月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年5月28日発売
- 5.6インチ
- 約1310万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト







- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年11月7日 05:49 [1638470-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
【デザイン】エッジが丸まっており手への収まりが良いです。見た目も表面、背面ともにシンプルで個人的には好きです。
【携帯性】コンパクトです。縦に長すぎないのも持ちやすくて気に入ってます。
【レスポンス】エントリークラスのSocですがOSがシンプルなのとチューニングが巧いのか結構サクサク動作します。重めのゲームはさすがに厳しいですが、手持ちのRedmi note11よりは快適に動作する印象ですね。
【画面表示】有機ELで濃いめのチューニングのためかなり綺麗です。解像度はHDですが動作やバッテリー持ちに貢献してると思えば問題なしです。
【バッテリー】3600mahとして平均的と思います
【カメラ】特別綺麗とは思いませんが普通に撮れます。Gcamを入れて使うと夜景もそこそこ行けます。
【総評】スペックは低めですがそれなりに動きますし割りとオールラウンダーで満足してます。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月9日 14:11 [1631033-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】カメラレンズが中央で持ち易い。防水性能があるのも良い。
【携帯性】小型で軽く片手で扱いやすい。ストラップも付けられるのは良い
【レスポンス】普通に使い易い感じです
【画面表示】大き目の文字やアイコンの設定が見やすくて良い
【バッテリー】あまり使わないので週1くらいの充電で間に合います
【カメラ】暗い場所の撮影は粗さが目立ってしまいます
【総評】小型で扱い易いのが気に入っています
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月7日 19:38 [1568933-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
先日、意外とスムーズに動くと書きましたが、ちょっと訂正です。
仕事用プロファイルを用いて会社で指定されたアプリ(Microsoft Intune、Teams、Outlook等)を使いだしたとたんに、マヂかよっていうくらいアプリの立ち上がり遅いです。
とはいえ、刻一刻を争うような仕事ではないのであきらめます。小ぶりでバッテリーもそこそこもつので総合評価は★★★★のままで
-----------
会社から支給されて使っています。この前はarrows NX F-01Jを4年間使ってました。
またarrowsかよっ、しかもエントリーモデルのさらに前のモデルかよっ、て心の中で悪態つきながら2週間ほど使ってますが、あらあら意外と悪くないじゃないって感じです。
気づいたことを思いつくままに記します。
・期待していなかったこともありますが、全般的には意外とスムーズに動作します。アプリの起動に待たされたり、画面のスクロールにもたつくこともありません。
・カメラの起動は遅いです。ここぞっていうシャッターチャンスは多分逃すと思います。
・カメラ自体は悪くないです。メリハリのある写真ではなく、ほんと見た目どおりの素直な写真が撮れると思います。見栄えの良い写真はプリインのAdobe Photoshop Expressモードでどうぞって考えなんでしょう。
・カメラが出っ張っていないのがいいです。机の上でガタガタしないので、机上からの転落リスクも少ないはず。
・通話時の音声がクリアです。先方の臨場感すら感じます。ここらへんは古くからの電話機メーカーとしての矜持なんでしょうかね。
・5.6インチ、720×1480ドットのディスプレイですが、粗さは私は気になりません。これより高解像にすることで動きが鈍くなったり、電池持ちが悪くなるのであれば、今のままがいいです。
・指紋認証は普通です。余談ですがF-01Jの虹彩認証はほんと良かったな、マスクしててもロック解除できたし、寝ている間にかみさんに指紋認証しまうこともないし・・・
・ハンドソープで洗えるというのはいいですね。しかもそれを売り文句にしてしまうとは。というよりF-01Jを使っている時も1回/月くらいのペースで食器用洗剤で洗ってました。むしろそれって駄目だったのね。
色々書きましたが、普通に電話して、移動中にメールチェックして、時たま出先でオンラインミーティングやって、ちょっとメモ代わりに写真とるといった使い方なら本機で充分と思います。支給している会社側としてもハイスペックのスマホ支給してそのスマホでゲームやられても困りますもんね。自分自身のメインスマホには選ばないかもしれませんが、仕事用に会社から支給されるのであれば特に不満なしです!
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年3月18日 20:17 [1562395-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
普通
【携帯性】
キ―ホルダーフックがあるので首かけスマホとしては持ち運びやすい
【レスポンス】
多少もたつく所はあるが普通に使用するにはほとんど気にならない
【画面表示】
普通
【バッテリー】
充電は普通より1・5倍はかかるくせに充電消費が早い
満85%が3時間半で30%
【カメラ】
やはり少し画質が荒いけど撮るだけならそこまで気にならない
【総評】
絶対に割れないスマホが欲しいならこれ!
数十分前に1mぐらいの位置から液晶側から落としてしまったが
擦れ傷1つつかなかった。
以前のスマホはこれと同じように落とし一発アウトだったが
このスマホは本当に擦れ傷1つない
バッテリーがもうちょい強かったらなぁ―…
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月20日 21:43 [1551994-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
某中古PCチェーンで送料込み13,500円で白ロム未使用品を入手しました。
大きいメイン機と、すぐに取り出せる小型のサブ機を併用しており、サブ機はAQUOS sense3 basic→AQUOS sense4 basic→嫁のお古のiPhone 8→本機と変えてきましたので、これらの機種との比較で書きたいと思います。
【デザイン】
最近の機種のカメラ周りのゴテゴテ感と比べると物足りなさを感じる気も。本来これでいいのかもしれませんが。
一点気になったのが、ディスプレイと筐体の境目にわずかな隙間があってゴミが入りやすい。最近、こういう構造のスマホはあまり見なくなったと思っていたのですが、まだあったか…
日本製が押しですが、ひょっとして日本の工場には隙間ができないように成型するマシンが導入されていないのでは? だったら中国製でいいよ、などと邪推してしまいます。
まあ、洗えるのが売りだからゴミが入ったら洗えばいいか?
【携帯性】
AQUOS sense3 basicと画面の大きさも含めてサイズ感がほぼ同じです。インカメラが画面の外に出ている分、AQUOS sense4 basicよりも画面が小さいです。
有機ELを採用しているのだからもう少し薄くできなかったのかと思いますが、安いからしょうがないですかね。
iPhone 8よりは大きいですが、このサイズを求めていたので不満なし(iPhone 8は画面小さすぎ。)。
【レスポンス】
まあ特に遅いでもなく速いでもなくです。普通の作業ならこれで十分ですね。
AQUOS sense4 basicはスペックの割にモッサリしていたので、許容範囲です。
アニメーションは無効化しています。
後継機のarrows WeはSnapdragon 480を積んでいるので、そのくらいになってくるとアニメーション無効化しなくても済みそうです。
指紋認証の後、開くまでにワンテンポあるのは気になります。特にサブ機は外でサッと取り出して使いたいので…
AQUOS sense3 basicも、顔認証の後少し間があく感じだったので、チップがローエンドのせいなのかもしれません。AQUOS sense4 basicは顔認証はスムーズでした。
【画面表示】
はじめからラスタバナナのザラザラのアンチグレアフィルムを貼ってしまったので、オリジナルの画質がよくわからなくなってしまいました。有機ELは赤の発色が液晶と違うような気がします。
画面表示とは違うかもしれませんが、Amazon プライムビデオは高画質で再生できている気がします。すくなくともwidevineがL1であることは確認できました(口コミにもそういう書き込みがありましたが。)。
【バッテリー】
スペック値なりに減っていきます。有機EL画面なので、ダークモードのバッテリーセーブ効果に期待しています。
急速充電には対応していなさそうですね? 不便です。この点はAQUOS sense4 basicが優れていました。
85%で充電を切ってくれる機能はいいと思います。
【カメラ】
これが一番のウィークポイントであることはわかっていたので、iPhone 8からはダウングレードというのは覚悟していました。
まあ、写真のことよくわからないんですが、メイン機のmoto g100と比べると、たしかにメイン機のほうがくっきり鮮やかに撮れているとは思います(飯の写真をアップロードしました。)。
ただ思ったほど色が変とかはありませんでしたが。
【総評】
AQUOS sense4 basicは、スペックの割に挙動がモッサリなのと、指紋認証がないところが問題でしたので、これらがクリアできている点で目的は達成できました。
AQUOS wishやarrows Weはチップ性能もさらに上がっているので、国内メーカー製のエントリースマホは、カメラ以外はサブ機として不満はなくなってきました。
arrows WeかAQUOS wishが安くなったらまた買い換えるか、もう一世代待つかは悩みどころです。
(追記)
docomoがプリインストールしているアプリをd払い以外すべて無効化あるいはアンインストールしたら、少しレスポンスが良くなりました。
しょーもないなプリインアプリw
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月16日 14:22 [1552017-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
メインとしてiPhone12 ProMaxを使用していて、サブとして購入。
あくまでiPhoneと比較しての感想
【デザイン】
手にすっぽり収まるサイズで作りもしっかりしている。
電源および音量ボタンが下の方にあるが、これはもうちょっと上の方が操作がしやすく感じた。
【レスポンス】
指紋認証の感度は良い。
全体的なレスポンスはさすがにiPhoneには敵わないが、ブラウジング・SNS等をするぶんには問題ない。
Youtubeなどの動画再生もストレスなく行える。
ゲームはしないので無評価。
【画面表示】
明るく発色も良いが、やはり解像度に不満はある。
ちなみにVRゴーグルにセットして見ると明らかに低画質である。
【バッテリー】
サブとして必要最低限な使い方しかしていないので十分満足
【カメラ】
ちょっとした記録用の写真を撮る程度ならよいが、
これをメインとして撮影をしようとは思わない
【総評】
あくまでサブとして使う分には軽くてレスポンスも良いので概ね満足だが、やはりもうちょっと解像度はほしいところ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月12日 22:13 [1550633-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
サブ機&出先でのオンライン配信機器として使っています。
メイン機が6インチ越えばかりなので画面が小さく感じますが
片手で楽に持てるのは良いですね。
全体的に堅牢さも感じます。
起動、レスポンスも良いと思いますね。
唯一不満なのは、
電源やボリュームボタンの位置。
オンライン配信をする際、
挟みたい部分にボタン類がきているので、
カメラが水平になりにくい。。。
ま、普通の使い方なら問題ない部分ではありますが。
万が一メイン機(motorola)が調子悪くなっても、キミがいるから安心!って感じです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月12日 21:44 [1550619-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
80代の父用に購入しました。
【デザイン】
スマホのデザインはバルミューダ以外みな同じ
【携帯性】
画面の大きさとのトレードオフ
【レスポンス】
問題ありません
【画面表示】
とてもキレイです
【バッテリー】
よくもちます
【カメラ】
まずまずですね。
【総評】
値段に見合う機能性なので、買って損しないと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月27日 18:04 [1532813-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
長年使ってきた、「Xperia SO-04G」の画面に、黒い筋が入り始めたので、こちらに機種変更です。
携帯の「富士通関連さん(Arrows)」は初めてなので、不安もありました。
次も、Xperiaで行こうと、ほぼ決めていたので。
大き目なサイズも、すぐに慣れました。
5Gも考慮に入れましたが、まだ発売されて間が無いですし、
動きの激しいゲームなどをしない私にとって、必要にして十分...です。
カメラ性能は「SO-04G」の方が上かも?
と最初は思いましたが、まあまあ綺麗に撮れているので、スマホカメラとして、納得しています。
どうしても、白が欲しくて、近隣のDocomoショップに多件、電話で在庫確認をし、
ようやく、大型電器店にて購入することができました。
「ハルトコーティング」は不要?だったかな...
剥がせないらしいし...
なので、画面の艶やかさがあるうちに、保護ガラスフィルム(エレコムさん)を着けました。
背面カヴァー(ray-outさん)と、リングストラップ(エレコムさん)とを着けて使用中、です。
使ってみての具体的な感想については...
また追加レビューを書きたい...と思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月29日 17:45 [1511017-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
午前9時、快晴の空 |
AQUOS sense liteから乗り換え。
家電量販店のスマホコーナーで実機に触れ、
ほど良いサイズ感と台所洗剤で洗える点が気に入り、
ただキャリアとは契約したくなかったので、別口で端末のみ購入。
UQモバイルのsimを入れて運用、
docomoのスマホなので相性が悪いと販売員に言われたが、
今のところ問題なし。
総合的には、ライトユーザーには十分すぎるくらいの高コスパモデルです。
バッテリーの持ちも悪くないです。
唯一残念なのは、カメラ。
接写が弱く、文字が潰れやすいです。
かなり青みがかって撮影されます。
前のスマホ(AQUOS sense lite)の方が良いくらいでした。
また、空の青が海の青に見えるほど、ブルーが強調されると思ったところ、
どうやら液晶自体がそうだったようです。
前述の台所洗剤で洗える点や、
キーボードの手書き入力モード、
電池長持ち充電(充電を85%で止めてバッテリーの劣化を抑える)など、
痒いところに手が届くところに国内メーカーらしさが出ています。
世間は相変わらずiPhone一色。
コスパでは中華スマホに負けている現状。
国内ブランドは依然として分が悪い戦いを強いられていますが、
Xperia、AQUOS、arrowsのローエンドモデルを乗り継いできた身としては、
意地を見せて欲しいですね。
スマホを初めて持つシニア向けとのレビューもありましたが、
国内ブランドの付け入る隙は、“ここ”かもしれません。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月25日 16:44 [1509740-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
ネットバンキングのワンタイムパス発行機がスマホアプリ限定になったことを機に乗り換え。FOMA終了ギリギリまで待って、本体スペックの向上を待ちたかったのですが。
初スマホなんで、あまりお役に立てないかと思いますがPC自作er知識でレビュー。
(とは言え、玩具として、MEDIAS N-04C(android2とかだったか…)とiPhone5を持っていたりします)
色は、ブラック。となってますが、実際はブルーブラック、青みのある黒です。真っ黒だと、汚れが浮いて見えるので、長く使うには良い色だと思います。非光沢なのも汚れ対策には良い。水洗い可能がウリですが、怖くて試せてません。
本機のターゲットは、らくらくホンは恥ずかしいけど、高性能機はいらない。と言う層だと思います。その層を狙った機能選択が見事。まぁ、カメラはもうひと踏ん張り欲しいかもです(色味の正確性に欠けすぎる。スナップ写真用途ならまぁギリか)。
とか言ってたら、後継機種は二眼になるようで。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=111336/
もう少し待てばよかったか……(2021/08末に契約)
マスク越しでもはっきり聞き取れるというのが売りのせいか、ガラケーと比べると、通話はものすごくクリアです。最近聞こえづらくて。と言う人は、早く変えたほうが良いかもしれません。
本体スペックも適正と言うより、1ランク上かな。この辺の機種狙う人は、電話とメール使えればそれでいい。と言う人でしょうし。隙あらば動画を見るって層でもないかと。本体をホイホイ買い替える層でもないので、このベンチスコアなら4-5年は使えると思います。
androidは、osの更新ができないから。と言う人もいますが、アプリの方で古いOSに対応してくれるので、買い替え頻度の低い人は、常に最新OSを求められるiPhoneより、androidの方が良いんじゃないかな。ゲームなんかでも、android5.0以降とかまだあったりしますからね。セキュリティ意識があれば、ですが。
iPhone5から、ベンチスコアは約三倍になっていますので、アプリの起動も…まぁ、1呼吸必要ですが、もたつくレベルではありません。iPhone5はアプリ起動で待たされますし。
大きさは、iPhone5と比べると、かなり大きく、ズボンのボッケにいれるとかなり邪魔。メールと電話さえあればいい。と言うタイプには、ちょっとデカイかなぁ。5.6とiPhone13だとmini(5.4型)相当ではありますので、スマホとしては小型なんですかね?。まぁ、電子書籍読むならこのくらいは欲しいところ(老眼来てるので)。
で、まぁ、私がこうした小型ガジェットに興味がない人間なので、満足度的には低くなります。ビッグシティ買えたなぁとか、MGのMkーV買えたなぁとか、1TBのSSDがとか、ついぞ思う。
「変えたら、スマホ依存するで」と、さんざん友人に言われましたが、絶賛放置中(笑)。ワンタイムパス発行機と化してます。マイクロSDも大容量いるかなと思っていたんですが、電話帳移植時に使ったガラケーの1GBのままと言う。
D払いのセットもしたんですが、一度使ったときに、「魔法のカード」感(笑)を感じたので封印。ネットショッピングでクレカ使うときは感じないのになぁ。
まぁ、PCできない人(OSの再セットアップできない人、意外と多いよね)には、良いものだと思いますスマホ。まさに、ポケットロンですわ(トーキョーN◎VAも古典になったよなぁ)。
まぁ、何と言うか、MSーDOSが使えないやつは、Windows使えばいいじゃない。って言ってた頃を思い出す感じです(笑)。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月19日 17:07 [1473474-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
ローエンドのスマホなので用途がはっきりしてる人向け
ネットあまりやらない通話用、高齢者向け、サブ用、洗えるので家でのwifiなどでの風呂使用など
Snapdragon 460の性能は3年前のミドルスペックであるSnapdragon 636から660くらいの性能があるみたいなので用途がはっきりしてるのであればほとんど困らないバランスいいスマホ
ネットはあまりやらないと記載はしましたけど3年前のミドルスペッククラスはあるのでネットをそこそこ使うくらいや軽いゲームくらいは問題なく可能なレベル
昔のエントリーモデルはさすがにスペックが低すぎるのでちょっとネット使うようになったら重くなる固まる、ストレージが足りなくなるみたいな事も多かったですけど、今のエントリーモデルは3年前ミドルスペッククラスになったレベルなのでバランスいい感じになってる。
スペックが上がりすぎても使いこなせないorあるいはもはやスペック高いハイスペックは重いゲームをやる人用になりつつあるので、それをやらない人にとっては無駄にスペックが高すぎても値段も高くなるだけだから無駄でしかない。
重さも160gならそこまで手首に負担かからない軽めの重さ
落としても壊れにくい。
家でのサブとして使ってるけど個人的には気に入っている。
ローエンドのスマホとしてなら値段ふくめて完成度高い。
2万2千円でこのレベルを持ってきたのは評価高い。
参考になった72人(再レビュー後:70人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月7日 17:15 [1470579-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
ドコモショップで購入
【デザイン】
カメラが出っ張ってないので机に置いてもガタガタ動かない
【携帯性】
これより画面が大きくなるとポケットに入れて持ち歩きにくそう
【レスポンス】
ゲームをやらないので、それほど気になりません
【画面表示】
前のスマホが液晶だったので屋外でのカメラ撮影時に画面が見づらかったけど、
このスマホは有機ELなので屋外でも見やすく特に不満はありません
【バッテリー】
最初の頃は各種設定やアプリのダウンロードなどで2〜3日毎の充電でしたが、今は毎朝の天気予報やニュースの確認とLINEやメール、買い物の電子決済だけなので4〜6日に1回の充電ペースです。
何もしないとどれくらいバッテリーが持つのか試してみたところ、バッテリーの消耗は24時間あたり6%でした(電話の待受けだけなら最大15日間は無充電で行ける計算ですね)
【カメラ】
前のスマホは角にカメラがあったため注意しないと指が時々写り込んでしまいましたがBe4 Plusはカメラが中央なのでその心配なし
望遠や広角レンズは有りませんが、2万円ちょいのエントリーモデルなのでそんなものでしょう
【総評】
ゲームをやりたい人には不向きなCPUのスペックですが、私のように電話とLINEやメール、おサイフケータイがメインの使い方ならコストパフォーマンス抜群だと思います
arrowsは指紋センサ―に触れるだけでホーム画面やSNS画面など、どんな画面も最大5倍まで拡大可能できるExliderや、ロック画面からワンタッチでアプリを素早く起動できるFASTフィンガーランチャーなど便利機能が多くあり、使いなれると本当に便利なスマホです
参考になった66人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月6日 19:49 [1470341-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなし
【携帯性】
ふつう
【レスポンス】
親のらくらくスマートフォンからの機種変更。とても良い
【画面表示】
綺麗です
【バッテリー】
まだ使用したばかりなので分かりません
【カメラ】
綺麗です
【総評】
らくらくスマートフォンからの機種変更なのでレスポンス、画面が綺麗です。高齢の親には十分です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月19日 23:43 [1463923-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
システムで20GB使用済、削減はできない |
【デザイン】
カメラの出っ張りがなく、ツライチになっているのが良いです。
【携帯性】
大きさ、重さとも手頃。F04Кに比べて約1ミリ厚くなりましたが、気になるレベルではないです。
【レスポンス】
画面切り替えやアプリ立ち上げ時に多少もたつくように感じます。
普通にYouTubeとかの動画を見る分には支障はないです。
メモリがF04Kの3Gよりも1G増えているのにTSUM TSUMの反応が遅延、カクカクするのでストレスが溜まりまくりです。
Chromeのタブを全て閉じて、裏で動くアプリを止めても症状は変わりません。
(追記)
Android11にゲームアプリが対応していないのが原因かも知れません。プレイストアのTSUM TSUMの評価コメントにも複数の同様のコメントを確認しました。
【画面表示】
有機ELなので黒の再現性が優れているのが実感出来ます。
フルHDではありませんが、これで十分満足。
【バッテリー】
3600mAhとF04Kの2550mAhよりもアップ。
電池の寿命を延ばすため、85%までで充電を停止する設定もできます。
(F04Kは購入時からこの設定にして2年9ヶ月で電池の性能が50%未満となりました)
【カメラ】
docomo最安機種だけに単眼カメラなのは仕方ないですが、そこそこ綺麗に撮れます。
F04Kでは背面カメラがオフセットされていたので、指が映り込んでしまうことがありましたが、本機では中央にあるので今のところその失敗はありません。
【総評】
RAMは64GBと倍増しましたが、システムで20GBほど占有されています(画像添付)。
Android11なので容量を食うのでしょうか。
docomoのカタログでは、日本メーカーのスマホ、とありますが日本製とは書いておらずmade in Japanの表記はありません。
高級なスマートフォンは10万円以上しますが、本端末は税別19,800円(税込21,780円)と五分の一以下の価格なのでコスパは良いです。
参考になった43人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
