月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月9日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素|24mm(広角):約1220万画素|70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 III SoftBank絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2021年9月24日 02:39 [1498044-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
Xperia1から機種変して1ヶ月ほど使用したレビューとなります。
【デザイン】
Xperia1は光沢のあるツルっとした手触りで、端末カラーがものすごくはっきりしたパープルでした。
Xperia1 IIIはサラっとした手触りのXperiaZ5のような手触りの暗いパープル。
カクカクしたデザインが好き+XperiaZ5のフロストな手触りが好きだったので端末本体のデザイン面は個人的にとても好きです。
【携帯性】
元々Xperia1だったので縦長サイズになれてしまったので特に問題はありません。
縦には長いですが、横幅と厚みはその他のスマホと変わらないので画面サイズの割に持ちやすく、片手で操作できるモードもあるので問題はないです。
スマホリングをつけたほうが落としにくくはなると思うけれども。
【レスポンス】
サクサク動きます。
特に問題はありません。
【画面表示】
こちらもXperia1から劇的に変わったとは感じませんが、とてもきれいです。
リフレッシュレート120Hzにするとヌルヌル動きます。
【バッテリー】
電池の持ちに関しては早いです。
せっかくリフレッシュレート120Hzに対応してるのに、機能をONにすると更に減るのが早いです。
【カメラ】
カメラをPhoto Proに統合したらしいですが、分かれていた端末を使っていないので特に問題はありません。
Photo Proの本格的なデジカメとしての写真を撮るための初心者でもわかりやすく説明されている動画を拝見して試したんですが、
一応、高級コンデジと呼ばれるデジカメを持っているんですが、それを使わなくても雨天時の撮影で雨粒を簡単操作で撮れたため、
写真を撮るのが楽しくなりました。(あと、スマホなので防水なのも雨天時などは嬉しいです。)
【総評】
結構評価の低いレビューを見かけますが、私はそういった不具合を体験したことがないので、非常に満足しています。
欲を言えば、やっぱり端末のカラー展開ですかね…もうちょっと女性向けのカラーが欲しいです。
あ、あと不満と言えば端末価格がえぐいことですかね。キャリアでここまで差があるのは悲しい。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月19日 13:13 [1482172-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
iphone Xsからの機種変です。使ってて色々感想変わったので再々レビュー
【悪い点】
〇電池持ちが微妙
購入後しばらく慣らしたらゲームしなければ丸一日持つくらいになりました。ただほんとにフルで使ってると余裕はないし、待機中の減りが早く、寝てたり仕事してる間に10%くらい減ってます。このあたりはiphoneが優秀すぎたかも。
電池持ちはギリギリ許容範囲内かなってレベル。ちなみにスタミナモードだと後述の不具合が頻発するので通常モードの方が持ちがいいかも。
〇動画撮影機能が両極端
それなりの動画を手軽に録りたい方は買わない方がいいと思います。
動画を録るならフォトプロベーシックモードの動画撮影か、映画風に録れるシネマプロのどちらかですが…↓
-フォトプロベーシックモード
・手ブレ補正をつけると画角狭すぎ解像感なさすぎ、ボケボケ
・手ブレ補正消してもディテールが全く描写できない
・動きもガクガクする
総評としてはまるで昔のローエンドスマホで録ったかのよう。iphone5とかよりも画質悪いと思う
-シネマプロ
・横長なので16:9にしたかったらガイド線つけて録って後で編集(本機では尺のトリミング程度しかできないのでpc必須)
・フレームレートや解像度を変えるにはプロジェクトの新規作成が必要などのプロ仕様
・フォーカス以外は全部自分でやる。といってもシンプルに使うだけならSSとISOくらいだけど
・プロジェクトを作成してそこに保存していくプロ感覚
・なぜデジカメ感覚の動画撮影機能は付けてくれなかったんだ…
※シネマプロは綺麗に録れるしめんどいなりに色々いじれて優秀ではある
〇指紋認証敏感すぎ
Xsの顔認証もといパスコード入力にいい加減うんざりしていたので贅沢な不満点ですが、少し敏感すぎかなと感じました。
握ったときにちょうど親指が当たる位置にセンサーがあって触れるだけでロック解除できるのですが、そのせいで画面を閉じてポケットにしまおうとしたり寝る前に携帯を置こうとしたりする時にまた画面がついてしまうということが多々あります。
タッチがそこそこ敏感でポケットの布くらいなら貫通するので自動消灯も機能しにくく相当神経削れます。
ボタン押し込んだら認証開始みたいな選択肢も欲しかった。
〇ネット接続での不具合
アプリを立ち上げたりで新しく読み込みをするタイミングでネットの接続が切れたような症状になります。wifiやモバイル通信のステータスマーク上は切れてはないのですが…
例としてはツイッターを起動してタイムラインが更新されるまで時間がかかるとか、youtubeを見ててストリーミングは途切れないのにアカウント変更しようとしたらアカウント一覧を読み込めなかったり。
しばらく使ってて頻度は減ったような気はしますが、ツイッターのトレンドのツイートは高確率で数十秒間通知はありませんみたいな画面で待たされます。
スタミナモードだと体感3倍増しなのでスタミナモードじゃないほうが電池持ちいいと思います。
【画面自動消灯】
何故かたまに消えてくれないことがあります。動画を見てて寝落ちすると高確率で起きるまで画面つきっぱなしでキレそう。
本体アツアツだしバッテリー切れかけだし有機ELディスプレイは点灯したまま。
寝落ちして起きたら画面はシーツに向けて置いてあって広告からLINEのアプリに飛ばされた状態だったのにつきっぱなしだったこともあります。
【いい点】
〇デザイン
フラットでカクカクでマット仕上げ。とにかくかっこいいです。
ノッチやパンチホールをあえて採用せず、潔くベゼルを設けた上で正面にスピーカーをつけているというのに好感が持てます。均等感があって見た目にもいい。
〇カメラ
スマホとマニュアル撮影の相性って実はいいんだなと感じました。撮ってて楽しいです。
スマホで撮った写真ってポートレートが不自然だったりしてあっこれスマホで撮ったな?ってなりますが、1iiiだとぱっと見はデジカメなんですよね。あるいはあっこれXperiaで撮ったな?って感じ。
自分でこう撮りたいって決めて撮るから一枚一枚に愛着がわきます。シャッタースピードとISO感度いじるだけでこんなに雰囲気変わるんだなあと、普通のスマホでは味わえない撮影の感覚が味わえて楽しいです。
一般的なスマホの気軽におしゃれに撮れるというコンセプトから逸脱している分それがむしろアドバンテージになってると思います。
ちょっとめんどくさいシネマプロも、スマホで録った感が全くないのである意味おしゃれだと思います。
〇縦長ディスプレイ
4k(21:9の21が4k。9の部分はおなじみの16:9で考えたら3k相当)で120Hz対応ですが、600dpi超えとか細かすぎてわかんないし120Hzもスクロールのときに溜めとブレーキがかかってむしろスムーズじゃないので個人的にはそれほどでした。
ただ21:9の比率は本当に神がかっています。youtubeのライブやtwitchをコメント付きで横画面表示しても配信画面がほぼフルサイズで映ります。
またマルチタスク機能が恐ろしいほど優秀で、上にyoutube、下にブラウザを開いてもブラウザの画面が全く狭くない。
それに映画も21:9付近のやつなら黒帯なしで見られます。ただそれ以外の横長比率だと縦横両方に黒帯を付けるか見切れてでも無理やり21:9に拡大するかのどちらかなのでちょっと微妙ですが…
〇スピーカー
スピーカーの音質はハイエンドスマホならどれもいいと思いますが、正面にほぼ左右均等についているのでとにかくよく聞こえます。しかも横長なのでちゃんとステレオに聞こえる。
Xsは片方が底面についていたので全体に響かせにきてる感じがして自分に聞こえやすいようにするとうるさかったのですが、1iiiだとかき消されにくく適切な音量で聞こえるのでとても快適です。
イヤホン付けるのがめんどくさいことってあると思いますがスピーカーで本当に充分です。
画面の向きにかかわらず左右が固定なのはちょっとアレですが…
大音量とか重低音がいらないならBTスピーカーいらないと思います。
参考になった30人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年9月6日 21:26 [1492452-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 4 |
悪い点
15秒程度電話をしたら、電源が切れる。運が良かったら、1分ほど電話が出来る。
いつの間にか電源が切れてる。充電中でも、いきなり電源が切れている。オンラインで購入したが、対応が、電話のみなので、問い合わせをしている途中で電話が切れるのでどうすることも出来ない。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月21日 07:41 [1474192-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく
【携帯性】
普通に良いと思います 標準サイズ
【レスポンス】
通常時は最強 ただやはり発熱時は終わり
【画面表示】
流石と言った感じ 現スマホなら最高クラス
【バッテリー】
発熱時にやはり最悪になる感じ
【カメラ】
普通に良いと思います 素人目線では特に悪い所なし
【総評】
他の888搭載機よりかはマシとはいえやはり888
発熱時が全て終わるのでだめにしている感じ
888はやはり冷却機能ありが最低条件になりそう
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月16日 02:16 [1472869-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
AQUOS ZEROからの機種変更です。ZEROがお世辞にもカッコイイとは言えないデザインだったので、相対的に良い評価となります。
iPhone12など、各社のフラッグシップモデルと比べても質感は良いと思いますし、シンプルながらもXperiaの特色が上手く出ていると思います。
ただ、指紋センサー兼電源ボタンはもう少し上にあったほうが使いやすいですね。音量ボタンと入れ替えても良かったと思います。
【携帯性】
単純にデカイので、コンパクトモデルのようにはいきませんが、幅が狭く軽いので意外と持ちやすいですね。その点、AQUOS R6はズッシリと感じました。
【レスポンス】
レスポンスはハイスペックなチップを積んでいるので良いのでしょうが、何回かアプリがフリーズしました。
【画面表示】
大きくて綺麗です。特に表示領域が広いのでスクロールする回数が減り、非常に見やすくなりました。
しかし、
この縦長デザインは動画視聴時に多くの動画で左右が黒帯になってしまうのが勿体ないですね。
【バッテリー】
バッテリー持ちは良くはないと思います。ZEROと比べても体感出来るぐらい、消費が早いです。
それよりも、
純正カバーはワイヤレス充電時は取外して下さいとありますが、割高で売るのなら対策してほしいです。だって純正なのに機能が制限されるのは可笑しいじゃないですか。実際はワイヤレス充電出来ましたが、何となくモヤモヤが残ります。
また、
車載用など、スマホ本体を固定するタイプのものは上手くコイルの位置が調整出来ないと充電出来ません。スーパーオートバックスで店員さんと全て試しましたが、ちゃんと充電出来たのは全体の1割ぐらいの商品に限られました。
本体が細長いので、コイルの位置が他のスマホよりも偏り過ぎているのかもしれません。購入時は実店舗にて試しながら買いましょう(家庭用は問題なし)。
【カメラ】
絶望的に悪かったZEROとは比較にもならないほど良いですね。ちょっと前までα77Uを使っていたので、感動的なレベルには感じませんが、普段使いとして問題ないレベルでしょう。ZEROは記録(メモ)用としか機能していなかったので、嬉しいポイントかな。
【総評】
最初のセットアップの時だけ熱くなりました。それ以降はあまり感じません(カメラ撮影、アマゾンプライム、ブログ管理、LINE等で使用)。
それよりも、ワイヤレス充電周りのことに不満です。
今回、内蔵スピーカーにも拘ったとありましたが、確かに一般的なスマホよりも良かったです。
しかし、
PC-T1195BAS(音質重視のタブレット)と比べると音量音質共に大したことありません。あくまでもスマホの延長線上にあるレベルだと思います。
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
使うほどに価格相当の価値があると実感できる端末
(スマートフォン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo [ファントムブラック])5
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
