 70位 |
価格![]() ![]() |
4.01 | 3.87 | 32位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 14:54 [1574853-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年4月6日 20:44 [1568901-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
歴代ランクルを乗り継いできました。
ちょうど長期整備となりとある専門店より代車で借りたのでレビューします
【エクステリア】
ベースは古いながらも工夫されてます。
あまりゴチャゴチャせずいい意味でシンプルな感じは大好きです。
リアのガラスハッチも相変わらず便利でキャンパーなら必須アイテムですね。
【インテリア】
こちらはやや古さを感じさせられます。
垂直に切り立ったシルバー塗装のインパネ周辺は車体価格を考えるとちょっと寂しい感じです。
車内空間はランクルよりナローですが、相変わらず大きい窓のお陰で開放感があり狭さは感じられません。
3列目シートのショボさは...ここらへんランクルと差がついてきますね
まあランクル本家も3列目はオマケなのでよしとしましょう。
ラゲッジは床下収納のシートのせいか床高さが非常に高く実際よりも狭く感じられます。
【エンジン性能】
ディーゼルは70,80時代の印象から騒音がどうなるか不安でしたが静かで驚きました。
クリーンディーゼルの噂で聞くようなラグやモッサリ感はなく、高いトルクがあり非常に楽チン。
街乗りではこれ一択でしょうね。ランクル200のV8の方がよっぽどモッサリ感ある立ち上がりです。
高速巡航もトルクのお陰であまり苦になりません。特段うるさいということもなくまったり走れます。
ただし高速域の追い越し加速はしんどい。
20年前の100系時代のV8の方が伸びは良かったように思えます。
【走行性能】
比較的軽量なため、重心の高さから来るロールは防げませんが、オンロードでは足の粘りから素人さんがヤバいと感じるラインの2歩先くらいまで無理が効きます。もちろん公道では皆さんセーブした走りをすると思いますので、そういう意味で自然とマージンが大きい運転ができる車種だなと思いました。くれぐれもABSやVSC頼りの全開運転はしないようにしましょう。あくまでも命綱、スーパーカーのように制御頼りで爆走する車種ではありません。
ブレーキはやや不満。元々大して強くないランクルのブレーキからさらに劣化した感じ。高摩擦パッドに交換すれば変わるかもしれませんが。荷物と人満載だとかなりヒヤっとします。
ATが良くなったため、昔のようにひたすら引っ張ることがなくなり軽快な走り心地です。
【乗り心地】
街乗りは相変わらずボヨンボヨンのラダーフレーム感満点です。ちょっと揺れ方が大きいですが減衰が良く突き上げるような感じはありません。
【燃費】
ディーゼルなんですが、車格に大して非常に良いなと思いました。
乗用車と比べたらそりゃ。。。
【価格】
まあまあスタンダードですかね。
ただインフォテイメントや各種デザインは2世代くらい昔なので、
よほどオプションにこだわりがないようなら上位グレードは微妙かもしれません。
【総評】
やっぱり売れ筋になるだけある車種だなと思いました。
バランスが取れていて過不足がありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2022年3月24日 17:34 [1564058-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
外観は大変気に入っています。あえてエアロ無しを選びました。
内装は多少古臭さはあるもののシンプルでカッコいいです。デジタルメーターだらけになった昨今アナログ主体のメーターが気に入りました。
走らせてみて思ったのは大きさの割に運転しやすい事です。視界もいいし駐車も苦労はしないです。大きさがあるので駐車場で隣との距離は若干気になります。
燃費はこの車に乗るなら割り切るしかないです。エアコン使わない季節でも街乗りリッター6とかなのであきらめましょう。
価格はこんなもんかなぁとの印象です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2022年3月15日 19:38 [1561167-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【総評】
車のコンセプトを知ったうえで、試乗して買ったので、ほぼ分かっていましたが、予想以上に気に入りました。
過去所有のドイツ系SUV3台と比べても、剛性が良く、安定した走りは、素晴らしいデキだと感じています。
さすが売れているだけの事はありますね!
【エクステリア】
好みの問題もあると思いますが、自分的にはカスタムパーツが豊富で、如何様にも自分らしいスタイルにカスタム出来るのが◎
◆欠点
雨の日に困るので、トランク横開きはやめて欲しいです。
ステアリング連動のコーナーライトではない
【インテリア】
少し古めですが、使い勝手は良いです
センサーと各種カメラにより、死角も少ないです
シフト操作が分かりやすい。
アームレスト内のボックスが大容量です。
シートヒーター&クーラーも便利。
ナビ画面が大きくて見やすい。
◆欠点
3列目の足元をあと10センチ深くして欲しい。
AppleCarPlayのUSB位置がナビから遠いのと、そのUSBを分岐させるとスマホのデータ通信が出来ない仕様。
【エンジン性能】
改良後ディーゼルですが、トルクがあり、とても力強い感じです(伸びはありませんが)。
普段使いとしては、充分なパワーだと思います。
◆欠点
約8,000kmに1回程度の補充だけど、アドブルーを気にする必要がある。
ディーゼル音がトラックばりにデカい。
【走行性能】
SUVの中でもオフロード寄りな足回りだと感じていますが、交差点で峠のコーナー攻めるような運転をするわけでもないので、足回りが柔らか過ぎる事もなく、一定の沈み込み以降は踏ん張りもあります。
特に雪道やダート、豪雨等で悪条件になればなるぼど、足回り、エンジン、シャシが高いバランスとなっているのが分かり、とても心強いです。
特に舗装路では、ブレーキングの調整で荷重移動の量を調節する事で、無駄なロールがなく快適なドライブになります
◆欠点
ディーゼルのトルクがありすぎるのか、クリープが強すぎるw
ブレーキの効きが良すぎるのか、慣れるまでは、止まる時にカックンしました。
あまり小回りが効かない。
【乗り心地】
車のコンセプトでもありますが、悪路も走行可能な安心感を持ちつつ、オンロードではゆったりクルーズ出来る感じが大好きです。
過去所有の車と比較しても、長距離は疲れる事なく快適です(弱腰痛持ち)。
【燃費】
車重もパワーもあるので仕方ないかもですが、思ったより燃費は良くありませんでした。
街乗り9から10km/L、高速11から13km/Lです。国内や欧州SUVと比べて燃費悪いという程でもないので、我慢します。
【価格】
高いですが、使っている鉄の量からすれば、そうでもないかと、思ってます
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 508万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 45万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年3月8日 03:20 [1559284-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
狂った様なロール。
鬼の様なノーズダイブ
遠出すると腰痛。
人によっては車酔い
何故評価が高いのか分からないクルマ
燃費が悪い、デカイは承知で購入。
リセールだけが魅力かな。
足回りはあまり弄りたくないが検討中。
売却も検討中。
長い距離を試乗して購入した方が良いです。
私は元トヨタの社員ですのでトヨタ一択に
なってしまうんだけど、社員で乗っている人は
ほとんど居ない理由も分かりました。
個人的にはおすすめ出来ません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 366万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月22日 14:04 [1553893-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目はやはりすごくかっこいい。SNSなどで見ていた時より実物がかっこいいと思いました。
【インテリア】
初出は2009年のTXで内装の良さ、価格に見合っているかはイマイチ。車体自体が高いので内装はもっと頑張ってほしい。
【エンジン性能】
オフロードや雪遊びなどはしたことありませんが、車体の重さがあって高速の安定性はばっちり。山道・峠道の上りはやや重さを感じる。ギアのセッティングはもっと伸ばせる印象。
【走行性能】
通勤・普段使いに使用している。
朝通勤のクイックな動きが欲しいときは、やはり少しクイックさが足りない。
これも前車と比べてしまい申し訳なさを感じる。オフロード向けなので理解はしているつもりですが物足りなく感じます。
【乗り心地】
軽自動車などと比べると道の凹凸を柔らかく吸収してくれます。
【燃費】
ディーゼルだが思ったより悪い・・・。
カタログを見た数字よりも実際に乗ってみた感想は燃費よくない。前車がCX-5XDだったのでそれと比べてしまうところがある。実燃費は一般道で7Km〜15Kmくらい。
【価格】
本格ラダーフレームの王者ブランドで国内にライバル不在の中圧倒的人気がある。
価格は仕方ないが田舎サラリーマンには高額な買い物だった。でもそれも文句が言えないくらい納得してしまう。
【総評】
2021年6月以降のモデルを購入。周りの友人などにも勧められ憧れのプラドを手に入れました。
地方の郊外都市で主に通勤に使用しています。コロナが明ければ観光やドライブに使う予定。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月3日 06:39 [862311-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
国産では1番コスパが良いと思います。
ディーゼルのトルクもベンツに比べるとオモチャみたいですが、音もトラックみたいにしますけど、まあまあパワフルに走ります。
何より、サイズが国内向き。
ランクルまでいくとデカすぎて困る道が多々ありますが、プラドだとまぁ田舎道でも大丈夫です。
リセールもよく、国産SUVでは総合No.1だと思います。
乗り心地は、良く言うとクルーザーのようで、端的に言うとふわふわしすぎかな。
参考になった38人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月28日 15:12 [1468740-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
SUVが大好きなので、これ以上に満足できるエクステリアはありません。カスタムもできるし、ゴツいし、なんせ格好いい。
70周年記念のエンブレムが別売でしかも超高額なのが納得できない。
【インテリア】
色んな意見がありますが、僕は大満足です。また言いますが、SUVですよ。SUVなのにしっかりラグジュアリー感とゴツさが融合していると思います。文句のつけどころがありません。
70周年記念車はサドルタンカラーの本革シート。最高すぎます。車に乗るたびにニヤニヤ。
【エンジン性能】
まだ100kmしか走行してませんが、ディーゼルにして正解だと思っています。トルクがいいし、安心感もあります。2.5トンの車両をしっかりと動かしてくれる感じがします。
【走行性能】
まだまだ乗っていかないといけませんが、SUVなので乗用車のような走行は期待してはいけません。オフロードを走る事はほとんどないと思いますが、どの車よりも安心して走行できることでしょう。冬も雪道をガンガン攻めれると思う。
オンロードだけを考えると星4つ。オフロードは星6を期待したい!
【乗り心地】
ゴツゴツしてますよ。でもSUVですよ! しかも”リアル”SUVですよ。ゴツゴツしてないとダメでしょ?
乗用車やアルファードとかと比べるとそりゃ...、なので星4つ
【燃費】
軽油で100km走って11km/L と表示されています。下道メインです。素晴らしすぎます。
2.5トン、軽油で11km/Lと考えると120点ですが、最近の車が30km/hとかを超えるから星4つ
【価格】
決して安くはないですが、リセールバリューであったり、様々な機能がついている事を考えると高くはないと思います。
ハイエースとそんな変わらないのですから。
星5つにしたいですが、それでもやっぱり500万ってなると高い。
【総評】
リアルSUVに乗りたい人が乗るための車。これ以上に素晴らしいSUVはないのでは?と思ってしまう。すごく愛着が湧いていくと思う。
4000km 突破しました。
毎日乗るのが楽しいし、とめてある自分の車を見てニヤニヤします。
また、カスタムパーツが豊富で車をいじるのが本当に楽しいです。今のところ欠点はサスがフワフワして峠道ではゆっくり走行しないと曲がってくれない感じがします。なので、ビルシュタインのサスを注文しました。いつ納品されるか分かりませんが、カッチリした走りになることを期待します。
9000km 突破しました。
半年待ってようやくビルシュタインのサスが納品されてすぐに取り付けました。
フロントは純正スプリングのままで車高を約3.5cm上げれるのでその設定で依頼。リアは不可。
乗り心地はかなり変わりました。
先ずはスプリングが純正なので、柔らかいフィーリングは変わりません。しかし、沈み込みがかなり少なくなりました。
ブレーキをかけた時にフロントが沈むのがなくなり、コーナーでもサスが沈まないのでしっかりと曲がってくれます。ここまでくるとスプリングをもう少し硬くしてもいいのかな?と思ったりもしますが、切りがない案件になりそうなのでこのまま乗り続けます。また、気をつけないといけないのは、フロントを3.5cm上げたのでフロントライトもかなり上を向くようになりました。右リアタイヤ前にセンサーがあり、社外品のネジにすると下げれます。10分もかからないDIYでできるのでこれで光軸をさげました。
山道を良く走る人はこのサスへの交換はお薦めします。
別件で、ずっと120km/hを超えたあたりから発生する異音に悩まされてましたが、原因が判明しました。自分で取り付けたバグガードです。ピンとネジで固定されているのですが、間にマジックテープを追加して原因を解決しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 496万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった64人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 11:03 [1542970-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
納車して2年7ヶ月になります。
訳有って,今回手放す事になったのでレポートしたいと思います。これから購入を考えている方の参考になれば幸いです。
【愛車遍歴】
・セリカLB(中古) (お金が無かったので、シングルカム)
・セリカXX(新車) (お金が無かったので、シングルカム)
・クレスタツインカム24 (新車) (初めてのツインカム)
・チェイサーツインターボ(新車) (初めてのターボ)
・ローレルクラブS(新車) (初めての日産車)
・ハリアーGパッケージ(新車)
・ハリアー240GプレミアムLパッケージ(新車)
・SAI Gパッケージ(新車) (初めてのハイブリッド)
・ハリアーハイブリッドプログレス メタル&レザーパッケージ(新車)
・プラドディーゼル後期TX-L(新車)
【エクステリア】
・後期型の顔つきが気にいって購入しました。多分ハリアーからの乗り換えを考えた時に、中期型だ
ったらその気は起きなかったと思います。色は黒を購入しましたが、パールホワイトにしなかった事を悔やんでいます。白は大きく見えますからねー。
・近年のエコカーブームで、フロントガラスが異様に鋭角になっている車が多く、前席に乗っている人の頭が,フロントガラスと車体の境目のところまで来ているのが好きではありませんでした。なんか、オデコの髪の毛が後退しているような感じで好きになれません。それに比べてプラトは、空気抵抗等考えていないデザインなので気にいったところです。
【インテリア】
・内装は皆さん仰る通りデザインが古いです。特にハリアーからの乗り換えなので、全く新鮮さはなく、時計等のデジタル表示部やスイッチ類の造形はチープさを感じます。
・TX-Lなので、シートはレザー仕様になります。今まで車購入時は必ずシートカバーを装着していましたので、設定が無いのは残念でなりません。何でなんてしょうか?ハリアーもレザーでしたので、シートカバーが有りませんでしたから、何が理由が有るんだとは思いますが?
【エンジン、走行性能】
・初のディーゼルです。乗ったことが無いので購入前に試乗させて頂きましたが、え!って感じで「結構音がするなー」というのが正直なところでした。ただ、室内では余り気にならないし、営業さんに「結構音がしますね」と言ったら、「それがプラドですから」と言われ、「そっかー」と妙に納得してしまい購入に至りました。
「流石に車重とこの大きさなので、高速道帯で1〇〇km/hを巡行しても全く不安感は有りません。過去運転した車でこの感覚は初めてです。
・ハイブリッドを2台続けて乗りましたが、シフトダウンしてエンプレを動かせる時に違和感があり、トルコンの自然な減速感が良い感じです。
【乗り心地】
・やはり最大のメリットは(デメリットでもありますが)車高が高い・大きいのは運転していて、気持ちが良いです。隣に普通車が止まって横を見ると見降ろす感じで優越感を感じます。
・多少の振動は有りますが気になりませんし、ゆったり走れる(走る気になる)ので、乗り心地に不満は無いです。
・ラダーフレームが特に気に入っています。やっぱり安定感が有るのと、何か突発的な事が有っても悪路を走れるという安心感は、車を運転する上で何事にも代えがたいところがあります。
・正確には測っていませんが、燃費計だと12-13km/lです。街乗りと通勤は殆ど軽自動車で,遠出する時のみの使用です。満タンで1,000km 走行,軽油代で,10,000 円弱なので,月1,000km走行するのであれば、燃料代は月10,000円,年間 120,000円となります。
【MOP:・DOP】
リモコン(アンサーバック付き),19インチアルミ、クリアランスソナー、アルバイン9インチナビ、フロアマット,サンバイザー,室内照明 LED, プラズマクラスター。
サンルーフは付けませんでした。前のハリアーで付けましたが、妻に不評で殆ど使っていませんでしたし、たまに使うとバッキンが車体から外れる音(バキみたいな)が大きくてドキッとしました。
あと、ルーフレールも使う可能性が無いのであれば、洗車等で邪魔になるので、付けない方が良い(ネット情報)との意見が有ったので止めました。
値引きは少なかったと思います。ただ,ハリアーのハイブリットの下取りが異常に高額だったので、後悔は有りませんでした。他のディーラーにも(ハリアーの下取)聞いたら、そんな値段が付けられる理屈が分からないとお手上げ状態でした。
【不満な点】
・ハリアーに有ってプラトに無いのが不満点です。パーキングのホールド機能ACCで50km/h以下が解除されてしまうこと、これは次回のFMC で装着される事を望みます。
・MOP のナビが高すぎる。60万円超えて付けても、もし売却した時に MOPナビ装着車が,60万円高く下取るとは到底思えないので付ける気がしませんでした。
【総評】
初めてのプラド、初めてのディーゼルですが,車好きの人は一度乗ってみても良いのではないかと思います。元々車を運転するのが好きなので,尚更運転のし易さに満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 475万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年1月9日 16:28 [1537855-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月29日 00:12 [1522480-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【エクステリア】150中期TX_Lの顔が好きです。
【インテリア】プラスチック部分の質感がもうちょっと高かったら良かった。
【エンジン性能】もっさりスタートだが130位まではスムーズに伸びる、ガソリンエンジンだったのでリッター7キロ前後。8万キロ超えで新車時より調子良くなったのが驚き。
【走行性能】ふわふわの乗り心地。
ブレーキ踏んだときのノーズダイブが嫌い。
目線が高く運転はめちゃめちゃしやすい。
80キロ位が快適でした。
【乗り心地】トヨタの中でもふわふわ。
【燃費】リッター7キロ前後。こんなもんかな
【価格】150中期TX_Lガソリン、サンルーフ付き、車体黒、内装黒
500の値引き80で420乗りだし。
5年ちょっとで83000キロで330で売却。
【総評】良かった車です。次期モデルで顔が好きなのが出たらまた買います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月26日 10:09 [1119999-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
再レビュー、4年乗りました。
オフロードについてです。本格クロカンとしての走破性は素晴らしいですが、やはりランクル70や80に比べると走破性は劣ります。
4年間構造などを勉強しました。
フロントの足回りが独立懸架であること、ドライブシャフトが破断しやすく、70や80ほど頑丈ではありません。
アクティブトラクションコントロールを使用時、かなり厳しい悪路だと足回りが壊れてしまいます。とは言っても本当に凄まじいオフロードに限ります。
更にデフロックがオプションに無いので、前後デフロックしたランクルの後ろをついて行く事はできません。
独立懸架の乗り心地は素晴らしいですが、ランクル70.80が最強と謳われ、車軸懸架を採用する意味を体験しました。
カスタムしてもどうにもならない差を痛感しました。だからわざわざ独立懸架の足回りを車軸懸架にする人が居るんですね…
独立懸架は絶望的に足が伸びないので、すぐタイヤが浮き上がります。それをカバーするためのアクティブトラクションコントロールなのだと痛感しました。
4年所有し、勉強の結果ランクル70へ乗り換えますが、本当に良い車でした。
以下は以前のレビューです。本当に街乗りやそこらの悪路ではビクともしない名車です。
ランクルの中で、プラドは最も扱いやすく、最高の車です。
ランクルシリーズの入門をさせていただきました。本当にありがとうプラド。
【エクステリア】
圧倒的存在感で所有者に満足感を与える。
ボンネットにも凹凸ができて見た目が引き締まり、よりカッコよく。
文句なし。
【インテリア】
本格オフロードの内装。オシャレではない。
本革の評価は同乗者から非常に高い。
【エンジン性能】
ディーゼルの低速トルクで坂道もオフロードも安心。
音は他社と比べると少し大きいが、ディーゼル音が好きな人には最高のボリューム。
音の大きさは、急激な加速時に顕著。
【走行性能】
走り出しは遅い。
加速はトルク必要十分。飛ばす車ではない。
速く走ることを求める人は、この車に乗ってもストレスになるだけ。
オフロードはL4で安心の走行。川もモーグルも問題なかった。
【乗り心地】
モノコックでプラドの快適性に並ぶ車は無い、断言できる。
目線の高さはラダーフレーム以外に比類なし。
最高。
【燃費】
10km/l行かないくらい。とてもいい。
燃費を気にする人は、この手の車に乗らない方がいい。
【価格】
この性能の本格SUVがこの価格。
素晴らしい。
【総評】
ラダーフレームの世界へようこそ。
一度オーナーになってみればもうモノコックには乗れなくなっている。
参考になった27人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月16日 13:21 [1445422-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
検討前は正直格好良いとは思っておらず、次期愛車になるとは想像すらしてませんでした。ただアウトドア(主にキャンプ)のライフスタイルにしてからこのプラドがキャンプ場にはピッタリで他のSUV(ジムニー、パジョロ、デリカ除く)や輸入車(ジープやランドローバー、Gクラス除く)だと合わないし次第にプラドが、格好よく見えてきました。ホイールやタイヤをゴツいものに変えるとよりクロカンらしくなります。
【インテリア】
TX−Lなのでベージュのレザーですが高級感があり運転席の座り心地も良いです。
インパネがアナログっぽいのも似合ってるしサイドブレーキも昔ながらのものなのがかえってこの車らしいです。
パネルの一部がシルバー加飾なのはマイナスかな。
ムーンルーフは室内がとても明るくなるのでマストです。
【エンジン性能】【走行性能】
2.8ディーゼル(改良後)のトルクがハンパなく上り坂も全く気にしない頼もしさ。よくガソリンのほうが静かというレビューありますが(勿論停車時にエンジン掛けた状態は)街乗りでなければディーゼルもそれほど気になりません。特にこれから検討される方は必ず上り坂と高速道路の走行を試したほうが良いと思います(ガソリン車のNAとディーゼル車ターボ)。
ディーゼルでの登坂走行はパワーに余裕があって気持ち良いです。
【乗り心地】
ロードノイズがほとんど無く乗り心地がクルーザーのよう。
ラダーフレームの構造のお陰かも。
ボディ剛性も輸入車並に良くてビビリ音とか皆無。
【燃費】
街乗り8高速14くらい。軽油なのでこのサイズにしては財布に優しいです。
【価格】
マルチテレインモニターやムーンルーフつけたので乗り出し550くらいでした。
【総評】
今はランクル300が話題ですがプラドもコストパフォーマンスが最高なので
こちらを検討したほうが良いかもしれませんよ。
参考になった26人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月11日 18:08 [1491709-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
TX5人乗り、2.8ディーゼル改良後です。
【エクステリア】
150系後期のエクステリアは大変優秀だと思います。フロントデザインは200系のオラオラとは違い、インテリジェンスを感じます。テール周りは大元のデザインは中期以前と変わらない縦を基調とした物ですが、テールランプの張り出しが抑えられ、黒を多く使うことでまとまりがあります。
【インテリア】
中期以前よりはマシになりましたが、基本設計が古い。車のキャラクターに合わせているのでしょうけど、昭和の香りすら漂うインテリアデザイン。ブラック内装かベージュ内装かで印象が全く違うので、可能であれば両方見比べて買いたい。私はベージュ内装にしました。
また、クロカン車なので仕方ないですが、車体の大きさの割に車内はかなり狭いです。特に感じたのは室内高です。1900mmに近い全高ながらフロアも高いので、室内高は低く、身長180cmの私には天井が近く、圧迫感があります。他にも全長全幅の割には室内は小さく、5ナンバーミニバンの方がよっぽど室内は広々としています。狭いだけではなく、フロアが高いので小さな子供は1人では乗り込めず、リアドアの開口部が狭い割にはドアはデカいので、子供が中から開けると隣の車に当たりかねないなど、ファミリーユースには不向きです。
【エンジン性能】
ガソリンとディーゼル(改良前)を両方じっくりと試乗してガソリンエンジンは無いなという結論になりました。この車にはディーゼル一択です。60万円ぐらい価格が変わりますが、ガソリン車のオーナーさんは後悔している人も多いです。
ディーゼルはそもそもV6の4lエンジンの置き換えなので走行性能はもちろん、走行時の音や振動も抑えられています。よくガソリン車の方が静かでは?と言われますが、パワーが足りなさすぎるので走行中は回転が高くなり振動と音の大きさが気になりますし、頻繁にキックダウンするので安っぽい走りになります。また、エンジン本体の重量やマウントの違いからか分かりませんが、アイドリング中にガソリン車の方がぶるぶるとした振動がキャビンに入ってきます、ディーゼルは車内にいれば音も振動も気になりません。流石に車外ではディーゼル特有の音がしますが、それって重要ですかね?
試乗は改良前ディーゼルでしたが、買ったのは改良後ディーゼル。約30馬力の違いは大きく、さらに低回転からトルクが出るようにも改良されていますので走りが滑らかになっていました。新車でも中古でも選べるならプラドはディーゼル一択(できれば改良後)です。
【走行性能】
クロカン車なので、走り始めの低速域では敢えてアクセルレスポンスを鈍くしてある感じがあり、普通の乗用車の感覚からすると出だしが鈍いですが、改良後ディーゼルでは多少改善されています。ある程度速度が乗ればアクセルのつきも良くなり、2t越えの車体ですがグイッと加速していきます。
足回りは、サスストロークが長いのとセッティングが柔らかめなので、ロールとピッチは大きめ。ブレーキを強く踏んだ時のノーズダイブも他の車に比べればかなりあります。車重もあるし重心も高いので、ワインディングでは大人しく走らざるを得ないです。とはいえこの辺りは本格クロカン車である事のメリットとのトレードオフなので、オンロードの走りを求めるなら素直に他の乗用車ベースのSUVを買うのが吉でしょう。
【乗り心地】
走行性能の項目とも被りますが、サスはストロークが長くて柔らかめ。さらにラダーフレーム車のためフレームとボディとのマウント部で振動が吸収されるので飛ばさなければ思ったより乗り心地は上質。ボディとフレームが別体が故の大きな段差を超えた時のユラユラ感は若干ありますが、昔のクロカン車を思えば全く気にならないレベル。
【燃費】
ディーゼル+重い車体なので走行距離が短かったり、ストップ&ゴーが多いと悪化します。自分の場合は市街地だと9km/Lで、長距離をクルージングすると12km/L前後です。
【価格】
他と共用できないフレームと車体、一般の車よりはるかに長い製品寿命を考えば、安いぐらいかと思います。
【総評】
乗用車ベースのSUVではなく、あくまでトラックと同じ作りをベースにしたクロカン車です。乗用車の車高を上げただけのSUVでは走れない場所を走れ、タフで万一の災害の時なんかにも頼れます。他にも耐久性が普通乗用車の数倍あるなど数々のメリットがある反面、デメリットも多くあります。購入の際にはそのあたり自分が何を重視するのか考えて買わないと後悔しかねません。
プラドはランドクルーザー70から派生したライトデューティ系の末裔で、ステーションワゴン系の末裔である200系と比べると豪華さが無い代わりにオンロードでの操縦安定性は上。オフロードの基本的な走行性能は遜色がなく、サイズがちょうど良くて街乗りがしやすいなど売れる理由がよく分かる車です。
予算が許せばTZ-Gグレードを買うべきですが、そうでないならせめてディーゼルを選ぶべき車です。
参考になった34人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年8月17日 10:00 [1483336-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
2021年式ブラックエディション、ガソリンモデルを新車購入後、4ヶ月経過9000キロ走行したのでインプレッションを書きます。
【エクステリア】
見た目の迫力とサイズ感はいいです。
全幅1900以内なので、コインパーキングにギリギリ収まります。
ただ、リアゲートの横開きはやはり使いづらいと思います。
雨キャンプ時の荷物の出し入れでは車内がかなり濡れます。
雪山はまだこれからですが、おそらく雪が吹き込むのでしょう。
【インテリア】
基本設計が新しい車と比べると古さは感じます。
7人乗りは2列目と3列目を倒すことで180センチ以上のまあまあフラットな空間になるので、車中泊には良いです。
【エンジン性能】
1番不満が多い部分です。
総評に記載します。
【走行性能】
エンジン始動後、エアコンがなぜか必ず内気循環モードになります。エンジン停止前に外気導入モードに変更しても毎回内気循環に変わってしまいます。
設定は引き継いで欲しいです。
【乗り心地】
フワフワした乗り心地ですが、これは慣れれば問題ありません。
【燃費】
高速メインで10.5です。
ほぼカタログ通りです
【価格】
【総評】
はっきり言うとプラドがなぜここまで人気があるのか理由がよく分かりません。
ディーゼルのエンジン音が好みではないので、ガソリンモデルにしましたが、ガソリン車は正直想像以上にパワー不足で、高速道路のちょっとした坂道でもキックダウンしエンジンが唸りを上げながら登ります。
スポーツカーのような加速を期待しているわけではありませんが、クルーザーと名の付く車名に相応しい静かなクルージングができない車だと思います。
サイズが許容できるならランクルを買った方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 374万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,163物件)
-
534.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 6km
- 車検
- 2025/05
-
ランドクルーザープラド TX Lパッケージ 革シート 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ディーゼル
432.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 3.7万km
- 車検
- 2023/02
-
519.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.5万km
- 車検
- 2024/03
-
499.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 3.4万km
- 車検
- 2024/02
-
490.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2023/09
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜490万円
-
19〜2299万円
-
35〜1299万円
-
50〜599万円
-
29〜629万円
-
99〜2985万円
-
29〜599万円
-
59〜1439万円
-
199〜548万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
