
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.46 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.48 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.56 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.88 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.44 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.68 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.68 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 19:05 [1674061-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】最近の丸いデザインのペンタ部分の機種に比べたら角張ったデザインが新鮮味がありいいと思う
【画質】1010万画素ですがデカく引き伸ばさない限り十分だと思います
階調豊で色がこってりした感じ
【操作性】キヤノン機全般で同じ操作性だから非常に使いやすい
【バッテリー】今の最新機種に比べたらかなり持ちます
【携帯性】他のメーカーの機種に比べたらちょっと大きめですがその分握りやすいし疲れない
【機能性】2007年製のカメラですから贅沢な機能は全く無いですが必要最低限の撮影機能です
あとは撮影者の腕次第かと
【液晶】古い機種ですからピント確認は難しいです
構図確認か撮影映像確認位しか難しいです
【ホールド感】ボディが大きい為非常に握りやすいです
疲れません
【総評】古い機種ですがいまでもかなり楽しめます
最新の便利機能が無い分撮影の基礎が学べます
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 10:21 [1002755-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
かなり以前にレビューしておりましたが久々に中古で美品を購入、時を経て使用した印象を述べます。
作例に使用したレンズは全てEF50mm F1.8STMです。
キヤノンのでかめな一眼レフでカメラを始め、マイクロフォーサーズ、コンデジ、フィルム、またキヤノンのMシリーズへと、折々の気分で多くのカメラを使って参りました。
直近は画面操作で写真を撮ることに乗らなくなり、ファインダーと物理的なダイヤルとボタンの写真に回帰しようと、ペンタックスのK-5とこちらのEOS40Dを購入致しました。
小生はそこそこの長距離歩行を趣味としており、行く先々の休憩地点で周辺の見慣れた風物を撮っておるのですが、背負うデイパックの中に重い一眼レフが入っていてもとりあえず支障は感じておりません。
むしろ金属の剛性感と防塵仕様に信頼感があり、出先で買ったものを一緒に放り込んでも不安がないことは大変ありがたいことのように思います。
高感度はISO1600までしかありませんから、暗めなズームレンズで手持ちはそれなりに集中力を要します。
フィルムカメラの経験がある方には寧ろ直感的に捉えやすいのではないでしょうか。
人間が入り込む余地があると言うべきか、かつてありえかったことをカメラのスペックで自動的にやってくれることを不自然に感じ始めた小生には歓迎すべき点です。
Wi-Fiはなく、メモリーカードはコンパクトフラッシュです。
Wi-FiやBluetoothがあたりまえの現代ではなかなか驚くかもしれませんが、カードリーダーとコンパクトフラッシュの転送の速さは存外快適なものです。
1000万画素はよく「無理のない」とか「負担の少ない」というポジティブな表現を目にします。
それなりに高価で新しめな、中古40Dの数倍の価格のカメラを使った体験のもとで、今更ながら40Dで撮ってみると、これらの表現の言わんとすることは何となく理解できます。
端的に、短簡に申せば、今まで何を買ってきたのだろうかと思う程度に高画質です。
液晶については、個人的にはこの機種のダンディズムの結晶だと感じています。
慣れればニュアンスを感じ取ることはできるようになりますが、ピントやホワイトバランスや色の確認さえ難しく、データを転送し終えてようやく綺麗に撮れていたことを知って喜びを感じる醍醐味を体験できます。
小生の偏愛するカメラはわりとこのような、ユーザーとカメラの共同作業、協力関係によってようやく写真が撮れる機種である傾向があるようです。
色褪せないというべきか、退色こそを楽しむべきと言うべきか。
いつまでも読者の体験・成長によって姿を変えて読み続けられる古典文学のように、多くの写真を撮って還ってみるべき機種なのかもしれません。
曰く、古典は常に新しい。
参考になった31人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月16日 16:42 [1529421-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
Canonらしいです。
【画質】
ネットに投稿する程度なら必要十分です。むしろ無理してない画素数なので、旧機種の割に変なノイズなどが出ずにしっかりとした写りをしてくれるように思います。
【操作性】
前ダイヤルが欲しかったですが、後ろダイヤルとコントロールホイールでなんとかなるので問題ありません。
【バッテリー】
デカい割に持ちません。
【携帯性】
悪いです。
【機能性】
古い機種とはいえ必要十分な機能を備えています。ただ写真を撮るだけなら多くの機能を必要としないので問題ありません。
AFは中央はとても速く今現在でも全然使える性能をしていると思います。
【液晶】
古いのでここはまぁ。
【ホールド感】
とても良いです。キャノン機は何より持ちやすいのが良いです。
【総評】
元々ジャンクのカメラやレンズを買うのが好きで、ハード○フでEF100-300mm F4.5-5.6 USMを拾い、なんかAPS-Cくらいで遊べるボディが無いかとジャンクではないこの機種を2年半くらい前に購入しました。
元々写真というかカメラを使ったりいじったりするのが好きだったんですが、この機種のお陰で写真を撮る楽しさを知りました。
道具と考えると今でもかなり優れた機種です。ただひたすら写真を撮るためだけの道具です。
自分の語彙力が弱すぎてうまく言えないのですが、カメラとしての性能で突出しているものがあるわけではなく、使い倒す道具としてとても素晴らしい物です。
何でも撮れるわけではありません。しかし撮ることに長けています。
EOS 40D は何よりも撮ることだけ、他のことを忘れてひたすら撮ることだけを考えさせてくれる名機だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2021年11月23日 13:09 [1520442-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
小松、スペマ、曇天かすみ逆光 |
小松、前出の少し後 |
小松、もっと曇天かすみ逆光 |
キットレンズにてブルー#5#6を |
APS-Cで換算800mmとしたく知人から借りて小松基地航空祭へ行きました。
手元の54-2と借りたキットレンズEF-S 17-85mm F4-5.6で撮影した画像をアップします。
全てjpeg、低速連写、スタンダードモードです。
【デザイン】
パッと見キヤノンと分かるカチッとしているが丸みも帯びたデザイン
【画質】
同時代?のkiss x2中古が手元にありますが似たかんじです。
色の再現性は最新のセンサーの方が忠実です。
jpegではパキパキ過ぎないのがいいです。
【操作性】
問題無し
【バッテリー】
丸一日航空祭で使用しましたが撮影枚数少なく評価出来ず。
【携帯性】
問題無し
【機能性】
手元の5D2はクロス測距点が中央1点のみ、本機は9点です、ありがたい。
連写は6枚少々とそう遅くはないですが、動体AF精度が上がるのを期待して低速連写モードで使用しました。
最低限の機能は有るので現在でも困りません。
【液晶】
露出の確認にしか使ってません。
【ホールド感】
問題無し
【総評】
経験の長いアビエーターの先輩諸氏の中には40D・50Dはまだ現役、をよく見掛けます。
画像サイズ3888x2592 10Mピクセルが許容できるなら有用です。
頑丈なかんじでした。
5D2がシグマ150-600と相性が良かったので本機も同様ではないでしょうか。
とするとお値打ちに戦闘機系が撮影出来そうです。
ミラーレスの経験しか無いのなら一度使用してみるのがオススメです。
ミラー有りも楽しいですよ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月14日 21:43 [1517571-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
レンズ/キヤノンEF-s 60mmF2.8マクロUSM 絞りF4 |
レンズ/キヤノンFD50mmF1.4初期型銀枠 絞り/F2 |
レンズ/キヤノンEF50mmF1.4USM 絞り/F1.8 |
レンズ/キヤノンEF-s 60mmF2.8マクロUSM 絞り/F4 |
現在も私のメインカメラです(^o^) 主にお花さん撮影 画素数も1000万画素有りますので A3伸びのプリントなら楽勝です(^o^) 私 マニュアルフォーカス撮影主体ですので ピントの山が掴みやすいフォーカシングスクリーンEf-sに変更して使用していますm(_ _)m このスクリーン交換は40.50.60Dのみ可能 重宝しています(^o^) また この40Dはタフで故障知らず! バッテリーの持ちも良く 安心感有るカメラですm(_ _)m 最近中古市場ではあまり見かけなくなりましたが カメラの基本を学べる優秀なカメラですm(_ _)m
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 03:03 [1423601-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
「氷の楽園」 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM使用 |
EOS kiss DNが壊れて必要に迫られて買ったのが2008年で、2021年2月現在4台目と5台目の2台の40DにそれぞれEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMとEF70-200mm F4L IS USMを装着し、更にEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISを装着した7Dの3台体制で使用中。
【デザイン】
洗練されたCANONデザインで気に入っています。
【画質】
1000万画素は扱い易いデータ容量(JPGで4MB程度)でA3ノビ印刷も余裕、写真コンテストが4切サイズでも全く問題無しです。ちなみにJPGで撮影し、PhotoshopでTIF変換して調整しています。
EOS kiss DNでは白飛びが不満でしたが「高輝度側・諧調優先」をONにする事で白飛びを抑えられるは効果絶大。ただし、デフォルトではOFFなので注意です・・・そのため損している人が多いのでは!?
【操作性】
カスタム設定C-1〜3に自分好みの設定をしていて、シーンに合わせて一瞬で使い分けられるのはとても便利です。
ジョイステックのようなマルチコントローラーでAFポイントを移動し、くるくる回すサブ電子ダイヤルで露出を素早く調整出来るのは40Dを使い続けられる大きなポイントになってます。
【バッテリー】
純正は2000枚は撮影可能ですが、高いので互換バッテリーを使用しています・・・撮影可能枚数は少な目!?
なお、互換バッテリーは様々なメーカーが格安で販売していて中でもROWAのサンヨーセルなら安心です。
【携帯性】
車の移動で撮影中は重さを意識しないけれど、電車などの移動ではかなり重く感じます。
【機能性】
6.5コマ/秒の連写性能に「高輝度側・諧調優先」、「カスタム設定C-1〜3」、「マルチコントローラー」、「サブ電子ダイヤル」が有るのが必要十分な機能。
センサークリーニング機能は過信が禁物で、湿った汚れは取れません。
【液晶】
精細では無いですが色と露出の確認には十分です。
【ホールド感】
グリップが大きくて掴みやすいです。
【総評】
メーカー修理が終わるも最初の40Dは30万ショット以上と壊れにくく、販売台数が多い分1万円程度の良質な中古を購入出来る、必要十分な機能を有するCPのとても高いカメラで、入門者から上級者まで使えるとても頼りになるカメラだと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2020年12月14日 14:39 [1398598-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月24日 00:16 [1370744-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
まだ社会人でなく収入にも満足していないのに、13万もしたのに、どうしてもカメラが欲しくなり購入したのがこちらの40Dでした。
Canonにした理由は父が使ってたからでした。いまはSONYのα7iiiを使っていますが、未だに慣れません笑
最近のミラーレスやコンデジにも負けてしまう画素数ですが、実用の範囲です。ただバッテリーだけは寿命なのか極低温時はすぐに切れてしまいます。
サブ機としては優秀ですし、一眼デビューにはもってこいの性能だと思います。
そして、パソコンに取り込んだ数々の写真たちには今は亡き祖父の写真や、愛猫が若い頃の写真が沢山あるのも良き思い出です。やはり写真はいいですね
- レベル
- アマチュア
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月18日 07:21 [1319568-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
EOSのデジカメというデザインですね。
【画質】
現在でも充分に通用する画質です。
【操作性】
フィルムカメラとは、ちょっと違いますがそれほど違和感なく操作できました。
【バッテリー】
半日くらいでしたら問題なく使用できました。
【携帯性】
一眼レフですのでそれなりの大きさです。
100-400mmを付けていても、手持ちで半日歩いても大丈夫です。
【機能性】
AFもそれなりに効きますので、400mmまでのレンズでしたらファインダーで使用できます。
【液晶】
液晶モニターは約23万ドットですので、現場で確認程度です。
【ホールド感】
100-400mmを取り付けてもわりとしっくりきます。
【総評】
10年以上前に初めて購入した一眼デジカメです。
連射してもAFが食いつきの良さに当時はびっくりしました。
このカメラを購入していつかはフルサイズへと、大三元レンズ・望遠レンズへとカメラ沼・レンズ沼にずっぷり入りました。
ずっと除湿庫に保管していたのですが、入りきれなくなったので今年になって手放しました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月12日 05:54 [1178127-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
父のお古の40D たかが1000万画素などとど素人の私が思っていました まだまだ十分使えます ISOは上げられないなあ 1600上限くらいに思ってます 昼間の屋外は問題なしですね 訂正:1600が一番高い 拡張でも3200が上限です
実は5DmarkUを持っていてメイン機です ほぼ同世代ですが、5DmarkUとスペックは違います でも40Dで上手に撮ることができればさらに5DmarkUでも撮れるはず? 操作方法はたいした違いはないし APS-Cのメリットもある
電池は5DmarkUとの互換性はないです 入門機をお探しですぐに買い替えの可能性があれば60D以降から現行の一眼レフやEOS Rとも互換性がある電池になると思う
しかし中古でも品薄ですな あればほんとにバーゲン価格ですね ミラーレスが主流になりつつあります いいミラーレス買う前にちょっと面倒くさい一眼レフ使うのは悪くないと思う
追記 5DmarkW、1DX購入後も40Dを併用しています 使うことで上級機種の性能に助けられていることを思い出す マークWでの写真が時にいい これはけして上手いわけではなく、カメラがいいだけ カメラに撮らされているのではなく、いつか自分の技術で撮りたい APS-C用にシグマの17ー70mmF2.8 macroをヤフオクでゲット 相性ぴったり
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月20日 14:36 [1228341-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月27日 18:31 [1169278-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月9日 14:56 [1157122-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
きびきび撮影が気持ちいい。まだまだ使える2019年モデル
(デジタル一眼カメラ > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
