月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年5月28日発売
- 5.6インチ
- 約1310万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト







- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 12:58 [1499017-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
高齢の親用としてらくらくスマートフォンから機種変更しました。
【デザイン】
満足してます。
【携帯性】
満足してます。欲を言えばもうちょっと軽いとよりグッド。
【レスポンス】
ゲームはしないので問題なし。シニア向けとしては満足してます。
【画面表示】
有機ELなんで普通に綺麗です。
【バッテリー】
満足してます。
【カメラ】
満足してます。但し、スペックは大したことないです。
【総評】
ホーム画面をシンプルモードに設定することでシニア向けのとても使い易い機種に大変身します。表示文字も大きくて見易く、文字入力画面も大きくて使い易いです。レスポンスも悪くないのでストレスもあまりかかりません。多少の欠点を挙げるとしたら、カメラ性能が普通ってこととスピーカーがモノラルなんで高音が良くないって所かな。でも、総合的にはシニア向け機種として大満足です!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月19日 15:44 [1493266-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
arrowsBe4からの機種変更。Be4を7か月使用してたがネットでプラスが発売しているのを知り購入を決意。すべての性能が向上していて前機種同様ソープで洗えアルコール除去もでき抗菌ボディなので大変満足な機種である。耐久性も継承してるのでおすすめの機種。追記.2カ月使用した感想。2021/9/11.再追記。5Gはまだいらない方、5G乗り換えに迷われいる方などにお薦めします。つなぎとしても良いと思います。この価格で画面が有機ディスプレイや機種の頑丈さなどコスパは高いと思います。
2021/09/16再々追記。
前機種のarrowsBe4と比べCPUは向上しているのである程度快適に使えてイラっとすることは無いです。もちろん5Gハイエンドと比べちゃいけませんが格安ミドル5Gの機種よりはカクカクさはあまり無いように感じます。価格以上の性能ですね。私は現在LINEやネット検索、電話、暇つぶしに将棋をするくらいなので性能として満足しています。いつか気に入った5Gが出るまでのつなぎですね。
2019/09/19再々々追記前機種のarrowsBe4では交通系ICモバイルSuica、モバイルPASMOどちらか片方しか使用出来なかったがarrowsBe4プラスでは両方使えるのでスペックの高さが良い。CPUも底上げしてあるのでミドルハイエンドならぬローハイエンドかもしれません。
参考になった76人(再レビュー後:57人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年9月13日 16:28 [1494703-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
ガラケー持ちの母がFOMA終了のニュースを見てスマホデビュー。
はじめてスマホ購入サポートの対象機種で一番良さそうだったのでこれにしました。
【デザイン】
シンプルで良い。特にチープな印象は無い。普通のスマホ。
背面に注意書きのシールがでかでかと貼ってあるのがマイナス。母もこの点は文句を言っていました。
無理に剥がすと汚くなるのでケースを買う予定。
【携帯性】
手頃なサイズ。ガラケーからの移行ですがサイズや重さの不満は無いみたいです。
割れにくい、丸洗い可能、MIL規格23項目準拠なので雑に扱っても問題なさそうです。
【レスポンス】
ネットとカメラ、アプリを幾つか触ってみましたがストレスを感じるレベルの動きは全くなかった。
エントリーモデルでROM64GB、RAM4GBと最低限のスペックを満たしているのが好印象。
【画面表示】
解像度が低いのが気になったが、実際に見たら全く気にならなかった。
ガラケーからの移行なら格段に見やすくなってるので不満はまず無いはず。
【バッテリー】
まだ使用したばかりなので不明。
【カメラ】
コンデジで撮ったのと違いが分かりません。
一眼レフやハイエンドのスマホと比べたら全然違うのかもしれませんが。
SNSなど普段使いで撮る分には十分でしょう。
カメラに関しては無知なので参考程度に。
【その他】
付属品が一切無いのが少し不満。
この機種はガラケーから移行する人が結構いると思うので充電ケーブルくらいは付けてほしかった(あるいはセット販売にするか)
スマホを持ったこと無い人にはUSBやtype Cと言われても分からないでしょうし。
説明書はdocomo LIVE UXモード前提で書かれています。
すぐにシンプルモードに設定したので、「ホーム画面で田」という説明が小一時間理解できなかった。
まあスマホの説明書を読む人なんてほとんどいないと思いますが…
【総評】
スペック、機能、価格、日本製、シンプルモード搭載などから
ガラケー持ちのシニア層とライト層でらくらくスマホは嫌な人、とターゲットを明確にしたスマホですね。
スマホに興味があるけど高いし難しそうだからガラケーでいいや、と思ってる方には最適な機種ではないでしょうか。
スマホを良く知らない人はスマホ=iPhoneでスマホは高すぎる、オーバースペックと思ってる人が多いですから。
母も乗り換えなら1万で買えるよと言ったらそんな安く買えるの!?と驚いてましたし。
シニア層やライト層向けの製品って、どうせ分からないだろうと見えない所を削りまくる消費者を舐めたものが多いけど
本製品は過不足無くバランスが取れておりとても好感が持てます。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月10日 18:29 [1471431-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】黒を購入。側面のボタンの位置が悪い気がするが問題ない。この機種は希少なストラップ穴がある。購入を決めた点の一つでもある。デザイン質感は価格以上はある。
【携帯性】抜群である。手が大きい方だが最近のスマホの巨大化は小柄、手の小さい人には辛いのでは。iPhoneにはSEがあるandroidにも存在していいはずだ。カバーは付けず落下防止の為のストラップを装着している。
【レスポンス】RAMは4Gで看板通り。高解像度・レートのゲームをしないのなら必要十分。文句があるならハイエンド機を買うべき。
【画面表示】5.6インチ有機ELでキレイ。フルHDではないようだが画面も小さいので問題ない。
【バッテリー】3600mAhで必要十分。CPUはSnapdragon 460でハイエンドではなく画面も小さいので電力消費は低いはず。
【カメラ】レンズが中央にあるので指が写りこむことはなく快適。画質に関しては知識・教養がないので評価できる立場にないが問題なく使用している。
2021/9/10 追記 QRコードも問題なく認識する。今現在不満はない。
【総評】満足である。この価格でこのスペックなら「買い」である。ゲームもヌルヌル動いてカメラも高性能が欲しいならハイエンドを買うべき。指紋認証もバッチリ反応する。首掛けストラップを装着しているがこれで落下させる心配はない。
参考になった86人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年8月17日 08:32 [1483374-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
京都の町並み。手前を拡大すると滲んだ感じが良く判ると思います。 |
画素数が少ない影響か、風景写真を撮ると油絵の様な仕上がりになります。
(添付写真の様に町並みが滲んだ様になります)
Instagram等の投稿写真も、微細な所はぼやけてしまい、情景を完全には楽しむ事は出来ないです。
普段の外出はこれひとつで良いですが、観光となるとカメラを携える必要がありそうです。
(だったらカメラ機能特化の機種を買えよと言う所ですが、個人的にもう少しだけ頑張って欲しかったです)
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月19日 17:07 [1473474-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
ローエンドのスマホなので用途がはっきりしてる人向け
ネットあまりやらない通話用、高齢者向け、サブ用、洗えるので家でのwifiなどでの風呂使用など
Snapdragon 460の性能は3年前のミドルスペックであるSnapdragon 636から660くらいの性能があるみたいなので用途がはっきりしてるのであればほとんど困らないバランスいいスマホ
ネットはあまりやらないと記載はしましたけど3年前のミドルスペッククラスはあるのでネットをそこそこ使うくらいや軽いゲームくらいは問題なく可能なレベル
昔のエントリーモデルはさすがにスペックが低すぎるのでちょっとネット使うようになったら重くなる固まる、ストレージが足りなくなるみたいな事も多かったですけど、今のエントリーモデルは3年前ミドルスペッククラスになったレベルなのでバランスいい感じになってる。
スペックが上がりすぎても使いこなせないorあるいはもはやスペック高いハイスペックは重いゲームをやる人用になりつつあるので、それをやらない人にとっては無駄にスペックが高すぎても値段も高くなるだけだから無駄でしかない。
重さも160gならそこまで手首に負担かからない軽めの重さ
落としても壊れにくい。
家でのサブとして使ってるけど個人的には気に入っている。
ローエンドのスマホとしてなら値段ふくめて完成度高い。
2万2千円でこのレベルを持ってきたのは評価高い。
参考になった72人(再レビュー後:70人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月7日 17:15 [1470579-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
ドコモショップで購入
【デザイン】
カメラが出っ張ってないので机に置いてもガタガタ動かない
【携帯性】
これより画面が大きくなるとポケットに入れて持ち歩きにくそう
【レスポンス】
ゲームをやらないので、それほど気になりません
【画面表示】
前のスマホが液晶だったので屋外でのカメラ撮影時に画面が見づらかったけど、
このスマホは有機ELなので屋外でも見やすく特に不満はありません
【バッテリー】
最初の頃は各種設定やアプリのダウンロードなどで2〜3日毎の充電でしたが、今は毎朝の天気予報やニュースの確認とLINEやメール、買い物の電子決済だけなので4〜6日に1回の充電ペースです。
何もしないとどれくらいバッテリーが持つのか試してみたところ、バッテリーの消耗は24時間あたり6%でした(電話の待受けだけなら最大15日間は無充電で行ける計算ですね)
【カメラ】
前のスマホは角にカメラがあったため注意しないと指が時々写り込んでしまいましたがBe4 Plusはカメラが中央なのでその心配なし
望遠や広角レンズは有りませんが、2万円ちょいのエントリーモデルなのでそんなものでしょう
【総評】
ゲームをやりたい人には不向きなCPUのスペックですが、私のように電話とLINEやメール、おサイフケータイがメインの使い方ならコストパフォーマンス抜群だと思います
arrowsは指紋センサ―に触れるだけでホーム画面やSNS画面など、どんな画面も最大5倍まで拡大可能できるExliderや、ロック画面からワンタッチでアプリを素早く起動できるFASTフィンガーランチャーなど便利機能が多くあり、使いなれると本当に便利なスマホです
参考になった66人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月6日 19:49 [1470341-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなし
【携帯性】
ふつう
【レスポンス】
親のらくらくスマートフォンからの機種変更。とても良い
【画面表示】
綺麗です
【バッテリー】
まだ使用したばかりなので分かりません
【カメラ】
綺麗です
【総評】
らくらくスマートフォンからの機種変更なのでレスポンス、画面が綺麗です。高齢の親には十分です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月19日 23:43 [1463923-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
システムで20GB使用済、削減はできない |
【デザイン】
カメラの出っ張りがなく、ツライチになっているのが良いです。
【携帯性】
大きさ、重さとも手頃。F04Кに比べて約1ミリ厚くなりましたが、気になるレベルではないです。
【レスポンス】
画面切り替えやアプリ立ち上げ時に多少もたつくように感じます。
普通にYouTubeとかの動画を見る分には支障はないです。
メモリがF04Kの3Gよりも1G増えているのにTSUM TSUMの反応が遅延、カクカクするのでストレスが溜まりまくりです。
Chromeのタブを全て閉じて、裏で動くアプリを止めても症状は変わりません。
(追記)
Android11にゲームアプリが対応していないのが原因かも知れません。プレイストアのTSUM TSUMの評価コメントにも複数の同様のコメントを確認しました。
【画面表示】
有機ELなので黒の再現性が優れているのが実感出来ます。
フルHDではありませんが、これで十分満足。
【バッテリー】
3600mAhとF04Kの2550mAhよりもアップ。
電池の寿命を延ばすため、85%までで充電を停止する設定もできます。
(F04Kは購入時からこの設定にして2年9ヶ月で電池の性能が50%未満となりました)
【カメラ】
docomo最安機種だけに単眼カメラなのは仕方ないですが、そこそこ綺麗に撮れます。
F04Kでは背面カメラがオフセットされていたので、指が映り込んでしまうことがありましたが、本機では中央にあるので今のところその失敗はありません。
【総評】
RAMは64GBと倍増しましたが、システムで20GBほど占有されています(画像添付)。
Android11なので容量を食うのでしょうか。
docomoのカタログでは、日本メーカーのスマホ、とありますが日本製とは書いておらずmade in Japanの表記はありません。
高級なスマートフォンは10万円以上しますが、本端末は税別19,800円(税込21,780円)と五分の一以下の価格なのでコスパは良いです。
参考になった43人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年6月14日 11:22 [1462968-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
テザリング用としてXPERIASO-02Jから変更。
スナドラ650から460ということで
SO-02Jよりカクカクなんだろうなぁとかなり警戒してました。
以下、どちらも不要なアプリ消したり無効化しての感想です。
さすがにハイスペックな端末に比べたらモッサリカクカクですが
少なくてもSO-02Jよりはサクサク動作します。
XPERIAでの不満点であったテザリング中GPS受信がしにくくなるのもないし
電池の持ちもSO-02Jの倍は持ちます。
XPERIA1 SO-03Lもメインとして使ってますが
大きさもそれに比べたら小さいし画面も不満が出るほど見にくくもないし
これならハードな使い方しない方であれば
なんと言っても安いので不満も出ないんじゃないでしょうか♪
【デザイン】
いたってシンプル♪
【携帯性】
SO-03Lよりは良いです(笑)
【レスポンス】
サクサクとはいきませんが、SO-02Jよりは良いです。
イライラするほどではないです(個人的な感想)
【画面表示】
特に不満はなし。
【バッテリー】
低スペックなのが手伝ってかかなり持ちます♪
【カメラ】
メモ程度には良いかと。
【総評】
安いし期待はしてなかったのですが
良い意味で裏切られました♪
なんと言ってもテザリング中にもGPSが受信できるのがありがたいです♪
(受信できにくくなるXPERIAが問題?)
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月12日 01:14 [1460695-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 1 |
F-41Bのカメラ |
F-02Lのカメラ |
iPhone 7のカメラ |
レビューが1件もなくさみしいのでw
【デザイン】
Be3同様、良くも悪くも普通だがノッチがない、カメラが出っぱっていないのは良い。
【携帯性】
幅71.4mm。Be3は70.4mmなので数値上は1mmの差があるがあまりきにならない。
重さに関しても増えてはいるがさほどきにならない。sense5Gは巨大さを感じるのに。
【レスポンス】
Be3よりはワンテンポ速い。my daizの起動で1秒くらい速いか。設定メニューの表示などはPixel 4aと同等。sense5Gよりもほんの少しだけいい。まだアプリを入れていないのでアプリを入れてどうなるか。
【画面表示】
Full HD+からHD+になったが気にならず。比較画像をつけておいた。
【バッテリー】
まだ、これから。
【カメラ】
シーンの認識でBe3なら夜景、花火、イルミと出るところが夜景しかでない。センサーだけではなく機能もかなり削られている感じ。まあ本機ではというよりBe4からかな?
(追記)
予想通りセンサーがショボくなったので夜景はノイジーになったのだがそれよりも色合いがおかしい。必ずしもおかしくなるわけではなさそうだが。この花は何回とってもおかしい。Photoshopカメラを使用してもおかしい。
【総評】
Be3と比べてレスポンスは確実に向上している。サイズ、重量は若干増しているものの自分としては気にならない。カメラがかなりスペックダウンしていそうなのが残念だが結局そこまで使っていなかったのでここは割り切り。ブラックの色はBe3のグリーンっぽい感じからブルーっぽくなった。単純な黒でないところはお気に入り。
F-04K、Be3とカメラを頑張って(その割に評価されなかったけど)趣味的な端末だったものをBe4から道具的にして今回ので道具としてはさらによくなったか。
前機種から引き続いてMIL規格23項目準拠、Android Enterprise Recommended等。
- 比較製品
- FCNT > arrows Be3 F-02L docomo [ブラック]
参考になった61人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年6月7日 22:15 [1461205-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
F-04Kからの買い替えです。
まだ5Gを使うには早い(エリア内になるのはいつの日か?)ので
つなぎの意味で安価な4Gが出てくれたので変えました。
【デザイン】
普通です。それが良いです。
指紋認証の位置が変わってどうなのかなって思いましたが結構使いやすいと思います。
【携帯性】
F-04Kに比べ数字上若干大きく・重くなってますが
全く気になりませんでした。
【レスポンス】
早くなってストレスがほぼなくなりました。
【画面表示】
画面が少し大きくなり、液晶から有機ELに変わったので色味が変わったなって感じです。
【バッテリー】
朝夕のメール・ニュース、SNSチェックぐらいで全くゲームもしないので1日2日程度なら大丈夫そうです。
【カメラ】
メインで使わないためこのスペックならスナップや画像メモに使う程度なら十分です。
【総評】
丈夫さとストラップホールがついている数少ない機種だと思います。この2点が気に入って
このシリーズをずっと使用しています。(落として画面が割れている方を何人も見ていますので)
最近はエクスライダー機能が気に入っています。
老眼が入ってくるとどんな画面も拡大できるこの機能は重宝します。
この機能はFCNTさんの5G機種にはついていないので
何年か後の5Gエントリーモデルを作成する際はぜひ残してほしい機能です。
参考になった71人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
2万円だが、かなり使える。ほとんどの人は不自由を覚えないはず
(スマートフォン > Redmi 12C SIMフリー [ミントグリーン])5
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
