arrows Be4 Plus レビュー・評価

arrows Be4 Plus

  • 64GB

「抗菌ボディ」を採用した4Gスタンダードスマートフォン

<
>
FCNT arrows Be4 Plus 製品画像
  • arrows Be4 Plus [レッド]
  • arrows Be4 Plus [ホワイト]
  • arrows Be4 Plus [ブラック]
※メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。通信事業者が販売している製品につきましては、各通信事業者ページをご確認ください。

arrows Be4 Plus のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.22
(カテゴリ平均:4.06
満足度ランキングFCNT arrows Be4 Plusの満足度ランキング
レビュー投稿数:27人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.24 4.34 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.57 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.75 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.19 4.33 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.46 3.71 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 2.95 3.96 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ハハルパルさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
3件
タブレットPC
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性4
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】
バックパネルと一体かつ程々に丸みを帯びているデザインなのでこれは好みが割れそう。
【携帯性】
5.6インチなのでコンパクト。片手操作にも向いていると思う。
【レスポンス】
Snapdragon 460 4GB 64GB
エントリーモデルとしては普通だったSOC。
ストレージもメモリーもエントリーらしく最低限しかありません。
SDカードが使えるだけまし。
【画面表示】
有機ELなので色がはっきりしていて見やすい。
だが解像度がHD+なのは気に食わない点である。
コンテンツを楽しみたいならもっと大画面の機種をおすすめします。
【バッテリー】
3600mAh+arrows独自(?)の省電力性能でスタンバイ時で1〜2日は持つ。
(機内モードにしてwifiに接続し、キャリアアプリを抹消して最低限のアプリを入れている状態で。)
普通に電話などで使うとなると1日持つと思う。
同世代のXperiaAcell寄りは遥かに持ちます。
【カメラ】
エントリーらしいザラザラな画像が出てきます。
更にPhotoshopモードを使うとさらにデータになるまで時間がかかるのでおすすめしません。
ただでさえシャッターボタン押してからのタイムラグがそこそこ有るのに…
【総評】
今更この製品の未開封品とか買うくらいなら、もっといい機種があるのでそっちをおすすめします。
XperiaAcellと比較したらマシなだけであり、ハイエンドと比べてはいけません。

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BMW and moreさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:196人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
219件
タブレットPC
0件
26件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
0件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー無評価
カメラ1
当機種F-41Bのカメラ
別機種F-02Lのカメラ
別機種iPhone 7のカメラ

F-41Bのカメラ

F-02Lのカメラ

iPhone 7のカメラ

レビューが1件もなくさみしいのでw

【デザイン】
Be3同様、良くも悪くも普通だがノッチがない、カメラが出っぱっていないのは良い。

【携帯性】
幅71.4mm。Be3は70.4mmなので数値上は1mmの差があるがあまりきにならない。
重さに関しても増えてはいるがさほどきにならない。sense5Gは巨大さを感じるのに。

【レスポンス】
Be3よりはワンテンポ速い。my daizの起動で1秒くらい速いか。設定メニューの表示などはPixel 4aと同等。sense5Gよりもほんの少しだけいい。まだアプリを入れていないのでアプリを入れてどうなるか。

【画面表示】
Full HD+からHD+になったが気にならず。比較画像をつけておいた。

【バッテリー】
まだ、これから。

【カメラ】
シーンの認識でBe3なら夜景、花火、イルミと出るところが夜景しかでない。センサーだけではなく機能もかなり削られている感じ。まあ本機ではというよりBe4からかな?
(追記)
予想通りセンサーがショボくなったので夜景はノイジーになったのだがそれよりも色合いがおかしい。必ずしもおかしくなるわけではなさそうだが。この花は何回とってもおかしい。Photoshopカメラを使用してもおかしい。

【総評】
Be3と比べてレスポンスは確実に向上している。サイズ、重量は若干増しているものの自分としては気にならない。カメラがかなりスペックダウンしていそうなのが残念だが結局そこまで使っていなかったのでここは割り切り。ブラックの色はBe3のグリーンっぽい感じからブルーっぽくなった。単純な黒でないところはお気に入り。
F-04K、Be3とカメラを頑張って(その割に評価されなかったけど)趣味的な端末だったものをBe4から道具的にして今回ので道具としてはさらによくなったか。
前機種から引き続いてMIL規格23項目準拠、Android Enterprise Recommended等。

参考になった61人(再レビュー後:36人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意