ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 360〜546 万円 2009年9月1日発売
中古車価格: 38〜663 万円 (2,468物件) ランドクルーザー プラドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ランドクルーザー プラド 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
168人 |
![]() |
ランドクルーザー プラド 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
5人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 65人 | - |
ランドクルーザー プラド 2009年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.63 | 4.34 | 32位 |
インテリア![]() ![]() |
3.92 | 3.93 | 93位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.99 | 4.13 | 126位 |
走行性能![]() ![]() |
4.26 | 4.21 | 100位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.38 | 4.05 | 63位 |
燃費![]() ![]() |
3.68 | 3.89 | 116位 |
価格![]() ![]() |
4.05 | 3.88 | 62位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月11日 23:30 [1256529-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
ハリアー60(プレミム4WD 2.0NA)に4年半乗っていました。購入検討時にこちらのレビューが参考になりましたので、投稿します。納車後1000キロ程度走行しました。購入時は、ハリアーターボ、CX-8なども検討しました。素人の感覚的な表現が多いですがお許しください。
【エクステリア】
後期が個人的に好みでした(中期なら買わなかったかも)
外装はパールホワイト、内装は迷いましたがブラックにしました。オシャレ感と開放感は断然フラクセン。本革はブラックがより高級感あるように感じました。
19インチの純正ホイール、純正ルーフレールも正解でした。
【インテリア】
加飾や高級感、機能面、質感は、ハリアー、CX-8の方がより手が込んでいますし、先進感があります。
トランクの床下収納の大きいことを実感しました。標準でトランクルームにはトノカバーがつきますが、場合によっては邪魔。外すのが結構大変で重い。
乗り換えてみて、極端にチープだとかは思いませんでしたが、スイッチの加飾や手の触れる部分の気遣いは劣ります。
TX-Lの標準本革シート、室内イルミに加え、ウッドハンドルやスカッフイルミ、ウェルカムランプつけたのは正解でした。この辺は自己満足笑
サンルーフは付けて良かった。パノラマサンルーフには劣りますが、開放感はUP。
電動チルト+マイコンプリセットドライビングポジションシステムはほしいなーと思ってましたが、なきゃないで大丈夫でした笑
シートベンチレーションは、効いている感じがあまりしません。シートヒーターに期待。ハンドルヒーターはなんでないのか。うちの妻のシエンタでさえ付いてますので不満です。
外見の大きさのせいか、中は思ったより狭く感じます。天井の高さでカバー。
背の小さい妻がチャイルドシートに子供を乗せる際は、大変そうです。大人の乗り込みはサイドステップやハンドルが付いているのでハリアーより乗り込みやすいとのことです。
【エンジン性能】
2.0NAから2.8Dですが、走り出しは重い。踏めばトルクで前に出ますが、ハリアーの1.5倍踏んで同じ出だし感。もっとかな?笑 車重を考えれば十分ですが、ハリアーターボやCX8の方が気持ちよく走れる。
→発進時からベタ踏みすれば発進も早いです笑
巡行中の加速感は申し分ありません。走り出せば速い。ラグはありますがターボのヒュイーンという音とともに気持ちよく加速します。
2.7NAも街中で何度か試乗しましたが、思っていたよりは走るなという印象でした。街乗りでは不満はないでしょうが、速度が欲しくなる田舎の国道や高速道路、坂道では物足りない。加速時は騒がしいです。(ディーゼルでも発進時や坂道はやや重い)
私はトルクやディーゼルのみに搭載されるアクティブトラクションコントロール、減税(取得税、重量税免除、次年度自動車税割引、初回車検時重量税免除など)、ランニングコストからもこの価格差ならディーゼルだと思いました。(今後の税制に関しては保証なし)
でも乗り出しが40万円程度安いのはとても魅力的で悩んだのも事実。もし価格差で悩んでるのであれば、少し頑張ってディーゼルを選択するのがおススメです。
【走行性能】
右左折時の振られ感や腰高感を心配しましたが、許容範囲でした。しっかりハンドルを切れば、フロントが重いせいか、すっと入る。
ただ後席は振られ感が強いようで、運転者は結構気を使うと思います。
直進安定性は申し分ありません。カーブは車高があるのでハリアーの感覚では怖くていけません(実際は曲がれるが)
【乗り心地】
オンロードでの乗り心地は同等か、ややハリアーやCX-8が良いかなと感じています。荒れたアスファルトだとプラドがよい? 段差での入力の質がやや違うなとは思いますが、オンロードでは大差ありません。やや大きな穴をこえる時や、うねりのあるアスファルトのいなし方は、プラドが良いか?道路が荒れれば荒れるほど、プラドの良さが際立つ感じです。
純正19インチでも乗り心地は良いです。
ただ低速で丁寧に停止しているつもりでも、最後は前後に振られる感じはあります。
ガソリンに比べてディーゼルは振動がーとおっしゃってる方がいますが、結構敏感な方だと思います。アクアやプリウス、アウトランダー、ハリアーとハイブリッドやガソリン車を乗っていましたが、気になりません。エンジンが温まるとより静かさは増します。強いて言うならアイドリング時でしょうか。ハリアーではアイドリングストップが作動していたので、それよりはうるさいし振動あり。でも予算が許すなら、ディーゼルが良いですね。
【燃費】
10-15キロと申し分ありません。ハリアーよりやや劣る程度。軽油は安いし、今の時期なら一回給油で750キロ程度走ります。冬場はもっと落ちるでしょうが。
【価格】
値引きなしで総額570万(社外ナビ、リアモニター含む)。値引き後でもハリアーターボの最上級グレードのプログレスM&Lパッケージでおつりが十二分にきますので、最後まで迷いましたが、次の機会に乗れる保証はなく、新車に買い替えた感がほしかった笑 ハリアーの高価買取がなければ買えませんでした。
【総評】
いい車です。所有欲は満たされますし、労働意欲も湧きます笑 普段使いでは検討した他の車より劣る点も多々ありますが、不思議と後悔はなし。
ただ安全装備はさらに充実してほしい。夜間歩行者や昼自転車対応、先行車発進、ロードサインアシストなどハイラックスにはつきましたね。 またハリアーはインテリジェンスクリアランスソナー+ブレーキアシスト(静止物)やクルコン全車速追従、アダプティブハイビーム、車線逸脱警報(ステアリング 制御付)などが標準です。
長文失礼しました。(購入地域、値引きは適当です)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 466万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月21日 16:18 [1236310-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでかっこよくなったので◎
オプションの19インチつけてカッコよさUPです。
【インテリア】
シートは良い感じです。パネル類はプラスチック感がありいまいち。高級志向の人は200系がいいかも。天井灯ではなくドアや足元を照らすライトは良い感じです。カタログには無いけどTZ-Gには乗り降り時にハンドルが動く、シートメモリー等があるのを知って非常に悔しい思いをしています。7人乗りはリアラゲッジスペース天井低くなり自転車一台寝せて乗せるのにも苦労します。
シートベンチレーション機能付いてますが、座ると風の出口ふさいで風は人が接してないところから風出ます。意味ない・・・。専らシートヒーターだけが実用性ありです。
【エンジン性能】
2.7リットルのディーゼルこんなものでしょうか・・・。以前は3.5リットルのガソリンエスティマ乗ってましたが加速はとにかく遅いです。
トルクはありそうですがATなんでそんなに感じられません。ただ、常に街乗りは2000回転回さずに走れます。
ターボ感はほぼ皆無です。良い言い方すればマイルドな全回転域トルク型のターボです。
【走行性能】
舗装路、高速は苦手です。アクアにも劣ります。
非舗装路は無敵でしょう。
L4モードにするとクラッチが押し付けられて?クリープ現象が強くなります。しっかりブレーキ踏まないと完全停止しません。
【乗り心地】
舗装路では評価してはいけない車だとはわかっていますがフワフワして重いです。車高が高くて横揺れも大きいです。
しかし、河原やオフロードコースではこの柔らかさが逆に乗員を助けてくれます。タイヤもしっかり接地してるのがわかります。
舗装路中心ならロールの少ないTZ-Gを強く勧めます!
【燃費】
11km〜15kmです。 田舎なんで・・・(-_-;)
【価格】
割高ではあると思います。TZ-Gにすればよかったと後悔。もしくは200系のランクル。
デーラーの営業マンから200系は「全力で勧めません」と言われた・・・。
【総評】
助手席側フェンダーにキノコ付くのが嫌でマルチテレインモニターセットのナビ付けましたが、下向きのカメラは雨の日やオフロード走行時に水滴や泥が付いて使い物になりません!音はスピーカーがたくさん付いてるので良いです!乗り降り子供たちに不評です。高い、スライドドアが良い、3列目に乗りにくいなど・・・。Tコネクト?オペレーターがナビ設定してくれるのは走行中などは助かります。
追記
ヘッドライトの位置が高くLOビーム時でも前走車が軽乗用(ダイハツミラ)などの時は、明らかに前走車のバックミラーにヘッドライトの光が当たっているのが見える。かなり眩しいはず・・・。道路のうねりでパッシングしてるように見えたとトラブル2回。道を譲られること数回。
名古屋や大阪ならとんでもないトラブルになりそうで怖い。オートレベリングなので高さ調整できない。
参考になった15人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月10日 03:26 [1249784-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
12年乗った箱型ミニバンを乗り換えるため、色々なディーラーに伺い、気に入ったのがランドクルーザープラドでした。
【エクステリア】
格好良いと思います。娘の友達が、部活の送迎時「家のごついアルファードより格好良い」と言ってくれました。
【インテリア】
シンプルで自分は好きです。革を縫う糸は赤だったらもっと良かったです。
【エンジン性能】
2.7TX、2.8TX、2.8TZ−Gを試乗した結果、こんな感じでした。(あくまでも私の私見です。)
2.7TX
発進時は普通。エンジン音は静か。坂道は結構アクセルと踏み込まないと厳しい。
エアコンを付けていると発進時極端に遅い。
2.8TX
発進時、結構早いと感じました。しかしディーゼル音が少し騒がしい。ノーズダイブがすごい。
2.8TZ−G
スポーツモードでの発進時は、上記の各グレードより極端に早い。ノーズダイブは少なく、高速道路運転時の安定性が高い。
エンジン音は、速度が出てしまえば静かです。
高速道路での試乗ができたのでとても参考になりました。
また、様々な部分で上記の各グレードとは別物であると感じてしまいました。
【走行性能】
状況に応じてモード切替を行うことにより、スピードも出てストレスなく走行できます。前車の箱型ミニバンより疲れません。
高速道路では特に安定してます。
【乗り心地】
良いんでしょうね。前車だと同乗者は結構乗り物酔いしてましたが、プラドだと乗り物酔いは皆無。乗ってすぐに同乗者は爆睡してます。
長距離を運転しても疲れないですね。
【燃費】
11km位です。
【価格】
地元ディーラーで見積もった2.8TX Lパッケージの価格と、隣県ディーラーで見積もった2.8TZ−Gの価格が同じ位でした。
つまり2.8TZ−Gの方が値引きが良かったのです。
ドライブレコーダーが無料等のキャンペーンの影響もありましたが、このような状況にならなかったら、価格帯から考えて2.8TZ−Gを選ばなかったと思います。
ちなみに地元ディーラーでは、2.8TX Lパッケージの価格と、2.8TZ−Gの価格を見積もることはNGと言われ、比較ができませんでした。
他の会社のSUVと比較すれば高い方ですが、性能の高さから後悔はしていません。
【その他】
車に乗った感想というのは、前車との比較により変わると思います。
前車はガソリン車でありながらエンジン音が大きく、振動やロールが酷かったのですが、プラドはそのようなことはなく、私にとって最高の車となりました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 47件
2019年8月6日 16:39 [1248949-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
最初ガソリン2.7TX-Lを購入しましたが、あまりにも燃費が悪く気持ち良く乗れないのとメーカーナビが良かったので2.8TX-Lに乗り換えました。
エクステリア
パールにモデリスタ付けてます。最初はカッコいい!と思いましたが段々見慣れてきました。
なのでリフトアップしてBF履きたいがモデリスタやサイドステップ付けちゃってるし諦めかな。
インテリア
Lパッケージはそこそこ高級感あるし兎に角シンプルだし概ね満足しています。 剛性は素晴らしい!
でもTX(ファブリック)だと正直古臭さ満載ですね。
エンジン性能
悪路は行くことはないのでこの車の良さを感じれないが、通常アスファルトを走ってる分には遅いです! キックダウンしても遅い!(ガソリンは加速したがディーゼルは遅い)
燃費
タラタラ走ってれば余裕で11〜12は行くが、急いでるもんなら6〜7かな。 ガソリンはタラタラでも7〜8だからガソリンよりは全然良い。軽油だしね。
今後の乗り換え予定
新型のコルベット(発売間近)か新型のアルファードorプラドが出たら乗り換えると思う。今でも正直乗り換えたいが乗りたい車がない!!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 466万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月6日 14:35 [1248927-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
中期の涙目の顔は好きではなかったが、後期型の顔がすごく好みカッコいい!
【インテリア】
せまい!古い感じが半端ない!新車で買ってこのレトロな感じのインテリはちょっと頂けない!
7人乗りの三列目のシートもほとんど、バスの補助席レベルで大人は到底使えない!三列目シートの後ろも荷物置けるのかなと思いトランクをあけたが、傘くらいしか置けないスペース!ファミリーだと実用性は皆無です!
【エンジン性能】
ディーゼルを試乗しましたが重たすぎて、パワー不足!びっくりすほど坂の登らない事!
【燃費】
悪いけど、このサイズでは仕方ないですね!
【価格】
【総評】
オフロード性能とエクステリア以外の良さがみあたら!ドレスアップとかして楽しむ車として、割り切らないと買えない!いい車だが、悪路と雪道で使う以外の実用性がみあたらない!がプラドのブランドイメージは強いですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月6日 11:00 [1232758-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
購入後、およそ1000km走ったところで少し早いですがレビューです。
【エクステリア】
凄くカッコいいと思います。
中期が個人的には全然好みではなく、ランドクルーザーだけどプラドってちょっとなぁ。。。
と思ってましたが、後期(最終形?)になってとても印象が変わりました。
どストライクのフロントです。
センターのくぼみが特にカッコいい!しかも機能的です。(視界が良いです)
【インテリア】
設計自体が古いのでイマイチ。と言うレビューをよく見かけますが、個人的にあまりここは気になるポイントではないので満足しています。
ナビにはALPINEの11インチを選びましたが、このナビの存在感が凄いので本来のインパネ周りのチープさは完全に気配を消しています。
レザーシートは少し滑り易いです。
2列目に座っている家族はコーナーの度にスルっと滑るみたいで、当たり前ですがシートベルトさらにはグリップを握っています。
【エンジン性能】
ガソリン車にしましたが、パワーは本当に非力です。
始動時のもたつきと登り坂がとても気になります。
シフトダウンしてからの加速は正直好きではないので、登り坂ではチンタラ左車線を走る事にしています。
割り切ればストレスは無いでしょう。
【乗り心地】
運転席に乗った時から快適です。
ちょっとしたトラックに乗ってるような視線の高さになるので、渋滞時のストレスが気持ち的に楽になりました。
あと道を譲ってあげる回数などが増えた気がします。
自然と心にゆとりが出ているのかも知れません。
【燃費】
納車してすぐタイヤをグッドリッチのオールテレーンに替えています。
リッター7.5kmぐらいでしょうか。
もしかしたらもう少し悪いかも知れません。
この車の宿命なのかも知れませんが、ガソリン車を選ぶなら覚悟しないといけませんね。
【価格】
オプションは必要最低限にしました。
バイザー無し。フロアマットは楽天で購入。コーティングは自分で。 などなど。
コミコミで500万弱ぐらいでしたが、納車までに自分で揃えた物を合わせると550万ぐらいだと思います。
非常に盗難件数の多い車という事で、セキュリティなども導入しています。
モデルチェンジを数年後に控えてると言われていますが、この金額では買えなくなるのではないでしょうか。
高いですが良い買い物をしたと思っています。
【総評】
車をあまり知らない人でもランドクルーザーを買ったよ。と言えば少しは話題になるほど名の知れた車です。
ガソリン車にした事で少し不満は残りますが、きっとディーゼル車でのデメリットもあるでしょうから慣れるしかないと思っています。
家族とはよく相談して買いました、妻も子供も母親も気に入ってくれてますし、何より自分自身が車に乗るのが楽しくて仕方ありません。
今後は家族でアウトドアに出掛けたり、いつかはフェリーに載せて北海道の大自然の中を走らせてみたり、あんな事したいこんな事したい、とにかく夢がいっぱい詰まった車だと思います。
とてもリセールの良い車なので、もしかしたら3年後には手放すかも知れないし、その反対で30万キロ走ると言われてるので15年ぐらい乗るかも知れない。
色んな選択肢が用意されている車だからこの先どうなるか分かりませんが、歴代のランクルのようにいつまでも価値のある車でいて欲しいと思っています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 14件
- 3件
2019年6月4日 13:33 [1232256-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 2 |
ランクルプラド、5年乗っても価値が残ると言う神話、実話?、を信じ買ってみました。試乗車は19インチのカッチョ良いホイールでしたが、乗り味は最悪。アンバランスな足回り…。17インチで充分なので17インチに。見た目オンリーの方なら19インチでお願いします。2.7リッターガソリン…普通以下のパンチ、燃費は7km/1lと今時散財エンジン、では、ディーゼル車は?となると、3年5年乗る方はガソリン車との60万近いアップした価格差を燃費差で埋まらない現実…これは好みでしょう。しかし、車格から言えばディーゼルが良いですね。ブレーキはまあまあ効きます。燃費が良ければね、まあまあな車なのに。総じて悪くないけど良くもない車。しかし、こういうのが売れるのか…としみじみと感じました。
マーケットが世界なのでガソリンでサンルーフ、革張りの車両が高額査定らしいです。今は…。アドブルーを入れる文化の理解出来ない国からのオファーが多い為と昨今の軽油離れの為、ディーゼル車が海外でイマイチ。そのためガソリン車優位だそうです。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月21日 16:49 [1228605-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2008年から2015年まで120系プラド(2.7TX_7人乗り)を乗り、2015年からフォレスター(2.0XT Eye-sight)に乗り、今般、プラドに戻ってきました。
そもそもフォレスターに乗り換えたのは、3列はもう要らないかな、というのと、転勤から戻り、東京で乗るには燃費が悪かったこと、2.7リットルだったので、パワーに少し不満があり、スバルのターボが気になっていたいたためです。フォレスターから戻ってきたのは、150系後期のエクステリアが精悍で、格好いいなと思ったところで、フォレスターの値落ち、消費税アップといった環境も気になり、ほぼ衝動買いでした。
【エクステリア】
150系前期は120系が一回り大きくなっただけのようなイメージであまり興味がなかった、中期はフロントライトの涙目が好みでなかったのですが、後期は精悍な顔つき(かつ、アルベルのようなギラギラ感がなかった)から、ほぼひとめぼれでした。
【インテリア】
フォレスターもさほど驚くものではありませんでしたが、プラドはやはり良くも悪くも正統派SUVかなと。ハンドル周りのボタンはずいぶん増えましたが、基本的にはシンプルです。ポケットなど収納は気が利いているとまでは言えませんが、大きくて使い勝手は良いです。
120系の時は本革シートだったのですが、夏暑く、冬寒いのでファブリックにしましたが、特に問題もなくこれで良かったと思っています。
カーナビは9インチにしたので、画面が大きく、スマホの要領で地図が操作できるので使いやすいです。スピーカーも標準のものですが、120系よりもよく、オプションを付けたフォレスター並みな気がします。
ディーラーから進められて、初めてサンルーフを付けました。折角付けたので、こまめに開け閉めして遊んでいます。
ガラスは赤外線の遮蔽が弱かったので、フィルムを張ったので、日中置き去りにしても、社内温度の上昇は抑えられているようです。
【エンジン性能】
エンジンをかけた時はトラックのようなディーゼル音が気になりますが、走り出すとあまり気になりません。低速は2000回転くらいまではトルクがあるので下からせりあがるような加速を感じます。多少踏み込んでみても、滅多に唸るようなエンジン音はしません。
【走行性能】
120系と比べると足回りがとても柔らかく、ブレーキを掛けると、前に沈み込むような感覚が強くなった気がします。個人的にはもう少し硬くてもいいかなという思います。ブレークを強く踏まないといけないという意見もどこかで見たようですが、そのような不安は一切ありません。ただ、渋滞でブレーキを離しただけ(アクセルに触らない)状態だと前の車に近寄ってしまうので少しこまめにブレーキを踏まないといけないので後ろの車にはストレス掛けるかなという気もします。
【乗り心地】
皆さん、書かれていますが、目線が高いので運転はとてもしやすいです。アルベルに見下ろされることもなく、安心して乗れます。遮音はさすがトヨタというかプラドという感じです。足元からの音もあまり拾わず、とても静かです。静かすぎて、救急車のサイレンが間近まで気が付かなかったことがありました(これは反省)。
【燃費】
都内23区内ですが、概ね7~9kmくらいです。高速は、東名に乗った際、御殿場まで概ね10km、その後新東名へて浜松まで15kmくらい、平均で12kmちょいでした。
120系プラド(ガソリン)は、町中で5~6km、高速は頑張って10kmでしたし、フォレスター(ハイオク)は150系プラドと同じくらいなので、個人的に燃費はいいという印象を持っています。
【価格】
安くはありませんが、下取りが悪くないことを考えると、こまめに買い替えることはないにせよ、長く乗れば買った価格と売った価格の差は納得できると思いました。
【総評】
やっぱりトヨタの車は運転しやすく安心して乗れる手堅い車だな、という印象です。
120系と比べると一回り大きくなったのですが、コーナーセンサーを付けたので擦らずに出し入れ出来ています。
また、盗難が心配だったので、ロック連動のドアミラー格納を付けました。これと自分でワイヤー型のハンドルロック、リレーアタック対策でアルミ箔が内側に貼られたキーケースを使っています(トヨタはキーだけで微弱電波の発信を止めることが出来るのですが、毎回は面倒なので、ケースを使うことにしました)。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月14日 22:17 [1169524-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
https://youtu.be/MXREnvTUsUY
動画でプラドの良さを配信していきますので、良かったら⬆⬆⬆リンクみてみてください!
21歳でプラドディーゼル新車購入!
ローン地獄。。。
若者でも車好きはいます!笑
1年で走行距離30000km
なにも不満はありません!
運転している時の優越感は他では味わえない!ランクルだからこそです!
なんせ涙目のプラドがカッコいい!
モデルチェンジ前に駆け込みで買いました。
燃料軽油!
ディーゼルの場合、諸費用にかかる税金が免税&翌年の自動車税70%オフ&国から補助金もらえます!
サーフィンやスノーボードで使うので
荷物が詰めて、悪路で心配ご無用!
一生の相棒です!!!!!
参考になった25人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月1日 00:21 [1204818-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
アルファード10系後期からの乗換えです。納車1ヶ月がたっての感想ですが、素晴らしい車です!納車前は色々レビューを見て発進時のモタつき、登坂時のパワー不足など少し不安な部分もありましたが(試乗はしましたがその時はガソリン車でしたので…)、いざ乗ってみて完全にその不安は払拭しました。さらに、TZ-Zのみではありますがドライブモード切替でスポーツ・スポーツ+での走行では、もはや別の車かと思うくらいの発進時、登坂時の加速は文句のつけどころが無いくらいの走りです。さらにカーブでのロールもKDSSのおかげでなのかはよくわかりませんが全く気になりませんし、このサイズの車にしては乗り回しも悪くないと思います。しいて不満があるとすれば収納力の無さと、MOPナビのカメラの画像の悪さ、3列目の狭さくらいですが、そもそも4人での乗車がメインですので3列目は常に格納してますのでそこまで困ることはないですがミニバンのように大人数での移動がメインの場合は少しきついかもしれません。前車がアルファードでしたので広さではとても敵いませんが、そこは最初から求めてなかったので運転してみての感想では前車より楽しいです。オプションのBSMは購入前の予想より重宝しますので付けれるのであればオススメします。燃費ですが、街乗りで9.5q/L程度ですが高速では15q/L前後と、予想通りでした。最近は燃費向上で街乗り10q/L以上が普通になってきてますが、そこはこの車に求めては酷かなと思います。何はともあれ、買って良かったと本当に感じる素晴らしい車です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 546万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 1件
2019年2月25日 13:38 [1180617-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 1 |
価格 | 5 |
衝動買いしてしもた!
追記から書いてきます!試乗した時のなんともいえない昭和の香り漂う乗り味、校長先生の家の応接間のようなセンスの無い内装…
良いのは見た目だけなのに日に日に欲しい気持ちが大きくなり結局契約(笑)
何が琴線に触れたのか自分でも上手く説明できないがフルモデルチェンジが近いと聞いて購入を決断しました。
ここ最近のトヨタ車見ていて、新型出たら中期みたいなブサイク顔とハリアーみたいなビニール内装になりそうな気がするのと、ラダーじゃ無くなりそうな気がしたので記念品に近い感覚で決断。
内装の質感なんて仕事で使ってる日野デュトロといい勝負な無骨さ。でも何故かそれもクセになるんだよなぁ…
軽のジムニーはあるが、良くも悪くもこれだけクセが強い普通車はもう二度と出てこないんじゃないか?
こだわりが強い人には猛烈にオススメします!
最後に個人的な意見として、ディーゼルのエアサス仕様あるけど、そういうとこ気にするなら完全上位互換で、さらに100万以上安く買えるCX-8でいいと思います。
来月納車なので1万キロほど走ったらまた追記します!
【エクステリア】
いかにも堅牢って感じなのに高級感があり、ランクルほどのエグ味もなし。
四角く踏ん張ったようなデザインでバランスも良く、個人的にはとても素晴らしく映りました。
ほんとキレイな形でノーマルのままが良さそう。
【インテリア】
価格なりの高級感があるかと聞かれれば試乗したレザーパッケージでもかなり厳しいモノがあります…
なので個人的には最低限として激しくLパッケージをオススメします!
しかし高級SUVではなく、高級クロカンという事を考えれば十分なのかなぁ…
でもまぁそもそもプラドを選ぶ人は内装は二の次かと思うので、ここは問題ないのかな。
一応印象を伝えるとインパネ、ドア周りは少し質感の高いトラックで、センターコンソールボックスは大きな餅のようで繊細さに欠けます。無念…
本革シートは硬さ、張り共に素晴らしく見た目も高級感があって良い印象でした。
【エンジン性能】
スペックを見てどうだろう?と思ってましたが、営業さんに許可をもらい、直線で踏み込んでみたところ、想像してたより力強く加速してくれました。
街中レベルだと全く問題無いです。
ストレス無く加速していくので好印象でした。
【走行性能】
そりゃもうプラドに勝てる走破性のある車を探す方が難しいでしょ(笑)
ただ試乗中に少し左右に揺すってみたんですが結構フワフワした感じだったんでビックリ。
クロカンの足って勝手に硬いもんだと思い込んでました(笑)
【乗り心地】
良い!良いです!
エンジンとATが合ってるのか運転していてとても気持ちいいんです。
超スムーズなATって感じでは無いんですが、決してガサツじゃ無く、『ああ、これだよこれ…俺はやっぱりCVTが嫌いなんだ』って再認識させてくれる感じ、懐かしいというか…とても説明しづらい…
好みが合っただけかもしれないですが凄く好感持てました!
試乗は地方の荒れた道路だったんですが、突き上げも不快な振動もなく、悪路より街中の方が向いてるんじゃないのか?と本気で思いました。
あと、クロカンなんで仕方ないんですが、フロアが高く、足腰の弱い方は少し乗り込みが苦痛かもしれないです。
ただ、乗り込んでしまえばアイポイントがかなり高い位置なので視界の良さに繋がります。良い景色でした!
悪い部分は始動時からエンジン音が結構なレベルで室内に入ってきます。ガソリンでこれだと、『僕は』ですが、ディーゼルはちょっと耐えられないかもしれない…
いくらクロカンとはいえ世界レベルの高級クロカンなんだから、もう少し遮音材を増やしてもいいのでは?と思います。
【燃費】
おそらく悪いんでしょうけど、そもそもここ気にする人はプラドを選ばないかと
【価格】
リセールが常軌を逸してるのでトータルでめちゃくちゃ安い。
残価設定ローンで競合したら世界中の車相手に無双するんじゃないですか?
プラドと同じ価格帯どころか、プラドより下の価格帯の車より安く乗り出せるとかちょっと意味が分からないレベル。
この車の一番凄いとこはここかもしれない
【総評】
ヤバい…欲しくなってしまった(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 374万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月30日 01:37 [1178169-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
重厚感がありどの角度から見ても飽きません
【インテリア】
不満はありません
【エンジン性能】
E52エルグランドからの乗り換えです。
以前にもフレーム車に乗っていたので、どこでも走れて遊べる車が欲しくなりプラドにしました。
エルグランドは2.4リッターの重量2.4t CVTに乗っていて特にエンジンに不満をもたない私ですが、
プラドは皆さんが言われるようパワー不足は否めません。
もちろんE52とはエンジン型式が違うので比べるものではないですし、スピードを出す車ではないのをわかって試乗し購入しましたが、やはり我慢出来ないレベルです。
ただ、6ATはスムーズに変速してくれるので街乗りでは満足です。
【走行性能】
安定した走りで良いと思います。コーナーでは腰砕け感があるというか、不安な時があります
【乗り心地】
意外でしたが長距離走行でも疲れずらく良いです
【燃費】
【価格】
【総評】
試乗でじっくり乗るべきだったと後悔しています。
飛ばす車ではないのは分かっていましたが、実際距離を走ると山に囲まれた内陸部に住む私にとってはストレスです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月28日 19:30 [1154536-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
前車のミニバンが故障のため手放し、プラドへ乗り換えることに。
どのみち1年後くらいに次はプラドにしようと思っていたのが、少し早まってしまった感じです。
私の場合、1台の車を長く乗るというより、ライフスタイルに合わせて車を検討するという考えで、最近はまっているキャンプで使える車というのがプラド選定理由です。レポートは、ちょっと違った目線で書いてみようと思います。
ちなみに、契約する時に、そういえば試乗もせずにハンコ押してしまったと気づきました。w
納車は契約して丸二か月と1週間後くらいでした。エンジンは、空冷から水冷へ変った改良後のモデルです。
大きさに関しては、長さが新型カムリよりわずかに短いということが意外でした。
幅は普通の3ナンバーと変わらないので、実は特別でかい車ではないということ。
バックカメラモニターとクリアランスソナーをつければ、女性でも楽に車庫入れできると思います。
運転席が高い位置にある分、見通しもよく、車幅間隔もとてもわかりやすい。
リセールバリューを意識すると、電動ムーンルーフやルーフレールを付けるのが定番みたいですが、重量増しになるし、窃盗団から狙われても困るし、洗車のときに邪魔になりそうな気がして、潔くどちらもつけませんでした。
オプションで付けてよかったのが、キーロックと連動するドアミラー格納機能。これ、今時の軽でも標準装備なのに。w
このオプションはぜひともお勧めです。
走りについてですが、
ディーゼルエンジンの感触は、エンジン始動時にトラックを思わせる音です。
しかし走行中のエンジン音は室内からだと静かなもので同乗車からもディーゼル車だと思われません。
エンジン性能も、アクセルを踏み込んだ時の加速感はターボが効いてトルクもりもり、すぐにスピードに乗れます。
高速道路の上り坂での追い越しも無理なくできます。ガソリンエンジンのモデルにしなくてほんとよかったです。
燃費も、街乗りがメインの時でもメーターに表示される瞬間燃費は8km以上、10kmを超えることも多いです。
加速したらアクセルを抜くことをクセにすると、燃費は軽く12km近くになりますので、この点は家計にもとても助かっています。
ただ、5,000km近く乗ってみて、また別の運転経験者からの感想も踏まえて分かったのですが、標準装備のミシュランタイヤでは車道のわだちにハンドルを結構とられてしまい、しっかりステアリングを握っていないとフラフラするため、結構運転に疲れます。
最近、スタッドレスに変えたら、このふらつきが改善されましたので、タイヤの性質が大きく関与していることは間違いなさそうです。
ブレーキは初動からよく効き、踏めば踏むだけ効きますから安心です。ただし、重量が2t超えということでブレーキ時のノーズダイブがだいぶ激しい!w
人を乗せた時は気を遣います。また、ワインディングでのカーブ旋回中も、ロールは結構しますね。スポーツカーじゃないのでしようがないですが足回りはもっと剛性感がほしかったかな。
装備に関して、
デイライト、格好いいですよね。ライトをAUTOにすると、日中デイライトが点きます。
TXの場合、雨滴感度ワイパーではないのが、この価格にしては残念なところです。
ステアリングはウレタンで十分と思って交換しなかったのですが、結構滑ります。予算が許せば、本革がいいでしょう。
いずれ、社外品の本革ステアリングへ交換する予定です。
TXは内装もシンプルですし、カスタマイズしがいもあり、どうしてもシートを本革にというこだわりがなければLパケより純粋なTXのほうがお得じゃないかな?
フェンダーミラー(通称きのこ)ですが、本来の使い方以外にも、細い小路から幹線道路へ出るとき、鼻先をわずかにはみ出しはしまずが、実はあのミラーが右からの歩行者などを確認するのに使えます!通勤時にとても助かっています。
オートクルーズは、あこがれの装備で、最初は喜んで使っていましたが、必要ない時にも加速しちゃうんで燃費が悪化するようです。最近は使わなくなってしまいました。
追突防止等の各種安全機能やオートクルーズまでもが全グレードで標準装備され、ディーゼルエンジンも改良されたので、今が一番買い時じゃないかと思います。
参考になった25人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年11月26日 00:11 [1177139-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
初めて試乗しました。安定した走りで、遠くの方も見通しが良く車高も高く運転しやすいです。最初は大きな車なので、慣れないと少し戸惑いますが、運転していると大きさをあまり感じませんでした。
ディーゼルエンジンですが音はほとんど気になりません。加速も十分です。街乗りでも北国では安心して走れるかと思います。
しかし、ブレーキを掛けたり(急ブレーキでない)、止まるときに前後に揺れます。またカーブでも振られる感があります、私だけでしょうか、ちょっと車酔いしました。前後に長く、車高もある車体のせいでしょうかね、気にならない人であればお勧めできる車でしょうが、乗り心地は私には合わないようです。もう少し固い車にします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 135件
2018年10月23日 10:17 [1087389-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
ボディは202ブラックなので、コーティング加工してあります。30ヴェルの時も同じなので黒は必須項目ではないでしょうか?
ウインカーや室内灯、ナンバー灯はLEDじゃないのが残念。
再→ボディは黒なので気は使います。ですが、手洗いは洗車機が届かない足回りくらいで後は洗車機に任せてます。
注意点は30ヴェルの時もそうでしたが、洗車機によっては浅い傷が付くこともある事もあるので、新し目の洗車機で、自分の洗車機を見つけましょう。私はコーティングしてあるので水洗いのみで、たまにワックス洗車してます。手洗いは洗う順番や洗い方で洗車機より傷が付きます。3〜5回に一回くらいい.コーティング付属のメンテキットで磨くだけで、常にピカピカです。
★再2回目→後二カ月で一年になりますが、202は相変わらず気を使いますが、手入れすると一際綺麗になりますね。
【インテリア】
Lパッケージだけなのでしょうか?わかりませんが、
ドアの辺りのライトアップが良いですね。
特に使いづらい場所もありません。
シートヒーターはもちろん、シートクーラー良いですね。汗ばむ夏は最高でしょう。あとフルフラットになるのがありがたい。30ヴェルはならなかったので。
★再→ドリンクホルダーが暗い。夜は場所がわからないので追加でLED付けました。
しかし、ポケット少ない。
七人乗りで椅子を起こすと荷物スペース全くないw
なので、荷物積んでると一々降ろさないといけない。
後ろにネット必要か。
雨完治のワイパーはイイですね。知らなかったんで、トンネル入ったら止まって、ちょい感動wヴェルには無かった。
★再2回目→センターコンソールの肘置きはデカくてイイですが、夏は地肌がついて汗でベタっとなる時があるので、ふわふわタオルを置いてます。
【エンジン性能】
2.7は、敬遠されがちですが、、私は非力とは思いませんでしたね。ちゃんと思った加速してくれますし、
ヴェルと変らないか、6ATで、やや劣る感があるくらいで、どうしてもうるさいディーゼルより良いと思います。リセールもガソリンの方が良いみたいだし。
★再→まー満足では有りませが、不満でもありません。坂道もそんなに変わらないし。ただキックダウンが激しいかな。
★再2回目→やっぱり一速足らない。更に一速欲しい。
なので、キックダウンの時のショックがでかいからイラッとする。
【走行性能】
市街地はなかなかの静かな感じで良いです。
高速はどうしてもフラつき気味ですが、飛ばす車じゃないので問題ありません。
★再→高速のフラつきは、、しょうがないですね。走行音静かなのはいいです。
左折時は曲がりづらい。感覚掴むまでは注意しましょう。
★再2回目→車高が高く前後の揺れもある為、夜のLEDライトは対向車からのパッシングが絶えないw自動調整の為、下げれないし、坂道の時は、かなり相手は眩しいと思う。手動でも下げれるようにして欲しい。もしくは、ほんのちょい下にしたい。
やっぱり左前側の感覚がつかみづらい。助手席下の縁石などもつかみづらい。左折は、かなり気を使う。
高速や、車線変更をシャキッとする為にTRDのドアスタビを付けました。シャキッとします♪何故かプラド専用がなく、FJクルーザー用が付きます。
【乗り心地】
まだ、走ったばかりなのでチョイ硬い感じがしますが、30ヴェルより乗り心地よいです。後部座席の家族も同意見。
再→後部座席は長時間の運転でも気持ち悪くならないそう。ヴェルはたまに酔ってましたから。子供、大人両方の意見です。フラつきが大きいからプラドの方が酔うかなと思ったのですが、足がしっかしてるから酔いにくいんですね。
★再2回目→乗り心地は変わらず良い。他人を乗せても、これ、見た目より乗り心地良いねって、言われる。
【燃費】
まぁ、コレは仕方がないですよね。
とりあえず7.5位を維持してます。コンビニで止まってると6.7とかになりますww
★再→やっぱり悪いですね。アイスト欲しいね。市街地だけだと7くらい?ただ早朝など空いてると8は行きます。
ディーゼルの燃費が羨ましいwww
レギュラーじゃ無かったら確実にディーゼルでしたね。
★再2回目→エアコン消すと1から1.5は上がる。エアコン消すと市街地は燃費が平均8.5とか簡単に上がるがエアコン付けると7ちょいになるww。30ヴェルと比べて悪い気がする。
【価格】
こんなもんじゃないですかね?
★再2回目→値が下がらないから高くても大丈夫。海外はまだまだガソリンが強いからガソリン車でも損はしない。
多分三年経ったら売却考えるからガソリンで良い。五年以上乗るならディーゼルもありだな。
【総評】
良いクルマです。
先ずは、三年。リセール考えながら大事に乗ります。
また後に再レビューします。
★再→まだまだ新型は見ないですね。
今回の大雪では、プラドの天下でしたね♪
雪で満載のコンビニでも四駆しか入れませんからね。
不安なく突入出来ました♪今季はプラド大活躍ですね。
参考になった36人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜460万円
-
29〜1630万円
-
47〜785万円
-
59〜575万円
-
18〜588万円
-
29〜440万円
-
45〜1058万円
-
25〜468万円
-
32〜798万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


