発売日 | 2021年6月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 169g |
バッテリー容量 | 4500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年12月3日 10:52 [1525087-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
初期ロットの黒潰れはこのクチコミで知りました。
ピクセルと凄く迷いましたし、サイドのソフト樹脂がどうしても嫌でしたが、Xperia8がAndroid11にならないことがわかり、またXperiaを使用したいけどXperia5 IIIは高額でスマホに11万円も払えません。
3Dゲームもしないから要らないということで割り切ってXperia10 IIIに決めました。
1番嫌だったサイドの樹脂は全面ガラスコーティングして気にならなくなりました。
Xperia8より長さが微妙に短くなり、さらに片手で動作できるのが楽です。
指紋認証も敏感になりこれも満足。
Xperia8からの買い替えなので、サクサク使えてとてもスナップドラゴン690とは思えないほど快適に作動します。
バッテリーの持ちもいいです。
カメラはそれなりですが、インスタ用に写真を撮るくらいなのでこんなもんでじゅうぶんです。
暗い部屋でYou Tubeを観ると髪の毛が緑色になる現象は(これかぁ・・・)と思いましたが、手動で少しだけ明るくすれば解消します。
SONYもCIM freeから順次不具合に対してアップデートを送るそうなので、解消されるのを希望します。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2021年12月2日 01:03 [1524598-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
Xperia5(1)からのデザイン。
好みはあるだろうけど、ソニーならこの形状一択。
Xperia5系と価格が倍違うのでややプラスチッキーな感じ。
【携帯性】
やや細長いのでちょっとだけ持ち運びの取り扱いに気を遣うが、
まぁ邪魔ってほどにはならないかと。
【レスポンス】
反応は良く普段使いには支障がないレベル。
【画面表示】
一応有機ELとのことだが液晶と違いがわからないレベル。
【バッテリー】
4500mAhだし、とりあえずは持つ。
ずっと使ってると半日持たないけど。
【総評】
基本的にバランスがいい。
それでいて3万円台で買えるのはいいのではないかと。
別キャリアだと1万を切ったり、
また、ほぼ同スペックの10III LiteだとeSIMが使えたりといろいろあるが
まぁこのキャリアで買う、のであれば3万程度なら妥当じゃないかなあと。
ソニーブランドいらね、このサイズいらね、なら別でもいいかと。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月1日 15:19 [1524401-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
SONYらしくていいのでは?
【携帯性】
細長いので、手持ちはいいです。
普段はカバンの中にいれて
持ち歩いてます。
【レスポンス】
4年前のスマホに比べたらいいです。
【画面表示】
とても見やすいです。
【バッテリー】
持ちいいです。
【カメラ】
あんまりこだわってませんが
水上花火を連写で撮ってみました。
意外とキレイでした。
【総評】
初めてのスマホXperia xz-sからの
買い替えです。
4年も使ってると、
バッテリーの持ちが悪く
もっさり感があったのと
住んでる場所が5Gエリアなので
5Gがどんなもんかと思い
機種は酷評が多かったのですが
買い替えてみました。
使い道は、インターネットとライン
radikoにdマガシン程度。
ゲームはしません。
xz-sはメモリが少なく、
アプリとシステムでほぼ使い切ってたので
ほとんどダウンロード出来なかった
のですが
Xperia10-Vは128GBもあるので
余裕です!
期待の5Gはエリア内なものの
不安定なのか、
ぐるぐる回ってしまい、
4Gのほうが
ストレスなく使えます。
ドコモのうたい文句の"瞬足5G"は
普通に使えてから
言ってほしいものです。
本体のスピーカーがモノラルになりましたが
Bluetoothスピーカーを使って
radikoを聴くので
不満には思いません。
カメラもこだわりがないので
これも不満がありません。
本体には不満がありませんが
5Gメインの販売で
替えてみたものの
まだ、早いような気がしますね。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月30日 10:23 [1522933-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
ごくごく普通ですが、奇を衒わないシンプルなデザインは個人的にはとても好きです。
【携帯性】
個人的には問題ありませんが、一般的にはコンパクトとは言えないのかなと思います。
【レスポンス】
今のところそこそこレスポンスは良いと思います。
遅くてイライラするという事はありませんね。
【画面表示】
有機EL流石に奇麗ですね。解像度がフルHDより高精細な分、YouTube等の動画が綺麗に見れます。
60fps出ているそうで、apexの実況がヌルヌル動くのに結構感動しました。
【バッテリー】
今のところ持ちは良い方だと思います。
【カメラ】
以前使っていたXZ2よりカメラは画素も細かくとても綺麗に撮れると思います。
【総評】
突出してスゴいと思わせる部分はあまりありませんが、日常的に使うにはとても良いスマホだと思います。
今のところは、長く付き合えそうなスマホだと感じています。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年11月28日 18:00 [1522322-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
【デザイン】
可もなく不可もなく
【携帯性】
フォルム的には片手で操作しやすいですが
誤作動が多い為結局両手で操作する羽目に。
【レスポンス】
アプリの起動が遅いです。
ネット回線関係なく重いですね。
【画面表示】
全体的に白っぽく、人の顔を画面に写すと顔色が悪く見えます。
コントラストを変えてもマシにはなるものの改善はしません。
【バッテリー】
ここだけは評価できます。
1日つかっても無くなりません。唯一の長所です。
【カメラ】
画質はいいのかもしれませんが、画面の色味が白っぽいので総合評価でマイナスです。
【総評】
最悪です。
配信サイト、TikTokは砂嵐のような音が突然爆音で入りまともに見れません。もともと音量が小さい携帯ですが、砂嵐の音だけは爆音で聞かせてくれます。
Google検索が全く使えなくなる不具合もあり、ショップで新品と交換しました。
その後Google検索は使えるようになりましたが、砂嵐の音だけは変わらなかったので、そういう携帯なんでしょうね。
指紋認証は面積が小さいためかなかなか認証されません。イライラします。
こちらの機種は発売前にテストしなかったのでしょうか?
かなだわしで塗装こすり落としたら聞いたことない中華製品で出来そうなんですが。
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月26日 12:34 [1521281-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
デザインはいいですが長細いのは使いにくい
【画面表示】
指紋の認証精度が低いので反応しないことが多い。
【バッテリー】
良いという意見が多いですが、電話に10分程度、メールなどで10−20分
で2日使うとほぼなくなります。
シャープのAQUOS sense4は同じように使って4日もちます。
【カメラ】
レスポンスは悪いです、カメラを多用される方はグレードを上げた方がいいです。」
【総評】
買って後悔したスマフォの一つになりました。
サムソンよりはバッテリーはもちます(笑
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2021年11月20日 15:22 [1519422-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
バッテリーは、以前使用していたXperia Z4(SOV31)よりも持つようになりました。
本体価格を抑えたので仕方ないといえばそれまでですが、特にカメラの質が恐ろしく下がって驚きました。
新機種になって、以前よりも比較にならないほど悪いというのはいかがなものかと感じてしまいました。
はやり、Xperia本来の高性能カメラを求めるなら、10万円以上する機種でないと厳しいようですね。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月10日 12:25 [1516335-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
3年近く使ったXperia XZ1 compactからの乗り換えです。3か月ほど使用しています。
【デザイン】
特にデザインに興味あるほうではないですが、特に気になる点はないです。
【携帯性】
Xperia XZ1 compactからの乗り換えでしたので、長さが気になっていました。
手に持ってみると確かに長いですが、WEBブラウジングや動画鑑賞がメインの用途なので、あまり気になることはありません。ポケットにも十分収まります。
【レスポンス】
4年前の機種からの乗り換えにもかかわらず、むしろもっさりしているように思えます。一番不満に感じるポイントです。
【画面表示】
有機ELということで画面には期待してたのですが、輝度によって黒くつぶれることがあります。
【バッテリー】
社用携帯も持っており、常に使っているわけではないのですが、2日は余裕で持ちます。優秀です。
【カメラ】
4年前の機種からの乗り換えにもかかわらず、夜景撮るときの補正以外はあまり進化を感じませんでした。これは好みもあるかと思いますが、補正がバリバリにかかっている海外メーカーのミドルスマホと比べると目立ちます。
【総評】
あまり納得感のある買い物にはなりませんでした。ケチらずにXperia 1を買えばよかったのかもしれませんが、値段なりに要求するものが変わってきてしまうので…
惰性で同じXperiaから選びましたが、次は林檎への宗旨替えもあるかもしれないな、と思いました。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月3日 12:10 [1513931-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
月々の支払いを抑えたかったので、
アップグレードプログラムでXperia 1から買い換えました。
【デザイン】
個人的には好きです。
Xperiaを選ぶ理由の一つでもあります。
【携帯性】
Xperia 1の時よりは携帯性という点では扱いやすいですね。
【レスポンス】
レスポンスはミドルレンジのそれですね。
Xperia 1と比べると型落ちでもハイエンド端末の方がレスポンスはよいです。
【画面表示】
有機ELですが、Xperia 1と比べると一段落ちる感じはあります。
それでもこだわりがなければ十分ですし、
YouTubeのHDR動画を見てみましたが、結構綺麗でした。
【バッテリー】
チップがミドルレンジでバッテリー容量は大きいので電池の持ちはよいです。
ゲームとか動画とかでバリバリ使うのでなければ2日くらいは充電せず使えそうです。
【カメラ】
Xperia 1比べると差が激しいのはカメラですね。
シャッターボタンがなく半押しでピントを合わせられないのでまだ慣れません。
画質も色も違いますし、何というか安っぽい写真になりますね。
まあ、素人が適当に撮るのには必要十分ではありますが。
【総評】
発売時の価格が倍ほど違うのでそりゃそうだよねというところですが、
やっぱりハイエンドとの差は大きいですね。
まあ、だからといって大きな不満もないですし、
Xperia 1は持て余していたのであまり後悔はないのですが。
本当はもう少し高くてもSnapdragonの700番台が良かったのですが、
半導体不足のせいか新しい端末が全然出てこないので……。
でも今ならPixel 6が価格と性能のバランス的によさげですね。
評判とか調べてないけど待てばよかったかな。
まあ、今のうちに節約して2年後また考えますか。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月2日 08:03 [1513539-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】Xperia独特の縦長デザインは賛否あると思いますが、個人的には気に入っています。ディスプレイにノッチやドットがあるタイプは好みではないのでその点でも良かったと考えています。
【携帯性】もともとXZ Premiumを使っていたのでコンパクトに感じます。
【レスポンス】ミドルレンジですがゲーム等はやらないので特に問題なし。
【画面表示】ディスプレイは十分に綺麗。リフレッシュレート60Hzですがスムーズさにかける印象はありませんでした。巷間言われている問題点も生じていません。(2021年10/25購入)
【バッテリー】常に80%までのいたわり充電で使用しているので無評価。
【カメラ】あまり使わないので無評価
【総評】酷評が散見されますが一週間ほど使ってみてそこまで悪い印象はなく、ミドルスペックのスマホとしてはよくまとまっていると思いました。特に気に入っているのはオーディオ関係で、サンプリング周波数・ビットレートともにアップスケーリングしてくれるDSEE Ultimateや高音質BluetoothコーデックLDACに加えaptX HD、AACに対応しており、有線ヘッドフォンやBluetoothスピーカーで音楽を聴くのが楽しみになりました。(内蔵スピーカーはショボいですが)
スマホに何をどこまで求めるかで評価は変わって当然で、私のようにカメラをあまり使わず、ゲームもしないで、ネット・SNS・メール+たまに動画+音楽再生に使っていて、デザリングでタブレットやPCを利用するという程度であれば必要にして十分だと思いました。
スマホのハイスペック化・高額化が目立つ昨今、そこまで必要か?と考えると良い選択だったと感じてます。
参考になった100人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月26日 07:51 [1510004-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
非の打ち所が無いです。
「ノッチが無い」というのも素晴らしい。
【携帯性】
悪いです。サイズが少し大きすぎる
【レスポンス】
早い。何の不満も無いです。
【画面表示】
たぶん美しいと思うけど私の端末は不良品で画面が緑がかっていて黒のグラデーションが綺麗に表示されません。
修理はドコモショップに持っていく必要があり、まだ未対応です。
【バッテリー】
丸1日以上は持ちます。今のところ充電は平均2日に1回ペースです。
【カメラ】
すごく良い。(以前の3年前のxperia端末でも文句なかった)
【総評】
私はスマホアプリを作る仕事をしているので、ヘビーユーザーだと思います。
Xperia 10 IIIは指紋認証が滅多に認識せず、何度か試しているうちに
「所定の回数を超えました。30秒後に再度お試しください」
というような表示が出て、ロック解除できない事が多いです。
ロック解除時、pinやパターン入力の、あの1秒さえも面倒で指紋認証を使っているのに、
何度も指紋認証チャレンジからのパターン入力は、とても面倒です。
以前の端末が、背面指紋認証のxperia zx2 compactで指紋認証最強の端末だったせいか、
側面ボタンでの指紋認証は精度が悪く、機種変して劣化した気持ちが強いです。
ロック解除のたびにストレスを感じるので、一時は前の機種に戻そうか悩みました。
今では指紋認証を使わないようにしています。とても残念です。
それ以外は、ちょっとサイズが大きすぎる気もするけど、素晴らしい端末です。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月25日 19:21 [1505883-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
iPhone12 miniをメインにしてるのであくまでこの機種をサブとしてでの評価になります
【デザイン】
マルチウィンドウするにはちょうどいいサイズ
背面がツルツルして落っことす可能性大
【携帯性】
縦に長いのでポケットに入れてたら落とす可能性も
【レスポンス】
ハイエンドと比べればモッサリしてるけどまだ許容範囲内
【画面表示】
フルHD+なので結構綺麗
【バッテリー】
まだ使用期間浅いので無評価
【カメラ】
iPhoneと比べると暗い感じに撮れる
【総評】
XPERIA 1 Aを使ってたのでそれと比べるとバッテリーがよく持つ
使い続けていると背面が熱くなるのは1 Aと同じ
【追記】
画像動画で黒い箇所を見ると黒つぶれがありました
今まで有機ELのスマホも使ってきましたがこんな現象一度も起こりませんでした
ちょっとこれは酷すぎる
【再追記】
今回のアップデートで黒つぶれはかなり改善された感じに見受けられました
参考になった23人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月25日 09:17 [1509642-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
Google Pixel3aが故障したため購入しました。
XPERIAつかうのはかなり久しぶりです。
【デザイン】
なんというか昔の機種から考えるとずいぶんSONYらしさが減ったかな?
イン側カメラをあえて画面の外に置いているのはあるいみ良いかなと。
他の方が言っているとおり、素で使うにかツルツルしてて落としそうです。
【携帯性】
サイズ的には持ちやすいサイズなので、特に不満は無いです。
【レスポンス】
スナドラ800系統ではないけれど、昔に比べたらずいぶんいいんじゃ無いかと思います。
デレステでちょっと遊んでみましたが、3Dリッチで普通にプレイできますし。
プロセカはちょっとガクガク気味ですけどゲームそのものに支障は無いです。
【画面表示】
ノッチやピンホールがないので、画面が広いなと思います。
色味に関しては、ホワイトバランスで調整した方が良いかもしれません。
【バッテリー】
いまのところ特に問題は無いかと、私の住んでるところは当分の間は5Gが来ないので、あえて5Gを優先させない設定にしています。
都会に遊びに行けたらどれくらいになるのかは楽しみにはしています。
【カメラ】
なんというか、余計な部分がないですね。Android純正のカメラっぽい操作感なので、ある意味迷わないです。そのうち風景とか録るのに使ってみようかと思います。
個人的には 1 III とか 5 III のカメラもいじってみたいですが💦
【総評】
XPERIAっぽいかと言われると微妙ですが、価格的にも買いやすいので、ヘビーに使わないレベルでは手頃だと思います。カメラとかにこだわるのであれば、1 IIIか 5 IIIの方がたぶん幸せにはなれるかと思います。あと、指紋センサーは電源ボタンには言ってるのは新感覚でした。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 1件
2021年10月23日 18:25 [1509257-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
くすみブルー?、気に入りました。スマホにファッション性を求める人には合うのではないでしょうか。
高級感を求める人には合わないように思います。
【携帯性】
スリム&スマート。グリップ感良好です。
【レスポンス】
先代のXperia XZ1よりも軽快です。今のところ。
【画面表示】
キレイです。コントラストがくっきりしてます。
【バッテリー】
よく持ちます。言うことありません。
【カメラ】
起動が重めですが、私の使い方では特に影響はありません。
【総評】
ハイエンドからの乗り換えでしたが、デメリットも知った上で購入したので、総じて満足です。
これまでは何の迷いもなくハイエンドを選んでいましたが、ここまでスマホが高額になると、さすがに考えますね。
ミドルクラスで満足できるのか、これから2年間実証実験していきたいと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
2021年10月22日 06:10 [1508848-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 1 |
【デザイン】
【携帯性】
これはよい、ポケットにも入りやすい。
【レスポンス】
悪い、特に一定のアプリの時に謎のもたつきがあるのでお店で確認要
【画面表示】
綺麗
【カメラ】
画面で見る分は綺麗です。しかしほとんどの人はこれで納得してしまうのでしょう。
拡大すればわかりますが並み以下です。画面だけて見る人向け。
【総評】
2017年11月発売のXZ1の背中すら見えない並み以下の機種
5万のミドルレンジがこの程度とはここまでソニーは落ちたのですね。
普通に作ればいいのに。
カメラは2眼で2000万画素を広角、1200万画素を超広角。スピーカーは二つでステレオで後はこのままでいいくらい。
ゲームをやらない層が相手なら電話(スピーカーホン含む)とカメラがしっかりしていればミドルレンジとしては十分。
一体何を考えて商品作っているのか問いたい。昔この手の仕事をしてる側からみれば今のソニーの迷走ぶりはAV危機をみてもよくわかります。
車て言えば大衆車のミドルレンジを全てにおいて80点で作らなければならないのに基本的なことを全く開発陣が理解してない。
そりゃ海外に抜かれるし全体売り上げも落ちるに決まっている。巣籠もり時代だからこそスマホの使用も増えるし、それゆえ誤魔化しはきかないのだ。
もう一度ソニーは商品とは何のために存在するかをよく検討すべきで、それがわからないなら辞めるべきである。
よほど海外メーカーの方が日本製を研究しニーズを理解し遥かによい商品を作っている。
ミドルレンジこそ全メーカーの腕の見せ所、トヨタならかつてのカローラのように安くても良いものを作るのが日本のもの作りの根幹である。
テレビにも言えるがまずは一から上層部含め学び直すべきである
参考になった88人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
