月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月9日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素|24mm(広角):約1220万画素|70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 2件
2022年9月29日 15:24 [1625966-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
手持ち フルオートにて撮影 |
手持ち フルオートにて撮影 |
手持ち フルオートにて撮影 |
手持ち FAにて撮影 強い光源は真っ白に。前機種だと看板の文字まで写っていました。 |
手持ち FA撮影 薄暗い室内でもそれなりに写ります |
手持ち FA撮影 |
スマホ遍歴 Galaxy SU、iphone5S、Xperia Z3、MOTOROLA MOTO Z PLAY、Huawai P20 Proを使用してきた者のレビューになります。今回の機種は4ヶ月前に都内大手量販店の店頭で購入しました(前機種の挙動が怪しくなってきたので、緊急購入)。インストール済のアプリは140あまり、AmazonPrimeMusicでダウンロードした音楽が8Gbほどになっています。SDカードはまだ利用していません。使い方は動画視聴、ストリーミング音楽再生、ローカル音楽アプリでの音楽再生、ウェブサイト閲覧、写真撮影、たまに通話です。ややヘビーな使い方をしていますがヘビーなゲームはしていません。パズルゲーム程度です。5Gエリアですが、繋がりが悪いので設定で4G固定にしています。OSは12です。
【デザイン】
板ペリアです。細長いデザインも、見慣れるとこれが普通になり他のスマホが幅広デザインに感じます。レンズの出っ張りも、今となっては少ない方だと思い気になりません。背面はサラサラしておりさわり心地が良いです。スタイリッシュなので、裸で運用しています。効果があるか不明なコーティングを全面に施していますが、落とし方によっては一発アウトだと思います。15万円前後もする高額商品の扱い方としてはどうかと思いますが、デザイナーさんに敬意を込めて。
【携帯性】
細長い事により大きさを感じません。使い手によって感想が異なると思います。前機種や友人のiPhoneを手にすると幅広で野暮ったく感じてしまうから不思議です。
【レスポンス】
凄く良いです。しかし、極稀に固まる事があります。特定のアプリではありません。負荷をかけていた訳でもありません。最上位機種でもこうなるのですから、機種とAndroid(とSD888)との親和性の問題なのかもしれません。バックグラウンドでAmazonの楽曲をダウンロードしながらYou Tubeを再生してももたつく事はありませんがバッテリーには負荷がかかっていそうです。スマホ背面はそれなりに熱くなります。
【画面表示】
120Hz運用はしていません。しなくても残像感は感じないので自分的にはヌルヌルに感じます。発色も良く、これ以上の進化する意味はあるのかと思います。見え方はもう充分なので、目に見えない省電力性に磨きをかけて行くことになるのでしょうね。
しかし気に入らない点も。夜の室内で、ふいに画面が暗くなる時があります。すぐに元の明るさに戻りますが、照度センサー異常?仕様?なのでしょうか。こちらも、高額機種とは思えない挙動でガッカリポイントです。
AmazonPrimeVideoでは細長い画面を活かした(スマホとしては)全画面で迫力のある視聴を楽しめます。
【バッテリー】
7月初頭のアプデで改善されました。自分の使い方(往復2時間の電車での動画視聴、その他サイト閲覧数時間)で、以前は19時には残り10%程度になっていましたが、今ではそれが23時までもつようになりました。いずれにしても自分の使い方では1日もちませんが。ヘビーな使い方をされない方でしたらもっともつのだと思います。プライベートでの外出時はモバイルバッテリー必須です。
【カメラ】
Dxoは参考までに拝見しました。なぜにあんなに低評価なのか自分には理解できません。確かに前機種であるP20Proに比べるとおとなしめな発色ですが、こちらはナチュラルな感じでこれはこれで良いと思っています。望遠を活かした背景ボケも良い感じです。手持ち夜景撮影は前機種の圧勝だと思っています。ガッツリと夜景を撮るなら、キチンと固定すれば良い結果になるのだと思います。写りよりも、発熱によりカメラが起動しない事の方が問題です。真夏の都内散策時(外気温32℃)、肩掛けショルダーからスマホを取り出し景色を撮ろうとしたところ、カメラアプリが起動せず。起動しないままスマホが固まったので強制再起動を余儀なくされました。同条件で友人の二世代前のiphoneでは普通にパシャパシャと撮影をしており、こちらの方が最新式なのにと心が折れました。
【モバイルスイカ】
感度がよろしくないのか、改札でたまにもたつきます。いつも緊張を強いられます。毎回、アプリの起動確認をしないといけない事がとても面倒です。どのスマホでもそうなのでしょうか。
【オーディオ】
本体スピーカーの音質は、歴代スマホの中では一番良いと感じています。広がりのある音を出してくれます。本体のビビリもありません。イヤホンジャックは有線派の自分にはありがたいです。使用イヤホンはSHUREの535(赤)です。ストリーミングでULTRA HDを楽しんでいますが、音の情報量の多さが実感出来ます。ただ、クリアで抜けが良いかと言われるとそうでもありません。イヤホンとの相性もあるかと思いますが、スマホの割にはかなり良い音を出していると思います。ボリュームは、アマプラミュージックを聴く際でもMAXに近い領域まで上げていますがこれくらいで丁度良い聴き心地です。ウォークマンは自分は不要です。オーオタでは無いので充分満足しています。気になる方は視聴をオススメします。感じ方の問題なので。
【総評】
不満点はありますが、どの不満点も『値段の割に』と言う注釈が付く結果に。致命的ではありませんが頑張ってもらいたい部分です。本体の発熱も冬の時期にはありがたく感じるものと信じています。
また一例ですが、前機種ではスクショは画面をトントンすれば出来たのでこちらは物理ボタンでの操作になりかったるいです。海外メーカーは、使用する人間が『どうすれば快適に簡単に使えるか』が良く考えられているのだと思いました。
しかしまぁ概ね満足です。頑張れ、国内メーカー。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月13日 17:40 [1471095-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
タイプCケーブルのみで外部モニターとして使えます。
他のカメラの場合はキャプチャーボードが必要ですが、α7W、XPERIA1V以降のXPERIAはケーブルのみで外部モニターとして利用出来るのでめちゃくちゃ便利です。
MF時のフォーカスは便利
使って見た感想は、キャプチャーボードがないので熱を持たないので安定します。
カメラ、スマホが限定されますが便利機能です。
参考になった129人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月13日 15:37 [1621277-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
Xperia1よりもシンプルになり、とても気に入っています。
【携帯性】
Xperia1と変わりません。手帳型のケースが進化して、格納しやすく持ちやすい。
【レスポンス】
CPU 888、RAM 12GB、ROM 256GBでサクサク動きます。ROMが増えた事で音楽と画像も余裕です。
Xperia1は、起動時のSONYで、止まり使用不可。出張の直前に壊れて、XperiaVを急遽、購入。もっと早く買い替えするべきでした。満足しています。
【画面表示】
4K 120Hz HDR対応の画面は、綺麗で満足です。
【バッテリー】
Xperia1は、余り使用せずに出勤した時は、85%、XperiaVは、フル使用で75%でした。ハーフジョギングした時は、殆ど残っていなかったが、30%位は、残っていて満足です。
【カメラ】
Xperia1は、再起動しないとカメラが使用出来ない事が多かったが、XperiaVは、ちゃんとカメラ使えて、画質も満足です。
【総評】
【オーディオ】
さらにスピーカーからの音も良くなり、音量も上がりました。イヤフォンジャック復活も嬉しいです。
XperiaVを買って良かったと思います。XperiaWは、高すぎます。大切に使います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月12日 20:20 [1487239-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
Xperia Z3、Xperia XZ1、Xperia1、Xperia 1U、Xperia1Vと使ってきてiPhoneも併用して使用しています。不満だらけの機種でしたが1年は我慢しました。
iPhone14Proが予約出来たのでそちらにメイン機種に移しXperia1Vは売却します。
カメラをウリにしてる割に暗所撮影は他のフラッグシップ機に比べるとイマイチ。よく言えば自然な味わいの写真が撮影出来ますが悪く言えば素っ気ない感じの写真にしかならない。
発熱は大きく新モデルのXperia1Wは更に酷い模様。
やべぇ発熱によりリフレッシュレート低下、機能制限が入りまくる残念仕様
夏場は酷いです。
本体価格だけ強気の設定。
お勧めはしません。
参考になった67人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 4件
2022年9月11日 22:15 [1620791-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
いろんな人もコメントしていますが、少し前からライブ映像(例えば競馬のライブ中継のSPAT4とかオッズパークなどは終わったレースの映像も含む)などは、何故かWi-Fiで繋ぐと見られますが、4G 5Gでは全く見れたもんじゃないです!こんな物はクルマならリコールもんでしょ? 5Gの恩恵など感じたことは無い、どころか4Gでも切れまくり、、なんでこんな機種買ってしまったのか、、、何とかしてくれよ!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年9月10日 06:45 [1620192-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
ずっとXperiaだけ使ってきました。この機種に変えて1年くらい経ちましたが、まぁ通信が途切れる、場所に寄って遅い、通話中切れる、フリーズして再起動しないと動かない、いちいちSIMカードを抜いて再起動、音量上と電源ボタン同時押し、車で移動中振動でd払いが起動する、最悪は振動で勝手に緊急発進になり、慌てて消しても警察から折り返しくる始末… ドコモに相談に行ったら、3300円で修理か、12000円で新品と交換とか。自分が何もしてないのにお金を出すのは許せない!
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 22:18 [1617457-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 5 |
【デザイン】いいです
【携帯性】いいです
【レスポンス】普通です
【画面表示】きれいですが、センサーの問題かもしれませんがなんで暗くなるのシーンは多々あります。
【バッテリー】最低ですね。いつのまにか異常発熱して作動制限するし、充電しようとしても急速充電はできません。なんで昔からバッテリーは最悪ですね。5年ぶりに戻っても変わらないのはなぜ?特許の問題ならさっさと金払うべきですね。
【カメラ】まあ使いずらいですね。bacicモードは中華スマホを意識しすぎて残念でプロモードはムズイ!
【総評】素晴らしいと思いたいですが、お値段なりの性能はありません。残念でした。頑張れ👍
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月24日 23:47 [1484854-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
使い物にならない
発熱が酷く、あらゆる機能の制限が頻繁に入る
Bluetoothやテザリングはもちろん、モバイルデータ通信出来ない事も頻繁に起こる
バッテリーが充電されない事も頻繁にあり、使い物にならない
追記
LINEでビデオ通話すると、数分で熱をもちカメラ制限入る
テザリングだけでもスグに発熱
ゲーム(シムシティ)だけでも数分で持てないくらい熱くなる
接続が切れまくるので、4Gのみに切り替えていたがそれでも通信途切れることがちょこちょこある
追記
盆休み前にバッテリー膨張
約1年でバッテリーが膨張するのは初めて
令和でこんな使えない端末あるんだね〜
バッテリー交換、約1万らしい
使用するときはヒートシンクに置いてないと熱で使い物にならないし最悪
参考になった123人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月23日 18:09 [1613306-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
このスマホを一言で言うなら、電波が不安定で必要な時に使えないスマホです。
購入から1ヶ月も経たずに、外出時にモバイル回線が高頻度で停止します。
症状は、モバイル通信で動画視聴時に、急にモバイル通信が途切れて30分以上回線が使用不可になる。
この様な症状が一日に何度も起こります。
ショップに持っていって修理を頼みましたが、向こうの回答は、事象を確認出来ないからそのまま返す。
せめて初期不良を疑って、新しいのに変えてもらいたかったけど、一番頭にきたのは、この様な事象は他に報告になく、こちら側に問題があるように言われた事です。
ネットで調べてみると同じ様な症状の方も多数いるのに、報告に挙がってないって企業としてもどうなんだろうと思います。
正直言ってSONY製のスマホのフラグシップモデルなのに、この致命的な不具合と対応の酷さは驚きを隠せません。
今後同じスマホの購入を検討されている方は、同一の症状が起きても対応してもらえないので気を付けてください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月20日 13:54 [1542485-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
カッコイイ。
【携帯性】
小さくはないが、横幅が細いので良い。
【レスポンス】
これは問題ない。
【画面表示】
4Kが必要かはわからないがキレイ。
【バッテリー】
スナドラ888だからだと思うが4500mAhでは厳しい。
カメラ、ナビ等フルで使う日は少し不安。
とはいえ普段使いでは1日は大丈夫。
【カメラ】
あまり考えずに撮ってもきれいに撮れる。
ピントも速い。暗所は弱め。
【総評】
発売日から使っていますが、バッテリー以外は満足してます。
縦長のディスプレイは何かと便利です。
追記
何度かあったアップデートで電池持ちは多少改善しました。
一回そう感じて、気のせいと思いずっと使っても改善を実感できたので追記です。
ただ、多少ってことで。
参考になった24人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月2日 08:12 [1606473-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
購入前からスナドラの888を積んでいるため電池持ちが悪く、発熱もひどいのを覚悟の上で購入しました。
イヤホンジャックがあり、音質にもこだわっていそうなのが購入の決め手でした。
購入当初は電池持ちはあまり良くなかったのですがアップデートを重ね多少改善したように思います。
ただ発熱はいまだに結構あります。
自分は音質が目当てだったので問題なく使えていますが、重量級のゲームをする人には難がありそうな機種だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年7月26日 15:41 [1603257-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
Xperia1iiからの乗り換えですが全ての機能が改善していたと感じた
120hz表示ディスプレイはとてもぬるぬる表示されて60hzには戻れません
バッテリーも1iiのときは不満でしたが当機種では一日くらいは持つようになり満足しています
SD888搭載機なのでサクサク動きます
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月10日 13:43 [1599247-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
SONYらしく良いですが、カメラレンズの位置が角に来るので、カバーによってはカバーが干渉したり、強度が落ちますね。
【携帯性】
長細く滑りやすいです。
【レスポンス】
反応は申し分ないです。
【画面表示】
変わりない画面表示で慣れてるので困りません。
【バッテリー】
思ったより持ちます。アンドロイド12になったら下がるかと思ったけど微減で済みました。
【カメラ】
画像は良いのです、ただ夜景はだめです。せめて人の視覚まで写れば。
【総評】
一部の雑誌は酷評したり、わざとミドルレンジ扱いの飛ばし記事ですが、とても良い機種だと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月2日 18:17 [1471543-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【再レビュー・12月12日】モバイルデータ通信が頻繁に途切れている不具合があり、評価を★1にしていましたが、先日12月1日配信のソフトウェアアップデートで不具合は改善されたように思われます。
アップデートから10日経ちましたが不具合は発生しておりません。
ですので評価を上げさせて頂きます。
XPERIA Z3→XPERIA Z5 Premium→XPERIA XZ Premium→XPERIA 1→XPERIA 1U→XPERIA 1 III
【デザイン】
XPERIA 1 IIのデザインを引き継いでおり非常に格好良いです。
また、今回からキャリアモデルでもフロスト仕上げとなっており、指紋も目立たず手触りも非常に良くなっておりさらに高級感に磨きがかかっています。
また、望遠レンズがペリスコープになったため、カメラの威圧感が増しました。
【携帯性】
XPERIA1シリーズをずっと使ってますが、携帯性は全く重視してませんので問題なしです。
ただ、1つ進化ポイントを上げるとすれば、1 IIと同じ画面サイズのままま、本体サイズが若干小さくなったのは正当進化ですね。
【レスポンス】
必要十分です。120HZ表示はやはり快適ですね。
ただ、1つ気になる点が発熱です。1 IIのときは発熱が殆ど気にならなかったのですが、1 IIIでは使用環境によっては発熱が気になる時があります。(充電時、日光下での屋外でのカメラ使用時)
Z5の時のように持てないほど熱くなることはないですが、「ああ、少し発熱しているな」と感じるぐらいには発熱します。
このあたりは、妻のGALAXs21も同等ぐらいの発熱を起こしているので、やはりsnapdragon888の影響な気がします。
【画面表示】
前モデルも綺麗でしたが今回も奇麗ですね。
何より120HZは全然違いますね。
あと、画面輝度も1 IIよりもほんの少し上がったようにかんじます。
【バッテリー】
バッテリーもちはXPERIA5シリーズなどのかなり長時間持つものに比べると短くは感じますが、歴代1シリーズや他社のハイエンドモデルと同等あたりなので不満はないです。
【音質】
スピーカー音質についてですが、これはかなり良くなりました。
XPERIA1 IIも音質こそかなり良かったですが、音量を上げると本体背面がかなり振動していましたが、1 IIIは殆ど振動しません。
スピーカーにエンクロージャーが搭載されたようで、本体の共鳴による歪みもなく低域もしっかり出力されているので本当に素晴らしいスピーカーだなと感じました。
スピーカーの音質にこだわる人にはかなりお勧めできる仕上がりです。
【カメラ】
[良かった点]
まず、オート撮影時に1 IIより、HDRがかかりやすくなった点です。
今回からは、かなり細かい明暗差でも軽いHDRがかかるようになっているためかなり逆光下に強くなったように思います。
続いて望遠レンズの仕上がりがかなり良くなった点。
今までのXPERIAシリーズの望遠レンズはおまけ程度のものでなるべく24mmで撮影するようにしていましたが、1 IIIからは望遠レンズの画質がかなり向上し、かなり使い道が広がりました。また、望遠撮影時のオートフォーカス精度も良くなり、思った以上にボケ感が出せますので、敢えて接写で望遠レンズを使うこともできそうです。(後日検証予定)
そして、標準カメラアプリがPhotography Proに統合されたこと。今まではphotography Promise使用時に動画撮影をする際はアプリを切り替えなければがいけませんでしたが、今回からはアプリの切替なしで動画撮影ができるようになったため非常に使いやすいです。
[改善して欲しい点]
まず、1 IIのレビュー時にも書きましたが、4K撮影時に60fpsを選べるようにして欲しいです。cinema proで4k60fpsが選べますが、普段の動画撮影には使いづらいです。
あと、Basicモードではズームの切り替えを他社同様シームレスにした方が良いようにおもいます。
[カメラ総評]
カメラについては1 IIの悪いところも一部改善されておりなかなか良くなりました。
あともう少しだけ改善してくれれば…
【総評】
XPERIA 1 IIの悪かった点をしっかり克服してきたなと思います。
使う人を選ぶとは思いますが、刺さる人にはとことん刺さる他機種と差別化できた本当に良い機種だと感じました。
もう少し使ってみて詳しい内容は後日レビューします。
参考になった106人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月21日 13:04 [1481301-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
スマートで洗練されており文句ありません。
【携帯性】
今まで ROG Phone 3 を使用していたのでそれに比べれればコンパクトで軽くてスマートながらも大きい画面が維持されている。言うことなしです。
【レスポンス】
ラグなどありません。非常に快適です。
【画面表示】
発色よいです。音もいい。
【バッテリー】
電池持ちは悪すぎます。
充電してもバッテリーが非常に熱くなるだけで充電のパーセンテージが増えないことが多々あります。
他のスマートフォンはどれも正常に充電できているので Xperia 1 iii の問題です。
バッテリー残量5%で充電を始めて就寝→朝起きても5%のまま+ものすごく本体が熱い。など不具合・不満があります。
【カメラ】
ありのまま撮れて非常に満足です。
【総評】
デザイン、ディスプレ、音、カメラ、この4点に限って言えば今まで使ってきたスマホの中でも最高に気に入っています。
ただ、購入当初より通信系の不具合があり困っています。
@5G等のモバイルデータの電波が非常に強い場所においても頻繁(一時間に2〜3回)通信が途絶える。
モバイルデータの入り切りで1分程度復旧するがストレス極まりない。
優先ネットワークの種類を全部試したが、すべて同じ結果。(8/10アップデートで改善)
A4Gから5G、またはその逆に切り替わる際に、1〜2分通信が途絶える。(8/10アップデートで改善)
不具合に我慢できず、docomoショップにて返品交換してもらいました。
@については2時間に1〜2回ぐらいに改善・・・ これでも不満 電話として使えたものではない。(8/10アップデートで改善)
Aは変わらず通信が途絶えます。もちろんその間電話もできませんし受けれません。(8/10アップデートで改善)
B充電してもバッテリーが非常に熱くなるだけで充電のパーセンテージが増えないことが多々ある。
他のスマートフォンはどれも正常に充電できているので Xperia 1 iii の問題。
バッテリー残量5%で充電を始めて就寝→朝起きても5%のまま+ものすごく本体が熱いといことも何度かあった。
C電池持ちが悪すぎる。
Dエアコンの効いた車内にも関わらず、発熱のため一部アプリに制限がかかる旨の通知が出る。
15万円以上するし、5Gミリ波対応ということでめちゃくちゃ期待して購入しましたが非常に後悔しています。
交換しても同じ症状がでるし、もうデータの移し替えやアプリの入れ直し、面倒な手続きもろもろもしたくないのでdocomoにも行かずにアップデート待ちすることにしました。
2008年に初代 Xperia X1 を発売日に購入以来 2016年発売の Xperia X Compact まで Xperia を使い続けてきましたが、電池持ちや、発熱に不満があり 2018年に ASUS ROG Phone シリーズ に乗り換え。
ROG Phone は大きくて重いかわりに電池持ちがよく、防水ではないかわりに通気性がよいため発熱もせず快適でした。夏になると発熱して動かなくなるXperiaより何十倍も使い心地はよかったです。
ROG Phone 3 まで使いましたが、GPS精度に不満があったのと、新機種は ROG Phone 5 は 5Gミリ波に対応していなかったので、今回 Xperia に戻ることにしました。
デザインはスマートで洗練されており文句ありません。
ディスプレの発色もよく、音もいい。
写真もありのまま撮れて満足です。
さすがSONYです。
しかし、電話として肝心のモバイルデータ通信に難がある(8/10アップデートで改善)のと、爆熱+充電しないor充電が極端に遅いことがあるという致命傷・・・
残念です。
本日セキュリティアップデートを行いました。
様子見し、改善されれば再レビューします。
ROG Phone 5 Ultimate の発売までにアップデートで改善されなければ買い替えを検討します。
【8/19追記】------------------------------------------------------
8/10のアップデートにてモバイルデータ通信の不具合は解消されました。
問題ないレベルで使えています。
BCDの充電できない、バッテリー持ち、発熱に関しては改善されていません。そんなに重いアプリやゲームをしているわけでもないのに使えなくなるので困っています。
次のアップデートでバッテリー問題が改善しなければ売り払う予定です。
【22/6/21追記】------------------------------------------------------
5Gの電波を拾うと通信が途絶えてしまうようになったので、設定で5Gを切って使用。
そのうち4Gでも使えなくなり、2月に修理に出しました。通信基盤の故障とのこと。
修理代金:50,200円(税込 55,220円)
修理後、充電の不具合なくなりました。通信も普通にできるようになりました。
が、4か月後の
6月中旬ごろから、5Gと4Gの切り替わるポイントで再起動を繰り返すようになりました。
また5Gを切って使用しています。
また修理代5万円かかるかと思うと憂鬱。まだ11ヶ月しかたってないのに・・・。
電話として役に立たない。
参考になった88人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
