ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 362〜553 万円 2009年9月1日発売
中古車価格: 54〜688 万円 (2,559物件) ランドクルーザー プラドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ランドクルーザー プラド 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
195人 |
![]() |
ランドクルーザー プラド 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
5人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 65人 | - |
ランドクルーザー プラド 2009年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.65 | 4.33 | 22位 |
インテリア![]() ![]() |
3.87 | 3.93 | 90位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.96 | 4.12 | 115位 |
走行性能![]() ![]() |
4.22 | 4.20 | 108位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.33 | 4.04 | 91位 |
燃費![]() ![]() |
3.67 | 3.88 | 108位 |
価格![]() ![]() |
4.02 | 3.87 | 74位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年2月24日 16:28 [1424812-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】外観がカッコいいから(好みだから)決めたので文句ないです!
色はパールにしましたが、ブロンズでも良かったかなと思います。
【インテリア】可もなく不可もなくですが、皆さん言っていたように収納が少なすぎますね。
もう少し小物等を入れる場所があると便利なのですが。。。
【エンジン性能】ガソリン7人乗りなのですが、多少のパワー不足?を感じます。
走り出しが重い感じですね。走り出してしまえば問題ないのですが
もう少し軽やかに走り出してくれたらな〜とは思います。
【走行性能】色々な機能が優秀なので、走っていて不満はあまりありません。
【乗り心地】レザーシートですが、快適です。ただまだ連続400qくらいしか
走っていないので、1000qとか走ってみてどうかな?って感じです。
【燃費】想定内ですが良くはないです。この車に燃費を求めてはいけないのだと思っています。
【価格】妥当といえば妥当な金額。でも、もう少し安くなってくれたらと思います。
【総評】ランクル200とも迷いましたが、今のエクスリア、300の予想エクステリアと
比較しても現状のプラドの顔が好きです。乗っていても楽しいですし
3〜5年で乗り換えてもよし。20年乗ってもよしかなと思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月13日 12:10 [1421203-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
カッコいいの一言。白色希望でしたが、ドアミラー黒、キノコミラー白色が許せなかったのでボディカラーは黒にしました。マルチテレインモニターを付けれればよかったのですが、近々フルモデルチェンジを控えてることもあり、断念してます。
この車は車間距離を多めに空けないといけないのであおられるし、結局は入れるほど空いてないので真横から強引に割り込んでくる車が多いです。強めにブレーキ踏まないとぶつかります。恐らくわざとです。なぜか、コンパクトカーや小型トラック、ハイエースだけです。自分の前が詰まっているときに真横に並ばれたら注意しましょう。
【インテリア】
チープなレビュー多いですが、どうせ汚れるしあまり気にしてません。運転してると気になる部分(ハンドルやシフトノブ)が質感良ければ満足です。本革シートが初めてなのでメンテしないとボロボロになりそうで怖いです。
【エンジン性能】
よくディーゼルの強烈なパンチ力を聞きますが、あまり感じません。セカンドカーの軽自動車ターボのほうがあります。しかしあの車重で、普通車とそん色ない加速力はさすがと思います。坂道が気持ちいいなー。
エンジン音のカラカラ音、振動はレビュー見てたから感じる程度です。アクセル踏んだ時の大排気量のようなエンジン音が好きで買ったので幸せです。
【走行性能】
冬道は怖いです。アイスバーンや下り坂は本当に止まりません。
この車でスキーに行けるのだろうか?
【乗り心地】
ふわふわした足回りですが、乗り心地がいいと感じるほどでありません。でこぼこ道であれば揺れますしショックも感じます。
軽いでこぼこ道の話ですが、フラットな感じになるのは、40から60キロで走行した時です。普通の車で足回りに負担がかかりそうな道をその速度で走るのは怖いし勇気がいります。
【燃費】
寒冷地なので悪いです。通常リッター6から7ぐらいです。ここまで悪いと思わなかった。
リッター10近くまで伸びるのは、20分以上走行しないとなりません。
【価格】
高いです。改良加えるごと(3年ごとぐらい)に20万ぐらい上がってる気がしませんか?
【総評】
一人ぐらしだったらジムニーも選択肢に入っていましたが、自分にとってベストな1台です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2021年1月21日 18:12 [1387489-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的にキノコミラーが好きであえて残しました!19インチホイールも入れて大満足です。
【インテリア】
最近の現行車に比べると確かに古く見えるのかもしれませんが、個人的には十分すぎる。逆にこれくらいの方が落ち着きがある気がします。
納車後追記
やはり10年前の車からの乗り換えなので個人的には大変満足してます。友人のCR-Vを運転させてもらったときは技術が進みすぎていてついていけませんでしたので。そもそも個人的には内装どうこうの車ではないと思っております。
【エンジン性能】
試乗程度なので何とも言えませんがディーゼルのトルク感、振動と言いいい感じです高速走行はしておりませんが、個人的にはパワーも十分かと。
納車後追記
とても2トンあるとは思えない走行です。走り始めから高速加速まで力不足を感じるこちはありませんでした。たまにV6のアルファードに乗る機会がありましたがべた踏み走行をしないからかもしれませんが、劣らない力強さと思いました。
【燃費】
燃料も軽油なので悪くても気になりません。
納車後追記
燃費よくないですか?街乗りで11キロ出ます。まあもともと燃費を気にしているようならこの車には行きつかなかったと思いますが笑
【価格】
高いか安いかで言えば高いですが、自分の好みで選んだもの。納得して払うには十分な金額でした。
納車後追記
納車までの間、高いものかったなと思ってましたが大切に乗ればしっかりお金になる車なのでいい買い物をしたと思ってます。あとは大事に大事に乗りたいです。
【総評】
まだ納車前なので何ともですが、今から楽しみで夜も寝れません。
納車後追記
とにかく大満です。運転しているときは運転できることを誇りに思いながら乗ってます笑
ノーマルを残しつつ、ルーフキャリア、定番TZ-Gステップカバーなど付け替えをしたいと思ってます。
無理に難点を出すのならば車重がありさすが柔らかいためブレーキ操作を少し強く(やさしく踏んでるんだけどな...)踏むとショックが大きいなと思いました。テクニックを磨きます。
あとはでかいから駐車場がギリギリ。でもこれは別に嫌じゃないぞ!
おすすめのカスタム等教えてください。
参考になった24人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 38件
- 3件
2021年1月17日 23:01 [1232256-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 1 |
価格 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
ランクルプラド、5年乗っても価値が残ると言う神話、実話?、を信じ買ってみました。試乗車は19インチのカッチョ良いホイールでしたが、乗り味は最悪。アンバランスな足回り…。17インチで充分なので17インチに。見た目オンリーの方なら19インチでお願いします。2.7リッターガソリン…普通以下のパンチ、燃費は7km/1lと今時散財エンジン、では、ディーゼル車は?となると、3年5年乗る方はガソリン車との60万近いアップした価格差を燃費差で埋まらない現実…これは好みでしょう。しかし、車格から言えばディーゼルが良いですね。ブレーキはまあまあ効きます。燃費が良ければね、まあまあな車なのに。総じて悪くないけど良くもない車。しかし、こういうのが売れるのか…としみじみと感じました。
マーケットが世界なのでガソリンでサンルーフ、革張りの車両が高額査定らしいです。今は…。アドブルーを入れる文化の理解出来ない国からのオファーが多い為と昨今の軽油離れの為、ディーゼル車が海外でイマイチ。そのためガソリン車優位だそうです。
参考になった37人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 18:49 [1400413-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
モデル末期とはいえマイナーチェンジを重ね洗礼されたデザインで不満無くカッコいいと思います。
【インテリア】
マイナーチェンジで良くなったとはいえ、
新型車と比べてちょっと古さを感じます。
【エンジン性能】
ディーゼルですが、
改良前を試乗し物足りなさを感じつつ、改良後を楽しみにしていた為、期待し過ぎの分そこまでのトルクアップは感じる事は出来なかった。
ただこの車体重量を考えると必要十分のパワーだと思います。
追記
納車より色々な状況で乗りましたが、
中速域〜の加速は大変満足できる物でした。
シートに押さえ付けを考える気持ちいい加速を感じました。
【走行性能】
以前の車がRCオデッセイだったのでハンドリングやロールの不満は感じられるがそこは踏まえての購入だったので全く問題ありません。
それよりも、目線の高さ、見晴らしの良さからの運転のしやすさを感じ長距離運転も疲れません。
【乗り心地】
以前の車がRCオデッセイの初期型なので比べ物にならない程良いです。
ただ逆に特有のふわふわ感が未だ慣れません。
【燃費】
街乗りのちょっと遠出でリッター10kmは超えます。オデッセイは同じ条件で8〜9kmでしたので、軽油と考えると燃費はかなり良いです。
【価格】
来年〜再来年でフルモデルチェンジすると予想しその際は値引きも少なく価格も上がると思います。
そう考えると、末期とはいえ洗礼されたディーゼルはコスパは悪くないと思います。
【総評】
20年前ランクル70を2台乗り継ぎ、その後スペースギア、結婚を機に3台はミニバンとなりました。子供も大きくなり、いつか四駆に乗りたいと思い今回プラドを購入する事になりました。
実際乗って改めて良い車で有る事、買って良かったと本当に思います。
長く乗りたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 444万円
- 本体値引き額
- 70万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月18日 23:23 [1400097-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2015年9月納車
2.8TXで60,000キロ走行しました!
少し劣化も見えてきたのでそこも含めてレビューします😁
【エクステリア】
【インテリア】
エクステリア インテリア共に不満はありません。
中期は中期で良さがあり 後期は後期で良さがあると思います‼
ただ一番大事なことは実用性なので中期のダイアル式のエアコンコントロールは操作しやすくて○です😁
また5人乗りでラゲッジが広くショアジギングが趣味なのでベットを自作しました‼
2シーター⇄5シーターを2分でチェンジ出来るので○です😁
【エンジン性能】
モッサリを解消するためにマフラー交換 エアクリーナ交換 スロコン装着してます😁
不満点はゼロで燃費もノーマルと変わりません😁
最近6,000キロ超えてカナドール少しうるさくなってきましたね💦
【走行性能】
どんな道でも安心😁
1日1,000キロ走っても疲れない‼
腰痛持ちだけど腰痛が出ない😆
コレだけでも価値があります‼
【乗り心地】
ココが大きな変化を感じてるところです!
友人の後期2.8TX に乗ったところとても乗り心地が良い‼
その後マイカーに乗ると段差の突き上げがダイレクトにくる感じを受けました。
大きな変化は乗り心地の劣化でした。
それとも後期と中期ではショック スプリングが違うんですかね〜?
【燃費】
最高は田舎道で300キロ走って18`
最低は冬季街中チョイ乗りばかりで3ヶ月給油なしで5`
平均11.5`
ディーゼルの価格差を十分元取れますね‼
【価格】
当時は補助金30万
値引き30万
その他にもサービス多数
支払い金額400万でした😁
条件としては○です‼
この先ディーゼルの車両が世界規模で減ることを考えるとこの先リセールは上がると考えています☝
【総評】
プラドは永く乗ってこそ価値が上がるクルマだと思います😁
内装 外装共にメンテしているので劣化は気にならないですね‼
乗り心地だけ気になるので今後はインチアップも含めて足回りのチューニングも視野に入れようと思います‼
最低でも15万`までは乗るつもりなのでコレからも思い出を作っていきたいと思います😁
下記は参考のみんからページです‼
↓↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/365336/car/1952737/profile.aspx
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 396万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年12月18日 22:03 [1400069-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
当初は気になっていたCX8を買う予定でしたが、妻のごり押しに負けて2.7TXLを購入。以下、私の主観でCX8との比較になりますので多少厳しい評価になります。
付けたオプションは以下の通り
MOP 9インチナビ
ルーフレール
19インチホイール
ムーンルーフ
BSM
クリアランスソナー
DOP サイドバイザー
カーペット
アウトドアパッケージ
【エクステリア】
角張った厳ついデザインで存在感抜群です。カッコ悪いと思う人はいないんではないでしょうか。
【インテリア】
金額の割にチープ感アリアリです。担当の営業マンにプラドは高級感を求める車では無いと言われましたが…。三列目のシートは、子供用と割り切らなければ使えません
【エンジン性能】
2トンを超える車体には物足りなさを感じますが、必要十分ですね。
【走行性能】
街乗りオンリーなので、持て余してます。今年の冬は雪が積もってくれるのを楽しみにしています。運転支援系はハリアー、CX8等と比べるとかなり劣ります。
【乗り心地】
停車時にフロントが沈み込むのが気になります。CVTに慣れていたため、6ATの変速ショックが少し気になります。
【燃費】
今のところリッター4.5キロです。高速乗ると10キロに届くとの事です。
【価格】
妥当なところだとは思いますが、オフロード性能に重点を置いた車です。内装は他車には及びません。
【総評】
10年乗ったセレナからの乗換えで、車の進化を味わいたかったのですがハリアーは7人乗りが無く、CX8は妻の好みに合わず今回はプラドにしました。先進機能は明らかに遅れています。リセールは抜群に良いので、早い段階で乗換えたいと思ってます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月28日 21:27 [1392687-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
TX2.8の7人乗りを購入しました。
カラーはブロンズ、内装はベージュです。
前車は2400cc7人乗りトヨタのワゴン車です。
メーカーオプションは下記のとおり
メーカーナビ
ソナー
ムーンルーフ
ルーフレール
ディーラーオプションは下記のとおり
ドライブレコーダー
ウッド調ステアリング
シフトノブ
ドアエッジプロテクター
フロアマット
ガードコスメ
など
【エクステリア】
最高!
色をブロンズにしましたが、もともとカッコいいエクステリアがさらによく見えます。
パールと迷いましたがブロンズにしてよかった!
【インテリア】
5chやここを見ていて内装の評判が良くなかったので覚悟していましたが思っていたよりも質感高かった。試乗車がTXLだったため、TXの内装を確認せずに購入しましたが不満ないです。
ハンドルやシフトノブを交換したせいもあるかもしれませんが満足しています。
これは前に乗っていた車で感じ方はさまざまでしょう。
【エンジン性能】
改良後ディーゼルです。
もともとスピード出す方ではないので必要十分です。
音はとっても静か、振動もありません。
首都高速の短い合流車線でも無理なく合流できます。
これも5chやここを見ていて加速の悪さを心配していましたが杞憂でした。高速の合流程度ではアクセルを踏み込む必要ありません。
なお、アクセル踏み込むと低いゴーという音と主にすごい加速します。
【走行性能】
急カーブはスピード落とさないと入る勇気ありません。ただ、首都高速のカーブの連続程度なら流れに乗ったまま走れます。
【乗り心地】
前車と1番異なるのがこれ。
ロードノイズがとにかく少ないです。ざらめのアスファルトでもロードノイズはあまり聞こえません。
歩道の段差を越える時もショックが少ないです(驚きました)。
ロードノイズが少ないのでエンジンの音が静かながら聞こえます。
友人を乗せた際は「すごい静かだね」と驚かれます。
発進と停車も非常にスムーズです。ギクシャクしません。
【燃費】
まだよくわかりませんが、軽油なので満タンにしても8000円程度、財布に優しいです。
【価格】
値引き前で550マン強でした。
下取りと値引きで450マン位。
満足です。
【総評】
不満点
小銭を入れる場所がない。運転席周りのどこかに小銭入れがあればよかったと思う。
ラゲッジルームに床下収納がない。前車は床下収納があり、そこにテントやレジャーシートを入れて常に持ち歩けたがしまうところが無くなった。
メーカーオプションのディスプレーオーディオの画質が悪い。と思ったがすぐ慣れました。
三列シートの車がよいがミニバンは嫌だという人には国産車だとプラドかCX8しかありません。プラドの見た目が好きならプラドにして絶対に後悔しません。
私はオフロードを走るつもりは全くなく舗装された道路しか走るつもりありませんが、それでも十分満足できる車です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2020年10月22日 00:43 [1379762-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
最初はデザインが好きで中古で中期型を狙ってましたが程度の良い物を選ぶと結局新車買うのと変わらない様な金額になりますし、良く見てると後期もカッコいいなと思い買いました。満足です。
【インテリア】
設計が古いので限界がありますがMOPのディスプレーオーディオ入れると少し現代感もありシートの座り心地、ドアハンドルの握りやすさ、、全体的な使いやすさに不満はありません。
【エンジン性能】
改良後の個体は必要にして十分な加速力を持ってます。改良前の個体を試乗した時に感じた不満は消えました。
【走行性能】
ハンドルは重めですが逆を言えばドッシリした安定感が○、まだ納車されたばかりなのでアクセル軽くしか踏んでませんが十分な加速が感じられます。ディーゼルのオフロードモデルでこれであれば満足です。
【乗り心地】
さすが陸の巡洋艦、ランドクルーザーの系譜?ドッシリとした安定感とラダーフレームの剛性感からでしょうか、段差を踏んだ時の衝撃をモノともしない安定感があります。重量感があり段差を踏んだあとのバタつきがありません。私はこれまでBMWの5シリーズを乗り継いで来ましたが、それと比べてもこのプラドの乗り心地は良いと感じます。
【燃費】
郊外から市街地と下道でドライブしてきましてが平均燃費は10.8kmと良好です。日中の混んでる道だと恐らく7?8程度でしょうか。高速はまだ試してませんがハイオクで一般道リッター8?9、高速で11?12のBMW535iからの乗り換えなので軽油で10前後なら満足です。
【価格】
総額で600オーバーの車なのでもう少し内装の質感をしっかり作っても良いのではと思います。と言ってもドイツ車乗ってたから感じる不満なので国産車の質感としては十分かと。
【総評】
実際に乗ったことないですが巡洋艦?戦車?に乗ってる様な気分がします。安定性抜群でディーゼルの振動も心地良いですね。オーディオの音質に強くこだわる人はMOPのライブサウンドはお勧めできません。そこまでクリアな音質は出ないです。しかしそこそこ迫力あるサウンドが楽しめればと言う人であれば十分付けても良いと思います。もっとディスプレーオーディオのグラフィックというかデザイン?をカッコよく作って欲しいなと思います。色んな人が使うから年寄りも使えるようにオーソドックスなデザインになってしまうのかも知れませんが。しかし良く出来た車です。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月28日 01:23 [1371884-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ディーゼル TZ-G
2020年9月25日納車、機関改良のため変更点は殆どなし
【インテリア】
ディスプレイオーディオ+T-Connectナビキット付
カーナビ画面1インチアップ、パドルシフト、マルチインフォメーションディスプレイなどが前型から乗り換えて気が付くところ
【エンジン性能】
エンジン音が静かになった。トルクが増えアクセルの軽い踏み込みで以前より車速の乗りが良くなった。フルスロットルで加速すると0ー100Kmまでの加速が2秒以上早い。
【走行性能】
ステアリングレスポンスは、4輪駆動独特の重いタイヤと駆動力による切り始めの重さがある。もう一台所有する2020年式レクサスRX450hlよりかなりモーメントを感じ重いが、高速走行の安定性はレクサス(FFベースのパートタイム4駆)より良い。
【乗り心地】
ばね下の重さは感じるが、高速でも角の取れた乗り心地でオフロードの走行性能を考えれば良いと評価できる。
【燃費】
高速を交えた燃費は14km/l程度(早めの流れに乗って走行)同じ走り方でレクサスRX450hlが10Km/l程度なので同じような車両の重さから考えても良いと評価できる。
【価格】
値引きもあり、耐久性、リセールの高さから考えると安いと言える。
【総評】
150系では最後の改良になると思われるが、長年かけて弱点を改良してきたので完成形に近いと評価できる。
但し、レーダークルーズに関して30kmで解除され自動発進できないタイプなので★4とした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 475万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2020年9月15日 07:43 [1368062-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
これまで中期型に乗っていました。今回150後期改良型のブラックエディションを選びましたが、中期型のワイルドなフロントからすると一段とキリッと引き締まった印象で、家族からはこちらの方がカッコいい!と好評です。凹凸のあるボンネットは適度にエッジの効いた外観を演出してくれるだけで無く、運転中の車両感覚の掴み易さにも繋がっています。
とにかくどこから見ても力強いデザイン、そして本物感のある外観は所有する満足感を与えてくれます。
【インテリア】
見た目のお洒落さ、品の良さというよりは質実剛健さを感じる仕上がりです。実用性を高めつつ、よくよく見ると案外質感が良い…という感じで、全く不満は有りません。
(一見高級そうに見えてステッチ部がフェイクだった…等よりは全然良いです。)
【エンジン性能、走行性能】
中期型のディーゼルでも全く実用面で不満はなかったのですが…、改良型のパワートレインには乗った直後から魅了されてしまいました。
ジワッと軽く踏み込んでからの出足の重さが無くなり、中間域の伸びも上々。これまでの感覚で運転しているとスピードが一回り出過ぎる感じでした。
慣れてくるとその分は更にゆとりのあるアクセルワークに繋がり、その全域で頼もしい運転感覚に日々、満たされる想いです。
(良い意味で事前の予想を裏切ってくれました。)
【乗り心地】
中期型と基本的な設計は変わらないので大きく印象は変わりませんが、シート座面の設計が変わったのか、乗り心地はやや向上している様にも思います。
確証は無いのですが中期型よりも心なしか遮音性が良くなっている印象があり、より静かで滑らかな乗り心地です。
後席も含めて不快な騒音や突き上げ感も無く、家族からも好評です。
【燃費】
納車後自宅に戻るまでの市街地コースではストップ&ゴーを繰り返すことから9.0-9.6km/L程度。
(瞬間的には下がる場合も有りましたが、平均で9km/Lを下回る事は無かったです。)
信号の少ない郊外エリアで60km程度の巡行ペースがこの車が最高に気持ち良い瞬間…で、肝心の燃費はカタログ燃費並みの11.4-11.6km/L程度でした。
その後高速に入り、燃費はカタログ燃費超えの13.0km/L。80ー90km/h程度で走行車線をレーダークルーズコントロールに任せての結果です。
この車格、車重でこの燃費は嬉しいですね。
【価格】
これまでに乗っていた中期型TX-Lパッケージが良い価格で下取りして貰えるタイミングで今回のブラックエディションが発表され、かつディーゼルエンジンもパワーアップされるということで、その場で即契約となりました。
(マイナーチェンジ直後にも関わらず本体値引き、オプション値引き共に驚く程頑張ってくれたので、迷う必要も無かったです。)
【比較対象車種】
ランドクルーザー200
→プラドと比較する上ではこの車がやはり気になりますが、車格、維持費含めて考えた結果、今の家族のライフスタイルには持て余すレベルということで断念。
いつかは所有したい憧れはありつつ、結果的に今回の選択で良かったと思っています。
(最大トルクも今回のマイナーチェンジで200を上回ってしまいましたし…^_^;)
【総評】
中期型も本当に良いクルマでしたが、今回乗り換えた結果、パワートレインのアップデートを中心に心から満足していますし、本当に良い買い物が出来たと思います。
兵庫トヨタでいつもお世話になっている営業マンの方との信頼関係も有りますし、将来のメンテナンスや買い替え相談含めて安心そのもの。
今やどのディーラーでも全車種買えるとはいえ、これまでトヨタ店で取り扱ってきた部分の安心感が決め手の一つではありますね。
(7月初旬に契約。2020年9月納車)
参考になった42人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月2日 09:23 [1343620-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
どの角度から見てもカッコよく大満足です。
【インテリア】
インパネ周りは価格に対して安っぽい印象はあります。また、エアコンの温度操作がボタン式なので、連打が必要です。
【エンジン性能】
ガソリンとディーゼルで迷いましたが、オフロードを走る予定もなく年間走行距離は7000〜8000キロであり、価格差を考えガソリンを選択。走り出しに若干の重さは感じますが、嫁、子供を乗せて街乗りをする分には何の不満も無く走れます。
尚、元々乗っていたホンダCR-Vと比較しても重さは感じますが、明らかに遅い印象は受けないです。
【乗り心地】
TX-L/5人乗りですが、フワフワ感はあります。
【燃費】
街乗りで5〜6キロ
高速で9〜10キロ
【価格】
リセールや所有欲を考えると高いとは思わなかったです。
【総評】
無駄にデカい/値段が高い/燃費悪いと言われいましたが、嫁を1年掛けて説得した甲斐がありました。今では嫁も満足しているハズです。。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月8日 14:05 [1313594-3]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
これが理由で売れているのでしょう
【インテリア】
安っぽい
【エンジン性能】
一番出来が悪い。全くパワーが足りない。
話にならない。
【走行性能】
これも決して褒められない。ロールが酷い。
アクセルを踏み込んで加速するのにワンテンポのズレがある。これがトヨタの味付か?。
四駆で背が高いので仕方ない?がフワフワする。
2020/4/8 追記
ブレーキにもワンテンポのズレを感じました
車体が重いから仕方ない?
え?バカなの?
ブレーキだよ?
仕方ないなんてアリなの?
【乗り心地】
理由が違うのは理解するにしても、
総額600万越えのクルマとは到底思えない。
【燃費】
平均リッター8.9
【価格】
tz.gでオプションは100万越え
乗り出し約650万円
【総評】
悪路走破性に優れている、という噂です。
アスファルトの全く敷かれていない悪路に囲まれた地域にお住いの方には重宝するのでしょう。
そうでない購入検討者は、
必ず試乗される事を強くお薦め致します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 546万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった140人(再レビュー後:113人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月20日 21:43 [1311266-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
中期、後期と所有しましたが、中期に比べて後期は角ばってテールレンズが黒っぽくなり引き締まった感じ、カッコいい。
俗に言うキノコミラーはいただけなかったので外しました。
【インテリア】
500万overの車にしてはチープです。
全体的な内装はラグジュアリーカーではないので全く気にならないですが、木目調ハンドルの安っぽさは気に入らないですね。
【エンジン性能】
ディーゼルはガラガラ音が少しうるさいので、アイドリングは場所と時間に少し気を使います。
個人的にたくましい感じで好きですけど。
【走行性能】
走り出しがモサッとしてるため、上り坂や高速合流はそこそこ踏まないとキツイです。
スピードさえのっちゃえば楽です。
【乗り心地】
TX-Lのみの評価になります。
舗装された道路はロードノイズも少なく適度なフワフワ感が気持ちいいです。
車体が重いためブレーキの効きは悪いです、車間を空けて走行しましょう。
中期の時は純正17インチ、後期でオプション19インチはいてますが、17インチでは気にならない段差も19インチは突き上げ感があります。
【燃費】
信号の多くない田舎メインの走行で平均12です。
ちなみに17インチの時は13ありました。
【価格】
値落ちもしにくく長く乗れる車なので妥当と思います。
【総評】
頑丈で長く乗れて、維持にあまり費用がかからない車で探してプラドに行き着きました。
今では毎日運転するのが楽しみです。
中期で盗難に遭ったので車両保険Maxとハンドルロックおすすめします!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 491万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,559物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜505万円
-
5〜1399万円
-
39〜1100万円
-
58〜615万円
-
25〜570万円
-
59〜630万円
-
70〜968万円
-
20〜448万円
-
58〜838万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
